農業経営統計調査
農業経営統計調査 営農類型別経営統計(個別経営) 確報 平成21年営農類型別経営統計(個別経営、第1分冊、水田作・畑作経営編)
表 5-11 水田作経営 稲作1位複合経営-全国農業地域別(稲作部門) 部門の概況と分析指標
        
    統計表ID: 0003060468
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 200901-200912
    データ件数: 270件
    公開日: 2012-03-30
    最終更新日: 2023-12-19
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (E025-21-9)部門概況・分析指標 | (E025-21-35)地域 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 稲作部門の概況_水稲作付面積 | 北海道 | a | 695.6 | 
| 稲作部門の概況_水稲作付面積 | 東北 | a | 185.6 | 
| 稲作部門の概況_水稲作付面積 | 北陸 | a | 135.1 | 
| 稲作部門の概況_水稲作付面積 | 関東・東山 | a | 105.6 | 
| 稲作部門の概況_水稲作付面積 | 東海 | a | 95.0 | 
| 稲作部門の概況_水稲作付面積 | 近畿 | a | 79.3 | 
| 稲作部門の概況_水稲作付面積 | 中国 | a | 85.4 | 
| 稲作部門の概況_水稲作付面積 | 四国 | a | 152.2 | 
| 稲作部門の概況_水稲作付面積 | 九州 | a | 120.4 | 
| 稲作部門の概況_陸稲作付面積 | 北海道 | a | - | 
| 稲作部門の概況_陸稲作付面積 | 東北 | a | - | 
| 稲作部門の概況_陸稲作付面積 | 北陸 | a | - | 
| 稲作部門の概況_陸稲作付面積 | 関東・東山 | a | 5.0 | 
| 稲作部門の概況_陸稲作付面積 | 東海 | a | - | 
| 稲作部門の概況_陸稲作付面積 | 近畿 | a | - | 
| 稲作部門の概況_陸稲作付面積 | 中国 | a | - | 
| 稲作部門の概況_陸稲作付面積 | 四国 | a | - | 
| 稲作部門の概況_陸稲作付面積 | 九州 | a | - | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量 | 北海道 | kg | 30716 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量 | 東北 | kg | 9883 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量 | 北陸 | kg | 6787 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量 | 関東・東山 | kg | 5386 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量 | 東海 | kg | 4290 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量 | 近畿 | kg | 3832 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量 | 中国 | kg | 4154 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量 | 四国 | kg | 7104 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量 | 九州 | kg | 5857 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量_販売数量 | 北海道 | kg | 30194 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量_販売数量 | 東北 | kg | 9523 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量_販売数量 | 北陸 | kg | 6385 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量_販売数量 | 関東・東山 | kg | 5035 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量_販売数量 | 東海 | kg | 3753 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量_販売数量 | 近畿 | kg | 3397 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量_販売数量 | 中国 | kg | 3827 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量_販売数量 | 四国 | kg | 7046 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量_販売数量 | 九州 | kg | 5386 | 
| 稲作部門の概況_陸稲生産量 | 北海道 | kg | - | 
| 稲作部門の概況_陸稲生産量 | 東北 | kg | - | 
| 稲作部門の概況_陸稲生産量 | 北陸 | kg | - | 
| 稲作部門の概況_陸稲生産量 | 関東・東山 | kg | 131 | 
| 稲作部門の概況_陸稲生産量 | 東海 | kg | - | 
| 稲作部門の概況_陸稲生産量 | 近畿 | kg | - | 
| 稲作部門の概況_陸稲生産量 | 中国 | kg | - | 
| 稲作部門の概況_陸稲生産量 | 四国 | kg | - | 
| 稲作部門の概況_陸稲生産量 | 九州 | kg | - | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 北海道 | 時間 | 1355 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 東北 | 時間 | 476 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 北陸 | 時間 | 439 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 関東・東山 | 時間 | 362 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 東海 | 時間 | 344 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 近畿 | 時間 | 357 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 中国 | 時間 | 356 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 四国 | 時間 | 566 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 九州 | 時間 | 288 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 北海道 | 時間 | 1237 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 東北 | 時間 | 437 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 北陸 | 時間 | 405 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 関東・東山 | 時間 | 340 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 東海 | 時間 | 297 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 近畿 | 時間 | 339 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 中国 | 時間 | 332 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 四国 | 時間 | 549 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 九州 | 時間 | 265 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 北海道 | 千円 | 1855 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 東北 | 千円 | 400 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 北陸 | 千円 | 401 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 関東・東山 | 千円 | 109 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 東海 | 千円 | -100 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 近畿 | 千円 | -98 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 中国 | 千円 | 216 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 四国 | 千円 | 314 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 九州 | 千円 | 279 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 北海道 | 千円 | 7629 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 東北 | 千円 | 2218 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 北陸 | 千円 | 1929 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 関東・東山 | 千円 | 1238 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 東海 | 千円 | 1083 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 近畿 | 千円 | 962 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 中国 | 千円 | 1075 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 四国 | 千円 | 1635 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 九州 | 千円 | 1332 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 北海道 | 千円 | 1185 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 東北 | 千円 | 91 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 北陸 | 千円 | 189 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 関東・東山 | 千円 | 53 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 東海 | 千円 | 138 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 近畿 | 千円 | 60 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 中国 | 千円 | 74 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 四国 | 千円 | 27 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 九州 | 千円 | 61 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 北海道 | 千円 | 5774 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 東北 | 千円 | 1818 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 北陸 | 千円 | 1528 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 関東・東山 | 千円 | 1129 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 東海 | 千円 | 1183 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 近畿 | 千円 | 1060 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 中国 | 千円 | 859 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 四国 | 千円 | 1321 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 九州 | 千円 | 1053 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 北海道 | 千円 | 276 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 東北 | 千円 | 78 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 北陸 | 千円 | 57 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 関東・東山 | 千円 | 21 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 東海 | 千円 | 26 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 近畿 | 千円 | 15 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 中国 | 千円 | 17 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 四国 | 千円 | 37 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 九州 | 千円 | 40 | 
| 分析指標_部門所得率 | 北海道 | % | 24.3 | 
| 分析指標_部門所得率 | 東北 | % | 18.0 | 
| 分析指標_部門所得率 | 北陸 | % | 20.8 | 
| 分析指標_部門所得率 | 関東・東山 | % | 8.8 | 
| 分析指標_部門所得率 | 東海 | % | - | 
| 分析指標_部門所得率 | 近畿 | % | - | 
| 分析指標_部門所得率 | 中国 | % | 20.1 | 
| 分析指標_部門所得率 | 四国 | % | 19.2 | 
| 分析指標_部門所得率 | 九州 | % | 20.9 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北海道 | 千円 | 2248 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東北 | 千円 | 538 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北陸 | 千円 | 538 | 
| 分析指標_付加価値額 | 関東・東山 | 千円 | 198 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東海 | 千円 | 24 | 
| 分析指標_付加価値額 | 近畿 | 千円 | -61 | 
| 分析指標_付加価値額 | 中国 | 千円 | 251 | 
| 分析指標_付加価値額 | 四国 | 千円 | 367 | 
| 分析指標_付加価値額 | 九州 | 千円 | 344 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北海道 | % | 29.5 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東北 | % | 24.3 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北陸 | % | 27.9 | 
| 分析指標_付加価値率 | 関東・東山 | % | 16.0 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東海 | % | 2.2 | 
| 分析指標_付加価値率 | 近畿 | % | - | 
| 分析指標_付加価値率 | 中国 | % | 23.3 | 
| 分析指標_付加価値率 | 四国 | % | 22.4 | 
| 分析指標_付加価値率 | 九州 | % | 25.8 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 北海道 | 円 | 3292 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 東北 | 円 | 3355 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 北陸 | 円 | 5230 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 関東・東山 | 円 | 5265 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 東海 | 円 | 7250 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 近畿 | 円 | 4232 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 中国 | 円 | 2851 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 四国 | 円 | 2747 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 九州 | 円 | 5792 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 北海道 | % | 66.5 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 東北 | % | 71.3 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 北陸 | % | 51.8 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 関東・東山 | % | 72.6 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 東海 | % | 46.2 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 近畿 | % | 74.1 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 中国 | % | 67.5 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 四国 | % | 79.7 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 九州 | % | 39.3 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 北海道 | 回 | 1.71 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 東北 | 回 | 1.39 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 北陸 | 回 | 0.84 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 関東・東山 | 回 | 0.65 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 東海 | 回 | 0.43 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 近畿 | 回 | 0.64 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 中国 | 回 | 1.06 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 四国 | 回 | 1.05 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 九州 | 回 | 0.80 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 北海道 | 円 | 5630 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 東北 | 円 | 4660 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 北陸 | 円 | 4394 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 関東・東山 | 円 | 3420 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 東海 | 円 | 3148 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 近畿 | 円 | 2695 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 中国 | 円 | 3020 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 四国 | 円 | 2889 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 九州 | 円 | 4625 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 1500 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 東北 | 円 | 915 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 北陸 | 円 | 990 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 321 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 東海 | 円 | -337 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 近畿 | 円 | -289 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 中国 | 円 | 651 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 四国 | 円 | 572 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 九州 | 円 | 1053 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 416 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 250 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | 175 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 57 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 東海 | 円 | -40 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | -65 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 中国 | 円 | 213 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 四国 | 円 | 202 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 九州 | 円 | 167 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 1659 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 東北 | 円 | 1130 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 北陸 | 円 | 1226 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 547 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 東海 | 円 | 70 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 近畿 | 円 | -171 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 中国 | 円 | 705 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 四国 | 円 | 648 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 九州 | 円 | 1194 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 504 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 337 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | 234 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 104 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 東海 | 円 | 10 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | -40 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 中国 | 円 | 247 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 四国 | 円 | 236 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 九州 | 円 | 206 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 北海道 | 時間 | 19 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 東北 | 時間 | 26 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 北陸 | 時間 | 32 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 関東・東山 | 時間 | 33 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 東海 | 時間 | 36 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 近畿 | 時間 | 45 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 中国 | 時間 | 42 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 四国 | 時間 | 37 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 九州 | 時間 | 24 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 北海道 | 千円 | 64 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 東北 | 千円 | 86 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 北陸 | 千円 | 170 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 関東・東山 | 千円 | 172 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 東海 | 千円 | 263 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 近畿 | 千円 | 191 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 中国 | 千円 | 119 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 四国 | 千円 | 102 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 九州 | 千円 | 139 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 北海道 | kg | 442 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 東北 | kg | 532 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 北陸 | kg | 502 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 関東・東山 | kg | 499 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 東海 | kg | 452 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 近畿 | kg | 483 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 中国 | kg | 486 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 四国 | kg | 467 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 九州 | kg | 486 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 北海道 | 千円 | 27 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 東北 | 千円 | 22 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 北陸 | 千円 | 30 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 関東・東山 | 千円 | 10 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 東海 | 千円 | -11 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 近畿 | 千円 | -12 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 中国 | 千円 | 25 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 四国 | 千円 | 21 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 九州 | 千円 | 23 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 北海道 | 千円 | 110 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 東北 | 千円 | 120 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 北陸 | 千円 | 143 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 関東・東山 | 千円 | 112 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 東海 | 千円 | 114 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 近畿 | 千円 | 121 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 中国 | 千円 | 126 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 四国 | 千円 | 107 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 九州 | 千円 | 111 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 北海道 | 千円 | 83 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 東北 | 千円 | 98 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 北陸 | 千円 | 113 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 関東・東山 | 千円 | 102 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 東海 | 千円 | 125 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 近畿 | 千円 | 134 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 中国 | 千円 | 101 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 四国 | 千円 | 87 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 九州 | 千円 | 87 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 北海道 | 千円 | 32 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 東北 | 千円 | 29 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 北陸 | 千円 | 40 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 関東・東山 | 千円 | 18 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 東海 | 千円 | 3 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 近畿 | 千円 | -8 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 中国 | 千円 | 29 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 四国 | 千円 | 24 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 九州 | 千円 | 29 |