農業経営統計調査
農業経営統計調査 営農類型別経営統計(個別経営) 確報 平成21年営農類型別経営統計(個別経営、第1分冊、水田作・畑作経営編)
表 2-11 水田作経営 稲作経営-全国農業地域別(稲作部門) 部門の概況と分析指標
        
    統計表ID: 0003060432
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 200901-200912
    データ件数: 270件
    公開日: 2012-03-30
    最終更新日: 2023-12-19
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (E025-21-9)部門概況・分析指標 | (E025-21-35)地域 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 稲作部門の概況_水稲作付面積 | 北海道 | a | 628.4 | 
| 稲作部門の概況_水稲作付面積 | 東北 | a | 161.4 | 
| 稲作部門の概況_水稲作付面積 | 北陸 | a | 146.0 | 
| 稲作部門の概況_水稲作付面積 | 関東・東山 | a | 98.6 | 
| 稲作部門の概況_水稲作付面積 | 東海 | a | 78.9 | 
| 稲作部門の概況_水稲作付面積 | 近畿 | a | 66.6 | 
| 稲作部門の概況_水稲作付面積 | 中国 | a | 80.4 | 
| 稲作部門の概況_水稲作付面積 | 四国 | a | 75.1 | 
| 稲作部門の概況_水稲作付面積 | 九州 | a | 96.3 | 
| 稲作部門の概況_陸稲作付面積 | 北海道 | a | - | 
| 稲作部門の概況_陸稲作付面積 | 東北 | a | - | 
| 稲作部門の概況_陸稲作付面積 | 北陸 | a | - | 
| 稲作部門の概況_陸稲作付面積 | 関東・東山 | a | 1.9 | 
| 稲作部門の概況_陸稲作付面積 | 東海 | a | - | 
| 稲作部門の概況_陸稲作付面積 | 近畿 | a | - | 
| 稲作部門の概況_陸稲作付面積 | 中国 | a | - | 
| 稲作部門の概況_陸稲作付面積 | 四国 | a | - | 
| 稲作部門の概況_陸稲作付面積 | 九州 | a | - | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量 | 北海道 | kg | 27945 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量 | 東北 | kg | 8581 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量 | 北陸 | kg | 7485 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量 | 関東・東山 | kg | 5102 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量 | 東海 | kg | 3729 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量 | 近畿 | kg | 3267 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量 | 中国 | kg | 3972 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量 | 四国 | kg | 3582 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量 | 九州 | kg | 4665 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量_販売数量 | 北海道 | kg | 27518 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量_販売数量 | 東北 | kg | 8202 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量_販売数量 | 北陸 | kg | 7054 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量_販売数量 | 関東・東山 | kg | 4749 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量_販売数量 | 東海 | kg | 3332 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量_販売数量 | 近畿 | kg | 2947 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量_販売数量 | 中国 | kg | 3661 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量_販売数量 | 四国 | kg | 3469 | 
| 稲作部門の概況_水稲生産量_販売数量 | 九州 | kg | 4338 | 
| 稲作部門の概況_陸稲生産量 | 北海道 | kg | - | 
| 稲作部門の概況_陸稲生産量 | 東北 | kg | - | 
| 稲作部門の概況_陸稲生産量 | 北陸 | kg | - | 
| 稲作部門の概況_陸稲生産量 | 関東・東山 | kg | 50 | 
| 稲作部門の概況_陸稲生産量 | 東海 | kg | - | 
| 稲作部門の概況_陸稲生産量 | 近畿 | kg | - | 
| 稲作部門の概況_陸稲生産量 | 中国 | kg | - | 
| 稲作部門の概況_陸稲生産量 | 四国 | kg | - | 
| 稲作部門の概況_陸稲生産量 | 九州 | kg | - | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 北海道 | 時間 | 1329 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 東北 | 時間 | 447 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 北陸 | 時間 | 445 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 関東・東山 | 時間 | 329 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 東海 | 時間 | 260 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 近畿 | 時間 | 310 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 中国 | 時間 | 345 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 四国 | 時間 | 269 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 九州 | 時間 | 287 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 北海道 | 時間 | 1218 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 東北 | 時間 | 417 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 北陸 | 時間 | 416 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 関東・東山 | 時間 | 310 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 東海 | 時間 | 236 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 近畿 | 時間 | 296 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 中国 | 時間 | 323 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 四国 | 時間 | 250 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 九州 | 時間 | 257 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 北海道 | 千円 | 1598 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 東北 | 千円 | 365 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 北陸 | 千円 | 371 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 関東・東山 | 千円 | 91 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 東海 | 千円 | -106 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 近畿 | 千円 | -112 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 中国 | 千円 | 70 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 四国 | 千円 | -51 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 九州 | 千円 | 100 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 北海道 | 千円 | 6840 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 東北 | 千円 | 1923 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 北陸 | 千円 | 2014 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 関東・東山 | 千円 | 1154 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 東海 | 千円 | 871 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 近畿 | 千円 | 845 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 中国 | 千円 | 937 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 四国 | 千円 | 836 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 九州 | 千円 | 1071 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 北海道 | 千円 | 961 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 東北 | 千円 | 58 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 北陸 | 千円 | 137 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 関東・東山 | 千円 | 33 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 東海 | 千円 | 68 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 近畿 | 千円 | 35 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 中国 | 千円 | 40 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 四国 | 千円 | 9 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 九州 | 千円 | 43 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 北海道 | 千円 | 5242 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 東北 | 千円 | 1558 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 北陸 | 千円 | 1643 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 関東・東山 | 千円 | 1063 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 東海 | 千円 | 977 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 近畿 | 千円 | 957 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 中国 | 千円 | 867 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 四国 | 千円 | 887 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 九州 | 千円 | 971 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 北海道 | 千円 | 251 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 東北 | 千円 | 60 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 北陸 | 千円 | 48 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 関東・東山 | 千円 | 15 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 東海 | 千円 | 16 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 近畿 | 千円 | 11 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 中国 | 千円 | 14 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 四国 | 千円 | 16 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 九州 | 千円 | 30 | 
| 分析指標_部門所得率 | 北海道 | % | 23.4 | 
| 分析指標_部門所得率 | 東北 | % | 19.0 | 
| 分析指標_部門所得率 | 北陸 | % | 18.4 | 
| 分析指標_部門所得率 | 関東・東山 | % | 7.9 | 
| 分析指標_部門所得率 | 東海 | % | - | 
| 分析指標_部門所得率 | 近畿 | % | - | 
| 分析指標_部門所得率 | 中国 | % | 7.5 | 
| 分析指標_部門所得率 | 四国 | % | - | 
| 分析指標_部門所得率 | 九州 | % | 9.3 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北海道 | 千円 | 1964 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東北 | 千円 | 465 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北陸 | 千円 | 497 | 
| 分析指標_付加価値額 | 関東・東山 | 千円 | 149 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東海 | 千円 | -44 | 
| 分析指標_付加価値額 | 近畿 | 千円 | -83 | 
| 分析指標_付加価値額 | 中国 | 千円 | 94 | 
| 分析指標_付加価値額 | 四国 | 千円 | -26 | 
| 分析指標_付加価値額 | 九州 | 千円 | 157 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北海道 | % | 28.7 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東北 | % | 24.2 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北陸 | % | 24.7 | 
| 分析指標_付加価値率 | 関東・東山 | % | 12.9 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東海 | % | - | 
| 分析指標_付加価値率 | 近畿 | % | - | 
| 分析指標_付加価値率 | 中国 | % | 10.0 | 
| 分析指標_付加価値率 | 四国 | % | - | 
| 分析指標_付加価値率 | 九州 | % | 14.7 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 北海道 | 円 | 3249 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 東北 | 円 | 3378 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 北陸 | 円 | 4885 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 関東・東山 | 円 | 5170 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 東海 | 円 | 7050 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 近畿 | 円 | 5452 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 中国 | 円 | 3267 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 四国 | 円 | 6275 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 九州 | 円 | 4871 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 北海道 | % | 64.2 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 東北 | % | 69.7 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 北陸 | % | 54.6 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 関東・東山 | % | 62.3 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 東海 | % | 48.0 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 近畿 | % | 55.0 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 中国 | % | 66.4 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 四国 | % | 49.0 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 九州 | % | 53.8 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 北海道 | 回 | 1.58 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 東北 | 回 | 1.27 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 北陸 | 回 | 0.93 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 関東・東山 | 回 | 0.68 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 東海 | 回 | 0.48 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 近畿 | 回 | 0.50 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 中国 | 回 | 0.83 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 四国 | 回 | 0.50 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 九州 | 回 | 0.77 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 北海道 | 円 | 5147 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 東北 | 円 | 4302 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 北陸 | 円 | 4526 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 関東・東山 | 円 | 3508 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 東海 | 円 | 3350 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 近畿 | 円 | 2726 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 中国 | 円 | 2716 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 四国 | 円 | 3108 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 九州 | 円 | 3732 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 1312 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 東北 | 円 | 875 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 北陸 | 円 | 892 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 294 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 東海 | 円 | -449 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 近畿 | 円 | -378 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 中国 | 円 | 217 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 四国 | 円 | -204 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 九州 | 円 | 389 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 370 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 242 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | 171 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 53 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 東海 | 円 | -58 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | -66 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 中国 | 円 | 62 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 四国 | 円 | -30 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 九州 | 円 | 72 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 1478 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 東北 | 円 | 1040 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 北陸 | 円 | 1117 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 453 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 東海 | 円 | -169 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 近畿 | 円 | -268 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 中国 | 円 | 272 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 四国 | 円 | -97 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 九州 | 円 | 547 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 455 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 308 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | 229 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 88 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 東海 | 円 | -24 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | -49 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 中国 | 円 | 83 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 四国 | 円 | -15 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 九州 | 円 | 112 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 北海道 | 時間 | 21 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 東北 | 時間 | 28 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 北陸 | 時間 | 30 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 関東・東山 | 時間 | 33 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 東海 | 時間 | 33 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 近畿 | 時間 | 47 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 中国 | 時間 | 43 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 四国 | 時間 | 36 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 九州 | 時間 | 30 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 北海道 | 千円 | 69 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 東北 | 千円 | 94 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 北陸 | 千円 | 149 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 関東・東山 | 千円 | 169 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 東海 | 千円 | 232 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 近畿 | 千円 | 254 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 中国 | 千円 | 140 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 四国 | 千円 | 225 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 九州 | 千円 | 145 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 北海道 | kg | 445 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 東北 | kg | 532 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 北陸 | kg | 513 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 関東・東山 | kg | 513 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 東海 | kg | 473 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 近畿 | kg | 491 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 中国 | kg | 494 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 四国 | kg | 477 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 九州 | kg | 484 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 北海道 | 千円 | 25 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 東北 | 千円 | 23 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 北陸 | 千円 | 25 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 関東・東山 | 千円 | 9 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 東海 | 千円 | -13 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 近畿 | 千円 | -17 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 中国 | 千円 | 9 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 四国 | 千円 | -7 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 九州 | 千円 | 10 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 北海道 | 千円 | 109 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 東北 | 千円 | 119 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 北陸 | 千円 | 138 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 関東・東山 | 千円 | 115 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 東海 | 千円 | 110 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 近畿 | 千円 | 127 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 中国 | 千円 | 117 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 四国 | 千円 | 111 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 九州 | 千円 | 111 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 北海道 | 千円 | 83 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 東北 | 千円 | 97 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 北陸 | 千円 | 113 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 関東・東山 | 千円 | 106 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 東海 | 千円 | 124 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 近畿 | 千円 | 144 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 中国 | 千円 | 108 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 四国 | 千円 | 118 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 九州 | 千円 | 101 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 北海道 | 千円 | 31 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 東北 | 千円 | 29 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 北陸 | 千円 | 34 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 関東・東山 | 千円 | 15 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 東海 | 千円 | -6 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 近畿 | 千円 | -12 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 中国 | 千円 | 12 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 四国 | 千円 | -3 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 九州 | 千円 | 16 |