農業経営統計調査
農業経営統計調査 営農類型別経営統計(個別経営) 確報 平成21年営農類型別経営統計(個別経営、第1分冊、水田作・畑作経営編)
表 2-10 水田作経営 稲作経営-全国農業地域別(経営全体) 経営の概況と分析指標
        
    統計表ID: 0003060424
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 200901-200912
    データ件数: 432件
    公開日: 2012-03-30
    最終更新日: 2023-12-19
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (E025-21-1)経営概況・分析指標 | (E025-21-35)地域 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 集計経営体数 | 北海道 | 経営体 | 176 | 
| 集計経営体数 | 東北 | 経営体 | 509 | 
| 集計経営体数 | 北陸 | 経営体 | 228 | 
| 集計経営体数 | 関東・東山 | 経営体 | 275 | 
| 集計経営体数 | 東海 | 経営体 | 76 | 
| 集計経営体数 | 近畿 | 経営体 | 75 | 
| 集計経営体数 | 中国 | 経営体 | 79 | 
| 集計経営体数 | 四国 | 経営体 | 26 | 
| 集計経営体数 | 九州 | 経営体 | 159 | 
| 経営の概況_農業所得 | 北海道 | 千円 | 3277 | 
| 経営の概況_農業所得 | 東北 | 千円 | 556 | 
| 経営の概況_農業所得 | 北陸 | 千円 | 494 | 
| 経営の概況_農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 208 | 
| 経営の概況_農業所得 | 東海 | 千円 | -35 | 
| 経営の概況_農業所得 | 近畿 | 千円 | -66 | 
| 経営の概況_農業所得 | 中国 | 千円 | 153 | 
| 経営の概況_農業所得 | 四国 | 千円 | 170 | 
| 経営の概況_農業所得 | 九州 | 千円 | 341 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 北海道 | 千円 | 11399 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 東北 | 千円 | 2679 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 北陸 | 千円 | 2482 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 関東・東山 | 千円 | 1649 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 東海 | 千円 | 1350 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 近畿 | 千円 | 1188 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 中国 | 千円 | 1295 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 四国 | 千円 | 1319 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 九州 | 千円 | 2076 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 北海道 | 千円 | 3335 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 東北 | 千円 | 217 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 北陸 | 千円 | 228 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 関東・東山 | 千円 | 100 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 東海 | 千円 | 200 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 近畿 | 千円 | 73 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 中国 | 千円 | 96 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 四国 | 千円 | 74 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 九州 | 千円 | 352 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 北海道 | 千円 | 8122 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 東北 | 千円 | 2123 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 北陸 | 千円 | 1988 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 関東・東山 | 千円 | 1441 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 東海 | 千円 | 1385 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 近畿 | 千円 | 1254 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 中国 | 千円 | 1142 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 四国 | 千円 | 1149 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 九州 | 千円 | 1735 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 北海道 | 千円 | 401 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 東北 | 千円 | 96 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 北陸 | 千円 | 57 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 関東・東山 | 千円 | 22 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 東海 | 千円 | 20 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 近畿 | 千円 | 13 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 中国 | 千円 | 17 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 四国 | 千円 | 18 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 九州 | 千円 | 61 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 北海道 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 東北 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 北陸 | 千円 | 16 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 関東・東山 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 東海 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 近畿 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 中国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 九州 | 千円 | 2 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 北海道 | 千円 | 5 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 東北 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 北陸 | 千円 | 34 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 関東・東山 | 千円 | 8 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 東海 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 近畿 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 中国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 九州 | 千円 | 4 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 北海道 | 千円 | 5 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 東北 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 北陸 | 千円 | 18 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 関東・東山 | 千円 | 7 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 東海 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 近畿 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 中国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 九州 | 千円 | 2 | 
| 経営の概況_農外所得 | 北海道 | 千円 | 1063 | 
| 経営の概況_農外所得 | 東北 | 千円 | 1942 | 
| 経営の概況_農外所得 | 北陸 | 千円 | 2279 | 
| 経営の概況_農外所得 | 関東・東山 | 千円 | 2027 | 
| 経営の概況_農外所得 | 東海 | 千円 | 2931 | 
| 経営の概況_農外所得 | 近畿 | 千円 | 1522 | 
| 経営の概況_農外所得 | 中国 | 千円 | 1410 | 
| 経営の概況_農外所得 | 四国 | 千円 | 1939 | 
| 経営の概況_農外所得 | 九州 | 千円 | 2286 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 北海道 | 千円 | 1122 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 東北 | 千円 | 2133 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 北陸 | 千円 | 2329 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 関東・東山 | 千円 | 2223 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 東海 | 千円 | 3218 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 近畿 | 千円 | 1539 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 中国 | 千円 | 1450 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 四国 | 千円 | 1948 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 九州 | 千円 | 2603 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 北海道 | 千円 | 59 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 東北 | 千円 | 191 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 北陸 | 千円 | 50 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 関東・東山 | 千円 | 196 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 東海 | 千円 | 287 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 近畿 | 千円 | 17 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 中国 | 千円 | 40 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 四国 | 千円 | 9 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 九州 | 千円 | 317 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 北海道 | 千円 | 742 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 東北 | 千円 | 1344 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 北陸 | 千円 | 1819 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 関東・東山 | 千円 | 1902 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 東海 | 千円 | 2635 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 近畿 | 千円 | 3134 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 中国 | 千円 | 2637 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 四国 | 千円 | 2249 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 九州 | 千円 | 2027 | 
| 経営の概況_総所得 | 北海道 | 千円 | 5082 | 
| 経営の概況_総所得 | 東北 | 千円 | 3842 | 
| 経営の概況_総所得 | 北陸 | 千円 | 4608 | 
| 経営の概況_総所得 | 関東・東山 | 千円 | 4138 | 
| 経営の概況_総所得 | 東海 | 千円 | 5532 | 
| 経営の概況_総所得 | 近畿 | 千円 | 4590 | 
| 経営の概況_総所得 | 中国 | 千円 | 4200 | 
| 経営の概況_総所得 | 四国 | 千円 | 4358 | 
| 経営の概況_総所得 | 九州 | 千円 | 4656 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 北海道 | 千円 | 856 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 東北 | 千円 | 550 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 北陸 | 千円 | 551 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 関東・東山 | 千円 | 575 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 東海 | 千円 | 1001 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 近畿 | 千円 | 610 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 中国 | 千円 | 360 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 四国 | 千円 | 747 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 九州 | 千円 | 609 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 北海道 | 千円 | 4226 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 東北 | 千円 | 3292 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 北陸 | 千円 | 4057 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 関東・東山 | 千円 | 3563 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 東海 | 千円 | 4531 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 近畿 | 千円 | 3980 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 中国 | 千円 | 3840 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 四国 | 千円 | 3611 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 九州 | 千円 | 4047 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 北海道 | 千円 | 98 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 東北 | 千円 | 590 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 北陸 | 千円 | -388 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 関東・東山 | 千円 | -157 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 東海 | 千円 | 109 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 近畿 | 千円 | 48 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 中国 | 千円 | -575 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 四国 | 千円 | -191 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 九州 | 千円 | 737 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 北海道 | 千円 | 164 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 東北 | 千円 | -247 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 北陸 | 千円 | -295 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 関東・東山 | 千円 | -191 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 東海 | 千円 | -368 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 近畿 | 千円 | -61 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 中国 | 千円 | -21 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 四国 | 千円 | 259 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 九州 | 千円 | -91 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 北海道 | 千円 | -1315 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 東北 | 千円 | -168 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 北陸 | 千円 | -84 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 関東・東山 | 千円 | -9 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 東海 | 千円 | -54 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 近畿 | 千円 | 5 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 中国 | 千円 | -4 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 四国 | 千円 | -12 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 九州 | 千円 | 73 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 北海道 | 千円 | 1577 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 東北 | 千円 | 511 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 北陸 | 千円 | -599 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 関東・東山 | 千円 | -339 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 東海 | 千円 | -205 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 近畿 | 千円 | -18 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 中国 | 千円 | -592 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 四国 | 千円 | 80 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 九州 | 千円 | 573 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 北海道 | 千円 | 1 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 東北 | 千円 | 0 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 北陸 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 関東・東山 | 千円 | 12 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 東海 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 近畿 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 中国 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 四国 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 九州 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 北海道 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 東北 | 千円 | 0 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 北陸 | 千円 | 2 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 関東・東山 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 東海 | 千円 | 991 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 近畿 | 千円 | 7 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 中国 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 四国 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 九州 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 北海道 | 千円 | 4684 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 東北 | 千円 | 3814 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 北陸 | 千円 | 4233 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 関東・東山 | 千円 | 4153 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 東海 | 千円 | 4254 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 近畿 | 千円 | 3787 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 中国 | 千円 | 3586 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 四国 | 千円 | 3304 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 九州 | 千円 | 3687 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 北海道 | 千円 | 4035 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 東北 | 千円 | 3095 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 北陸 | 千円 | 3215 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 関東・東山 | 千円 | 3356 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 東海 | 千円 | 3076 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 近畿 | 千円 | 2712 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 中国 | 千円 | 2834 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 四国 | 千円 | 2464 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 九州 | 千円 | 3030 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 北海道 | 千円 | 110 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 東北 | 千円 | 121 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 北陸 | 千円 | 142 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 関東・東山 | 千円 | 111 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 東海 | 千円 | 92 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 近畿 | 千円 | 125 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 中国 | 千円 | 96 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 四国 | 千円 | 56 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 九州 | 千円 | 92 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 北海道 | 千円 | 539 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 東北 | 千円 | 598 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 北陸 | 千円 | 876 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 関東・東山 | 千円 | 686 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 東海 | 千円 | 1086 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 近畿 | 千円 | 950 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 中国 | 千円 | 656 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 四国 | 千円 | 784 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 九州 | 千円 | 565 | 
| 分析指標_農業依存度 | 北海道 | % | 75.5 | 
| 分析指標_農業依存度 | 東北 | % | 22.3 | 
| 分析指標_農業依存度 | 北陸 | % | 17.7 | 
| 分析指標_農業依存度 | 関東・東山 | % | 9.3 | 
| 分析指標_農業依存度 | 東海 | % | - | 
| 分析指標_農業依存度 | 近畿 | % | - | 
| 分析指標_農業依存度 | 中国 | % | 9.8 | 
| 分析指標_農業依存度 | 四国 | % | 8.1 | 
| 分析指標_農業依存度 | 九州 | % | 13.0 | 
| 分析指標_農業所得率 | 北海道 | % | 28.7 | 
| 分析指標_農業所得率 | 東北 | % | 20.8 | 
| 分析指標_農業所得率 | 北陸 | % | 19.9 | 
| 分析指標_農業所得率 | 関東・東山 | % | 12.6 | 
| 分析指標_農業所得率 | 東海 | % | - | 
| 分析指標_農業所得率 | 近畿 | % | - | 
| 分析指標_農業所得率 | 中国 | % | 11.8 | 
| 分析指標_農業所得率 | 四国 | % | 12.9 | 
| 分析指標_農業所得率 | 九州 | % | 16.4 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北海道 | 千円 | 3886 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東北 | 千円 | 702 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北陸 | 千円 | 644 | 
| 分析指標_付加価値額 | 関東・東山 | 千円 | 284 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東海 | 千円 | 52 | 
| 分析指標_付加価値額 | 近畿 | 千円 | -30 | 
| 分析指標_付加価値額 | 中国 | 千円 | 190 | 
| 分析指標_付加価値額 | 四国 | 千円 | 202 | 
| 分析指標_付加価値額 | 九州 | 千円 | 451 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北海道 | % | 34.1 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東北 | % | 26.2 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北陸 | % | 26.0 | 
| 分析指標_付加価値率 | 関東・東山 | % | 17.2 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東海 | % | 3.9 | 
| 分析指標_付加価値率 | 近畿 | % | - | 
| 分析指標_付加価値率 | 中国 | % | 14.7 | 
| 分析指標_付加価値率 | 四国 | % | 15.3 | 
| 分析指標_付加価値率 | 九州 | % | 21.7 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 北海道 | 円 | 2990 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 東北 | 円 | 2477 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 北陸 | 円 | 3601 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 関東・東山 | 円 | 3612 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 東海 | 円 | 5419 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 近畿 | 円 | 3052 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 中国 | 円 | 2432 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 四国 | 円 | 4826 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 九州 | 円 | 3576 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 北海道 | % | 64.0 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 東北 | % | 62.5 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 北陸 | % | 53.9 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 関東・東山 | % | 61.6 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 東海 | % | 47.7 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 近畿 | % | 50.8 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 中国 | % | 61.8 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 四国 | % | 50.7 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 九州 | % | 50.5 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 北海道 | 回 | 1.56 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 東北 | 回 | 1.07 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 北陸 | 回 | 0.87 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 関東・東山 | 回 | 0.64 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 東海 | 回 | 0.43 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 近畿 | 回 | 0.45 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 中国 | 回 | 0.68 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 四国 | 回 | 0.46 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 九州 | 回 | 0.77 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 北海道 | 時間 | 23 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 東北 | 時間 | 40 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 北陸 | 時間 | 40 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 関東・東山 | 時間 | 42 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 東海 | 時間 | 44 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 近畿 | 時間 | 81 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 中国 | 時間 | 57 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 四国 | 時間 | 45 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 九州 | 時間 | 46 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 70 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 100 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 145 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 152 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 238 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 248 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 138 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 218 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 164 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 北海道 | 千円 | 2239 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 東北 | 千円 | 1980 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 北陸 | 千円 | 2304 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 関東・東山 | 千円 | 2189 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 東海 | 千円 | 2780 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 近畿 | 千円 | 2250 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 中国 | 千円 | 2121 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 四国 | 千円 | 2579 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 九州 | 千円 | 2376 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 北海道 | 千円 | 1444 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 東北 | 千円 | 287 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 北陸 | 千円 | 247 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 関東・東山 | 千円 | 110 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 東海 | 千円 | -18 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 近畿 | 千円 | -32 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 中国 | 千円 | 77 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 四国 | 千円 | 101 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 九州 | 千円 | 174 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 北海道 | 千円 | 4201 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 東北 | 千円 | 3971 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 北陸 | 千円 | 8233 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 関東・東山 | 千円 | 2600 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 東海 | 千円 | -700 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 近畿 | 千円 | -367 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 中国 | 千円 | 3825 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 四国 | 千円 | 8500 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 九州 | 千円 | 5683 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 1474 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 東北 | 円 | 591 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 北陸 | 円 | 660 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 306 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 東海 | 円 | -64 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 近畿 | 円 | -78 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 中国 | 円 | 205 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 四国 | 円 | 298 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 九州 | 円 | 490 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 448 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 222 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | 173 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 81 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 東海 | 円 | -11 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | -25 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 中国 | 円 | 80 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 四国 | 円 | 59 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 九州 | 円 | 127 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 31 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 東北 | 千円 | 22 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 25 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 12 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 東海 | 千円 | -3 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 近畿 | 千円 | -6 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 中国 | 千円 | 11 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 四国 | 千円 | 13 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 九州 | 千円 | 21 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 39 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 東北 | 千円 | 32 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 31 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 18 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 東海 | 千円 | -3 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 近畿 | 千円 | -9 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 中国 | 千円 | 17 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 四国 | 千円 | 20 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 九州 | 千円 | 21 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 1588 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東北 | 円 | 696 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北陸 | 円 | 810 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 401 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東海 | 円 | 90 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 近畿 | 円 | -35 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 中国 | 円 | 241 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 四国 | 円 | 338 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 九州 | 円 | 599 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 531 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 281 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | 225 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 111 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東海 | 円 | 17 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | -11 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 中国 | 円 | 99 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 四国 | 円 | 70 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 九州 | 円 | 167 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 37 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 東北 | 千円 | 28 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 33 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 17 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 東海 | 千円 | 4 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 近畿 | 千円 | -3 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 中国 | 千円 | 14 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 四国 | 千円 | 15 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 九州 | 千円 | 27 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 47 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 東北 | 千円 | 40 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 41 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 25 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 東海 | 千円 | 5 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 近畿 | 千円 | -4 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 中国 | 千円 | 21 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 四国 | 千円 | 23 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 九州 | 千円 | 28 | 
| (参考)農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 7317 | 
| (参考)農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 2499 | 
| (参考)農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 2863 | 
| (参考)農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 2557 | 
| (参考)農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 3143 | 
| (参考)農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 2634 | 
| (参考)農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 1914 | 
| (参考)農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 2881 | 
| (参考)農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 2693 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 北海道 | 千円 | 4682 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 東北 | 千円 | 1563 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 北陸 | 千円 | 1542 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 1576 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 東海 | 千円 | 1500 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 近畿 | 千円 | 1338 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 中国 | 千円 | 1183 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 四国 | 千円 | 1461 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具固定資産額 | 九州 | 千円 | 1359 |