農業経営統計調査
農業経営統計調査 営農類型別経営統計(個別経営) 確報 平成21年営農類型別経営統計(個別経営、第1分冊、水田作・畑作経営編)
表 1-1 畑作経営 畑作経営(経営全体)-全国農業地域別 経営の概況と分析指標
統計表ID: 0003060496
政府統計名: 農業経営統計調査
作成機関名: 農林水産省
調査年月: 200901-200912
データ件数: 528件
公開日: 2012-03-30
最終更新日: 2023-12-19
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (E025-21-1_1)経営概況・分析指標 | (E025-21-35_1)地域 | 単位 | 値 |
|---|---|---|---|
| 集計経営体数 | 全国 | 経営体 | 649 |
| 集計経営体数 | 都府県 | 経営体 | 458 |
| 集計経営体数 | 北海道 | 経営体 | 191 |
| 集計経営体数 | 東北 | 経営体 | 24 |
| 集計経営体数 | 北陸 | 経営体 | 6 |
| 集計経営体数 | 関東・東山 | 経営体 | 73 |
| 集計経営体数 | 東海 | 経営体 | 78 |
| 集計経営体数 | 近畿 | 経営体 | 10 |
| 集計経営体数 | 中国 | 経営体 | 6 |
| 集計経営体数 | 四国 | 経営体 | 12 |
| 集計経営体数 | 九州 | 経営体 | 196 |
| 経営の概況_農業所得 | 全国 | 千円 | 2168 |
| 経営の概況_農業所得 | 都府県 | 千円 | 1227 |
| 経営の概況_農業所得 | 北海道 | 千円 | 8604 |
| 経営の概況_農業所得 | 東北 | 千円 | 2317 |
| 経営の概況_農業所得 | 北陸 | 千円 | 4265 |
| 経営の概況_農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 1322 |
| 経営の概況_農業所得 | 東海 | 千円 | 381 |
| 経営の概況_農業所得 | 近畿 | 千円 | 2355 |
| 経営の概況_農業所得 | 中国 | 千円 | 2534 |
| 経営の概況_農業所得 | 四国 | 千円 | 1485 |
| 経営の概況_農業所得 | 九州 | 千円 | 1232 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 全国 | 千円 | 7374 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 都府県 | 千円 | 4253 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 北海道 | 千円 | 28772 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 東北 | 千円 | 6868 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 北陸 | 千円 | 14408 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 関東・東山 | 千円 | 3888 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 東海 | 千円 | 3186 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 近畿 | 千円 | 8281 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 中国 | 千円 | 6235 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 四国 | 千円 | 4671 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 九州 | 千円 | 4449 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 全国 | 千円 | 1191 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 都府県 | 千円 | 101 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 北海道 | 千円 | 8644 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 東北 | 千円 | 200 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 北陸 | 千円 | 93 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 関東・東山 | 千円 | 140 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 東海 | 千円 | 67 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 近畿 | 千円 | 82 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 中国 | 千円 | 134 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 四国 | 千円 | 111 |
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 九州 | 千円 | 106 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 全国 | 千円 | 5206 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 都府県 | 千円 | 3026 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 北海道 | 千円 | 20168 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 東北 | 千円 | 4551 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 北陸 | 千円 | 10143 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 関東・東山 | 千円 | 2566 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 東海 | 千円 | 2805 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 近畿 | 千円 | 5926 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 中国 | 千円 | 3701 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 四国 | 千円 | 3186 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 九州 | 千円 | 3217 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 全国 | 千円 | 130 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 都府県 | 千円 | 22 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 北海道 | 千円 | 877 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 東北 | 千円 | 97 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 北陸 | 千円 | 24 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 関東・東山 | 千円 | 17 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 東海 | 千円 | 6 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 近畿 | 千円 | 2 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 中国 | 千円 | 9 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 四国 | 千円 | 13 |
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 九州 | 千円 | 20 |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 全国 | 千円 | 10 |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 都府県 | 千円 | 13 |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 北海道 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 東北 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 北陸 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 関東・東山 | 千円 | 61 |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 東海 | 千円 | -1 |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 近畿 | 千円 | 1 |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 中国 | 千円 | -3 |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 四国 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 九州 | 千円 | 9 |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 全国 | 千円 | 113 |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 都府県 | 千円 | 130 |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 北海道 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 東北 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 北陸 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 関東・東山 | 千円 | 359 |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 東海 | 千円 | 136 |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 近畿 | 千円 | 3 |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 中国 | 千円 | 1 |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 四国 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 九州 | 千円 | 118 |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 全国 | 千円 | 103 |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 都府県 | 千円 | 117 |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 北海道 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 東北 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 北陸 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 関東・東山 | 千円 | 298 |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 東海 | 千円 | 137 |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 近畿 | 千円 | 2 |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 中国 | 千円 | 4 |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 四国 | 千円 | - |
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 九州 | 千円 | 109 |
| 経営の概況_農外所得 | 全国 | 千円 | 1112 |
| 経営の概況_農外所得 | 都府県 | 千円 | 1209 |
| 経営の概況_農外所得 | 北海道 | 千円 | 431 |
| 経営の概況_農外所得 | 東北 | 千円 | 1090 |
| 経営の概況_農外所得 | 北陸 | 千円 | 280 |
| 経営の概況_農外所得 | 関東・東山 | 千円 | 566 |
| 経営の概況_農外所得 | 東海 | 千円 | 1655 |
| 経営の概況_農外所得 | 近畿 | 千円 | 749 |
| 経営の概況_農外所得 | 中国 | 千円 | 573 |
| 経営の概況_農外所得 | 四国 | 千円 | 272 |
| 経営の概況_農外所得 | 九州 | 千円 | 1634 |
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 全国 | 千円 | 1139 |
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 都府県 | 千円 | 1240 |
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 北海道 | 千円 | 446 |
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 東北 | 千円 | 1093 |
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 北陸 | 千円 | 280 |
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 関東・東山 | 千円 | 577 |
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 東海 | 千円 | 1714 |
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 近畿 | 千円 | 759 |
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 中国 | 千円 | 575 |
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 四国 | 千円 | 284 |
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 九州 | 千円 | 1673 |
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 全国 | 千円 | 27 |
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 都府県 | 千円 | 31 |
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 北海道 | 千円 | 15 |
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 東北 | 千円 | 3 |
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 北陸 | 千円 | 0 |
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 関東・東山 | 千円 | 11 |
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 東海 | 千円 | 59 |
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 近畿 | 千円 | 10 |
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 中国 | 千円 | 2 |
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 四国 | 千円 | 12 |
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 九州 | 千円 | 39 |
| 経営の概況_年金等の収入 | 全国 | 千円 | 1234 |
| 経営の概況_年金等の収入 | 都府県 | 千円 | 1315 |
| 経営の概況_年金等の収入 | 北海道 | 千円 | 683 |
| 経営の概況_年金等の収入 | 東北 | 千円 | 1168 |
| 経営の概況_年金等の収入 | 北陸 | 千円 | 1006 |
| 経営の概況_年金等の収入 | 関東・東山 | 千円 | 1109 |
| 経営の概況_年金等の収入 | 東海 | 千円 | 1416 |
| 経営の概況_年金等の収入 | 近畿 | 千円 | 2771 |
| 経営の概況_年金等の収入 | 中国 | 千円 | 1697 |
| 経営の概況_年金等の収入 | 四国 | 千円 | 1809 |
| 経営の概況_年金等の収入 | 九州 | 千円 | 1051 |
| 経営の概況_総所得 | 全国 | 千円 | 4524 |
| 経営の概況_総所得 | 都府県 | 千円 | 3764 |
| 経営の概況_総所得 | 北海道 | 千円 | 9718 |
| 経営の概況_総所得 | 東北 | 千円 | 4575 |
| 経営の概況_総所得 | 北陸 | 千円 | 5551 |
| 経営の概況_総所得 | 関東・東山 | 千円 | 3058 |
| 経営の概況_総所得 | 東海 | 千円 | 3451 |
| 経営の概況_総所得 | 近畿 | 千円 | 5876 |
| 経営の概況_総所得 | 中国 | 千円 | 4801 |
| 経営の概況_総所得 | 四国 | 千円 | 3566 |
| 経営の概況_総所得 | 九州 | 千円 | 3926 |
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 全国 | 千円 | 687 |
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 都府県 | 千円 | 555 |
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 北海道 | 千円 | 1592 |
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 東北 | 千円 | 574 |
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 北陸 | 千円 | 1030 |
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 関東・東山 | 千円 | 529 |
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 東海 | 千円 | 576 |
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 近畿 | 千円 | 777 |
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 中国 | 千円 | 665 |
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 四国 | 千円 | 572 |
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 九州 | 千円 | 563 |
| 経営の概況_可処分所得 | 全国 | 千円 | 3837 |
| 経営の概況_可処分所得 | 都府県 | 千円 | 3209 |
| 経営の概況_可処分所得 | 北海道 | 千円 | 8126 |
| 経営の概況_可処分所得 | 東北 | 千円 | 4001 |
| 経営の概況_可処分所得 | 北陸 | 千円 | 4521 |
| 経営の概況_可処分所得 | 関東・東山 | 千円 | 2529 |
| 経営の概況_可処分所得 | 東海 | 千円 | 2875 |
| 経営の概況_可処分所得 | 近畿 | 千円 | 5099 |
| 経営の概況_可処分所得 | 中国 | 千円 | 4136 |
| 経営の概況_可処分所得 | 四国 | 千円 | 2994 |
| 経営の概況_可処分所得 | 九州 | 千円 | 3363 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 全国 | 千円 | 364 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 都府県 | 千円 | -76 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 北海道 | 千円 | 3378 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 東北 | 千円 | 572 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 北陸 | 千円 | -633 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 関東・東山 | 千円 | -1474 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 東海 | 千円 | -86 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 近畿 | 千円 | -483 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 中国 | 千円 | 432 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 四国 | 千円 | -485 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 九州 | 千円 | 128 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 全国 | 千円 | -342 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 都府県 | 千円 | -309 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 北海道 | 千円 | -576 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 東北 | 千円 | -1209 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 北陸 | 千円 | -1335 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 関東・東山 | 千円 | -191 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 東海 | 千円 | -282 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 近畿 | 千円 | 352 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 中国 | 千円 | -363 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 四国 | 千円 | -332 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 九州 | 千円 | -238 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 全国 | 千円 | 1552 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 都府県 | 千円 | 1503 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 北海道 | 千円 | 1890 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 東北 | 千円 | -104 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 北陸 | 千円 | -279 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 関東・東山 | 千円 | -16 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 東海 | 千円 | 68 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 近畿 | 千円 | 0 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 中国 | 千円 | -258 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 四国 | 千円 | -43 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 九州 | 千円 | 4514 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 全国 | 千円 | -1530 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 都府県 | 千円 | -1888 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 北海道 | 千円 | 912 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 東北 | 千円 | -533 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 北陸 | 千円 | -1689 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 関東・東山 | 千円 | -1649 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 東海 | 千円 | -436 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 近畿 | 千円 | -131 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 中国 | 千円 | 327 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 四国 | 千円 | -774 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 九州 | 千円 | -4624 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 全国 | 千円 | 53 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 都府県 | 千円 | 61 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 北海道 | 千円 | 3 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 東北 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 北陸 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 関東・東山 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 東海 | 千円 | 304 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 近畿 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 中国 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 四国 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 九州 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 全国 | 千円 | 1 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 都府県 | 千円 | 1 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 北海道 | 千円 | 0 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 東北 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 北陸 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 関東・東山 | 千円 | 4 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 東海 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 近畿 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 中国 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 四国 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 九州 | 千円 | - |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 全国 | 千円 | 3926 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 都府県 | 千円 | 3689 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 北海道 | 千円 | 5706 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 東北 | 千円 | 3743 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 北陸 | 千円 | 4925 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 関東・東山 | 千円 | 4136 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 東海 | 千円 | 3547 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 近畿 | 千円 | 5068 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 中国 | 千円 | 3422 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 四国 | 千円 | 3938 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 九州 | 千円 | 3898 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 全国 | 千円 | 3375 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 都府県 | 千円 | 3153 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 北海道 | 千円 | 5047 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 東北 | 千円 | 3087 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 北陸 | 千円 | 4417 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 関東・東山 | 千円 | 3695 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 東海 | 千円 | 2877 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 近畿 | 千円 | 3822 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 中国 | 千円 | 2941 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 四国 | 千円 | 3354 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 九州 | 千円 | 3389 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 全国 | 千円 | 56 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 都府県 | 千円 | 58 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 北海道 | 千円 | 41 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 東北 | 千円 | 127 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 北陸 | 千円 | 107 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 関東・東山 | 千円 | 64 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 東海 | 千円 | 51 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 近畿 | 千円 | 99 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 中国 | 千円 | 82 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 四国 | 千円 | 85 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 九州 | 千円 | 60 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 全国 | 千円 | 495 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 都府県 | 千円 | 478 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 北海道 | 千円 | 618 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 東北 | 千円 | 529 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 北陸 | 千円 | 401 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 関東・東山 | 千円 | 377 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 東海 | 千円 | 619 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 近畿 | 千円 | 1147 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 中国 | 千円 | 399 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 四国 | 千円 | 499 |
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 九州 | 千円 | 449 |
| 分析指標_農業依存度 | 全国 | % | 65.9 |
| 分析指標_農業依存度 | 都府県 | % | 50.1 |
| 分析指標_農業依存度 | 北海道 | % | 95.2 |
| 分析指標_農業依存度 | 東北 | % | 68.0 |
| 分析指標_農業依存度 | 北陸 | % | 93.8 |
| 分析指標_農業依存度 | 関東・東山 | % | 67.8 |
| 分析指標_農業依存度 | 東海 | % | 18.7 |
| 分析指標_農業依存度 | 近畿 | % | 75.8 |
| 分析指標_農業依存度 | 中国 | % | 81.6 |
| 分析指標_農業依存度 | 四国 | % | 84.5 |
| 分析指標_農業依存度 | 九州 | % | 42.9 |
| 分析指標_農業所得率 | 全国 | % | 29.4 |
| 分析指標_農業所得率 | 都府県 | % | 28.9 |
| 分析指標_農業所得率 | 北海道 | % | 29.9 |
| 分析指標_農業所得率 | 東北 | % | 33.7 |
| 分析指標_農業所得率 | 北陸 | % | 29.6 |
| 分析指標_農業所得率 | 関東・東山 | % | 34.0 |
| 分析指標_農業所得率 | 東海 | % | 12.0 |
| 分析指標_農業所得率 | 近畿 | % | 28.4 |
| 分析指標_農業所得率 | 中国 | % | 40.6 |
| 分析指標_農業所得率 | 四国 | % | 31.8 |
| 分析指標_農業所得率 | 九州 | % | 27.7 |
| 分析指標_付加価値額 | 全国 | 千円 | 2569 |
| 分析指標_付加価値額 | 都府県 | 千円 | 1492 |
| 分析指標_付加価値額 | 北海道 | 千円 | 9938 |
| 分析指標_付加価値額 | 東北 | 千円 | 2690 |
| 分析指標_付加価値額 | 北陸 | 千円 | 5569 |
| 分析指標_付加価値額 | 関東・東山 | 千円 | 1551 |
| 分析指標_付加価値額 | 東海 | 千円 | 547 |
| 分析指標_付加価値額 | 近畿 | 千円 | 2787 |
| 分析指標_付加価値額 | 中国 | 千円 | 2862 |
| 分析指標_付加価値額 | 四国 | 千円 | 1903 |
| 分析指標_付加価値額 | 九州 | 千円 | 1524 |
| 分析指標_付加価値率 | 全国 | % | 34.8 |
| 分析指標_付加価値率 | 都府県 | % | 35.1 |
| 分析指標_付加価値率 | 北海道 | % | 34.5 |
| 分析指標_付加価値率 | 東北 | % | 39.2 |
| 分析指標_付加価値率 | 北陸 | % | 38.7 |
| 分析指標_付加価値率 | 関東・東山 | % | 39.9 |
| 分析指標_付加価値率 | 東海 | % | 17.2 |
| 分析指標_付加価値率 | 近畿 | % | 33.7 |
| 分析指標_付加価値率 | 中国 | % | 45.9 |
| 分析指標_付加価値率 | 四国 | % | 40.7 |
| 分析指標_付加価値率 | 九州 | % | 34.3 |
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 全国 | 円 | 1971 |
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 都府県 | 円 | 1724 |
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 北海道 | 円 | 2989 |
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 東北 | 円 | 1744 |
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 北陸 | 円 | 1517 |
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 関東・東山 | 円 | 1541 |
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 東海 | 円 | 2180 |
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 近畿 | 円 | 2445 |
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 中国 | 円 | 871 |
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 四国 | 円 | 1165 |
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 九州 | 円 | 1864 |
| 分析指標_農機具資産比率 | 全国 | % | 51.0 |
| 分析指標_農機具資産比率 | 都府県 | % | 41.3 |
| 分析指標_農機具資産比率 | 北海道 | % | 74.2 |
| 分析指標_農機具資産比率 | 東北 | % | 60.7 |
| 分析指標_農機具資産比率 | 北陸 | % | 57.5 |
| 分析指標_農機具資産比率 | 関東・東山 | % | 51.9 |
| 分析指標_農機具資産比率 | 東海 | % | 21.0 |
| 分析指標_農機具資産比率 | 近畿 | % | 27.6 |
| 分析指標_農機具資産比率 | 中国 | % | 60.7 |
| 分析指標_農機具資産比率 | 四国 | % | 37.3 |
| 分析指標_農機具資産比率 | 九州 | % | 42.5 |
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 全国 | 回 | 1.48 |
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 都府県 | 回 | 1.06 |
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 北海道 | 回 | 2.51 |
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 東北 | 回 | 1.15 |
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 北陸 | 回 | 1.87 |
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 関東・東山 | 回 | 1.18 |
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 東海 | 回 | 0.70 |
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 近畿 | 回 | 0.99 |
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 中国 | 回 | 2.30 |
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 四国 | 回 | 1.28 |
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 九州 | 回 | 1.04 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 全国 | 時間 | 46 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 都府県 | 時間 | 109 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 北海道 | 時間 | 14 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 東北 | 時間 | 100 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 北陸 | 時間 | 141 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 関東・東山 | 時間 | 95 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 東海 | 時間 | 159 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 近畿 | 時間 | 180 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 中国 | 時間 | 187 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 四国 | 時間 | 229 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 九州 | 時間 | 95 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 全国 | 千円 | 91 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 都府県 | 千円 | 188 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 40 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 175 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 214 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 147 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 346 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 440 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 163 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 267 |
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 177 |
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 全国 | 千円 | 2075 |
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 都府県 | 千円 | 1775 |
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 北海道 | 千円 | 3723 |
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 東北 | 千円 | 2061 |
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 北陸 | 千円 | 1934 |
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 関東・東山 | 千円 | 1552 |
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 東海 | 千円 | 1628 |
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 近畿 | 千円 | 1992 |
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 中国 | 千円 | 2061 |
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 四国 | 千円 | 1698 |
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 九州 | 千円 | 1818 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 全国 | 千円 | 994 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 都府県 | 千円 | 579 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 北海道 | 千円 | 3297 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 東北 | 千円 | 1044 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 北陸 | 千円 | 1486 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 関東・東山 | 千円 | 671 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 東海 | 千円 | 180 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 近畿 | 千円 | 798 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 中国 | 千円 | 1088 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 四国 | 千円 | 707 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 九州 | 千円 | 570 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 全国 | 千円 | 2853 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 都府県 | 千円 | 1778 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 北海道 | 千円 | 6829 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 東北 | 千円 | 1667 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 北陸 | 千円 | 2962 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 関東・東山 | 千円 | 2494 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 東海 | 千円 | 747 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 近畿 | 千円 | 2355 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 中国 | 千円 | 2437 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 四国 | 千円 | 1515 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 九州 | 千円 | 1711 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 全国 | 円 | 961 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 都府県 | 円 | 580 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 2651 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 東北 | 円 | 789 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 北陸 | 円 | 1023 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 661 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 東海 | 円 | 193 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 近畿 | 円 | 815 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 中国 | 円 | 877 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 四国 | 円 | 526 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 九州 | 円 | 598 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 全国 | 円 | 436 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 都府県 | 円 | 305 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 752 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 389 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | 553 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 401 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 東海 | 円 | 84 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | 281 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 中国 | 円 | 935 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 四国 | 円 | 406 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 九州 | 円 | 288 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 全国 | 千円 | 40 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 都府県 | 千円 | 57 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 30 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 東北 | 千円 | 68 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 118 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 59 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 東海 | 千円 | 29 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 124 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 中国 | 千円 | 152 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 四国 | 千円 | 108 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 九州 | 千円 | 51 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_畑作作付延べ面積10a当たり | 全国 | 千円 | 53 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_畑作作付延べ面積10a当たり | 都府県 | 千円 | 90 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_畑作作付延べ面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 38 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_畑作作付延べ面積10a当たり | 東北 | 千円 | 215 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_畑作作付延べ面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 205 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_畑作作付延べ面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 95 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_畑作作付延べ面積10a当たり | 東海 | 千円 | 41 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_畑作作付延べ面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 204 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_畑作作付延べ面積10a当たり | 中国 | 千円 | 287 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_畑作作付延べ面積10a当たり | 四国 | 千円 | 179 |
| 分析指標_収益性(農業所得)_畑作作付延べ面積10a当たり | 九州 | 千円 | 74 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 全国 | 円 | 1019 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 都府県 | 円 | 639 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 2595 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東北 | 円 | 788 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北陸 | 円 | 1096 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 725 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東海 | 円 | 263 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 近畿 | 円 | 813 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 中国 | 円 | 919 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 四国 | 円 | 606 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 九州 | 円 | 665 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 全国 | 円 | 517 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 都府県 | 円 | 371 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 868 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 452 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | 722 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 471 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東海 | 円 | 121 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | 332 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 中国 | 円 | 1056 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 四国 | 円 | 520 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 九州 | 円 | 357 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 全国 | 千円 | 47 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 都府県 | 千円 | 70 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 35 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 東北 | 千円 | 79 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 155 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 69 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 東海 | 千円 | 42 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 146 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 中国 | 千円 | 172 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 四国 | 千円 | 139 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 九州 | 千円 | 63 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_畑作作付延べ面積10a当たり | 全国 | 千円 | 63 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_畑作作付延べ面積10a当たり | 都府県 | 千円 | 109 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_畑作作付延べ面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 44 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_畑作作付延べ面積10a当たり | 東北 | 千円 | 249 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_畑作作付延べ面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 267 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_畑作作付延べ面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 112 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_畑作作付延べ面積10a当たり | 東海 | 千円 | 59 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_畑作作付延べ面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 241 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_畑作作付延べ面積10a当たり | 中国 | 千円 | 324 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_畑作作付延べ面積10a当たり | 四国 | 千円 | 230 |
| 分析指標_生産性(付加価値額)_畑作作付延べ面積10a当たり | 九州 | 千円 | 91 |
| (参考)農業固定資産額 | 全国 | 千円 | 4969 |
| (参考)農業固定資産額 | 都府県 | 千円 | 4024 |
| (参考)農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 11446 |
| (参考)農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 5957 |
| (参考)農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 7709 |
| (参考)農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 3294 |
| (参考)農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 4538 |
| (参考)農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 8387 |
| (参考)農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 2711 |
| (参考)農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 3658 |
| (参考)農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 4271 |
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 全国 | 千円 | 2533 |
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 都府県 | 千円 | 1661 |
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 北海道 | 千円 | 8497 |
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 東北 | 千円 | 3616 |
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 北陸 | 千円 | 4430 |
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 1711 |
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 東海 | 千円 | 951 |
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 近畿 | 千円 | 2314 |
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 中国 | 千円 | 1646 |
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 四国 | 千円 | 1365 |
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 九州 | 千円 | 1816 |