農業経営統計調査
農業経営統計調査 経営形態別経営統計(個別経営) 確報 平成21年経営形態別経営統計(個別経営)
表 3 農業の主副業別統計表 経営土地、主要農畜産物の生産概況及び経営体の固定資産
        
    統計表ID: 0003056960
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 200901-200912
    データ件数: 1045件
    公開日: 2012-03-30
    最終更新日: 2023-12-19
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (E028-21-6)集計項目 | (E028-21-28)集計項目 | (E028-21-28)地域 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|---|
| 主業経営体 | 経営土地_計 | 全国 | a | 739.0 | 
| 主業経営体 | 経営土地_計 | 都府県 | a | 485.1 | 
| 主業経営体 | 経営土地_計 | 北海道 | a | 3115.4 | 
| 主業経営体 | 経営土地_計 | 東北 | a | 761.8 | 
| 主業経営体 | 経営土地_計 | 北陸 | a | 647.8 | 
| 主業経営体 | 経営土地_計 | 関東・東山 | a | 390.3 | 
| 主業経営体 | 経営土地_計 | 東海 | a | 343.6 | 
| 主業経営体 | 経営土地_計 | 近畿 | a | 316.2 | 
| 主業経営体 | 経営土地_計 | 中国 | a | 335.7 | 
| 主業経営体 | 経営土地_計 | 四国 | a | 473.8 | 
| 主業経営体 | 経営土地_計 | 九州 | a | 446.3 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 全国 | a | 534.8 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 都府県 | a | 325.3 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 北海道 | a | 2494.8 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 東北 | a | 479.0 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 北陸 | a | 520.6 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 関東・東山 | a | 300.5 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 東海 | a | 224.2 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 近畿 | a | 223.3 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 中国 | a | 210.7 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 四国 | a | 194.0 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 九州 | a | 297.7 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 全国 | a | 231.7 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 都府県 | a | 194.3 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 北海道 | a | 581.9 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 東北 | a | 335.7 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 北陸 | a | 442.6 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 関東・東山 | a | 146.5 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 東海 | a | 120.3 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 近畿 | a | 122.5 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 中国 | a | 121.1 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 四国 | a | 108.3 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 九州 | a | 158.7 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 全国 | a | 176.1 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 都府県 | a | 73.4 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 北海道 | a | 1136.5 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 東北 | a | 58.3 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 北陸 | a | 41.7 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 関東・東山 | a | 113.2 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 東海 | a | 50.0 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 近畿 | a | 13.2 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 中国 | a | 51.4 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 四国 | a | 22.2 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 九州 | a | 88.0 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 全国 | a | 39.8 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 都府県 | a | 42.2 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 北海道 | a | 17.4 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 東北 | a | 45.1 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 北陸 | a | 27.2 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 関東・東山 | a | 30.4 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 東海 | a | 41.0 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 近畿 | a | 87.6 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 中国 | a | 37.6 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 四国 | a | 60.3 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 九州 | a | 41.5 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 全国 | a | 87.2 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 都府県 | a | 15.4 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 北海道 | a | 759.0 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 東北 | a | 39.9 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 北陸 | a | 9.1 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 関東・東山 | a | 10.4 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 東海 | a | 12.9 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 近畿 | a | - | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 中国 | a | 0.6 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 四国 | a | 3.2 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 九州 | a | 9.5 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 全国 | a | 180.0 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 都府県 | a | 130.7 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 北海道 | a | 641.6 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 東北 | a | 158.8 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 北陸 | a | 280.3 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 関東・東山 | a | 131.6 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 東海 | a | 102.0 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 近畿 | a | 75.7 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 中国 | a | 78.2 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 四国 | a | 55.3 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 九州 | a | 135.2 | 
| 主業経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 全国 | a | 204.2 | 
| 主業経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 都府県 | a | 159.8 | 
| 主業経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 北海道 | a | 620.6 | 
| 主業経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 東北 | a | 282.8 | 
| 主業経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 北陸 | a | 127.2 | 
| 主業経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 関東・東山 | a | 89.8 | 
| 主業経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 東海 | a | 119.4 | 
| 主業経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 近畿 | a | 92.9 | 
| 主業経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 中国 | a | 125.0 | 
| 主業経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 四国 | a | 279.8 | 
| 主業経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 九州 | a | 148.6 | 
| 主業経営体 | 作物の作付延面積 | 全国 | a | 514.4 | 
| 主業経営体 | 作物の作付延面積 | 都府県 | a | 316.8 | 
| 主業経営体 | 作物の作付延面積 | 北海道 | a | 2362.0 | 
| 主業経営体 | 作物の作付延面積 | 東北 | a | 422.0 | 
| 主業経営体 | 作物の作付延面積 | 北陸 | a | 473.8 | 
| 主業経営体 | 作物の作付延面積 | 関東・東山 | a | 300.7 | 
| 主業経営体 | 作物の作付延面積 | 東海 | a | 225.4 | 
| 主業経営体 | 作物の作付延面積 | 近畿 | a | 236.3 | 
| 主業経営体 | 作物の作付延面積 | 中国 | a | 191.8 | 
| 主業経営体 | 作物の作付延面積 | 四国 | a | 177.4 | 
| 主業経営体 | 作物の作付延面積 | 九州 | a | 333.2 | 
| 主業経営体 | 生産調整田面積 | 全国 | a | 68.5 | 
| 主業経営体 | 生産調整田面積 | 都府県 | a | 52.1 | 
| 主業経営体 | 生産調整田面積 | 北海道 | a | 221.1 | 
| 主業経営体 | 生産調整田面積 | 東北 | a | 83.6 | 
| 主業経営体 | 生産調整田面積 | 北陸 | a | 93.4 | 
| 主業経営体 | 生産調整田面積 | 関東・東山 | a | 33.9 | 
| 主業経営体 | 生産調整田面積 | 東海 | a | 39.6 | 
| 主業経営体 | 生産調整田面積 | 近畿 | a | 36.3 | 
| 主業経営体 | 生産調整田面積 | 中国 | a | 41.3 | 
| 主業経営体 | 生産調整田面積 | 四国 | a | 31.0 | 
| 主業経営体 | 生産調整田面積 | 九州 | a | 54.9 | 
| 主業経営体 | 水稲作付面積 | 全国 | a | 144.7 | 
| 主業経営体 | 水稲作付面積 | 都府県 | a | 125.8 | 
| 主業経営体 | 水稲作付面積 | 北海道 | a | 321.6 | 
| 主業経営体 | 水稲作付面積 | 東北 | a | 240.9 | 
| 主業経営体 | 水稲作付面積 | 北陸 | a | 336.8 | 
| 主業経営体 | 水稲作付面積 | 関東・東山 | a | 90.2 | 
| 主業経営体 | 水稲作付面積 | 東海 | a | 63.5 | 
| 主業経営体 | 水稲作付面積 | 近畿 | a | 64.4 | 
| 主業経営体 | 水稲作付面積 | 中国 | a | 69.6 | 
| 主業経営体 | 水稲作付面積 | 四国 | a | 55.8 | 
| 主業経営体 | 水稲作付面積 | 九州 | a | 89.3 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 全国 | 千円 | 15123 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 都府県 | 千円 | 14387 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 北海道 | 千円 | 22004 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 東北 | 千円 | 12221 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 北陸 | 千円 | 13531 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 関東・東山 | 千円 | 16965 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 東海 | 千円 | 20017 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 近畿 | 千円 | 21578 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 中国 | 千円 | 9971 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 四国 | 千円 | 12766 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 九州 | 千円 | 11459 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 全国 | 千円 | 5973 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 都府県 | 千円 | 6214 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 北海道 | 千円 | 3714 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 東北 | 千円 | 5740 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 北陸 | 千円 | 6426 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 関東・東山 | 千円 | 8621 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 東海 | 千円 | 10043 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 近畿 | 千円 | 7335 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 中国 | 千円 | 3843 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 四国 | 千円 | 3049 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 九州 | 千円 | 3352 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 全国 | 千円 | 4116 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 都府県 | 千円 | 3841 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 北海道 | 千円 | 6686 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 東北 | 千円 | 2100 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 北陸 | 千円 | 2750 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 関東・東山 | 千円 | 4984 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 東海 | 千円 | 5286 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 近畿 | 千円 | 7985 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 中国 | 千円 | 2246 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 四国 | 千円 | 3727 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 九州 | 千円 | 3346 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 全国 | 千円 | 338 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 都府県 | 千円 | 327 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 北海道 | 千円 | 442 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 東北 | 千円 | 263 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 北陸 | 千円 | 261 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 関東・東山 | 千円 | 363 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 東海 | 千円 | 415 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 近畿 | 千円 | 331 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 中国 | 千円 | 662 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 四国 | 千円 | 246 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 九州 | 千円 | 234 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 全国 | 千円 | 2217 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 都府県 | 千円 | 1821 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 北海道 | 千円 | 5921 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 東北 | 千円 | 2190 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 北陸 | 千円 | 3196 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 関東・東山 | 千円 | 1815 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 東海 | 千円 | 1838 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 近畿 | 千円 | 1456 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 中国 | 千円 | 1155 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 四国 | 千円 | 1541 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 九州 | 千円 | 1578 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 全国 | 千円 | 1522 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 都府県 | 千円 | 1614 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 北海道 | 千円 | 663 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 東北 | 千円 | 1368 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 北陸 | 千円 | 648 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 関東・東山 | 千円 | 633 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 東海 | 千円 | 1771 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 近畿 | 千円 | 3927 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 中国 | 千円 | 1634 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 四国 | 千円 | 3839 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 九州 | 千円 | 2189 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 全国 | 千円 | 957 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 都府県 | 千円 | 570 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 北海道 | 千円 | 4578 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 東北 | 千円 | 560 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 北陸 | 千円 | 250 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 関東・東山 | 千円 | 549 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 東海 | 千円 | 664 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 近畿 | 千円 | 544 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 中国 | 千円 | 431 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 四国 | 千円 | 364 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 九州 | 千円 | 760 | 
| 主業経営体 | 農業固定資産額 | 全国 | 千円 | 9233 | 
| 主業経営体 | 農業固定資産額 | 都府県 | 千円 | 8023 | 
| 主業経営体 | 農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 20551 | 
| 主業経営体 | 農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 7157 | 
| 主業経営体 | 農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 7782 | 
| 主業経営体 | 農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 7254 | 
| 主業経営体 | 農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 10161 | 
| 主業経営体 | 農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 11374 | 
| 主業経営体 | 農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 6610 | 
| 主業経営体 | 農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 9870 | 
| 主業経営体 | 農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 8496 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 全国 | a | 784.4 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 都府県 | a | 486.5 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 北海道 | a | 3229.0 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 東北 | a | 831.4 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 北陸 | a | 731.8 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 関東・東山 | a | 421.3 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 東海 | a | 330.2 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 近畿 | a | 298.9 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 中国 | a | 294.2 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 四国 | a | 434.5 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 九州 | a | 437.5 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 全国 | a | 576.4 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 都府県 | a | 333.0 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 北海道 | a | 2573.5 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 東北 | a | 535.5 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 北陸 | a | 619.1 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 関東・東山 | a | 320.7 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 東海 | a | 228.5 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 近畿 | a | 242.5 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 中国 | a | 195.4 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 四国 | a | 181.8 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 九州 | a | 291.5 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 全国 | a | 227.5 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 都府県 | a | 186.4 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 北海道 | a | 565.3 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 東北 | a | 359.8 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 北陸 | a | 483.8 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 関東・東山 | a | 146.5 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 東海 | a | 115.0 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 近畿 | a | 135.8 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 中国 | a | 101.7 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 四国 | a | 81.4 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 九州 | a | 149.7 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 全国 | a | 195.6 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 都府県 | a | 78.6 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 北海道 | a | 1155.3 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 東北 | a | 61.8 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 北陸 | a | 69.2 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 関東・東山 | a | 124.7 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 東海 | a | 55.3 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 近畿 | a | 15.9 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 中国 | a | 51.3 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 四国 | a | 25.5 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 九州 | a | 87.1 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 全国 | a | 45.5 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 都府県 | a | 48.7 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 北海道 | a | 19.2 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 東北 | a | 56.9 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 北陸 | a | 49.4 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 関東・東山 | a | 36.4 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 東海 | a | 43.7 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 近畿 | a | 90.8 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 中国 | a | 41.7 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 四国 | a | 70.9 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 九州 | a | 44.1 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 全国 | a | 107.8 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 都府県 | a | 19.3 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 北海道 | a | 833.7 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 東北 | a | 57.0 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 北陸 | a | 16.7 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 関東・東山 | a | 13.1 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 東海 | a | 14.5 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 近畿 | a | - | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 中国 | a | 0.7 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 四国 | a | 4.0 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 九州 | a | 10.6 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 全国 | a | 196.7 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 都府県 | a | 138.1 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 北海道 | a | 677.1 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 東北 | a | 193.9 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 北陸 | a | 363.3 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 関東・東山 | a | 143.7 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 東海 | a | 105.0 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 近畿 | a | 85.0 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 中国 | a | 69.7 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 四国 | a | 46.8 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 九州 | a | 129.0 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 全国 | a | 208.0 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 都府県 | a | 153.5 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 北海道 | a | 655.5 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 東北 | a | 295.9 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 北陸 | a | 112.7 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 関東・東山 | a | 100.6 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 東海 | a | 101.7 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 近畿 | a | 56.4 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 中国 | a | 98.8 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 四国 | a | 252.7 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 九州 | a | 146.0 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延面積 | 全国 | a | 559.6 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延面積 | 都府県 | a | 330.4 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延面積 | 北海道 | a | 2439.7 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延面積 | 東北 | a | 486.4 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延面積 | 北陸 | a | 585.0 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延面積 | 関東・東山 | a | 329.0 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延面積 | 東海 | a | 229.6 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延面積 | 近畿 | a | 256.6 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延面積 | 中国 | a | 178.7 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延面積 | 四国 | a | 161.9 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延面積 | 九州 | a | 320.7 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 全国 | a | 70.3 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 都府県 | a | 53.5 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 北海道 | a | 208.8 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 東北 | a | 96.1 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 北陸 | a | 102.7 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 関東・東山 | a | 36.0 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 東海 | a | 37.7 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 近畿 | a | 42.5 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 中国 | a | 41.4 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 四国 | a | 29.5 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 九州 | a | 52.6 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 全国 | a | 139.5 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 都府県 | a | 117.7 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 北海道 | a | 317.8 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 東北 | a | 260.0 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 北陸 | a | 378.1 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 関東・東山 | a | 85.5 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 東海 | a | 59.2 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 近畿 | a | 67.8 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 中国 | a | 51.8 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 四国 | a | 32.9 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 九州 | a | 83.8 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 全国 | 千円 | 16981 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 都府県 | 千円 | 16231 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 北海道 | 千円 | 23135 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 東北 | 千円 | 14384 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 北陸 | 千円 | 18935 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 関東・東山 | 千円 | 19616 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 東海 | 千円 | 21101 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 近畿 | 千円 | 25965 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 中国 | 千円 | 10375 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 四国 | 千円 | 13723 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 九州 | 千円 | 12075 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 全国 | 千円 | 6497 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 都府県 | 千円 | 6835 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 北海道 | 千円 | 3724 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 東北 | 千円 | 6240 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 北陸 | 千円 | 9215 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 関東・東山 | 千円 | 9992 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 東海 | 千円 | 10243 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 近畿 | 千円 | 8901 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 中国 | 千円 | 3973 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 四国 | 千円 | 3109 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 九州 | 千円 | 3416 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 全国 | 千円 | 4772 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 都府県 | 千円 | 4491 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 北海道 | 千円 | 7073 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 東北 | 千円 | 2678 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 北陸 | 千円 | 4066 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 関東・東山 | 千円 | 5846 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 東海 | 千円 | 5767 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 近畿 | 千円 | 9947 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 中国 | 千円 | 2270 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 四国 | 千円 | 3993 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 九州 | 千円 | 3588 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 全国 | 千円 | 366 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 都府県 | 千円 | 356 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 北海道 | 千円 | 452 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 東北 | 千円 | 260 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 北陸 | 千円 | 411 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 関東・東山 | 千円 | 393 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 東海 | 千円 | 454 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 近畿 | 千円 | 360 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 中国 | 千円 | 707 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 四国 | 千円 | 279 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 九州 | 千円 | 247 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 全国 | 千円 | 2368 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 都府県 | 千円 | 1909 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 北海道 | 千円 | 6133 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 東北 | 千円 | 2542 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 北陸 | 千円 | 3606 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 関東・東山 | 千円 | 1957 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 東海 | 千円 | 1955 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 近畿 | 千円 | 1672 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 中国 | 千円 | 1099 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 四国 | 千円 | 1270 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 九州 | 千円 | 1599 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 全国 | 千円 | 1800 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 都府県 | 千円 | 1932 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 北海道 | 千円 | 723 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 東北 | 千円 | 1872 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 北陸 | 千円 | 1179 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 関東・東山 | 千円 | 737 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 東海 | 千円 | 1934 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 近畿 | 千円 | 4397 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 中国 | 千円 | 1847 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 四国 | 千円 | 4629 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 九州 | 千円 | 2389 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 全国 | 千円 | 1178 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 都府県 | 千円 | 708 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 北海道 | 千円 | 5030 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 東北 | 千円 | 792 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 北陸 | 千円 | 458 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 関東・東山 | 千円 | 691 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 東海 | 千円 | 748 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 近畿 | 千円 | 688 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 中国 | 千円 | 479 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 四国 | 千円 | 443 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 九州 | 千円 | 836 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 全国 | 千円 | 10501 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 都府県 | 千円 | 9119 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 21847 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 9033 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 10711 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 8142 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 10939 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 13287 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 6927 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 10795 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 9002 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_計 | 全国 | a | 399.2 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_計 | 都府県 | a | 376.8 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_計 | 北海道 | a | 1597.4 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_計 | 東北 | a | 656.5 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_計 | 北陸 | a | 500.6 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_計 | 関東・東山 | a | 317.3 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_計 | 東海 | a | 291.7 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_計 | 近畿 | a | 259.5 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_計 | 中国 | a | 300.4 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_計 | 四国 | a | 268.1 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_計 | 九州 | a | 380.0 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 全国 | a | 206.8 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 都府県 | a | 189.4 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 北海道 | a | 1144.1 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 東北 | a | 321.5 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 北陸 | a | 362.4 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 関東・東山 | a | 148.8 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 東海 | a | 103.2 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 近畿 | a | 127.8 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 中国 | a | 180.2 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 四国 | a | 121.0 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 九州 | a | 208.3 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 全国 | a | 132.0 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 都府県 | a | 126.0 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 北海道 | a | 455.4 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 東北 | a | 232.7 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 北陸 | a | 344.0 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 関東・東山 | a | 90.7 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 東海 | a | 36.1 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 近畿 | a | 95.1 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 中国 | a | 146.8 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 四国 | a | 65.1 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 九州 | a | 121.1 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 全国 | a | 40.8 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 都府県 | a | 33.9 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 北海道 | a | 412.8 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 東北 | a | 44.5 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 北陸 | a | 17.5 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 関東・東山 | a | 40.3 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 東海 | a | 45.5 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 近畿 | a | 13.3 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 中国 | a | 12.8 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 四国 | a | 17.9 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 九州 | a | 36.5 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 全国 | a | 25.4 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 都府県 | a | 25.9 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 北海道 | a | - | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 東北 | a | 34.5 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 北陸 | a | 0.9 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 関東・東山 | a | 17.2 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 東海 | a | 17.6 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 近畿 | a | 19.4 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 中国 | a | 20.4 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 四国 | a | 38.0 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 九州 | a | 44.0 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 全国 | a | 8.6 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 都府県 | a | 3.6 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 北海道 | a | 275.9 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 東北 | a | 9.8 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 北陸 | a | 0.0 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 関東・東山 | a | 0.6 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 東海 | a | 4.0 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 近畿 | a | - | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 中国 | a | 0.2 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 四国 | a | - | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 九州 | a | 6.7 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 全国 | a | 51.8 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 都府県 | a | 48.3 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 北海道 | a | 237.2 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 東北 | a | 78.1 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 北陸 | a | 158.1 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 関東・東山 | a | 29.1 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 東海 | a | 22.6 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 近畿 | a | 18.5 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 中国 | a | 53.5 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 四国 | a | 25.9 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 九州 | a | 54.4 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 全国 | a | 192.4 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 都府県 | a | 187.4 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 北海道 | a | 453.3 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 東北 | a | 335.0 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 北陸 | a | 138.2 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 関東・東山 | a | 168.5 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 東海 | a | 188.5 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 近畿 | a | 131.7 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 中国 | a | 120.2 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 四国 | a | 147.1 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 九州 | a | 171.7 | 
| 準主業経営体 | 作物の作付延面積 | 全国 | a | 176.4 | 
| 準主業経営体 | 作物の作付延面積 | 都府県 | a | 161.0 | 
| 準主業経営体 | 作物の作付延面積 | 北海道 | a | 996.3 | 
| 準主業経営体 | 作物の作付延面積 | 東北 | a | 263.9 | 
| 準主業経営体 | 作物の作付延面積 | 北陸 | a | 309.9 | 
| 準主業経営体 | 作物の作付延面積 | 関東・東山 | a | 121.0 | 
| 準主業経営体 | 作物の作付延面積 | 東海 | a | 82.9 | 
| 準主業経営体 | 作物の作付延面積 | 近畿 | a | 103.5 | 
| 準主業経営体 | 作物の作付延面積 | 中国 | a | 145.1 | 
| 準主業経営体 | 作物の作付延面積 | 四国 | a | 111.8 | 
| 準主業経営体 | 作物の作付延面積 | 九州 | a | 201.6 | 
| 準主業経営体 | 生産調整田面積 | 全国 | a | 30.5 | 
| 準主業経営体 | 生産調整田面積 | 都府県 | a | 27.8 | 
| 準主業経営体 | 生産調整田面積 | 北海道 | a | 174.8 | 
| 準主業経営体 | 生産調整田面積 | 東北 | a | 62.3 | 
| 準主業経営体 | 生産調整田面積 | 北陸 | a | 76.4 | 
| 準主業経営体 | 生産調整田面積 | 関東・東山 | a | 11.1 | 
| 準主業経営体 | 生産調整田面積 | 東海 | a | 9.3 | 
| 準主業経営体 | 生産調整田面積 | 近畿 | a | 24.0 | 
| 準主業経営体 | 生産調整田面積 | 中国 | a | 19.2 | 
| 準主業経営体 | 生産調整田面積 | 四国 | a | 9.7 | 
| 準主業経営体 | 生産調整田面積 | 九州 | a | 34.7 | 
| 準主業経営体 | 水稲作付面積 | 全国 | a | 91.1 | 
| 準主業経営体 | 水稲作付面積 | 都府県 | a | 88.3 | 
| 準主業経営体 | 水稲作付面積 | 北海道 | a | 238.7 | 
| 準主業経営体 | 水稲作付面積 | 東北 | a | 159.7 | 
| 準主業経営体 | 水稲作付面積 | 北陸 | a | 259.3 | 
| 準主業経営体 | 水稲作付面積 | 関東・東山 | a | 71.1 | 
| 準主業経営体 | 水稲作付面積 | 東海 | a | 26.2 | 
| 準主業経営体 | 水稲作付面積 | 近畿 | a | 61.4 | 
| 準主業経営体 | 水稲作付面積 | 中国 | a | 100.1 | 
| 準主業経営体 | 水稲作付面積 | 四国 | a | 50.8 | 
| 準主業経営体 | 水稲作付面積 | 九州 | a | 74.1 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 全国 | 千円 | 31295 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 都府県 | 千円 | 31534 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 北海道 | 千円 | 18642 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 東北 | 千円 | 9887 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 北陸 | 千円 | 9685 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 関東・東山 | 千円 | 90274 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 東海 | 千円 | 23668 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 近畿 | 千円 | 57868 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 中国 | 千円 | 8120 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 四国 | 千円 | 12926 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 九州 | 千円 | 12589 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 全国 | 千円 | 22630 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 都府県 | 千円 | 22930 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 北海道 | 千円 | 6674 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 東北 | 千円 | 5485 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 北陸 | 千円 | 4197 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 関東・東山 | 千円 | 83553 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 東海 | 千円 | 16288 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 近畿 | 千円 | 14065 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 中国 | 千円 | 4770 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 四国 | 千円 | 6389 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 九州 | 千円 | 6137 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 全国 | 千円 | 5894 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 都府県 | 千円 | 5903 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 北海道 | 千円 | 5433 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 東北 | 千円 | 1306 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 北陸 | 千円 | 2010 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 関東・東山 | 千円 | 4845 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 東海 | 千円 | 5130 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 近畿 | 千円 | 41437 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 中国 | 千円 | 1195 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 四国 | 千円 | 3459 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 九州 | 千円 | 2538 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 全国 | 千円 | 252 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 都府県 | 千円 | 250 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 北海道 | 千円 | 389 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 東北 | 千円 | 178 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 北陸 | 千円 | 231 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 関東・東山 | 千円 | 161 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 東海 | 千円 | 628 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 近畿 | 千円 | 157 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 中国 | 千円 | 136 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 四国 | 千円 | 238 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 九州 | 千円 | 193 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 全国 | 千円 | 1373 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 都府県 | 千円 | 1314 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 北海道 | 千円 | 4479 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 東北 | 千円 | 1864 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 北陸 | 千円 | 2992 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 関東・東山 | 千円 | 1229 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 東海 | 千円 | 894 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 近畿 | 千円 | 1477 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 中国 | 千円 | 867 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 四国 | 千円 | 1037 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 九州 | 千円 | 1191 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 全国 | 千円 | 948 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 都府県 | 千円 | 966 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 北海道 | 千円 | 10 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 東北 | 千円 | 876 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 北陸 | 千円 | 12 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 関東・東山 | 千円 | 449 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 東海 | 千円 | 574 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 近畿 | 千円 | 732 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 中国 | 千円 | 1073 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 四国 | 千円 | 1771 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 九州 | 千円 | 1991 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 全国 | 千円 | 198 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 都府県 | 千円 | 171 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 北海道 | 千円 | 1657 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 東北 | 千円 | 178 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 北陸 | 千円 | 243 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 関東・東山 | 千円 | 37 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 東海 | 千円 | 154 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 近畿 | 千円 | - | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 中国 | 千円 | 79 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 四国 | 千円 | 32 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 九州 | 千円 | 539 | 
| 準主業経営体 | 農業固定資産額 | 全国 | 千円 | 5211 | 
| 準主業経営体 | 農業固定資産額 | 都府県 | 千円 | 5095 | 
| 準主業経営体 | 農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 11459 | 
| 準主業経営体 | 農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 4716 | 
| 準主業経営体 | 農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 6399 | 
| 準主業経営体 | 農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 4285 | 
| 準主業経営体 | 農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 5605 | 
| 準主業経営体 | 農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 4073 | 
| 準主業経営体 | 農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 3751 | 
| 準主業経営体 | 農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 5953 | 
| 準主業経営体 | 農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 6614 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 全国 | a | 460.9 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 都府県 | a | 395.9 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 北海道 | a | 2042.2 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 東北 | a | 668.6 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 北陸 | a | 841.4 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 関東・東山 | a | 262.7 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 東海 | a | 285.5 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 近畿 | a | 298.7 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 中国 | a | 307.3 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 四国 | a | 306.8 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 九州 | a | 447.4 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 全国 | a | 275.1 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 都府県 | a | 225.9 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 北海道 | a | 1473.4 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 東北 | a | 326.8 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 北陸 | a | 691.7 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 関東・東山 | a | 171.3 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 東海 | a | 197.7 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 近畿 | a | 130.1 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 中国 | a | 183.1 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 四国 | a | 132.3 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 九州 | a | 289.2 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 全国 | a | 137.3 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 都府県 | a | 123.9 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 北海道 | a | 465.5 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 東北 | a | 201.1 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 北陸 | a | 633.9 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 関東・東山 | a | 85.2 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 東海 | a | 70.4 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 近畿 | a | 70.2 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 中国 | a | 137.8 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 四国 | a | 63.9 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 九州 | a | 124.6 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 全国 | a | 70.0 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 都府県 | a | 47.9 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 北海道 | a | 607.2 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 東北 | a | 59.7 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 北陸 | a | 50.5 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 関東・東山 | a | 55.6 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 東海 | a | 75.0 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 近畿 | a | 20.9 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 中国 | a | 12.7 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 四国 | a | 18.9 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 九州 | a | 67.7 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 全国 | a | 41.3 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 都府県 | a | 43.0 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 北海道 | a | - | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 東北 | a | 37.3 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 北陸 | a | 7.3 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 関東・東山 | a | 28.8 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 東海 | a | 27.3 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 近畿 | a | 39.0 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 中国 | a | 32.5 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 四国 | a | 49.5 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 九州 | a | 79.4 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 全国 | a | 26.5 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 都府県 | a | 11.1 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 北海道 | a | 400.7 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 東北 | a | 28.7 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 北陸 | a | 0.0 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 関東・東山 | a | 1.7 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 東海 | a | 25.0 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 近畿 | a | - | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 中国 | a | 0.1 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 四国 | a | - | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 九州 | a | 17.5 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 全国 | a | 85.6 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 都府県 | a | 76.0 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 北海道 | a | 320.2 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 東北 | a | 89.9 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 北陸 | a | 451.2 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 関東・東山 | a | 45.2 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 東海 | a | 58.4 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 近畿 | a | 42.5 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 中国 | a | 122.2 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 四国 | a | 39.2 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 九州 | a | 81.3 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 全国 | a | 185.8 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 都府県 | a | 170.0 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 北海道 | a | 568.8 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 東北 | a | 341.8 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 北陸 | a | 149.7 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 関東・東山 | a | 91.4 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 東海 | a | 87.8 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 近畿 | a | 168.6 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 中国 | a | 124.2 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 四国 | a | 174.5 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 九州 | a | 158.2 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延面積 | 全国 | a | 241.7 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延面積 | 都府県 | a | 198.8 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延面積 | 北海道 | a | 1282.2 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延面積 | 東北 | a | 286.2 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延面積 | 北陸 | a | 640.6 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延面積 | 関東・東山 | a | 152.1 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延面積 | 東海 | a | 131.2 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延面積 | 近畿 | a | 143.9 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延面積 | 中国 | a | 147.1 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延面積 | 四国 | a | 108.7 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延面積 | 九州 | a | 273.2 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 全国 | a | 38.8 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 都府県 | a | 30.1 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 北海道 | a | 249.9 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 東北 | a | 54.6 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 北陸 | a | 149.8 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 関東・東山 | a | 12.8 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 東海 | a | 15.6 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 近畿 | a | 9.3 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 中国 | a | 28.4 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 四国 | a | 13.3 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 九州 | a | 42.9 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 全国 | a | 84.0 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 都府県 | a | 80.3 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 北海道 | a | 172.4 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 東北 | a | 130.4 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 北陸 | a | 497.0 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 関東・東山 | a | 62.3 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 東海 | a | 47.3 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 近畿 | a | 40.3 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 中国 | a | 74.9 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 四国 | a | 48.6 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 九州 | a | 68.0 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 全国 | 千円 | 52904 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 都府県 | 千円 | 54054 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 北海道 | 千円 | 24949 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 東北 | 千円 | 15649 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 北陸 | 千円 | 23150 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 関東・東山 | 千円 | 131194 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 東海 | 千円 | 37341 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 近畿 | 千円 | 177256 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 中国 | 千円 | 9875 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 四国 | 千円 | 10737 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 九州 | 千円 | 23215 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 全国 | 千円 | 33827 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 都府県 | 千円 | 34858 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 北海道 | 千円 | 8763 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 東北 | 千円 | 9536 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 北陸 | 千円 | 8359 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 関東・東山 | 千円 | 119512 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 東海 | 千円 | 16479 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 近畿 | 千円 | 35720 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 中国 | 千円 | 5128 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 四国 | 千円 | 3177 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 九州 | 千円 | 11158 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 全国 | 千円 | 14808 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 都府県 | 千円 | 15105 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 北海道 | 千円 | 7590 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 東北 | 千円 | 2052 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 北陸 | 千円 | 7018 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 関東・東山 | 千円 | 9036 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 東海 | 千円 | 16854 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 近畿 | 千円 | 139223 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 中国 | 千円 | 1597 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 四国 | 千円 | 3670 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 九州 | 千円 | 5170 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 全国 | 千円 | 275 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 都府県 | 千円 | 267 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 北海道 | 千円 | 468 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 東北 | 千円 | 312 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 北陸 | 千円 | 521 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 関東・東山 | 千円 | 271 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 東海 | 千円 | 456 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 近畿 | 千円 | 211 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 中国 | 千円 | 151 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 四国 | 千円 | 124 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 九州 | 千円 | 305 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 全国 | 千円 | 1733 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 都府県 | 千円 | 1572 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 北海道 | 千円 | 5656 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 東北 | 千円 | 2264 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 北陸 | 千円 | 5119 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 関東・東山 | 千円 | 1400 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 東海 | 千円 | 1786 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 近畿 | 千円 | 853 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 中国 | 千円 | 831 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 四国 | 千円 | 875 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 九州 | 千円 | 1872 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 全国 | 千円 | 1769 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 都府県 | 千円 | 1841 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 北海道 | 千円 | 11 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 東北 | 千円 | 1040 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 北陸 | 千円 | 102 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 関東・東山 | 千円 | 918 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 東海 | 千円 | 805 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 近畿 | 千円 | 1249 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 中国 | 千円 | 1944 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 四国 | 千円 | 2820 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 九州 | 千円 | 3808 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 全国 | 千円 | 492 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 都府県 | 千円 | 411 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 北海道 | 千円 | 2461 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 東北 | 千円 | 445 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 北陸 | 千円 | 2031 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 関東・東山 | 千円 | 57 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 東海 | 千円 | 961 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 近畿 | 千円 | - | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 中国 | 千円 | 224 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 四国 | 千円 | 71 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 九州 | 千円 | 902 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 全国 | 千円 | 8087 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 都府県 | 千円 | 7799 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 15066 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 6392 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 15208 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 6222 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 10754 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 4847 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 5012 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 7729 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 11799 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_計 | 全国 | a | 364.1 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_計 | 都府県 | a | 361.1 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_計 | 北海道 | a | 645.7 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_計 | 東北 | a | 493.5 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_計 | 北陸 | a | 302.5 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_計 | 関東・東山 | a | 217.9 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_計 | 東海 | a | 799.7 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_計 | 近畿 | a | 224.7 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_計 | 中国 | a | 417.1 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_計 | 四国 | a | 405.1 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_計 | 九州 | a | 213.3 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 全国 | a | 133.9 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 都府県 | a | 131.0 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 北海道 | a | 395.0 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 東北 | a | 170.6 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 北陸 | a | 149.0 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 関東・東山 | a | 125.0 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 東海 | a | 110.7 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 近畿 | a | 96.2 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 中国 | a | 109.3 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 四国 | a | 119.1 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 九州 | a | 128.8 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 全国 | a | 98.1 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 都府県 | a | 97.0 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 北海道 | a | 196.9 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 東北 | a | 140.4 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 北陸 | a | 134.3 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 関東・東山 | a | 74.2 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 東海 | a | 75.8 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 近畿 | a | 80.0 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 中国 | a | 89.6 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 四国 | a | 88.6 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 九州 | a | 89.4 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 全国 | a | 24.8 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 都府県 | a | 23.0 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 北海道 | a | 181.7 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 東北 | a | 23.7 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 北陸 | a | 13.0 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 関東・東山 | a | 34.7 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 東海 | a | 14.3 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 近畿 | a | 9.8 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 中国 | a | 12.4 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 四国 | a | 11.1 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 九州 | a | 29.5 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 全国 | a | 10.6 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 都府県 | a | 10.7 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 北海道 | a | 2.0 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 東北 | a | 5.6 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 北陸 | a | 1.7 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 関東・東山 | a | 16.0 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 東海 | a | 20.6 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 近畿 | a | 6.4 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 中国 | a | 6.8 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 四国 | a | 19.1 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 九州 | a | 9.9 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 全国 | a | 0.4 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 都府県 | a | 0.3 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 北海道 | a | 14.4 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 東北 | a | 0.9 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 北陸 | a | - | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 関東・東山 | a | 0.1 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 東海 | a | - | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 近畿 | a | - | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 中国 | a | 0.5 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 四国 | a | 0.3 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 九州 | a | 0.0 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 全国 | a | 21.1 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 都府県 | a | 21.2 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 北海道 | a | 16.5 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 東北 | a | 18.4 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 北陸 | a | 30.7 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 関東・東山 | a | 18.9 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 東海 | a | 18.6 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 近畿 | a | 16.0 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 中国 | a | 18.2 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 四国 | a | 20.9 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地のうち借入地 | 九州 | a | 27.9 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 全国 | a | 230.2 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 都府県 | a | 230.1 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 北海道 | a | 250.7 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 東北 | a | 322.9 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 北陸 | a | 153.5 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 関東・東山 | a | 92.9 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 東海 | a | 689.0 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 近畿 | a | 128.5 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 中国 | a | 307.8 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 四国 | a | 286.0 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 九州 | a | 84.5 | 
| 副業的経営体 | 作物の作付延面積 | 全国 | a | 107.9 | 
| 副業的経営体 | 作物の作付延面積 | 都府県 | a | 105.3 | 
| 副業的経営体 | 作物の作付延面積 | 北海道 | a | 337.1 | 
| 副業的経営体 | 作物の作付延面積 | 東北 | a | 130.7 | 
| 副業的経営体 | 作物の作付延面積 | 北陸 | a | 126.8 | 
| 副業的経営体 | 作物の作付延面積 | 関東・東山 | a | 95.9 | 
| 副業的経営体 | 作物の作付延面積 | 東海 | a | 89.0 | 
| 副業的経営体 | 作物の作付延面積 | 近畿 | a | 77.8 | 
| 副業的経営体 | 作物の作付延面積 | 中国 | a | 77.9 | 
| 副業的経営体 | 作物の作付延面積 | 四国 | a | 89.7 | 
| 副業的経営体 | 作物の作付延面積 | 九州 | a | 129.9 | 
| 副業的経営体 | 生産調整田面積 | 全国 | a | 20.1 | 
| 副業的経営体 | 生産調整田面積 | 都府県 | a | 19.6 | 
| 副業的経営体 | 生産調整田面積 | 北海道 | a | 64.4 | 
| 副業的経営体 | 生産調整田面積 | 東北 | a | 29.9 | 
| 副業的経営体 | 生産調整田面積 | 北陸 | a | 24.2 | 
| 副業的経営体 | 生産調整田面積 | 関東・東山 | a | 11.8 | 
| 副業的経営体 | 生産調整田面積 | 東海 | a | 19.2 | 
| 副業的経営体 | 生産調整田面積 | 近畿 | a | 14.0 | 
| 副業的経営体 | 生産調整田面積 | 中国 | a | 19.9 | 
| 副業的経営体 | 生産調整田面積 | 四国 | a | 14.4 | 
| 副業的経営体 | 生産調整田面積 | 九州 | a | 23.8 | 
| 副業的経営体 | 水稲作付面積 | 全国 | a | 68.1 | 
| 副業的経営体 | 水稲作付面積 | 都府県 | a | 67.5 | 
| 副業的経営体 | 水稲作付面積 | 北海道 | a | 118.1 | 
| 副業的経営体 | 水稲作付面積 | 東北 | a | 97.5 | 
| 副業的経営体 | 水稲作付面積 | 北陸 | a | 110.4 | 
| 副業的経営体 | 水稲作付面積 | 関東・東山 | a | 53.9 | 
| 副業的経営体 | 水稲作付面積 | 東海 | a | 46.7 | 
| 副業的経営体 | 水稲作付面積 | 近畿 | a | 54.2 | 
| 副業的経営体 | 水稲作付面積 | 中国 | a | 56.1 | 
| 副業的経営体 | 水稲作付面積 | 四国 | a | 53.4 | 
| 副業的経営体 | 水稲作付面積 | 九州 | a | 58.7 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 全国 | 千円 | 10630 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 都府県 | 千円 | 10707 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 北海道 | 千円 | 4032 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 東北 | 千円 | 8972 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 北陸 | 千円 | 5857 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 関東・東山 | 千円 | 12615 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 東海 | 千円 | 15158 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 近畿 | 千円 | 24087 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 中国 | 千円 | 3678 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 四国 | 千円 | 6248 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 九州 | 千円 | 8135 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 全国 | 千円 | 7641 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 都府県 | 千円 | 7708 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 北海道 | 千円 | 1953 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 東北 | 千円 | 6783 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 北陸 | 千円 | 3641 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 関東・東山 | 千円 | 8950 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 東海 | 千円 | 11514 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 近畿 | 千円 | 21534 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 中国 | 千円 | 2097 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 四国 | 千円 | 3347 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 九州 | 千円 | 3188 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 全国 | 千円 | 1800 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 都府県 | 千円 | 1809 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 北海道 | 千円 | 1020 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 東北 | 千円 | 1100 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 北陸 | 千円 | 1152 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 関東・東山 | 千円 | 2616 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 東海 | 千円 | 2098 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 近畿 | 千円 | 1375 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 中国 | 千円 | 566 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 四国 | 千円 | 1093 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 九州 | 千円 | 3545 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 全国 | 千円 | 99 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 都府県 | 千円 | 98 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 北海道 | 千円 | 152 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 東北 | 千円 | 95 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 北陸 | 千円 | 81 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 関東・東山 | 千円 | 120 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 東海 | 千円 | 94 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 近畿 | 千円 | 82 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 中国 | 千円 | 104 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 四国 | 千円 | 98 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 九州 | 千円 | 88 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 全国 | 千円 | 811 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 都府県 | 千円 | 812 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 北海道 | 千円 | 776 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 東北 | 千円 | 777 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 北陸 | 千円 | 938 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 関東・東山 | 千円 | 776 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 東海 | 千円 | 703 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 近畿 | 千円 | 894 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 中国 | 千円 | 718 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 四国 | 千円 | 1003 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 九州 | 千円 | 875 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 全国 | 千円 | 253 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 都府県 | 千円 | 254 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 北海道 | 千円 | 131 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 東北 | 千円 | 150 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 北陸 | 千円 | 45 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 関東・東山 | 千円 | 143 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 東海 | 千円 | 733 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 近畿 | 千円 | 202 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 中国 | 千円 | 167 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 四国 | 千円 | 705 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 九州 | 千円 | 379 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 全国 | 千円 | 26 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 都府県 | 千円 | 26 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 北海道 | 千円 | - | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 東北 | 千円 | 67 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 北陸 | 千円 | - | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 関東・東山 | 千円 | 10 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 東海 | 千円 | 16 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 近畿 | 千円 | 0 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 中国 | 千円 | 26 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 四国 | 千円 | 2 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く) | 九州 | 千円 | 60 | 
| 副業的経営体 | 農業固定資産額 | 全国 | 千円 | 2279 | 
| 副業的経営体 | 農業固定資産額 | 都府県 | 千円 | 2275 | 
| 副業的経営体 | 農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 2597 | 
| 副業的経営体 | 農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 1866 | 
| 副業的経営体 | 農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 2259 | 
| 副業的経営体 | 農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 2093 | 
| 副業的経営体 | 農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 2602 | 
| 副業的経営体 | 農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 2811 | 
| 副業的経営体 | 農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 1819 | 
| 副業的経営体 | 農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 3504 | 
| 副業的経営体 | 農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 2508 |