農業経営統計調査
農業経営統計調査 経営形態別経営統計(個別経営) 確報 平成21年経営形態別経営統計(個別経営)
表 6 農業経営関与者の農業主従別統計表 経営土地、主要農畜産物の生産概況及び経営体の固定資産
        
    統計表ID: 0003056996
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 200901-200912
    データ件数: 836件
    公開日: 2012-03-30
    最終更新日: 2023-12-19
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (E028-21-10)集計項目 | (E028-21-28)集計項目 | (E028-21-28)地域 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|---|
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_計 | 全国 | a | 493.6 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_計 | 都府県 | a | 404.0 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_計 | 北海道 | a | 2370.3 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_計 | 東北 | a | 665.8 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_計 | 北陸 | a | 355.8 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_計 | 関東・東山 | a | 267.4 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_計 | 東海 | a | 405.4 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_計 | 近畿 | a | 257.7 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_計 | 中国 | a | 457.3 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_計 | 四国 | a | 414.6 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_計 | 九州 | a | 346.1 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 全国 | a | 275.1 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 都府県 | a | 199.6 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 北海道 | a | 1854.7 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 東北 | a | 283.7 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 北陸 | a | 250.6 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 関東・東山 | a | 183.2 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 東海 | a | 156.8 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 近畿 | a | 130.3 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 中国 | a | 149.9 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 四国 | a | 139.0 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 九州 | a | 220.6 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 全国 | a | 143.3 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 都府県 | a | 127.5 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 北海道 | a | 474.2 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 東北 | a | 206.2 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 北陸 | a | 218.4 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 関東・東山 | a | 91.0 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 東海 | a | 92.9 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 近畿 | a | 97.2 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 中国 | a | 110.3 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 四国 | a | 85.3 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 九州 | a | 120.8 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 全国 | a | 77.7 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 都府県 | a | 41.4 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 北海道 | a | 837.9 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 東北 | a | 40.1 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 北陸 | a | 22.5 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 関東・東山 | a | 62.3 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 東海 | a | 29.6 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 近畿 | a | 11.3 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 中国 | a | 22.0 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 四国 | a | 17.8 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 九州 | a | 60.4 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 全国 | a | 24.6 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 都府県 | a | 25.2 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 北海道 | a | 12.1 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 東北 | a | 22.5 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 北陸 | a | 7.7 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 関東・東山 | a | 26.5 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 東海 | a | 28.6 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 近畿 | a | 21.8 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 中国 | a | 16.8 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 四国 | a | 35.0 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 九州 | a | 33.7 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 全国 | a | 29.5 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 都府県 | a | 5.5 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 北海道 | a | 530.5 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 東北 | a | 14.9 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 北陸 | a | 2.0 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 関東・東山 | a | 3.4 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 東海 | a | 5.7 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 近畿 | a | - | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 中国 | a | 0.8 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 四国 | a | 0.9 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 九州 | a | 5.7 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 全国 | a | 77.3 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 都府県 | a | 59.5 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 北海道 | a | 450.2 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 東北 | a | 71.0 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 北陸 | a | 104.7 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 関東・東山 | a | 55.0 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 東海 | a | 56.1 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 近畿 | a | 30.5 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 中国 | a | 37.6 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 四国 | a | 31.8 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 九州 | a | 83.0 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 全国 | a | 218.5 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 都府県 | a | 204.4 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 北海道 | a | 515.6 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 東北 | a | 382.1 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 北陸 | a | 105.2 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 関東・東山 | a | 84.2 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 東海 | a | 248.6 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 近畿 | a | 127.4 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 中国 | a | 307.4 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 四国 | a | 275.6 | 
| 農業従事が主である経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 九州 | a | 125.5 | 
| 農業従事が主である経営体 | 作物の作付延面積 | 全国 | a | 250.9 | 
| 農業従事が主である経営体 | 作物の作付延面積 | 都府県 | a | 179.8 | 
| 農業従事が主である経営体 | 作物の作付延面積 | 北海道 | a | 1739.1 | 
| 農業従事が主である経営体 | 作物の作付延面積 | 東北 | a | 237.9 | 
| 農業従事が主である経営体 | 作物の作付延面積 | 北陸 | a | 229.2 | 
| 農業従事が主である経営体 | 作物の作付延面積 | 関東・東山 | a | 165.0 | 
| 農業従事が主である経営体 | 作物の作付延面積 | 東海 | a | 142.8 | 
| 農業従事が主である経営体 | 作物の作付延面積 | 近畿 | a | 117.2 | 
| 農業従事が主である経営体 | 作物の作付延面積 | 中国 | a | 117.4 | 
| 農業従事が主である経営体 | 作物の作付延面積 | 四国 | a | 118.1 | 
| 農業従事が主である経営体 | 作物の作付延面積 | 九州 | a | 239.2 | 
| 農業従事が主である経営体 | 生産調整田面積 | 全国 | a | 37.0 | 
| 農業従事が主である経営体 | 生産調整田面積 | 都府県 | a | 30.3 | 
| 農業従事が主である経営体 | 生産調整田面積 | 北海道 | a | 177.3 | 
| 農業従事が主である経営体 | 生産調整田面積 | 東北 | a | 50.5 | 
| 農業従事が主である経営体 | 生産調整田面積 | 北陸 | a | 43.4 | 
| 農業従事が主である経営体 | 生産調整田面積 | 関東・東山 | a | 17.0 | 
| 農業従事が主である経営体 | 生産調整田面積 | 東海 | a | 27.6 | 
| 農業従事が主である経営体 | 生産調整田面積 | 近畿 | a | 22.2 | 
| 農業従事が主である経営体 | 生産調整田面積 | 中国 | a | 26.5 | 
| 農業従事が主である経営体 | 生産調整田面積 | 四国 | a | 15.6 | 
| 農業従事が主である経営体 | 生産調整田面積 | 九州 | a | 38.3 | 
| 農業従事が主である経営体 | 水稲作付面積 | 全国 | a | 93.3 | 
| 農業従事が主である経営体 | 水稲作付面積 | 都府県 | a | 85.2 | 
| 農業従事が主である経営体 | 水稲作付面積 | 北海道 | a | 263.8 | 
| 農業従事が主である経営体 | 水稲作付面積 | 東北 | a | 142.8 | 
| 農業従事が主である経営体 | 水稲作付面積 | 北陸 | a | 175.6 | 
| 農業従事が主である経営体 | 水稲作付面積 | 関東・東山 | a | 61.7 | 
| 農業従事が主である経営体 | 水稲作付面積 | 東海 | a | 53.7 | 
| 農業従事が主である経営体 | 水稲作付面積 | 近畿 | a | 63.0 | 
| 農業従事が主である経営体 | 水稲作付面積 | 中国 | a | 67.6 | 
| 農業従事が主である経営体 | 水稲作付面積 | 四国 | a | 52.4 | 
| 農業従事が主である経営体 | 水稲作付面積 | 九州 | a | 72.5 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 全国 | 千円 | 13736 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 都府県 | 千円 | 13568 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 北海道 | 千円 | 17242 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 東北 | 千円 | 7917 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 北陸 | 千円 | 7597 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 関東・東山 | 千円 | 18111 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 東海 | 千円 | 16088 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 近畿 | 千円 | 30604 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 中国 | 千円 | 6037 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 四国 | 千円 | 7145 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 九州 | 千円 | 11528 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 全国 | 千円 | 7872 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 都府県 | 千円 | 8079 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 北海道 | 千円 | 3541 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 東北 | 千円 | 4218 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 北陸 | 千円 | 3917 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 関東・東山 | 千円 | 13524 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 東海 | 千円 | 9012 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 近畿 | 千円 | 19070 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 中国 | 千円 | 2799 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 四国 | 千円 | 2490 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 九州 | 千円 | 3970 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 全国 | 千円 | 3170 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 都府県 | 千円 | 3075 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 北海道 | 千円 | 5172 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 東北 | 千円 | 1242 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 北陸 | 千円 | 1658 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 関東・東山 | 千円 | 2803 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 東海 | 千円 | 4152 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 近畿 | 千円 | 9202 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 中国 | 千円 | 1220 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 四国 | 千円 | 1678 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 九州 | 千円 | 4075 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 全国 | 千円 | 193 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 都府県 | 千円 | 184 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 北海道 | 千円 | 367 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 東北 | 千円 | 160 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 北陸 | 千円 | 165 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 関東・東山 | 千円 | 195 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 東海 | 千円 | 245 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 近畿 | 千円 | 156 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 中国 | 千円 | 232 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 四国 | 千円 | 178 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 九州 | 千円 | 164 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 全国 | 千円 | 1346 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 都府県 | 千円 | 1195 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 北海道 | 千円 | 4511 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 東北 | 千円 | 1360 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 北陸 | 千円 | 1577 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 関東・東山 | 千円 | 1053 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 東海 | 千円 | 1333 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 近畿 | 千円 | 1178 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 中国 | 千円 | 965 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 四国 | 千円 | 1045 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 九州 | 千円 | 1254 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 全国 | 千円 | 797 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 都府県 | 千円 | 812 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 北海道 | 千円 | 476 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 東北 | 千円 | 667 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 北陸 | 千円 | 178 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 関東・東山 | 千円 | 351 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 東海 | 千円 | 1055 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 近畿 | 千円 | 900 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 中国 | 千円 | 675 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 四国 | 千円 | 1671 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 九州 | 千円 | 1615 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 全国 | 千円 | 358 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 都府県 | 千円 | 223 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 北海道 | 千円 | 3175 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 東北 | 千円 | 270 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 北陸 | 千円 | 102 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 関東・東山 | 千円 | 185 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 東海 | 千円 | 291 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 近畿 | 千円 | 98 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 中国 | 千円 | 146 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 四国 | 千円 | 83 | 
| 農業従事が主である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 九州 | 千円 | 450 | 
| 農業従事が主である経営体 | 農業固定資産額 | 全国 | 千円 | 5099 | 
| 農業従事が主である経営体 | 農業固定資産額 | 都府県 | 千円 | 4610 | 
| 農業従事が主である経営体 | 農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 15299 | 
| 農業従事が主である経営体 | 農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 4003 | 
| 農業従事が主である経営体 | 農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 3914 | 
| 農業従事が主である経営体 | 農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 3966 | 
| 農業従事が主である経営体 | 農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 6592 | 
| 農業従事が主である経営体 | 農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 4835 | 
| 農業従事が主である経営体 | 農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 3628 | 
| 農業従事が主である経営体 | 農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 5003 | 
| 農業従事が主である経営体 | 農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 6266 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_計 | 全国 | a | 722.6 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_計 | 都府県 | a | 469.7 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_計 | 北海道 | a | 3005.8 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_計 | 東北 | a | 752.8 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_計 | 北陸 | a | 436.6 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_計 | 関東・東山 | a | 371.5 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_計 | 東海 | a | 500.1 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_計 | 近畿 | a | 327.0 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_計 | 中国 | a | 289.6 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_計 | 四国 | a | 440.2 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_計 | 九州 | a | 493.7 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 全国 | a | 496.2 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 都府県 | a | 285.5 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 北海道 | a | 2397.5 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 東北 | a | 459.8 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 北陸 | a | 327.8 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 関東・東山 | a | 264.0 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 東海 | a | 190.8 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 近畿 | a | 167.1 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 中国 | a | 194.5 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 四国 | a | 180.3 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 九州 | a | 324.6 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 全国 | a | 205.7 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 都府県 | a | 166.6 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 北海道 | a | 558.4 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 東北 | a | 310.5 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 北陸 | a | 254.1 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 関東・東山 | a | 127.0 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 東海 | a | 89.8 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 近畿 | a | 110.9 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 中国 | a | 133.1 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 四国 | a | 86.9 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 九州 | a | 169.4 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 全国 | a | 165.5 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 都府県 | a | 63.0 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 北海道 | a | 1090.4 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 東北 | a | 60.3 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 北陸 | a | 50.8 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 関東・東山 | a | 100.4 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 東海 | a | 42.8 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 近畿 | a | 14.8 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 中国 | a | 35.0 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 四国 | a | 22.1 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 九州 | a | 82.0 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 全国 | a | 39.4 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 都府県 | a | 42.3 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 北海道 | a | 13.2 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 東北 | a | 47.4 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 北陸 | a | 18.6 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 関東・東山 | a | 29.0 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 東海 | a | 48.3 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 近畿 | a | 41.4 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 中国 | a | 25.9 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 四国 | a | 68.8 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 九州 | a | 58.1 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 全国 | a | 85.6 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 都府県 | a | 13.6 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 北海道 | a | 735.5 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 東北 | a | 41.6 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 北陸 | a | 4.3 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 関東・東山 | a | 7.6 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 東海 | a | 9.9 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 近畿 | a | - | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 中国 | a | 0.5 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 四国 | a | 2.5 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 九州 | a | 15.1 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 全国 | a | 155.6 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 都府県 | a | 103.5 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 北海道 | a | 624.4 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 東北 | a | 155.7 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 北陸 | a | 146.9 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 関東・東山 | a | 104.4 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 東海 | a | 72.6 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 近畿 | a | 39.0 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 中国 | a | 69.6 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 四国 | a | 38.4 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 九州 | a | 132.3 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 全国 | a | 226.4 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 都府県 | a | 184.2 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 北海道 | a | 608.3 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 東北 | a | 293.0 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 北陸 | a | 108.8 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 関東・東山 | a | 107.5 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 東海 | a | 309.3 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 近畿 | a | 159.9 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 中国 | a | 95.1 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 四国 | a | 259.9 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 九州 | a | 169.1 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 作物の作付延面積 | 全国 | a | 477.2 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 作物の作付延面積 | 都府県 | a | 279.0 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 作物の作付延面積 | 北海道 | a | 2266.5 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 作物の作付延面積 | 東北 | a | 415.3 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 作物の作付延面積 | 北陸 | a | 302.5 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 作物の作付延面積 | 関東・東山 | a | 268.5 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 作物の作付延面積 | 東海 | a | 183.1 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 作物の作付延面積 | 近畿 | a | 157.2 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 作物の作付延面積 | 中国 | a | 172.7 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 作物の作付延面積 | 四国 | a | 152.5 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 作物の作付延面積 | 九州 | a | 369.0 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 生産調整田面積 | 全国 | a | 62.5 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 生産調整田面積 | 都府県 | a | 46.2 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 生産調整田面積 | 北海道 | a | 208.9 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 生産調整田面積 | 東北 | a | 82.6 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 生産調整田面積 | 北陸 | a | 58.4 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 生産調整田面積 | 関東・東山 | a | 24.5 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 生産調整田面積 | 東海 | a | 31.2 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 生産調整田面積 | 近畿 | a | 27.9 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 生産調整田面積 | 中国 | a | 44.1 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 生産調整田面積 | 四国 | a | 27.9 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 生産調整田面積 | 九州 | a | 63.9 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 水稲作付面積 | 全国 | a | 128.0 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 水稲作付面積 | 都府県 | a | 107.5 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 水稲作付面積 | 北海道 | a | 313.7 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 水稲作付面積 | 東北 | a | 222.7 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 水稲作付面積 | 北陸 | a | 195.0 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 水稲作付面積 | 関東・東山 | a | 84.4 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 水稲作付面積 | 東海 | a | 44.7 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 水稲作付面積 | 近畿 | a | 68.6 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 水稲作付面積 | 中国 | a | 78.2 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 水稲作付面積 | 四国 | a | 41.6 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 水稲作付面積 | 九州 | a | 89.4 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 全国 | 千円 | 22906 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 都府県 | 千円 | 23042 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 北海道 | 千円 | 21691 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 東北 | 千円 | 13723 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 北陸 | 千円 | 10169 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 関東・東山 | 千円 | 40828 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 東海 | 千円 | 23697 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 近畿 | 千円 | 24686 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 中国 | 千円 | 9109 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 四国 | 千円 | 12202 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 九州 | 千円 | 21892 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 全国 | 千円 | 12739 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 都府県 | 千円 | 13694 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 北海道 | 千円 | 4119 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 東北 | 千円 | 6511 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 北陸 | 千円 | 4786 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 関東・東山 | 千円 | 32031 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 東海 | 千円 | 11392 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 近畿 | 千円 | 15022 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 中国 | 千円 | 4484 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 四国 | 千円 | 3117 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 九州 | 千円 | 7113 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 全国 | 千円 | 5175 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 都府県 | 千円 | 5018 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 北海道 | 千円 | 6598 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 東北 | 千円 | 2420 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 北陸 | 千円 | 2241 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 関東・東山 | 千円 | 5623 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 東海 | 千円 | 7777 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 近畿 | 千円 | 5753 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 中国 | 千円 | 1539 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 四国 | 千円 | 3161 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 九州 | 千円 | 8577 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 全国 | 千円 | 326 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 都府県 | 千円 | 314 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 北海道 | 千円 | 438 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 東北 | 千円 | 259 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 北陸 | 千円 | 204 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 関東・東山 | 千円 | 362 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 東海 | 千円 | 400 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 近畿 | 千円 | 218 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 中国 | 千円 | 510 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 四国 | 千円 | 235 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 九州 | 千円 | 284 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 全国 | 千円 | 2187 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 都府県 | 千円 | 1801 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 北海道 | 千円 | 5676 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 東北 | 千円 | 2438 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 北陸 | 千円 | 2265 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 関東・東山 | 千円 | 1731 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 東海 | 千円 | 1734 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 近畿 | 千円 | 1526 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 中国 | 千円 | 1067 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 四国 | 千円 | 1141 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 九州 | 千円 | 1954 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 全国 | 千円 | 1578 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 都府県 | 千円 | 1695 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 北海道 | 千円 | 522 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 東北 | 千円 | 1474 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 北陸 | 千円 | 453 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 関東・東山 | 千円 | 617 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 東海 | 千円 | 1832 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 近畿 | 千円 | 2008 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 中国 | 千円 | 1118 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 四国 | 千円 | 4299 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 九州 | 千円 | 3001 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 全国 | 千円 | 901 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 都府県 | 千円 | 520 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 北海道 | 千円 | 4338 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 東北 | 千円 | 621 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 北陸 | 千円 | 220 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 関東・東山 | 千円 | 464 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 東海 | 千円 | 562 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 近畿 | 千円 | 159 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 中国 | 千円 | 391 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 四国 | 千円 | 249 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 九州 | 千円 | 963 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 農業固定資産額 | 全国 | 千円 | 9218 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 農業固定資産額 | 都府県 | 千円 | 8070 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 19578 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 7723 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 5796 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 7077 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 10228 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 8045 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 5120 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 9269 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 10731 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_計 | 全国 | a | 368.8 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_計 | 都府県 | a | 362.6 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_計 | 北海道 | a | 684.6 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_計 | 東北 | a | 626.5 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_計 | 北陸 | a | 230.4 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_計 | 関東・東山 | a | 201.7 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_計 | 東海 | a | 384.0 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_計 | 近畿 | a | 168.5 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_計 | 中国 | a | 595.1 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_計 | 四国 | a | 446.7 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_計 | 九州 | a | 243.1 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 全国 | a | 144.6 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 都府県 | a | 139.3 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 北海道 | a | 420.8 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 東北 | a | 188.0 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 北陸 | a | 151.9 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 関東・東山 | a | 129.0 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 東海 | a | 118.7 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 近畿 | a | 104.3 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 中国 | a | 127.2 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 四国 | a | 120.0 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 九州 | a | 138.5 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_田 | 全国 | a | 97.9 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_田 | 都府県 | a | 96.5 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_田 | 北海道 | a | 166.8 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_田 | 東北 | a | 145.4 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_田 | 北陸 | a | 141.1 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_田 | 関東・東山 | a | 63.4 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_田 | 東海 | a | 89.5 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_田 | 近畿 | a | 86.6 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_田 | 中国 | a | 106.3 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_田 | 四国 | a | 82.2 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_田 | 九州 | a | 83.8 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 全国 | a | 31.7 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 都府県 | a | 27.8 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 北海道 | a | 232.7 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 東北 | a | 34.5 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 北陸 | a | 10.6 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 関東・東山 | a | 39.2 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 東海 | a | 13.8 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 近畿 | a | 10.4 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 中国 | a | 14.6 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 四国 | a | 17.5 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 九州 | a | 36.0 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 全国 | a | 14.3 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 都府県 | a | 14.6 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 北海道 | a | 2.6 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 東北 | a | 6.8 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 北陸 | a | 0.2 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 関東・東山 | a | 26.3 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 東海 | a | 15.4 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 近畿 | a | 7.3 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 中国 | a | 6.3 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 四国 | a | 19.9 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 九州 | a | 18.7 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 全国 | a | 0.7 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 都府県 | a | 0.4 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 北海道 | a | 18.7 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 東北 | a | 1.3 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 北陸 | a | - | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 関東・東山 | a | 0.1 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 東海 | a | - | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 近畿 | a | - | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 中国 | a | - | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 四国 | a | 0.4 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 九州 | a | 0.0 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 全国 | a | 24.6 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 都府県 | a | 24.6 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 北海道 | a | 20.5 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 東北 | a | 26.9 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 北陸 | a | 30.4 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 関東・東山 | a | 21.7 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 東海 | a | 32.8 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 近畿 | a | 17.4 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 中国 | a | 16.9 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 四国 | a | 19.9 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 九州 | a | 33.3 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_耕地以外の土地 | 全国 | a | 224.2 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_耕地以外の土地 | 都府県 | a | 223.3 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_耕地以外の土地 | 北海道 | a | 263.8 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_耕地以外の土地 | 東北 | a | 438.5 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_耕地以外の土地 | 北陸 | a | 78.5 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_耕地以外の土地 | 関東・東山 | a | 72.7 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_耕地以外の土地 | 東海 | a | 265.3 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_耕地以外の土地 | 近畿 | a | 64.2 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_耕地以外の土地 | 中国 | a | 467.9 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_耕地以外の土地 | 四国 | a | 326.7 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経営土地_耕地以外の土地 | 九州 | a | 104.6 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 作物の作付延面積 | 全国 | a | 117.9 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 作物の作付延面積 | 都府県 | a | 113.2 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 作物の作付延面積 | 北海道 | a | 363.1 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 作物の作付延面積 | 東北 | a | 143.3 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 作物の作付延面積 | 北陸 | a | 139.5 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 作物の作付延面積 | 関東・東山 | a | 101.7 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 作物の作付延面積 | 東海 | a | 100.4 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 作物の作付延面積 | 近畿 | a | 86.0 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 作物の作付延面積 | 中国 | a | 87.9 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 作物の作付延面積 | 四国 | a | 92.7 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 作物の作付延面積 | 九州 | a | 145.1 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 生産調整田面積 | 全国 | a | 21.5 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 生産調整田面積 | 都府県 | a | 20.7 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 生産調整田面積 | 北海道 | a | 60.7 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 生産調整田面積 | 東北 | a | 35.7 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 生産調整田面積 | 北陸 | a | 26.0 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 生産調整田面積 | 関東・東山 | a | 9.4 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 生産調整田面積 | 東海 | a | 26.1 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 生産調整田面積 | 近畿 | a | 18.3 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 生産調整田面積 | 中国 | a | 20.7 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 生産調整田面積 | 四国 | a | 12.1 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 生産調整田面積 | 九州 | a | 23.9 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 水稲作付面積 | 全国 | a | 65.4 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 水稲作付面積 | 都府県 | a | 64.9 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 水稲作付面積 | 北海道 | a | 92.2 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 水稲作付面積 | 東北 | a | 94.6 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 水稲作付面積 | 北陸 | a | 119.3 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 水稲作付面積 | 関東・東山 | a | 45.8 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 水稲作付面積 | 東海 | a | 53.4 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 水稲作付面積 | 近畿 | a | 58.5 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 水稲作付面積 | 中国 | a | 65.1 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 水稲作付面積 | 四国 | a | 51.4 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 水稲作付面積 | 九州 | a | 54.5 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 全国 | 千円 | 8200 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 都府県 | 千円 | 8272 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 北海道 | 千円 | 4500 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 東北 | 千円 | 5389 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 北陸 | 千円 | 5727 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 関東・東山 | 千円 | 6678 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 東海 | 千円 | 12387 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 近畿 | 千円 | 26146 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 中国 | 千円 | 4352 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 四国 | 千円 | 4751 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 九州 | 千円 | 4484 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 全国 | 千円 | 5872 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 都府県 | 千円 | 5946 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 北海道 | 千円 | 2075 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 東北 | 千円 | 3477 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 北陸 | 千円 | 3517 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 関東・東山 | 千円 | 4793 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 東海 | 千円 | 8250 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 近畿 | 千円 | 23100 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 中国 | 千円 | 2211 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 四国 | 千円 | 2468 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 九州 | 千円 | 2038 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 全国 | 千円 | 1074 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 都府県 | 千円 | 1071 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 北海道 | 千円 | 1237 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 東北 | 千円 | 671 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 北陸 | 千円 | 1200 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 関東・東山 | 千円 | 1015 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 東海 | 千円 | 2312 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 近畿 | 千円 | 1724 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 中国 | 千円 | 921 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 四国 | 千円 | 710 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 九州 | 千円 | 702 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 全国 | 千円 | 110 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 都府県 | 千円 | 109 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 北海道 | 千円 | 155 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 東北 | 千円 | 116 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 北陸 | 千円 | 128 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 関東・東山 | 千円 | 106 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 東海 | 千円 | 113 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 近畿 | 千円 | 110 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 中国 | 千円 | 95 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 四国 | 千円 | 126 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 九州 | 千円 | 85 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 全国 | 千円 | 829 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 都府県 | 千円 | 828 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 北海道 | 千円 | 863 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 東北 | 千円 | 860 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 北陸 | 千円 | 871 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 関東・東山 | 千円 | 604 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 東海 | 千円 | 1086 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 近畿 | 千円 | 982 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 中国 | 千円 | 963 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 四国 | 千円 | 924 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 九州 | 千円 | 790 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 全国 | 千円 | 276 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 都府県 | 千円 | 278 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 北海道 | 千円 | 170 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 東北 | 千円 | 176 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 北陸 | 千円 | 11 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 関東・東山 | 千円 | 156 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 東海 | 千円 | 589 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 近畿 | 千円 | 230 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 中国 | 千円 | 123 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 四国 | 千円 | 488 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 九州 | 千円 | 769 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 全国 | 千円 | 39 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 都府県 | 千円 | 40 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 北海道 | 千円 | - | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 東北 | 千円 | 89 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 北陸 | 千円 | - | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 関東・東山 | 千円 | 4 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 東海 | 千円 | 37 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 近畿 | 千円 | - | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 中国 | 千円 | 39 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 四国 | 千円 | 35 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 九州 | 千円 | 100 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 農業固定資産額 | 全国 | 千円 | 2540 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 農業固定資産額 | 都府県 | 千円 | 2530 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 2981 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 2065 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 2249 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 2013 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 4389 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 3101 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 2599 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 2781 | 
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 2719 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_計 | 全国 | a | 356.2 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_計 | 都府県 | a | 356.1 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_計 | 北海道 | a | 373.1 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_計 | 東北 | a | 373.2 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_計 | 北陸 | a | 344.0 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_計 | 関東・東山 | a | 255.4 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_計 | 東海 | a | 841.2 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_計 | 近畿 | a | 199.8 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_計 | 中国 | a | 301.3 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_計 | 四国 | a | 308.4 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_計 | 九州 | a | 228.2 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 全国 | a | 133.5 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 都府県 | a | 133.3 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 北海道 | a | 230.9 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 東北 | a | 190.9 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 北陸 | a | 163.3 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 関東・東山 | a | 126.4 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 東海 | a | 96.1 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 近畿 | a | 82.5 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 中国 | a | 110.4 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 四国 | a | 106.6 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 九州 | a | 129.7 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 全国 | a | 104.6 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 都府県 | a | 104.4 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 北海道 | a | 198.4 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 東北 | a | 163.9 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 北陸 | a | 150.7 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 関東・東山 | a | 89.7 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 東海 | a | 54.6 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 近畿 | a | 63.9 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 中国 | a | 91.5 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 四国 | a | 90.9 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 九州 | a | 99.8 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 全国 | a | 21.1 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 都府県 | a | 21.1 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 北海道 | a | 22.1 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 東北 | a | 19.9 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 北陸 | a | 11.3 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 関東・東山 | a | 31.0 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 東海 | a | 23.9 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 近畿 | a | 9.0 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 中国 | a | 11.4 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 四国 | a | 3.6 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 九州 | a | 22.7 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 全国 | a | 7.6 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 都府県 | a | 7.6 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 北海道 | a | - | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 東北 | a | 6.6 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 北陸 | a | 1.3 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 関東・東山 | a | 5.7 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 東海 | a | 17.6 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 近畿 | a | 9.6 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 中国 | a | 7.4 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 四国 | a | 12.1 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 九州 | a | 7.1 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 全国 | a | 0.2 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 都府県 | a | 0.2 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 北海道 | a | 10.4 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 東北 | a | 0.5 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 北陸 | a | 0.0 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 関東・東山 | a | - | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 東海 | a | - | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 近畿 | a | - | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 中国 | a | 0.1 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 四国 | a | - | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 九州 | a | 0.1 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 全国 | a | 21.1 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 都府県 | a | 21.2 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 北海道 | a | 2.2 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 東北 | a | 22.5 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 北陸 | a | 34.3 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 関東・東山 | a | 20.8 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 東海 | a | 8.3 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 近畿 | a | 8.7 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 中国 | a | 22.7 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 四国 | a | 13.4 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 九州 | a | 23.7 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 全国 | a | 222.7 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 都府県 | a | 222.8 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 北海道 | a | 142.2 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 東北 | a | 182.3 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 北陸 | a | 180.7 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 関東・東山 | a | 129.0 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 東海 | a | 745.1 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 近畿 | a | 117.3 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 中国 | a | 190.9 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 四国 | a | 201.8 | 
| 農業従事が従である経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 九州 | a | 98.5 | 
| 農業従事が従である経営体 | 作物の作付延面積 | 全国 | a | 105.7 | 
| 農業従事が従である経営体 | 作物の作付延面積 | 都府県 | a | 105.6 | 
| 農業従事が従である経営体 | 作物の作付延面積 | 北海道 | a | 193.6 | 
| 農業従事が従である経営体 | 作物の作付延面積 | 東北 | a | 146.2 | 
| 農業従事が従である経営体 | 作物の作付延面積 | 北陸 | a | 132.9 | 
| 農業従事が従である経営体 | 作物の作付延面積 | 関東・東山 | a | 94.7 | 
| 農業従事が従である経営体 | 作物の作付延面積 | 東海 | a | 74.5 | 
| 農業従事が従である経営体 | 作物の作付延面積 | 近畿 | a | 63.0 | 
| 農業従事が従である経営体 | 作物の作付延面積 | 中国 | a | 83.0 | 
| 農業従事が従である経営体 | 作物の作付延面積 | 四国 | a | 76.2 | 
| 農業従事が従である経営体 | 作物の作付延面積 | 九州 | a | 123.0 | 
| 農業従事が従である経営体 | 生産調整田面積 | 全国 | a | 20.7 | 
| 農業従事が従である経営体 | 生産調整田面積 | 都府県 | a | 20.6 | 
| 農業従事が従である経営体 | 生産調整田面積 | 北海道 | a | 83.4 | 
| 農業従事が従である経営体 | 生産調整田面積 | 東北 | a | 33.6 | 
| 農業従事が従である経営体 | 生産調整田面積 | 北陸 | a | 28.3 | 
| 農業従事が従である経営体 | 生産調整田面積 | 関東・東山 | a | 14.7 | 
| 農業従事が従である経営体 | 生産調整田面積 | 東海 | a | 12.6 | 
| 農業従事が従である経営体 | 生産調整田面積 | 近畿 | a | 8.4 | 
| 農業従事が従である経営体 | 生産調整田面積 | 中国 | a | 17.3 | 
| 農業従事が従である経営体 | 生産調整田面積 | 四国 | a | 16.8 | 
| 農業従事が従である経営体 | 生産調整田面積 | 九州 | a | 26.5 | 
| 農業従事が従である経営体 | 水稲作付面積 | 全国 | a | 74.1 | 
| 農業従事が従である経営体 | 水稲作付面積 | 都府県 | a | 74.1 | 
| 農業従事が従である経営体 | 水稲作付面積 | 北海道 | a | 95.6 | 
| 農業従事が従である経営体 | 水稲作付面積 | 東北 | a | 119.0 | 
| 農業従事が従である経営体 | 水稲作付面積 | 北陸 | a | 119.4 | 
| 農業従事が従である経営体 | 水稲作付面積 | 関東・東山 | a | 65.4 | 
| 農業従事が従である経営体 | 水稲作付面積 | 東海 | a | 35.7 | 
| 農業従事が従である経営体 | 水稲作付面積 | 近畿 | a | 41.0 | 
| 農業従事が従である経営体 | 水稲作付面積 | 中国 | a | 60.2 | 
| 農業従事が従である経営体 | 水稲作付面積 | 四国 | a | 55.7 | 
| 農業従事が従である経営体 | 水稲作付面積 | 九州 | a | 64.0 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 全国 | 千円 | 15106 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 都府県 | 千円 | 15128 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 北海道 | 千円 | 1864 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 東北 | 千円 | 13491 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 北陸 | 千円 | 6320 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 関東・東山 | 千円 | 28291 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 東海 | 千円 | 19596 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 近畿 | 千円 | 20719 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 中国 | 千円 | 3978 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 四国 | 千円 | 12763 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 九州 | 千円 | 6717 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 全国 | 千円 | 11695 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 都府県 | 千円 | 11713 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 北海道 | 千円 | 1146 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 東北 | 千円 | 10848 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 北陸 | 千円 | 3942 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 関東・東山 | 千円 | 22740 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 東海 | 千円 | 15832 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 近畿 | 千円 | 18526 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 中国 | 千円 | 2610 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 四国 | 千円 | 8080 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 九州 | 千円 | 3237 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 全国 | 千円 | 2167 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 都府県 | 千円 | 2170 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 北海道 | 千円 | 176 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 東北 | 千円 | 1522 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 北陸 | 千円 | 1158 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 関東・東山 | 千円 | 4275 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 東海 | 千円 | 2326 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 近畿 | 千円 | 1112 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 中国 | 千円 | 424 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 四国 | 千円 | 2818 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 九州 | 千円 | 2093 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 全国 | 千円 | 122 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 都府県 | 千円 | 122 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 北海道 | 千円 | 46 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 東北 | 千円 | 98 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 北陸 | 千円 | 70 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 関東・東山 | 千円 | 134 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 東海 | 千円 | 279 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 近畿 | 千円 | 43 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 中国 | 千円 | 113 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 四国 | 千円 | 63 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 九州 | 千円 | 109 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 全国 | 千円 | 851 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 都府県 | 千円 | 851 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 北海道 | 千円 | 411 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 東北 | 千円 | 877 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 北陸 | 千円 | 1111 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 関東・東山 | 千円 | 998 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 東海 | 千円 | 495 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 近畿 | 千円 | 693 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 中国 | 千円 | 577 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 四国 | 千円 | 1220 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 九州 | 千円 | 880 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 全国 | 千円 | 252 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 都府県 | 千円 | 253 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 北海道 | 千円 | 12 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 東北 | 千円 | 135 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 北陸 | 千円 | 39 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 関東・東山 | 千円 | 137 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 東海 | 千円 | 664 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 近畿 | 千円 | 342 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 中国 | 千円 | 247 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 四国 | 千円 | 582 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 九州 | 千円 | 287 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 全国 | 千円 | 19 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 都府県 | 千円 | 19 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 北海道 | 千円 | 73 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 東北 | 千円 | 11 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 北陸 | 千円 | - | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 関東・東山 | 千円 | 7 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 東海 | 千円 | - | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 近畿 | 千円 | 3 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 中国 | 千円 | 7 | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 四国 | 千円 | - | 
| 農業従事が従である経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 九州 | 千円 | 111 | 
| 農業従事が従である経営体 | 農業固定資産額 | 全国 | 千円 | 2237 | 
| 農業従事が従である経営体 | 農業固定資産額 | 都府県 | 千円 | 2240 | 
| 農業従事が従である経営体 | 農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 700 | 
| 農業従事が従である経営体 | 農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 1911 | 
| 農業従事が従である経営体 | 農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 2500 | 
| 農業従事が従である経営体 | 農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 2289 | 
| 農業従事が従である経営体 | 農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 2208 | 
| 農業従事が従である経営体 | 農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 2193 | 
| 農業従事が従である経営体 | 農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 1534 | 
| 農業従事が従である経営体 | 農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 4819 | 
| 農業従事が従である経営体 | 農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 2244 |