農業経営統計調査
農業経営統計調査 営農類型別経営統計(個別経営) 確報 平成21年営農類型別経営統計(個別経営、総合編)
表 4-1-2 果樹作経営 果樹作経営(経営全体) 全国農業地域別 経営の概況と分析指標
        
    統計表ID: 0003056591
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 200901-200912
    データ件数: 432件
    公開日: 2012-03-30
    最終更新日: 2023-12-19
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (E024-21-37)経営概況・分析指標 | (E024-21-66)地域 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 集計経営体数 | 北海道 | 経営体 | 4 | 
| 集計経営体数 | 東北 | 経営体 | 113 | 
| 集計経営体数 | 北陸 | 経営体 | 8 | 
| 集計経営体数 | 関東・東山 | 経営体 | 89 | 
| 集計経営体数 | 東海 | 経営体 | 39 | 
| 集計経営体数 | 近畿 | 経営体 | 68 | 
| 集計経営体数 | 中国 | 経営体 | 22 | 
| 集計経営体数 | 四国 | 経営体 | 69 | 
| 集計経営体数 | 九州 | 経営体 | 91 | 
| 経営の概況_農業所得 | 北海道 | 千円 | 4011 | 
| 経営の概況_農業所得 | 東北 | 千円 | 1435 | 
| 経営の概況_農業所得 | 北陸 | 千円 | 2719 | 
| 経営の概況_農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 1524 | 
| 経営の概況_農業所得 | 東海 | 千円 | 744 | 
| 経営の概況_農業所得 | 近畿 | 千円 | 1596 | 
| 経営の概況_農業所得 | 中国 | 千円 | 1114 | 
| 経営の概況_農業所得 | 四国 | 千円 | 956 | 
| 経営の概況_農業所得 | 九州 | 千円 | 1958 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 北海道 | 千円 | 16165 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 東北 | 千円 | 4954 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 北陸 | 千円 | 6704 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 関東・東山 | 千円 | 4323 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 東海 | 千円 | 3199 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 近畿 | 千円 | 5176 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 中国 | 千円 | 3662 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 四国 | 千円 | 4096 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 九州 | 千円 | 6611 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 北海道 | 千円 | 170 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 東北 | 千円 | 86 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 北陸 | 千円 | 66 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 関東・東山 | 千円 | 54 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 東海 | 千円 | 53 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 近畿 | 千円 | 109 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 中国 | 千円 | 14 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 四国 | 千円 | 103 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 九州 | 千円 | 160 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 北海道 | 千円 | 12154 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 東北 | 千円 | 3519 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 北陸 | 千円 | 3985 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 関東・東山 | 千円 | 2799 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 東海 | 千円 | 2455 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 近畿 | 千円 | 3580 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 中国 | 千円 | 2548 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 四国 | 千円 | 3140 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 九州 | 千円 | 4653 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 北海道 | 千円 | 105 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 東北 | 千円 | 45 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 北陸 | 千円 | 52 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 関東・東山 | 千円 | 18 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 東海 | 千円 | 7 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 近畿 | 千円 | 56 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 中国 | 千円 | 18 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 四国 | 千円 | 53 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 九州 | 千円 | 39 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 北海道 | 千円 | -1079 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 東北 | 千円 | 16 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 北陸 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 関東・東山 | 千円 | 12 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 東海 | 千円 | 8 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 近畿 | 千円 | 2 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 中国 | 千円 | 43 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 四国 | 千円 | 6 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 九州 | 千円 | -5 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 北海道 | 千円 | 688 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 東北 | 千円 | 49 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 北陸 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 関東・東山 | 千円 | 68 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 東海 | 千円 | 14 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 近畿 | 千円 | 6 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 中国 | 千円 | 43 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 四国 | 千円 | 41 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 九州 | 千円 | 39 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 北海道 | 千円 | 1767 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 東北 | 千円 | 33 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 北陸 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 関東・東山 | 千円 | 56 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 東海 | 千円 | 6 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 近畿 | 千円 | 4 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 中国 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 四国 | 千円 | 35 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 九州 | 千円 | 44 | 
| 経営の概況_農外所得 | 北海道 | 千円 | 917 | 
| 経営の概況_農外所得 | 東北 | 千円 | 1132 | 
| 経営の概況_農外所得 | 北陸 | 千円 | 761 | 
| 経営の概況_農外所得 | 関東・東山 | 千円 | 1117 | 
| 経営の概況_農外所得 | 東海 | 千円 | 637 | 
| 経営の概況_農外所得 | 近畿 | 千円 | 2252 | 
| 経営の概況_農外所得 | 中国 | 千円 | 1316 | 
| 経営の概況_農外所得 | 四国 | 千円 | 1951 | 
| 経営の概況_農外所得 | 九州 | 千円 | 1347 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 北海道 | 千円 | 917 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 東北 | 千円 | 1210 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 北陸 | 千円 | 830 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 関東・東山 | 千円 | 1492 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 東海 | 千円 | 713 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 近畿 | 千円 | 2263 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 中国 | 千円 | 1349 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 四国 | 千円 | 2027 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 九州 | 千円 | 1426 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 北海道 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 東北 | 千円 | 78 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 北陸 | 千円 | 69 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 関東・東山 | 千円 | 375 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 東海 | 千円 | 76 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 近畿 | 千円 | 11 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 中国 | 千円 | 33 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 四国 | 千円 | 76 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 九州 | 千円 | 79 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 北海道 | 千円 | 787 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 東北 | 千円 | 1236 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 北陸 | 千円 | 1123 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 関東・東山 | 千円 | 1832 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 東海 | 千円 | 4076 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 近畿 | 千円 | 1269 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 中国 | 千円 | 1589 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 四国 | 千円 | 1479 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 九州 | 千円 | 1087 | 
| 経営の概況_総所得 | 北海道 | 千円 | 4636 | 
| 経営の概況_総所得 | 東北 | 千円 | 3819 | 
| 経営の概況_総所得 | 北陸 | 千円 | 4603 | 
| 経営の概況_総所得 | 関東・東山 | 千円 | 4485 | 
| 経営の概況_総所得 | 東海 | 千円 | 5465 | 
| 経営の概況_総所得 | 近畿 | 千円 | 5119 | 
| 経営の概況_総所得 | 中国 | 千円 | 4062 | 
| 経営の概況_総所得 | 四国 | 千円 | 4392 | 
| 経営の概況_総所得 | 九州 | 千円 | 4387 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 北海道 | 千円 | 1165 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 東北 | 千円 | 567 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 北陸 | 千円 | 645 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 関東・東山 | 千円 | 770 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 東海 | 千円 | 515 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 近畿 | 千円 | 745 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 中国 | 千円 | 465 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 四国 | 千円 | 728 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 九州 | 千円 | 761 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 北海道 | 千円 | 3471 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 東北 | 千円 | 3252 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 北陸 | 千円 | 3958 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 関東・東山 | 千円 | 3715 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 東海 | 千円 | 4950 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 近畿 | 千円 | 4374 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 中国 | 千円 | 3597 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 四国 | 千円 | 3664 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 九州 | 千円 | 3626 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 北海道 | 千円 | 553 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 東北 | 千円 | -570 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 北陸 | 千円 | -694 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 関東・東山 | 千円 | -1870 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 東海 | 千円 | 2680 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 近畿 | 千円 | 870 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 中国 | 千円 | 22 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 四国 | 千円 | 878 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 九州 | 千円 | -1444 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 北海道 | 千円 | -2205 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 東北 | 千円 | -384 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 北陸 | 千円 | -295 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 関東・東山 | 千円 | -485 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 東海 | 千円 | -532 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 近畿 | 千円 | -398 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 中国 | 千円 | -342 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 四国 | 千円 | -532 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 九州 | 千円 | -439 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 北海道 | 千円 | 112 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 東北 | 千円 | -24 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 北陸 | 千円 | 361 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 関東・東山 | 千円 | -211 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 東海 | 千円 | -34 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 近畿 | 千円 | -98 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 中国 | 千円 | -57 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 四国 | 千円 | 102 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 九州 | 千円 | -366 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 北海道 | 千円 | -1764 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 東北 | 千円 | -930 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 北陸 | 千円 | -1350 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 関東・東山 | 千円 | -2144 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 東海 | 千円 | 2182 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 近畿 | 千円 | 570 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 中国 | 千円 | -263 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 四国 | 千円 | 244 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 九州 | 千円 | -1517 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 北海道 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 東北 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 北陸 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 関東・東山 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 東海 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 近畿 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 中国 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 四国 | 千円 | 0 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 九州 | 千円 | 6 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 北海道 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 東北 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 北陸 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 関東・東山 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 東海 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 近畿 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 中国 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 四国 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 九州 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 北海道 | 千円 | 7800 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 東北 | 千円 | 4400 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 北陸 | 千円 | 3531 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 関東・東山 | 千円 | 4833 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 東海 | 千円 | 3325 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 近畿 | 千円 | 3990 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 中国 | 千円 | 3856 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 四国 | 千円 | 3654 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 九州 | 千円 | 4782 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 北海道 | 千円 | 6394 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 東北 | 千円 | 3756 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 北陸 | 千円 | 2918 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 関東・東山 | 千円 | 3999 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 東海 | 千円 | 2659 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 近畿 | 千円 | 3315 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 中国 | 千円 | 3258 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 四国 | 千円 | 3124 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 九州 | 千円 | 4163 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 北海道 | 千円 | 119 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 東北 | 千円 | 102 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 北陸 | 千円 | 158 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 関東・東山 | 千円 | 86 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 東海 | 千円 | 60 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 近畿 | 千円 | 58 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 中国 | 千円 | 75 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 四国 | 千円 | 50 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 九州 | 千円 | 78 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 北海道 | 千円 | 1287 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 東北 | 千円 | 542 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 北陸 | 千円 | 455 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 関東・東山 | 千円 | 748 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 東海 | 千円 | 606 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 近畿 | 千円 | 617 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 中国 | 千円 | 523 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 四国 | 千円 | 480 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 九州 | 千円 | 541 | 
| 分析指標_農業依存度 | 北海道 | % | 104.2 | 
| 分析指標_農業依存度 | 東北 | % | 55.6 | 
| 分析指標_農業依存度 | 北陸 | % | 78.1 | 
| 分析指標_農業依存度 | 関東・東山 | % | 57.4 | 
| 分析指標_農業依存度 | 東海 | % | 53.6 | 
| 分析指標_農業依存度 | 近畿 | % | 41.5 | 
| 分析指標_農業依存度 | 中国 | % | 45.0 | 
| 分析指標_農業依存度 | 四国 | % | 32.8 | 
| 分析指標_農業依存度 | 九州 | % | 59.3 | 
| 分析指標_農業所得率 | 北海道 | % | 24.8 | 
| 分析指標_農業所得率 | 東北 | % | 29.0 | 
| 分析指標_農業所得率 | 北陸 | % | 40.6 | 
| 分析指標_農業所得率 | 関東・東山 | % | 35.3 | 
| 分析指標_農業所得率 | 東海 | % | 23.3 | 
| 分析指標_農業所得率 | 近畿 | % | 30.8 | 
| 分析指標_農業所得率 | 中国 | % | 30.4 | 
| 分析指標_農業所得率 | 四国 | % | 23.3 | 
| 分析指標_農業所得率 | 九州 | % | 29.6 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北海道 | 千円 | 6199 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東北 | 千円 | 1838 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北陸 | 千円 | 3126 | 
| 分析指標_付加価値額 | 関東・東山 | 千円 | 1774 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東海 | 千円 | 1044 | 
| 分析指標_付加価値額 | 近畿 | 千円 | 1906 | 
| 分析指標_付加価値額 | 中国 | 千円 | 1284 | 
| 分析指標_付加価値額 | 四国 | 千円 | 1208 | 
| 分析指標_付加価値額 | 九州 | 千円 | 2304 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北海道 | % | 38.4 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東北 | % | 37.1 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北陸 | % | 46.6 | 
| 分析指標_付加価値率 | 関東・東山 | % | 41.0 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東海 | % | 32.6 | 
| 分析指標_付加価値率 | 近畿 | % | 36.8 | 
| 分析指標_付加価値率 | 中国 | % | 35.1 | 
| 分析指標_付加価値率 | 四国 | % | 29.5 | 
| 分析指標_付加価値率 | 九州 | % | 34.9 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 北海道 | 円 | 4217 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 東北 | 円 | 1855 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 北陸 | 円 | 2151 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 関東・東山 | 円 | 2008 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 東海 | 円 | 4005 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 近畿 | 円 | 3066 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 中国 | 円 | 2377 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 四国 | 円 | 3333 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 九州 | 円 | 2968 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 北海道 | % | 6.8 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 東北 | % | 19.8 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 北陸 | % | 20.7 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 関東・東山 | % | 23.7 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 東海 | % | 7.5 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 近畿 | % | 12.6 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 中国 | % | 10.2 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 四国 | % | 7.0 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 九州 | % | 8.1 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 北海道 | 回 | 0.49 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 東北 | 回 | 0.82 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 北陸 | 回 | 1.13 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 関東・東山 | 回 | 0.75 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 東海 | 回 | 0.36 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 近畿 | 回 | 0.53 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 中国 | 回 | 0.61 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 四国 | 回 | 0.45 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 九州 | 回 | 0.58 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 北海道 | 時間 | 119 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 東北 | 時間 | 151 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 北陸 | 時間 | 157 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 関東・東山 | 時間 | 228 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 東海 | 時間 | 162 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 近畿 | 時間 | 198 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 中国 | 時間 | 219 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 四国 | 時間 | 198 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 九州 | 時間 | 206 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 500 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 281 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 338 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 457 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 650 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 608 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 521 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 659 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 611 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 北海道 | 千円 | 1458 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 東北 | 千円 | 1618 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 北陸 | 千円 | 2461 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 関東・東山 | 千円 | 2011 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 東海 | 千円 | 2566 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 近畿 | 千円 | 2226 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 中国 | 千円 | 1944 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 四国 | 千円 | 2122 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 九州 | 千円 | 1798 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 北海道 | 千円 | 1261 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 東北 | 千円 | 608 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 北陸 | 千円 | 1454 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 関東・東山 | 千円 | 683 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 東海 | 千円 | 349 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 近畿 | 千円 | 694 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 中国 | 千円 | 533 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 四国 | 千円 | 462 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 九州 | 千円 | 802 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 北海道 | 千円 | 1938 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 東北 | 千円 | 1305 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 北陸 | 千円 | 2988 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 関東・東山 | 千円 | 1509 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 東海 | 千円 | 1771 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 近畿 | 千円 | 1267 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 中国 | 千円 | 1326 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 四国 | 千円 | 1028 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 九州 | 千円 | 1350 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 724 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 東北 | 円 | 514 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 北陸 | 円 | 1069 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 585 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 東海 | 円 | 403 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 近畿 | 円 | 550 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 中国 | 円 | 501 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 四国 | 円 | 396 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 九州 | 円 | 554 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 123 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 237 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | 456 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 266 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 東海 | 円 | 84 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | 164 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 中国 | 円 | 186 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 四国 | 円 | 104 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 九州 | 円 | 171 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 61 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 東北 | 千円 | 67 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 154 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 122 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 東海 | 千円 | 55 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 100 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 中国 | 千円 | 97 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 四国 | 千円 | 69 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 九州 | 千円 | 105 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_果樹作作付延べ面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 87 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_果樹作作付延べ面積10a当たり | 東北 | 千円 | 125 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_果樹作作付延べ面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 297 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_果樹作作付延べ面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 197 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_果樹作作付延べ面積10a当たり | 東海 | 千円 | 95 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_果樹作作付延べ面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 130 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_果樹作作付延べ面積10a当たり | 中国 | 千円 | 156 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_果樹作作付延べ面積10a当たり | 四国 | 千円 | 101 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_果樹作作付延べ面積10a当たり | 九州 | 千円 | 163 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 800 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東北 | 円 | 563 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北陸 | 円 | 1129 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 622 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東海 | 円 | 475 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 近畿 | 円 | 602 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 中国 | 円 | 510 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 四国 | 円 | 439 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 九州 | 円 | 598 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 190 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 304 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | 525 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 310 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東海 | 円 | 118 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | 196 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 中国 | 円 | 214 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 四国 | 円 | 132 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 九州 | 円 | 202 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 95 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 東北 | 千円 | 85 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 178 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 142 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 東海 | 千円 | 77 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 119 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 中国 | 千円 | 112 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 四国 | 千円 | 87 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 九州 | 千円 | 123 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_果樹作作付延べ面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 134 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_果樹作作付延べ面積10a当たり | 東北 | 千円 | 160 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_果樹作作付延べ面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 342 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_果樹作作付延べ面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 229 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_果樹作作付延べ面積10a当たり | 東海 | 千円 | 134 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_果樹作作付延べ面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 155 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_果樹作作付延べ面積10a当たり | 中国 | 千円 | 180 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_果樹作作付延べ面積10a当たり | 四国 | 千円 | 127 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_果樹作作付延べ面積10a当たり | 九州 | 千円 | 192 | 
| (参考)農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 32670 | 
| (参考)農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 6052 | 
| (参考)農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 5959 | 
| (参考)農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 5726 | 
| (参考)農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 8812 | 
| (参考)農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 9703 | 
| (参考)農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 5991 | 
| (参考)農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 9176 | 
| (参考)農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 11425 | 
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 北海道 | 千円 | 2229 | 
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 東北 | 千円 | 1196 | 
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 北陸 | 千円 | 1234 | 
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 1359 | 
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 東海 | 千円 | 663 | 
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 近畿 | 千円 | 1221 | 
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 中国 | 千円 | 613 | 
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 四国 | 千円 | 646 | 
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 九州 | 千円 | 928 |