農業経営統計調査
農業経営統計調査 営農類型別経営統計(個別経営) 確報 平成21年営農類型別経営統計(個別経営、第1分冊、水田作・畑作経営編)
表 7-4 水田作経営 豆類作経営-全国農業地域別(経営全体) 経営の概況と分析指標
        
    統計表ID: 0003060484
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 200901-200912
    データ件数: 432件
    公開日: 2012-03-30
    最終更新日: 2023-12-19
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (E025-21-1)経営概況・分析指標 | (E025-21-35)地域 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 集計経営体数 | 北海道 | 経営体 | 45 | 
| 集計経営体数 | 東北 | 経営体 | 21 | 
| 集計経営体数 | 北陸 | 経営体 | 13 | 
| 集計経営体数 | 関東・東山 | 経営体 | 17 | 
| 集計経営体数 | 東海 | 経営体 | 5 | 
| 集計経営体数 | 近畿 | 経営体 | 16 | 
| 集計経営体数 | 中国 | 経営体 | 4 | 
| 集計経営体数 | 四国 | 経営体 | - | 
| 集計経営体数 | 九州 | 経営体 | 9 | 
| 経営の概況_農業所得 | 北海道 | 千円 | 6167 | 
| 経営の概況_農業所得 | 東北 | 千円 | 1577 | 
| 経営の概況_農業所得 | 北陸 | 千円 | 3111 | 
| 経営の概況_農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 5052 | 
| 経営の概況_農業所得 | 東海 | 千円 | 5652 | 
| 経営の概況_農業所得 | 近畿 | 千円 | -85 | 
| 経営の概況_農業所得 | 中国 | 千円 | 1628 | 
| 経営の概況_農業所得 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業所得 | 九州 | 千円 | 999 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 北海道 | 千円 | 20429 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 東北 | 千円 | 5527 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 北陸 | 千円 | 9040 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 関東・東山 | 千円 | 12221 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 東海 | 千円 | 27999 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 近畿 | 千円 | 1206 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 中国 | 千円 | 4322 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 九州 | 千円 | 2570 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 北海道 | 千円 | 9328 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 東北 | 千円 | 895 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 北陸 | 千円 | 2107 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 関東・東山 | 千円 | 2171 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 東海 | 千円 | 10885 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 近畿 | 千円 | 146 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 中国 | 千円 | 286 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 九州 | 千円 | 962 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 北海道 | 千円 | 14262 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 東北 | 千円 | 3950 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 北陸 | 千円 | 5929 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 関東・東山 | 千円 | 7169 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 東海 | 千円 | 22347 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 近畿 | 千円 | 1291 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 中国 | 千円 | 2694 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 九州 | 千円 | 1571 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 北海道 | 千円 | 735 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 東北 | 千円 | 179 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 北陸 | 千円 | 237 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 関東・東山 | 千円 | 276 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 東海 | 千円 | 739 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 近畿 | 千円 | 15 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 中国 | 千円 | 42 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 九州 | 千円 | 101 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 北海道 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 東北 | 千円 | -3 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 北陸 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 関東・東山 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 東海 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 近畿 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 中国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 九州 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 北海道 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 東北 | 千円 | 2 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 北陸 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 関東・東山 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 東海 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 近畿 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 中国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 九州 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 北海道 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 東北 | 千円 | 5 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 北陸 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 関東・東山 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 東海 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 近畿 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 中国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 九州 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農外所得 | 北海道 | 千円 | 848 | 
| 経営の概況_農外所得 | 東北 | 千円 | 1466 | 
| 経営の概況_農外所得 | 北陸 | 千円 | 3038 | 
| 経営の概況_農外所得 | 関東・東山 | 千円 | 1522 | 
| 経営の概況_農外所得 | 東海 | 千円 | 1493 | 
| 経営の概況_農外所得 | 近畿 | 千円 | 122 | 
| 経営の概況_農外所得 | 中国 | 千円 | 506 | 
| 経営の概況_農外所得 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農外所得 | 九州 | 千円 | 476 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 北海道 | 千円 | 859 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 東北 | 千円 | 1484 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 北陸 | 千円 | 3130 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 関東・東山 | 千円 | 1606 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 東海 | 千円 | 10200 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 近畿 | 千円 | 122 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 中国 | 千円 | 509 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 九州 | 千円 | 582 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 北海道 | 千円 | 11 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 東北 | 千円 | 18 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 北陸 | 千円 | 92 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 関東・東山 | 千円 | 84 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 東海 | 千円 | 8707 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 近畿 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 中国 | 千円 | 3 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 九州 | 千円 | 106 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 北海道 | 千円 | 657 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 東北 | 千円 | 1021 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 北陸 | 千円 | 1513 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 関東・東山 | 千円 | 529 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 東海 | 千円 | 2301 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 近畿 | 千円 | 2662 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 中国 | 千円 | 2642 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 九州 | 千円 | 2139 | 
| 経営の概況_総所得 | 北海道 | 千円 | 7672 | 
| 経営の概況_総所得 | 東北 | 千円 | 4061 | 
| 経営の概況_総所得 | 北陸 | 千円 | 7662 | 
| 経営の概況_総所得 | 関東・東山 | 千円 | 7103 | 
| 経営の概況_総所得 | 東海 | 千円 | 9446 | 
| 経営の概況_総所得 | 近畿 | 千円 | 2699 | 
| 経営の概況_総所得 | 中国 | 千円 | 4776 | 
| 経営の概況_総所得 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_総所得 | 九州 | 千円 | 3614 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 北海道 | 千円 | 1362 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 東北 | 千円 | 548 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 北陸 | 千円 | 865 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 関東・東山 | 千円 | 1007 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 東海 | 千円 | 3186 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 近畿 | 千円 | 487 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 中国 | 千円 | 246 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 九州 | 千円 | 386 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 北海道 | 千円 | 6310 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 東北 | 千円 | 3513 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 北陸 | 千円 | 6797 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 関東・東山 | 千円 | 6096 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 東海 | 千円 | 6260 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 近畿 | 千円 | 2212 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 中国 | 千円 | 4530 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_可処分所得 | 九州 | 千円 | 3228 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 北海道 | 千円 | -59 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 東北 | 千円 | -788 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 北陸 | 千円 | -865 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 関東・東山 | 千円 | -57 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 東海 | 千円 | 20397 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 近畿 | 千円 | 1546 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 中国 | 千円 | -307 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 四国 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 九州 | 千円 | 136 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 北海道 | 千円 | -26 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 東北 | 千円 | -429 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 北陸 | 千円 | -841 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 関東・東山 | 千円 | -949 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 東海 | 千円 | 45346 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 近畿 | 千円 | -332 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 中国 | 千円 | -491 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 四国 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 九州 | 千円 | 7 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 北海道 | 千円 | -1346 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 東北 | 千円 | -261 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 北陸 | 千円 | -247 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 関東・東山 | 千円 | -110 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 東海 | 千円 | 36441 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 近畿 | 千円 | -9 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 中国 | 千円 | -128 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 四国 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 九州 | 千円 | -22 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 北海道 | 千円 | 1261 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 東北 | 千円 | -956 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 北陸 | 千円 | -1459 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 関東・東山 | 千円 | -896 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 東海 | 千円 | 29302 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 近畿 | 千円 | 1223 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 中国 | 千円 | -670 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 四国 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 九州 | 千円 | 165 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 北海道 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 東北 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 北陸 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 関東・東山 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 東海 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 近畿 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 中国 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 四国 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 九州 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 北海道 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 東北 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 北陸 | 千円 | 257 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 関東・東山 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 東海 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 近畿 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 中国 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 四国 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 九州 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 北海道 | 千円 | 5769 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 東北 | 千円 | 3965 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 北陸 | 千円 | 4557 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 関東・東山 | 千円 | 5086 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 東海 | 千円 | 4111 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 近畿 | 千円 | 3439 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 中国 | 千円 | 3677 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 四国 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 九州 | 千円 | 2624 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 北海道 | 千円 | 4871 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 東北 | 千円 | 3620 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 北陸 | 千円 | 3761 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 関東・東山 | 千円 | 4465 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 東海 | 千円 | 3073 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 近畿 | 千円 | 2361 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 中国 | 千円 | 2947 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 四国 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 九州 | 千円 | 2332 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 北海道 | 千円 | 100 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 東北 | 千円 | 96 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 北陸 | 千円 | 84 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 関東・東山 | 千円 | 150 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 東海 | 千円 | 104 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 近畿 | 千円 | 110 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 中国 | 千円 | 144 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 四国 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 九州 | 千円 | 74 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 北海道 | 千円 | 798 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 東北 | 千円 | 249 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 北陸 | 千円 | 712 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 関東・東山 | 千円 | 471 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 東海 | 千円 | 934 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 近畿 | 千円 | 968 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 中国 | 千円 | 586 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 四国 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 九州 | 千円 | 218 | 
| 分析指標_農業依存度 | 北海道 | % | 87.9 | 
| 分析指標_農業依存度 | 東北 | % | 51.9 | 
| 分析指標_農業依存度 | 北陸 | % | 50.6 | 
| 分析指標_農業依存度 | 関東・東山 | % | 76.8 | 
| 分析指標_農業依存度 | 東海 | % | 79.1 | 
| 分析指標_農業依存度 | 近畿 | % | - | 
| 分析指標_農業依存度 | 中国 | % | 76.3 | 
| 分析指標_農業依存度 | 四国 | % | - | 
| 分析指標_農業依存度 | 九州 | % | 67.7 | 
| 分析指標_農業所得率 | 北海道 | % | 30.2 | 
| 分析指標_農業所得率 | 東北 | % | 28.5 | 
| 分析指標_農業所得率 | 北陸 | % | 34.4 | 
| 分析指標_農業所得率 | 関東・東山 | % | 41.3 | 
| 分析指標_農業所得率 | 東海 | % | 20.2 | 
| 分析指標_農業所得率 | 近畿 | % | - | 
| 分析指標_農業所得率 | 中国 | % | 37.7 | 
| 分析指標_農業所得率 | 四国 | % | - | 
| 分析指標_農業所得率 | 九州 | % | 38.9 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北海道 | 千円 | 7367 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東北 | 千円 | 1984 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北陸 | 千円 | 3962 | 
| 分析指標_付加価値額 | 関東・東山 | 千円 | 5808 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東海 | 千円 | 8651 | 
| 分析指標_付加価値額 | 近畿 | 千円 | -37 | 
| 分析指標_付加価値額 | 中国 | 千円 | 1734 | 
| 分析指標_付加価値額 | 四国 | 千円 | - | 
| 分析指標_付加価値額 | 九州 | 千円 | 1055 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北海道 | % | 36.1 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東北 | % | 35.9 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北陸 | % | 43.8 | 
| 分析指標_付加価値率 | 関東・東山 | % | 47.5 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東海 | % | 30.9 | 
| 分析指標_付加価値率 | 近畿 | % | - | 
| 分析指標_付加価値率 | 中国 | % | 40.1 | 
| 分析指標_付加価値率 | 四国 | % | - | 
| 分析指標_付加価値率 | 九州 | % | 41.1 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 北海道 | 円 | 3588 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 東北 | 円 | 3370 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 北陸 | 円 | 4554 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 関東・東山 | 円 | 3789 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 東海 | 円 | 6461 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 近畿 | 円 | 5568 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 中国 | 円 | 1762 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 四国 | 円 | - | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 九州 | 円 | 2130 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 北海道 | % | 64.6 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 東北 | % | 82.3 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 北陸 | % | 67.7 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 関東・東山 | % | 58.8 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 東海 | % | 67.4 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 近畿 | % | 40.7 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 中国 | % | 60.2 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 四国 | % | - | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 九州 | % | 73.5 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 北海道 | 回 | 1.63 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 東北 | 回 | 1.40 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 北陸 | 回 | 1.41 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 関東・東山 | 回 | 1.33 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 東海 | 回 | 1.21 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 近畿 | 回 | 0.42 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 中国 | 回 | 0.96 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 四国 | 回 | - | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 九州 | 回 | 1.59 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 北海道 | 時間 | 19 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 東北 | 時間 | 24 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 北陸 | 時間 | 21 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 関東・東山 | 時間 | 27 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 東海 | 時間 | 18 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 近畿 | 時間 | 52 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 中国 | 時間 | 120 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 四国 | 時間 | - | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 九州 | 時間 | 44 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 67 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 80 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 95 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 101 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 114 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 288 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 211 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 四国 | 千円 | - | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 94 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 北海道 | 千円 | 2873 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 東北 | 千円 | 1721 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 北陸 | 千円 | 3614 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 関東・東山 | 千円 | 3214 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 東海 | 千円 | 3936 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 近畿 | 千円 | 1350 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 中国 | 千円 | 2388 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 四国 | 千円 | - | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 九州 | 千円 | 1754 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 北海道 | 千円 | 2310 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 東北 | 千円 | 668 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 北陸 | 千円 | 1467 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 関東・東山 | 千円 | 2286 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 東海 | 千円 | 2355 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 近畿 | 千円 | -43 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 中国 | 千円 | 814 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 四国 | 千円 | - | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 九州 | 千円 | 485 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 北海道 | 千円 | 5506 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 東北 | 千円 | 8300 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 北陸 | 千円 | 25925 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 関東・東山 | 千円 | 5491 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 東海 | 千円 | 4096 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 近畿 | 千円 | -708 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 中国 | 千円 | 1272 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 四国 | 千円 | - | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 九州 | 千円 | 16650 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 2015 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 東北 | 円 | 1498 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 北陸 | 円 | 3139 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 2207 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 東海 | 円 | 1737 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 近畿 | 円 | -173 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 中国 | 円 | 709 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 四国 | 円 | - | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 九州 | 円 | 1320 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 492 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 399 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | 485 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 552 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 東海 | 円 | 243 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | -30 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 中国 | 円 | 362 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 四国 | 円 | - | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 九州 | 円 | 618 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 33 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 東北 | 千円 | 32 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 46 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 56 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 東海 | 千円 | 28 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 近畿 | 千円 | -9 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 中国 | 千円 | 76 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 四国 | 千円 | - | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 九州 | 千円 | 58 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 47 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 東北 | 千円 | 34 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 49 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 49 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 東海 | 千円 | 21 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 近畿 | 千円 | -11 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 中国 | 千円 | 117 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 四国 | 千円 | - | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 九州 | 千円 | 40 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 2110 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東北 | 円 | 1693 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北陸 | 円 | 2810 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 2403 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東海 | 円 | 2406 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 近畿 | 円 | -72 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 中国 | 円 | 680 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 四国 | 円 | - | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 九州 | 円 | 1390 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 588 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 502 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | 617 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 634 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東海 | 円 | 372 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | -13 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 中国 | 円 | 386 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 四国 | 円 | - | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 九州 | 円 | 652 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 39 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 東北 | 千円 | 40 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 59 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 64 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 東海 | 千円 | 43 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 近畿 | 千円 | -4 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 中国 | 千円 | 81 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 四国 | 千円 | - | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 九州 | 千円 | 61 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 56 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 東北 | 千円 | 43 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 62 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 57 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 東海 | 千円 | 31 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 近畿 | 千円 | -5 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 中国 | 千円 | 125 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 四国 | 千円 | - | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 九州 | 千円 | 42 | 
| (参考)農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 12530 | 
| (参考)農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 3950 | 
| (参考)農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 6421 | 
| (参考)農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 9159 | 
| (参考)農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 23233 | 
| (参考)農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 2862 | 
| (参考)農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 4492 | 
| (参考)農業固定資産額 | 四国 | 千円 | - | 
| (参考)農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 1617 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 北海道 | 千円 | 8099 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 東北 | 千円 | 3251 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 北陸 | 千円 | 4349 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 5387 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 東海 | 千円 | 15657 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 近畿 | 千円 | 1164 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 中国 | 千円 | 2703 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 四国 | 千円 | - | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 九州 | 千円 | 1189 |