農業経営統計調査
農業経営統計調査 営農類型別経営統計(個別経営) 確報 平成21年営農類型別経営統計(個別経営、第1分冊、水田作・畑作経営編)
表 4-10 水田作経営 稲作単一経営-全国農業地域別(経営全体) 経営の概況と分析指標
        
    統計表ID: 0003060448
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 200901-200912
    データ件数: 432件
    公開日: 2012-03-30
    最終更新日: 2023-12-19
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (E025-21-1)経営概況・分析指標 | (E025-21-35)地域 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 集計経営体数 | 北海道 | 経営体 | 24 | 
| 集計経営体数 | 東北 | 経営体 | 249 | 
| 集計経営体数 | 北陸 | 経営体 | 128 | 
| 集計経営体数 | 関東・東山 | 経営体 | 125 | 
| 集計経営体数 | 東海 | 経営体 | 31 | 
| 集計経営体数 | 近畿 | 経営体 | 31 | 
| 集計経営体数 | 中国 | 経営体 | 37 | 
| 集計経営体数 | 四国 | 経営体 | 12 | 
| 集計経営体数 | 九州 | 経営体 | 35 | 
| 経営の概況_農業所得 | 北海道 | 千円 | 1267 | 
| 経営の概況_農業所得 | 東北 | 千円 | 388 | 
| 経営の概況_農業所得 | 北陸 | 千円 | 373 | 
| 経営の概況_農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 36 | 
| 経営の概況_農業所得 | 東海 | 千円 | -107 | 
| 経営の概況_農業所得 | 近畿 | 千円 | -169 | 
| 経営の概況_農業所得 | 中国 | 千円 | -50 | 
| 経営の概況_農業所得 | 四国 | 千円 | -183 | 
| 経営の概況_農業所得 | 九州 | 千円 | -123 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 北海道 | 千円 | 5804 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 東北 | 千円 | 2036 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 北陸 | 千円 | 2269 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 関東・東山 | 千円 | 1190 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 東海 | 千円 | 883 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 近畿 | 千円 | 861 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 中国 | 千円 | 967 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 四国 | 千円 | 764 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 九州 | 千円 | 996 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 北海道 | 千円 | 538 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 東北 | 千円 | 99 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 北陸 | 千円 | 148 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 関東・東山 | 千円 | 35 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 東海 | 千円 | 25 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 近畿 | 千円 | 24 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 中国 | 千円 | 43 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 四国 | 千円 | 18 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 九州 | 千円 | 50 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 北海道 | 千円 | 4537 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 東北 | 千円 | 1648 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 北陸 | 千円 | 1896 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 関東・東山 | 千円 | 1154 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 東海 | 千円 | 990 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 近畿 | 千円 | 1030 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 中国 | 千円 | 1017 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 四国 | 千円 | 947 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 九州 | 千円 | 1119 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 北海道 | 千円 | 238 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 東北 | 千円 | 81 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 北陸 | 千円 | 52 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 関東・東山 | 千円 | 15 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 東海 | 千円 | 11 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 近畿 | 千円 | 9 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 中国 | 千円 | 14 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 四国 | 千円 | 12 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 九州 | 千円 | 16 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 北海道 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 東北 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 北陸 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 関東・東山 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 東海 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 近畿 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 中国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 九州 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 北海道 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 東北 | 千円 | 2 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 北陸 | 千円 | 5 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 関東・東山 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 東海 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 近畿 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 中国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 九州 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 北海道 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 東北 | 千円 | 2 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 北陸 | 千円 | 5 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 関東・東山 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 東海 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 近畿 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 中国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 九州 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農外所得 | 北海道 | 千円 | 1543 | 
| 経営の概況_農外所得 | 東北 | 千円 | 2359 | 
| 経営の概況_農外所得 | 北陸 | 千円 | 2924 | 
| 経営の概況_農外所得 | 関東・東山 | 千円 | 2615 | 
| 経営の概況_農外所得 | 東海 | 千円 | 2170 | 
| 経営の概況_農外所得 | 近畿 | 千円 | 943 | 
| 経営の概況_農外所得 | 中国 | 千円 | 1730 | 
| 経営の概況_農外所得 | 四国 | 千円 | 2715 | 
| 経営の概況_農外所得 | 九州 | 千円 | 2604 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 北海道 | 千円 | 1616 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 東北 | 千円 | 2588 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 北陸 | 千円 | 2967 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 関東・東山 | 千円 | 2719 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 東海 | 千円 | 2600 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 近畿 | 千円 | 956 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 中国 | 千円 | 1767 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 四国 | 千円 | 2715 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 九州 | 千円 | 3257 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 北海道 | 千円 | 73 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 東北 | 千円 | 229 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 北陸 | 千円 | 43 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 関東・東山 | 千円 | 104 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 東海 | 千円 | 430 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 近畿 | 千円 | 13 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 中国 | 千円 | 37 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 四国 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 九州 | 千円 | 653 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 北海道 | 千円 | 679 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 東北 | 千円 | 1199 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 北陸 | 千円 | 1696 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 関東・東山 | 千円 | 1794 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 東海 | 千円 | 2763 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 近畿 | 千円 | 3680 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 中国 | 千円 | 2231 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 四国 | 千円 | 2450 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 九州 | 千円 | 2673 | 
| 経営の概況_総所得 | 北海道 | 千円 | 3489 | 
| 経営の概況_総所得 | 東北 | 千円 | 3946 | 
| 経営の概況_総所得 | 北陸 | 千円 | 4993 | 
| 経営の概況_総所得 | 関東・東山 | 千円 | 4445 | 
| 経営の概況_総所得 | 東海 | 千円 | 4826 | 
| 経営の概況_総所得 | 近畿 | 千円 | 4454 | 
| 経営の概況_総所得 | 中国 | 千円 | 3911 | 
| 経営の概況_総所得 | 四国 | 千円 | 4982 | 
| 経営の概況_総所得 | 九州 | 千円 | 5154 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 北海道 | 千円 | 475 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 東北 | 千円 | 583 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 北陸 | 千円 | 645 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 関東・東山 | 千円 | 638 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 東海 | 千円 | 839 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 近畿 | 千円 | 560 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 中国 | 千円 | 397 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 四国 | 千円 | 966 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 九州 | 千円 | 686 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 北海道 | 千円 | 3014 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 東北 | 千円 | 3363 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 北陸 | 千円 | 4348 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 関東・東山 | 千円 | 3807 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 東海 | 千円 | 3987 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 近畿 | 千円 | 3894 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 中国 | 千円 | 3514 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 四国 | 千円 | 4016 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 九州 | 千円 | 4468 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 北海道 | 千円 | 848 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 東北 | 千円 | 908 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 北陸 | 千円 | -537 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 関東・東山 | 千円 | -187 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 東海 | 千円 | -397 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 近畿 | 千円 | 430 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 中国 | 千円 | -161 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 四国 | 千円 | -303 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 九州 | 千円 | 1367 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 北海道 | 千円 | -359 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 東北 | 千円 | -238 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 北陸 | 千円 | -375 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 関東・東山 | 千円 | -224 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 東海 | 千円 | -476 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 近畿 | 千円 | -256 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 中国 | 千円 | -11 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 四国 | 千円 | 253 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 九州 | 千円 | -353 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 北海道 | 千円 | -3568 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 東北 | 千円 | -113 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 北陸 | 千円 | -65 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 関東・東山 | 千円 | -8 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 東海 | 千円 | -201 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 近畿 | 千円 | -14 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 中国 | 千円 | 15 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 四国 | 千円 | -11 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 九州 | 千円 | -120 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 北海道 | 千円 | 4057 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 東北 | 千円 | 783 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 北陸 | 千円 | -847 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 関東・東山 | 千円 | -403 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 東海 | 千円 | -672 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 近畿 | 千円 | 188 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 中国 | 千円 | -187 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 四国 | 千円 | -39 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 九州 | 千円 | 1134 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 北海道 | 千円 | 3 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 東北 | 千円 | 1 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 北陸 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 関東・東山 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 東海 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 近畿 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 中国 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 四国 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 九州 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 北海道 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 東北 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 北陸 | 千円 | 0 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 関東・東山 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 東海 | 千円 | 1667 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 近畿 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 中国 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 四国 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 九州 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 北海道 | 千円 | 3325 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 東北 | 千円 | 3933 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 北陸 | 千円 | 4341 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 関東・東山 | 千円 | 4597 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 東海 | 千円 | 3881 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 近畿 | 千円 | 3763 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 中国 | 千円 | 3479 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 四国 | 千円 | 3053 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 九州 | 千円 | 3833 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 北海道 | 千円 | 2537 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 東北 | 千円 | 3210 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 北陸 | 千円 | 3366 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 関東・東山 | 千円 | 3631 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 東海 | 千円 | 3027 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 近畿 | 千円 | 2640 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 中国 | 千円 | 2844 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 四国 | 千円 | 2245 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 九州 | 千円 | 3022 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 北海道 | 千円 | 96 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 東北 | 千円 | 131 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 北陸 | 千円 | 138 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 関東・東山 | 千円 | 110 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 東海 | 千円 | 92 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 近畿 | 千円 | 109 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 中国 | 千円 | 87 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 四国 | 千円 | 42 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 九州 | 千円 | 109 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 北海道 | 千円 | 692 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 東北 | 千円 | 592 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 北陸 | 千円 | 837 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 関東・東山 | 千円 | 856 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 東海 | 千円 | 762 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 近畿 | 千円 | 1014 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 中国 | 千円 | 548 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 四国 | 千円 | 766 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 九州 | 千円 | 702 | 
| 分析指標_農業依存度 | 北海道 | % | 45.1 | 
| 分析指標_農業依存度 | 東北 | % | 14.1 | 
| 分析指標_農業依存度 | 北陸 | % | 11.3 | 
| 分析指標_農業依存度 | 関東・東山 | % | 1.4 | 
| 分析指標_農業依存度 | 東海 | % | - | 
| 分析指標_農業依存度 | 近畿 | % | - | 
| 分析指標_農業依存度 | 中国 | % | - | 
| 分析指標_農業依存度 | 四国 | % | - | 
| 分析指標_農業依存度 | 九州 | % | - | 
| 分析指標_農業所得率 | 北海道 | % | 21.8 | 
| 分析指標_農業所得率 | 東北 | % | 19.1 | 
| 分析指標_農業所得率 | 北陸 | % | 16.4 | 
| 分析指標_農業所得率 | 関東・東山 | % | 3.0 | 
| 分析指標_農業所得率 | 東海 | % | - | 
| 分析指標_農業所得率 | 近畿 | % | - | 
| 分析指標_農業所得率 | 中国 | % | - | 
| 分析指標_農業所得率 | 四国 | % | - | 
| 分析指標_農業所得率 | 九州 | % | - | 
| 分析指標_付加価値額 | 北海道 | 千円 | 1604 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東北 | 千円 | 481 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北陸 | 千円 | 499 | 
| 分析指標_付加価値額 | 関東・東山 | 千円 | 78 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東海 | 千円 | -78 | 
| 分析指標_付加価値額 | 近畿 | 千円 | -144 | 
| 分析指標_付加価値額 | 中国 | 千円 | -33 | 
| 分析指標_付加価値額 | 四国 | 千円 | -159 | 
| 分析指標_付加価値額 | 九州 | 千円 | -74 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北海道 | % | 27.6 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東北 | % | 23.6 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北陸 | % | 22.0 | 
| 分析指標_付加価値率 | 関東・東山 | % | 6.6 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東海 | % | - | 
| 分析指標_付加価値率 | 近畿 | % | - | 
| 分析指標_付加価値率 | 中国 | % | - | 
| 分析指標_付加価値率 | 四国 | % | - | 
| 分析指標_付加価値率 | 九州 | % | - | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 北海道 | 円 | 3274 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 東北 | 円 | 2742 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 北陸 | 円 | 3957 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 関東・東山 | 円 | 4319 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 東海 | 円 | 4330 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 近畿 | 円 | 4337 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 中国 | 円 | 3439 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 四国 | 円 | 11456 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 九州 | 円 | 3549 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 北海道 | % | 63.9 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 東北 | % | 65.8 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 北陸 | % | 56.9 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 関東・東山 | % | 53.4 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 東海 | % | 53.0 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 近畿 | % | 39.6 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 中国 | % | 69.8 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 四国 | % | 41.8 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 九州 | % | 67.9 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 北海道 | 回 | 1.13 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 東北 | 回 | 1.00 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 北陸 | 回 | 0.88 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 関東・東山 | 回 | 0.56 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 東海 | 回 | 0.45 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 近畿 | 回 | 0.34 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 中国 | 回 | 0.52 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 四国 | 回 | 0.27 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 九州 | 回 | 0.54 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 北海道 | 時間 | 26 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 東北 | 時間 | 34 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 北陸 | 時間 | 34 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 関東・東山 | 時間 | 35 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 東海 | 時間 | 49 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 近畿 | 時間 | 62 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 中国 | 時間 | 46 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 四国 | 時間 | 23 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 九州 | 時間 | 45 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 87 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 93 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 136 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 151 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 211 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 267 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 158 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 261 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 158 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 北海道 | 千円 | 1727 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 東北 | 千円 | 1963 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 北陸 | 千円 | 2460 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 関東・東山 | 千円 | 2352 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 東海 | 千円 | 2450 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 近畿 | 千円 | 2162 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 中国 | 千円 | 2016 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 四国 | 千円 | 3214 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 九州 | 千円 | 2698 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 北海道 | 千円 | 627 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 東北 | 千円 | 193 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 北陸 | 千円 | 184 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 関東・東山 | 千円 | 19 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 東海 | 千円 | -54 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 近畿 | 千円 | -82 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 中国 | 千円 | -26 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 四国 | 千円 | -118 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 九州 | 千円 | -64 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 北海道 | 千円 | 3726 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 東北 | 千円 | 9700 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 北陸 | 千円 | 18650 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 関東・東山 | 千円 | - | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 東海 | 千円 | -10700 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 近畿 | 千円 | - | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 中国 | 千円 | -2500 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 四国 | 千円 | - | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 九州 | 千円 | - | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 868 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 東北 | 円 | 549 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 北陸 | 円 | 599 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 75 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 東海 | 円 | -251 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 近畿 | 円 | -294 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 中国 | 円 | -97 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 四国 | 円 | -810 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 九州 | 円 | -255 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 246 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 191 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | 144 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 17 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 東海 | 円 | -55 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | -67 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 中国 | 円 | -27 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 四国 | 円 | -64 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 九州 | 円 | -66 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 21 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 東北 | 千円 | 18 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 20 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 3 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 東海 | 千円 | -12 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 近畿 | 千円 | -18 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 中国 | 千円 | -4 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 四国 | 千円 | -17 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 九州 | 千円 | -10 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 24 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 東北 | 千円 | 25 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 24 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 4 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 東海 | 千円 | -16 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 近畿 | 千円 | -28 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 中国 | 千円 | -6 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 四国 | 千円 | -30 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 九州 | 千円 | -15 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 1019 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東北 | 円 | 650 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北陸 | 円 | 763 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 157 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東海 | 円 | -173 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 近畿 | 円 | -247 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 中国 | 円 | -61 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 四国 | 円 | -636 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 九州 | 円 | -141 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 311 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 237 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | 193 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 36 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東海 | 円 | -40 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | -57 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 中国 | 円 | -18 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 四国 | 円 | -56 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 九州 | 円 | -40 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 27 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 東北 | 千円 | 22 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 26 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 5 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 東海 | 千円 | -8 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 近畿 | 千円 | -15 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 中国 | 千円 | -3 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 四国 | 千円 | -14 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 九州 | 千円 | -6 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 31 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 東北 | 千円 | 31 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 32 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 8 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 東海 | 千円 | -11 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 近畿 | 千円 | -24 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 中国 | 千円 | -4 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 四国 | 千円 | -26 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 九州 | 千円 | -9 | 
| (参考)農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 5154 | 
| (参考)農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 2029 | 
| (参考)農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 2588 | 
| (参考)農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 2142 | 
| (参考)農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 1953 | 
| (参考)農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 2533 | 
| (参考)農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 1847 | 
| (参考)農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 2864 | 
| (参考)農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 1856 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 北海道 | 千円 | 3295 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 東北 | 千円 | 1335 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 北陸 | 千円 | 1472 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 1144 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 東海 | 千円 | 1036 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 近畿 | 千円 | 1002 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 中国 | 千円 | 1289 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 四国 | 千円 | 1196 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 九州 | 千円 | 1260 |