農業経営統計調査
農業経営統計調査 営農類型別経営統計(個別経営) 確報 平成21年営農類型別経営統計(個別経営、第1分冊、水田作・畑作経営編)
表 5-10 水田作経営 稲作1位複合経営-全国農業地域別(経営全体) 経営の概況と分析指標
        
    統計表ID: 0003060460
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 200901-200912
    データ件数: 432件
    公開日: 2012-03-30
    最終更新日: 2023-12-19
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (E025-21-1)経営概況・分析指標 | (E025-21-35)地域 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 集計経営体数 | 北海道 | 経営体 | 135 | 
| 集計経営体数 | 東北 | 経営体 | 241 | 
| 集計経営体数 | 北陸 | 経営体 | 93 | 
| 集計経営体数 | 関東・東山 | 経営体 | 133 | 
| 集計経営体数 | 東海 | 経営体 | 45 | 
| 集計経営体数 | 近畿 | 経営体 | 42 | 
| 集計経営体数 | 中国 | 経営体 | 39 | 
| 集計経営体数 | 四国 | 経営体 | 12 | 
| 集計経営体数 | 九州 | 経営体 | 86 | 
| 経営の概況_農業所得 | 北海道 | 千円 | 3770 | 
| 経営の概況_農業所得 | 東北 | 千円 | 803 | 
| 経営の概況_農業所得 | 北陸 | 千円 | 690 | 
| 経営の概況_農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 370 | 
| 経営の概況_農業所得 | 東海 | 千円 | 69 | 
| 経営の概況_農業所得 | 近畿 | 千円 | 51 | 
| 経営の概況_農業所得 | 中国 | 千円 | 434 | 
| 経営の概況_農業所得 | 四国 | 千円 | 782 | 
| 経営の概況_農業所得 | 九州 | 千円 | 640 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 北海道 | 千円 | 12842 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 東北 | 千円 | 3577 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 北陸 | 千円 | 2682 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 関東・東山 | 千円 | 2205 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 東海 | 千円 | 2031 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 近畿 | 千円 | 1575 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 中国 | 千円 | 1720 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 四国 | 千円 | 2878 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 九州 | 千円 | 2695 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 北海道 | 千円 | 3843 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 東北 | 千円 | 404 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 北陸 | 千円 | 373 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 関東・東山 | 千円 | 205 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 東海 | 千円 | 453 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 近畿 | 千円 | 153 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 中国 | 千円 | 175 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 四国 | 千円 | 336 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 九州 | 千円 | 485 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 北海道 | 千円 | 9072 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 東北 | 千円 | 2774 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 北陸 | 千円 | 1992 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 関東・東山 | 千円 | 1835 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 東海 | 千円 | 1962 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 近畿 | 千円 | 1524 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 中国 | 千円 | 1286 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 四国 | 千円 | 2096 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 九州 | 千円 | 2055 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 北海道 | 千円 | 443 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 東北 | 千円 | 121 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 北陸 | 千円 | 64 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 関東・東山 | 千円 | 32 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 東海 | 千円 | 33 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 近畿 | 千円 | 22 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 中国 | 千円 | 23 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 四国 | 千円 | 52 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 九州 | 千円 | 78 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 北海道 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 東北 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 北陸 | 千円 | 47 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 関東・東山 | 千円 | 7 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 東海 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 近畿 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 中国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 九州 | 千円 | 4 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 北海道 | 千円 | 7 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 東北 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 北陸 | 千円 | 93 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 関東・東山 | 千円 | 23 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 東海 | 千円 | 2 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 近畿 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 中国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 九州 | 千円 | 8 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 北海道 | 千円 | 7 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 東北 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 北陸 | 千円 | 46 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 関東・東山 | 千円 | 16 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 東海 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 近畿 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 中国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 九州 | 千円 | 4 | 
| 経営の概況_農外所得 | 北海道 | 千円 | 935 | 
| 経営の概況_農外所得 | 東北 | 千円 | 1432 | 
| 経営の概況_農外所得 | 北陸 | 千円 | 992 | 
| 経営の概況_農外所得 | 関東・東山 | 千円 | 1092 | 
| 経営の概況_農外所得 | 東海 | 千円 | 4048 | 
| 経営の概況_農外所得 | 近畿 | 千円 | 1587 | 
| 経営の概況_農外所得 | 中国 | 千円 | 995 | 
| 経営の概況_農外所得 | 四国 | 千円 | 164 | 
| 経営の概況_農外所得 | 九州 | 千円 | 2316 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 北海道 | 千円 | 992 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 東北 | 千円 | 1553 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 北陸 | 千円 | 1060 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 関東・東山 | 千円 | 1431 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 東海 | 千円 | 4127 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 近畿 | 千円 | 1600 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 中国 | 千円 | 1042 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 四国 | 千円 | 215 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 九州 | 千円 | 2375 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 北海道 | 千円 | 57 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 東北 | 千円 | 121 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 北陸 | 千円 | 68 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 関東・東山 | 千円 | 339 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 東海 | 千円 | 79 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 近畿 | 千円 | 13 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 中国 | 千円 | 47 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 四国 | 千円 | 51 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 九州 | 千円 | 59 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 北海道 | 千円 | 797 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 東北 | 千円 | 1539 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 北陸 | 千円 | 2086 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 関東・東山 | 千円 | 2132 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 東海 | 千円 | 2447 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 近畿 | 千円 | 2291 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 中国 | 千円 | 3277 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 四国 | 千円 | 1614 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 九州 | 千円 | 1582 | 
| 経営の概況_総所得 | 北海道 | 千円 | 5502 | 
| 経営の概況_総所得 | 東北 | 千円 | 3774 | 
| 経営の概況_総所得 | 北陸 | 千円 | 3815 | 
| 経営の概況_総所得 | 関東・東山 | 千円 | 3601 | 
| 経営の概況_総所得 | 東海 | 千円 | 6565 | 
| 経営の概況_総所得 | 近畿 | 千円 | 3929 | 
| 経営の概況_総所得 | 中国 | 千円 | 4706 | 
| 経営の概況_総所得 | 四国 | 千円 | 2560 | 
| 経営の概況_総所得 | 九州 | 千円 | 4542 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 北海道 | 千円 | 977 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 東北 | 千円 | 524 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 北陸 | 千円 | 358 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 関東・東山 | 千円 | 471 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 東海 | 千円 | 1240 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 近畿 | 千円 | 647 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 中国 | 千円 | 309 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 四国 | 千円 | 312 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 九州 | 千円 | 562 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 北海道 | 千円 | 4525 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 東北 | 千円 | 3250 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 北陸 | 千円 | 3457 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 関東・東山 | 千円 | 3130 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 東海 | 千円 | 5325 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 近畿 | 千円 | 3282 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 中国 | 千円 | 4397 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 四国 | 千円 | 2248 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 九州 | 千円 | 3980 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 北海道 | 千円 | -323 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 東北 | 千円 | 225 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 北陸 | 千円 | 30 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 関東・東山 | 千円 | -172 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 東海 | 千円 | 852 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 近畿 | 千円 | -593 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 中国 | 千円 | -1284 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 四国 | 千円 | -52 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 九州 | 千円 | 478 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 北海道 | 千円 | 251 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 東北 | 千円 | -260 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 北陸 | 千円 | -155 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 関東・東山 | 千円 | -130 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 東海 | 千円 | -208 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 近畿 | 千円 | 316 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 中国 | 千円 | 15 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 四国 | 千円 | 664 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 九州 | 千円 | 209 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 北海道 | 千円 | -527 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 東北 | 千円 | -264 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 北陸 | 千円 | -124 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 関東・東山 | 千円 | -5 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 東海 | 千円 | 162 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 近畿 | 千円 | 34 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 中国 | 千円 | -35 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 四国 | 千円 | -27 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 九州 | 千円 | 235 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 北海道 | 千円 | 455 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 東北 | 千円 | 229 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 北陸 | 千円 | -1 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 関東・東山 | 千円 | -297 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 東海 | 千円 | 482 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 近畿 | 千円 | -311 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 中国 | 千円 | -1234 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 四国 | 千円 | 639 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 九州 | 千円 | 452 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 北海道 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 東北 | 千円 | 0 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 北陸 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 関東・東山 | 千円 | 33 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 東海 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 近畿 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 中国 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 四国 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 九州 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 北海道 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 東北 | 千円 | 0 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 北陸 | 千円 | 7 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 関東・東山 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 東海 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 近畿 | 千円 | 18 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 中国 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 四国 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 九州 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 北海道 | 千円 | 5179 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 東北 | 千円 | 3570 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 北陸 | 千円 | 3958 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 関東・東山 | 千円 | 3508 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 東海 | 千円 | 4793 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 近畿 | 千円 | 3438 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 中国 | 千円 | 3791 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 四国 | 千円 | 3457 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 九州 | 千円 | 3514 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 北海道 | 千円 | 4602 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 東北 | 千円 | 2857 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 北陸 | 千円 | 2852 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 関東・東山 | 千円 | 2974 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 東海 | 千円 | 3142 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 近畿 | 千円 | 2726 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 中国 | 千円 | 2824 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 四国 | 千円 | 3124 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 九州 | 千円 | 2977 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 北海道 | 千円 | 116 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 東北 | 千円 | 111 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 北陸 | 千円 | 147 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 関東・東山 | 千円 | 109 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 東海 | 千円 | 88 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 近畿 | 千円 | 141 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 中国 | 千円 | 112 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 四国 | 千円 | 53 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 九州 | 千円 | 82 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 北海道 | 千円 | 461 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 東北 | 千円 | 602 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 北陸 | 千円 | 959 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 関東・東山 | 千円 | 425 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 東海 | 千円 | 1563 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 近畿 | 千円 | 571 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 中国 | 千円 | 855 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 四国 | 千円 | 280 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 九州 | 千円 | 455 | 
| 分析指標_農業依存度 | 北海道 | % | 80.1 | 
| 分析指標_農業依存度 | 東北 | % | 35.9 | 
| 分析指標_農業依存度 | 北陸 | % | 39.9 | 
| 分析指標_農業依存度 | 関東・東山 | % | 25.2 | 
| 分析指標_農業依存度 | 東海 | % | 1.7 | 
| 分析指標_農業依存度 | 近畿 | % | 3.1 | 
| 分析指標_農業依存度 | 中国 | % | 30.4 | 
| 分析指標_農業依存度 | 四国 | % | 82.7 | 
| 分析指標_農業依存度 | 九州 | % | 21.6 | 
| 分析指標_農業所得率 | 北海道 | % | 29.4 | 
| 分析指標_農業所得率 | 東北 | % | 22.4 | 
| 分析指標_農業所得率 | 北陸 | % | 25.7 | 
| 分析指標_農業所得率 | 関東・東山 | % | 16.8 | 
| 分析指標_農業所得率 | 東海 | % | 3.4 | 
| 分析指標_農業所得率 | 近畿 | % | 3.2 | 
| 分析指標_農業所得率 | 中国 | % | 25.2 | 
| 分析指標_農業所得率 | 四国 | % | 27.2 | 
| 分析指標_農業所得率 | 九州 | % | 23.7 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北海道 | 千円 | 4413 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東北 | 千円 | 1020 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北陸 | 千円 | 873 | 
| 分析指標_付加価値額 | 関東・東山 | 千円 | 499 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東海 | 千円 | 241 | 
| 分析指標_付加価値額 | 近畿 | 千円 | 100 | 
| 分析指標_付加価値額 | 中国 | 千円 | 501 | 
| 分析指標_付加価値額 | 四国 | 千円 | 872 | 
| 分析指標_付加価値額 | 九州 | 千円 | 757 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北海道 | % | 34.4 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東北 | % | 28.5 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北陸 | % | 32.6 | 
| 分析指標_付加価値率 | 関東・東山 | % | 22.6 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東海 | % | 11.9 | 
| 分析指標_付加価値率 | 近畿 | % | 6.4 | 
| 分析指標_付加価値率 | 中国 | % | 29.1 | 
| 分析指標_付加価値率 | 四国 | % | 30.3 | 
| 分析指標_付加価値率 | 九州 | % | 28.1 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 北海道 | 円 | 2908 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 東北 | 円 | 2337 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 北陸 | 円 | 3315 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 関東・東山 | 円 | 3305 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 東海 | 円 | 6325 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 近畿 | 円 | 2182 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 中国 | 円 | 1753 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 四国 | 円 | 2954 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 九州 | 円 | 4074 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 北海道 | % | 65.7 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 東北 | % | 58.3 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 北陸 | % | 50.5 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 関東・東山 | % | 70.6 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 東海 | % | 44.7 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 近畿 | % | 64.8 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 中国 | % | 51.9 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 四国 | % | 81.1 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 九州 | % | 37.6 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 北海道 | 回 | 1.63 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 東北 | 回 | 1.12 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 北陸 | 回 | 0.82 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 関東・東山 | 回 | 0.68 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 東海 | 回 | 0.42 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 近畿 | 回 | 0.56 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 中国 | 回 | 0.89 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 四国 | 回 | 0.69 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 九州 | 回 | 0.76 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 北海道 | 時間 | 23 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 東北 | 時間 | 45 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 北陸 | 時間 | 48 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 関東・東山 | 時間 | 47 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 東海 | 時間 | 41 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 近畿 | 時間 | 104 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 中国 | 時間 | 65 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 四国 | 時間 | 66 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 九州 | 時間 | 45 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 67 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 105 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 161 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 157 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 257 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 228 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 115 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 194 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 183 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 北海道 | 千円 | 2331 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 東北 | 千円 | 2029 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 北陸 | 千円 | 1977 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 関東・東山 | 千円 | 1915 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 東海 | 千円 | 3250 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 近畿 | 千円 | 1955 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 中国 | 千円 | 2318 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 四国 | 千円 | 1274 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 九州 | 千円 | 2306 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 北海道 | 千円 | 1597 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 東北 | 千円 | 432 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 北陸 | 千円 | 358 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 関東・東山 | 千円 | 197 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 東海 | 千円 | 34 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 近畿 | 千円 | 25 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 中国 | 千円 | 214 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 四国 | 千円 | 389 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 九州 | 千円 | 325 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 北海道 | 千円 | 3968 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 東北 | 千円 | 2868 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 北陸 | 千円 | 4600 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 関東・東山 | 千円 | 2313 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 東海 | 千円 | 690 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 近畿 | 千円 | 121 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 中国 | 千円 | 10850 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 四国 | 千円 | 4116 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 九州 | 千円 | 6400 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 1523 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 東北 | 円 | 638 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 北陸 | 円 | 751 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 396 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 東海 | 円 | 96 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 近畿 | 円 | 41 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 中国 | 円 | 415 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 四国 | 円 | 579 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 九州 | 円 | 779 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 478 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 252 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | 210 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 115 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 東海 | 円 | 14 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | 18 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 中国 | 円 | 224 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 四国 | 円 | 189 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 九州 | 円 | 181 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 32 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 東北 | 千円 | 26 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 34 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 18 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 東海 | 千円 | 4 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 4 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 中国 | 千円 | 26 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 四国 | 千円 | 37 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 九州 | 千円 | 33 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 41 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 東北 | 千円 | 38 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 43 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 27 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 東海 | 千円 | 5 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 5 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 中国 | 千円 | 42 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 四国 | 千円 | 36 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 九州 | 千円 | 31 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 1628 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東北 | 円 | 748 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北陸 | 円 | 883 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 511 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東海 | 円 | 312 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 近畿 | 円 | 78 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 中国 | 円 | 454 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 四国 | 円 | 622 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 九州 | 円 | 872 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 560 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 320 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | 266 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 155 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東海 | 円 | 49 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | 36 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 中国 | 円 | 259 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 四国 | 円 | 210 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 九州 | 円 | 214 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 38 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 東北 | 千円 | 34 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 43 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 24 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 東海 | 千円 | 13 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 8 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 中国 | 千円 | 30 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 四国 | 千円 | 41 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 九州 | 千円 | 39 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 48 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 東北 | 千円 | 48 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 55 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 36 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 東海 | 千円 | 16 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 11 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 中国 | 千円 | 49 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 四国 | 千円 | 40 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 九州 | 千円 | 37 | 
| (参考)農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 7880 | 
| (参考)農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 3186 | 
| (参考)農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 3279 | 
| (参考)農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 3229 | 
| (参考)農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 4889 | 
| (参考)農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 2797 | 
| (参考)農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 1935 | 
| (参考)農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 4144 | 
| (参考)農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 3536 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 北海道 | 千円 | 5179 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 東北 | 千円 | 1856 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 北陸 | 千円 | 1655 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 2279 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 東海 | 千円 | 2183 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 近畿 | 千円 | 1813 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 中国 | 千円 | 1005 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 四国 | 千円 | 3360 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 九州 | 千円 | 1329 |