農業経営統計調査
農業経営統計調査 営農類型別経営統計(個別経営) 確報 平成21年営農類型別経営統計(個別経営、第1分冊、水田作・畑作経営編)
表 4-11 水田作経営 稲作単一経営-全国農業地域別(稲作部門) 部門の概況と分析指標
        
    統計表ID: 0003060456
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 200901-200912
    データ件数: 270件
    公開日: 2012-03-30
    最終更新日: 2023-12-19
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (E025-21-9)部門概況・分析指標 | (E025-21-35)地域 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 稲作部門の概況_水稲作付面積 | 北海道 | a | 513.0 | 
| 稲作部門の概況_水稲作付面積 | 東北 | a | 148.6 | 
| 稲作部門の概況_水稲作付面積 | 北陸 | a | 149.9 | 
| 稲作部門の概況_水稲作付面積 | 関東・東山 | a | 92.1 | 
| 稲作部門の概況_水稲作付面積 | 東海 | a | 68.0 | 
| 稲作部門の概況_水稲作付面積 | 近畿 | a | 58.5 | 
| 稲作部門の概況_水稲作付面積 | 中国 | a | 78.7 | 
| 稲作部門の概況_水稲作付面積 | 四国 | a | 61.3 | 
| 稲作部門の概況_水稲作付面積 | 九州 | a | 74.1 | 
| 稲作部門の概況_陸稲作付面積 | 北海道 | a | - | 
| 稲作部門の概況_陸稲作付面積 | 東北 | a | - | 
| 稲作部門の概況_陸稲作付面積 | 北陸 | a | - | 
| 稲作部門の概況_陸稲作付面積 | 関東・東山 | a | 0.1 | 
| 稲作部門の概況_陸稲作付面積 | 東海 | a | - | 
| 稲作部門の概況_陸稲作付面積 | 近畿 | a | - | 
| 稲作部門の概況_陸稲作付面積 | 中国 | a | - | 
| 稲作部門の概況_陸稲作付面積 | 四国 | a | - | 
| 稲作部門の概況_陸稲作付面積 | 九州 | a | - | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量 | 北海道 | kg | 23719 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量 | 東北 | kg | 7885 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量 | 北陸 | kg | 7767 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量 | 関東・東山 | kg | 4799 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量 | 東海 | kg | 3346 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量 | 近畿 | kg | 2882 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量 | 中国 | kg | 3922 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量 | 四国 | kg | 2980 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量 | 九州 | kg | 3732 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量_販売数量 | 北海道 | kg | 23526 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量_販売数量 | 東北 | kg | 7499 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量_販売数量 | 北陸 | kg | 7325 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量_販売数量 | 関東・東山 | kg | 4475 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量_販売数量 | 東海 | kg | 3046 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量_販売数量 | 近畿 | kg | 2649 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量_販売数量 | 中国 | kg | 3613 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量_販売数量 | 四国 | kg | 2871 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量_販売数量 | 九州 | kg | 3533 | 
| 稲作部門の概況_陸稲生産量 | 北海道 | kg | - | 
| 稲作部門の概況_陸稲生産量 | 東北 | kg | - | 
| 稲作部門の概況_陸稲生産量 | 北陸 | kg | - | 
| 稲作部門の概況_陸稲生産量 | 関東・東山 | kg | 2 | 
| 稲作部門の概況_陸稲生産量 | 東海 | kg | - | 
| 稲作部門の概況_陸稲生産量 | 近畿 | kg | - | 
| 稲作部門の概況_陸稲生産量 | 中国 | kg | - | 
| 稲作部門の概況_陸稲生産量 | 四国 | kg | - | 
| 稲作部門の概況_陸稲生産量 | 九州 | kg | - | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 北海道 | 時間 | 1397 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 東北 | 時間 | 439 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 北陸 | 時間 | 453 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 関東・東山 | 時間 | 306 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 東海 | 時間 | 204 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 近畿 | 時間 | 271 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 中国 | 時間 | 338 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 四国 | 時間 | 204 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 九州 | 時間 | 298 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 北海道 | 時間 | 1284 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 東北 | 時間 | 414 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 北陸 | 時間 | 426 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 関東・東山 | 時間 | 289 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 東海 | 時間 | 194 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 近畿 | 時間 | 262 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 中国 | 時間 | 317 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 四国 | 時間 | 180 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 九州 | 時間 | 260 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 北海道 | 千円 | 1156 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 東北 | 千円 | 363 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 北陸 | 千円 | 356 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 関東・東山 | 千円 | 49 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 東海 | 千円 | -105 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 近畿 | 千円 | -108 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 中国 | 千円 | -23 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 四国 | 千円 | -149 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 九州 | 千円 | -60 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 北海道 | 千円 | 5477 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 東北 | 千円 | 1769 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 北陸 | 千円 | 2048 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 関東・東山 | 千円 | 1073 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 東海 | 千円 | 727 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 近畿 | 千円 | 763 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 中国 | 千円 | 857 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 四国 | 千円 | 707 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 九州 | 千円 | 867 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 北海道 | 千円 | 457 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 東北 | 千円 | 39 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 北陸 | 千円 | 108 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 関東・東山 | 千円 | 22 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 東海 | 千円 | 18 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 近畿 | 千円 | 19 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 中国 | 千円 | 17 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 四国 | 千円 | 8 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 九州 | 千円 | 21 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 北海道 | 千円 | 4321 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 東北 | 千円 | 1406 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 北陸 | 千円 | 1692 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 関東・東山 | 千円 | 1024 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 東海 | 千円 | 832 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 近畿 | 千円 | 871 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 中国 | 千円 | 880 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 四国 | 千円 | 856 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 九州 | 千円 | 927 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 北海道 | 千円 | 202 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 東北 | 千円 | 51 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 北陸 | 千円 | 42 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 関東・東山 | 千円 | 11 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 東海 | 千円 | 9 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 近畿 | 千円 | 9 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 中国 | 千円 | 12 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 四国 | 千円 | 12 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 九州 | 千円 | 14 | 
| 分析指標_部門所得率 | 北海道 | % | 21.1 | 
| 分析指標_部門所得率 | 東北 | % | 20.5 | 
| 分析指標_部門所得率 | 北陸 | % | 17.4 | 
| 分析指標_部門所得率 | 関東・東山 | % | 4.6 | 
| 分析指標_部門所得率 | 東海 | % | - | 
| 分析指標_部門所得率 | 近畿 | % | - | 
| 分析指標_部門所得率 | 中国 | % | - | 
| 分析指標_部門所得率 | 四国 | % | - | 
| 分析指標_部門所得率 | 九州 | % | - | 
| 分析指標_付加価値額 | 北海道 | 千円 | 1485 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東北 | 千円 | 442 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北陸 | 千円 | 474 | 
| 分析指標_付加価値額 | 関東・東山 | 千円 | 88 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東海 | 千円 | -86 | 
| 分析指標_付加価値額 | 近畿 | 千円 | -85 | 
| 分析指標_付加価値額 | 中国 | 千円 | -7 | 
| 分析指標_付加価値額 | 四国 | 千円 | -125 | 
| 分析指標_付加価値額 | 九州 | 千円 | -13 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北海道 | % | 27.1 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東北 | % | 25.0 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北陸 | % | 23.1 | 
| 分析指標_付加価値率 | 関東・東山 | % | 8.2 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東海 | % | - | 
| 分析指標_付加価値率 | 近畿 | % | - | 
| 分析指標_付加価値率 | 中国 | % | - | 
| 分析指標_付加価値率 | 四国 | % | - | 
| 分析指標_付加価値率 | 九州 | % | - | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 北海道 | 円 | 3126 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 東北 | 円 | 3353 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 北陸 | 円 | 4744 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 関東・東山 | 円 | 5229 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 東海 | 円 | 6775 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 近畿 | 円 | 6738 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 中国 | 円 | 3550 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 四国 | 円 | 9637 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 九州 | 円 | 4322 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 北海道 | % | 59.5 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 東北 | % | 67.3 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 北陸 | % | 55.9 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 関東・東山 | % | 54.4 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 東海 | % | 50.1 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 近畿 | % | 44.1 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 中国 | % | 65.4 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 四国 | % | 41.7 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 九州 | % | 69.0 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 北海道 | 回 | 1.25 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 東北 | 回 | 1.20 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 北陸 | 回 | 0.95 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 関東・東山 | 回 | 0.67 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 東海 | 回 | 0.53 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 近畿 | 回 | 0.42 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 中国 | 回 | 0.71 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 四国 | 回 | 0.36 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 九州 | 回 | 0.67 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 北海道 | 円 | 3921 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 東北 | 円 | 4030 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 北陸 | 円 | 4521 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 関東・東山 | 円 | 3507 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 東海 | 円 | 3564 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 近畿 | 円 | 2815 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 中国 | 円 | 2536 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 四国 | 円 | 3466 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 九州 | 円 | 2909 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 900 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 東北 | 円 | 877 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 北陸 | 円 | 836 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 170 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 東海 | 円 | -541 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 近畿 | 円 | -412 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 中国 | 円 | -73 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 四国 | 円 | -828 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 九州 | 円 | -231 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 265 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 247 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | 166 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 31 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 東海 | 円 | -76 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | -59 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 中国 | 円 | -19 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 四国 | 円 | -76 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 九州 | 円 | -47 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 1063 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 東北 | 円 | 1007 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 北陸 | 円 | 1046 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 288 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 東海 | 円 | -422 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 近畿 | 円 | -314 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 中国 | 円 | -21 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 四国 | 円 | -613 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 九州 | 円 | -44 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 340 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 300 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | 221 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 55 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 東海 | 円 | -62 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | -47 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 中国 | 円 | -6 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 四国 | 円 | -64 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 九州 | 円 | -10 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 北海道 | 時間 | 27 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 東北 | 時間 | 30 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 北陸 | 時間 | 30 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 関東・東山 | 時間 | 33 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 東海 | 時間 | 30 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 近畿 | 時間 | 46 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 中国 | 時間 | 43 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 四国 | 時間 | 33 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 九州 | 時間 | 40 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 北海道 | 千円 | 85 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 東北 | 千円 | 99 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 北陸 | 千円 | 143 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 関東・東山 | 千円 | 174 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 東海 | 千円 | 203 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 近畿 | 千円 | 312 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 中国 | 千円 | 152 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 四国 | 千円 | 321 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 九州 | 千円 | 174 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 北海道 | kg | 462 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 東北 | kg | 531 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 北陸 | kg | 518 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 関東・東山 | kg | 521 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 東海 | kg | 492 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 近畿 | kg | 493 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 中国 | kg | 498 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 四国 | kg | 486 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 九州 | kg | 504 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 北海道 | 千円 | 23 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 東北 | 千円 | 24 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 北陸 | 千円 | 24 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 関東・東山 | 千円 | 5 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 東海 | 千円 | -15 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 近畿 | 千円 | -18 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 中国 | 千円 | -3 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 四国 | 千円 | -24 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 九州 | 千円 | -8 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 北海道 | 千円 | 107 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 東北 | 千円 | 119 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 北陸 | 千円 | 137 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 関東・東山 | 千円 | 116 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 東海 | 千円 | 107 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 近畿 | 千円 | 130 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 中国 | 千円 | 109 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 四国 | 千円 | 115 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 九州 | 千円 | 117 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 北海道 | 千円 | 84 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 東北 | 千円 | 95 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 北陸 | 千円 | 113 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 関東・東山 | 千円 | 111 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 東海 | 千円 | 122 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 近畿 | 千円 | 149 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 中国 | 千円 | 112 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 四国 | 千円 | 140 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 九州 | 千円 | 125 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 北海道 | 千円 | 29 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 東北 | 千円 | 30 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 北陸 | 千円 | 32 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 関東・東山 | 千円 | 10 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 東海 | 千円 | -13 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 近畿 | 千円 | -15 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 中国 | 千円 | -1 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 四国 | 千円 | -20 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 九州 | 千円 | -2 |