農業経営統計調査
農業経営統計調査 営農類型別経営統計(個別経営) 確報 平成21年営農類型別経営統計(個別経営、総合編)
表 3-2-4 野菜作経営 露地野菜作経営 全国農業地域別(露地野菜作部門) 部門の概況と分析指標
        
    統計表ID: 0003056523
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 200901-200912
    データ件数: 252件
    公開日: 2012-03-30
    最終更新日: 2023-12-19
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (E024-21-29)露地野菜部門概況・分析指標 | (E024-21-66)地域 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積 | 北海道 | a | 483.0 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積 | 東北 | a | 76.8 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積 | 北陸 | a | 84.5 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積 | 関東・東山 | a | 91.8 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積 | 東海 | a | 74.2 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積 | 近畿 | a | 56.2 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積 | 中国 | a | 35.7 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積 | 四国 | a | 52.3 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積 | 九州 | a | 76.8 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_果菜類作付面積 | 北海道 | a | 110.1 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_果菜類作付面積 | 東北 | a | 20.3 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_果菜類作付面積 | 北陸 | a | 16.2 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_果菜類作付面積 | 関東・東山 | a | 13.7 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_果菜類作付面積 | 東海 | a | 7.9 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_果菜類作付面積 | 近畿 | a | 8.4 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_果菜類作付面積 | 中国 | a | 6.7 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_果菜類作付面積 | 四国 | a | 6.4 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_果菜類作付面積 | 九州 | a | 18.4 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_葉茎菜類作付面積 | 北海道 | a | 300.6 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_葉茎菜類作付面積 | 東北 | a | 26.4 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_葉茎菜類作付面積 | 北陸 | a | 41.6 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_葉茎菜類作付面積 | 関東・東山 | a | 53.4 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_葉茎菜類作付面積 | 東海 | a | 47.0 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_葉茎菜類作付面積 | 近畿 | a | 31.0 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_葉茎菜類作付面積 | 中国 | a | 22.2 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_葉茎菜類作付面積 | 四国 | a | 35.2 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_葉茎菜類作付面積 | 九州 | a | 38.8 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_根菜類作付面積 | 北海道 | a | 69.2 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_根菜類作付面積 | 東北 | a | 21.4 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_根菜類作付面積 | 北陸 | a | 20.1 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_根菜類作付面積 | 関東・東山 | a | 20.5 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_根菜類作付面積 | 東海 | a | 17.1 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_根菜類作付面積 | 近畿 | a | 8.1 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_根菜類作付面積 | 中国 | a | 4.0 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_根菜類作付面積 | 四国 | a | 10.2 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_根菜類作付面積 | 九州 | a | 14.8 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間 | 北海道 | 時間 | 3012 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間 | 東北 | 時間 | 2792 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間 | 北陸 | 時間 | 1779 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間 | 関東・東山 | 時間 | 2391 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間 | 東海 | 時間 | 2460 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間 | 近畿 | 時間 | 2198 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間 | 中国 | 時間 | 1901 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間 | 四国 | 時間 | 2584 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間 | 九州 | 時間 | 2039 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 北海道 | 時間 | 2292 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 東北 | 時間 | 2585 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 北陸 | 時間 | 1749 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 関東・東山 | 時間 | 2262 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 東海 | 時間 | 2361 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 近畿 | 時間 | 1921 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 中国 | 時間 | 1875 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 四国 | 時間 | 2493 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 九州 | 時間 | 1894 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得 | 北海道 | 千円 | 4507 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得 | 東北 | 千円 | 1203 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得 | 北陸 | 千円 | 862 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得 | 関東・東山 | 千円 | 1745 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得 | 東海 | 千円 | 1974 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得 | 近畿 | 千円 | 1355 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得 | 中国 | 千円 | 1093 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得 | 四国 | 千円 | 1050 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得 | 九州 | 千円 | 876 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 北海道 | 千円 | 13142 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 東北 | 千円 | 3097 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 北陸 | 千円 | 2319 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 関東・東山 | 千円 | 3870 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 東海 | 千円 | 4176 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 近畿 | 千円 | 2936 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 中国 | 千円 | 2576 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 四国 | 千円 | 2819 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 九州 | 千円 | 2411 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 北海道 | 千円 | 808 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 東北 | 千円 | 86 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 北陸 | 千円 | 16 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 関東・東山 | 千円 | 78 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 東海 | 千円 | 77 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 近畿 | 千円 | 66 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 中国 | 千円 | 58 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 四国 | 千円 | 89 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 九州 | 千円 | 71 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費 | 北海道 | 千円 | 8635 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費 | 東北 | 千円 | 1894 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費 | 北陸 | 千円 | 1457 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費 | 関東・東山 | 千円 | 2125 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費 | 東海 | 千円 | 2202 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費 | 近畿 | 千円 | 1581 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費 | 中国 | 千円 | 1483 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費 | 四国 | 千円 | 1769 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費 | 九州 | 千円 | 1535 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 北海道 | 千円 | 93 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 東北 | 千円 | 9 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 北陸 | 千円 | 2 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 関東・東山 | 千円 | 16 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 東海 | 千円 | 23 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 近畿 | 千円 | 58 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 中国 | 千円 | 21 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 四国 | 千円 | 18 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 九州 | 千円 | 24 | 
| 分析指標_部門所得率 | 北海道 | % | 34.3 | 
| 分析指標_部門所得率 | 東北 | % | 38.8 | 
| 分析指標_部門所得率 | 北陸 | % | 37.2 | 
| 分析指標_部門所得率 | 関東・東山 | % | 45.1 | 
| 分析指標_部門所得率 | 東海 | % | 47.3 | 
| 分析指標_部門所得率 | 近畿 | % | 46.2 | 
| 分析指標_部門所得率 | 中国 | % | 42.4 | 
| 分析指標_部門所得率 | 四国 | % | 37.2 | 
| 分析指標_部門所得率 | 九州 | % | 36.3 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北海道 | 千円 | 5296 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東北 | 千円 | 1388 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北陸 | 千円 | 934 | 
| 分析指標_付加価値額 | 関東・東山 | 千円 | 1877 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東海 | 千円 | 2090 | 
| 分析指標_付加価値額 | 近畿 | 千円 | 1563 | 
| 分析指標_付加価値額 | 中国 | 千円 | 1117 | 
| 分析指標_付加価値額 | 四国 | 千円 | 1112 | 
| 分析指標_付加価値額 | 九州 | 千円 | 1024 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北海道 | % | 40.3 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東北 | % | 44.8 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北陸 | % | 40.3 | 
| 分析指標_付加価値率 | 関東・東山 | % | 48.5 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東海 | % | 50.0 | 
| 分析指標_付加価値率 | 近畿 | % | 53.2 | 
| 分析指標_付加価値率 | 中国 | % | 43.4 | 
| 分析指標_付加価値率 | 四国 | % | 39.4 | 
| 分析指標_付加価値率 | 九州 | % | 42.5 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 北海道 | 円 | 1639 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 東北 | 円 | 447 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 北陸 | 円 | 432 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 関東・東山 | 円 | 698 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 東海 | 円 | 1029 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 近畿 | 円 | 843 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 中国 | 円 | 594 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 四国 | 円 | 810 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 九州 | 円 | 396 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 北海道 | % | 60.6 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 東北 | % | 63.4 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 北陸 | % | 77.2 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 関東・東山 | % | 46.9 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 東海 | % | 36.2 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 近畿 | % | 26.2 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 中国 | % | 45.8 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 四国 | % | 54.9 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 九州 | % | 59.0 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 北海道 | 回 | 2.66 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 東北 | 回 | 2.48 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 北陸 | 回 | 3.02 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 関東・東山 | 回 | 2.32 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 東海 | 回 | 1.65 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 近畿 | 回 | 1.58 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 中国 | 回 | 2.28 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 四国 | 回 | 1.35 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 九州 | 回 | 2.98 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 北海道 | 円 | 4363 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 東北 | 円 | 1109 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 北陸 | 円 | 1304 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 関東・東山 | 円 | 1619 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 東海 | 円 | 1698 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 近畿 | 円 | 1336 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 中国 | 円 | 1355 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 四国 | 円 | 1091 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 九州 | 円 | 1182 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 1966 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 東北 | 円 | 465 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 北陸 | 円 | 493 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 771 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 東海 | 円 | 836 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 近畿 | 円 | 705 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 中国 | 円 | 583 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 四国 | 円 | 421 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 九州 | 円 | 463 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 913 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 965 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | 1122 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 1046 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 東海 | 円 | 780 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | 731 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 中国 | 円 | 967 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 四国 | 円 | 502 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 九州 | 円 | 1084 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 1758 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 東北 | 円 | 497 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 北陸 | 円 | 525 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 785 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 東海 | 円 | 850 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 近畿 | 円 | 711 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 中国 | 円 | 588 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 四国 | 円 | 430 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 九州 | 円 | 502 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 1073 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 1113 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | 1216 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 1125 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 東海 | 円 | 825 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | 843 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 中国 | 円 | 988 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 四国 | 円 | 532 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 九州 | 円 | 1267 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 北海道 | 時間 | 62 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 東北 | 時間 | 364 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 北陸 | 時間 | 211 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 関東・東山 | 時間 | 260 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 東海 | 時間 | 332 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 近畿 | 時間 | 391 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 中国 | 時間 | 532 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 四国 | 時間 | 494 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 九州 | 時間 | 265 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 北海道 | 千円 | 102 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 東北 | 千円 | 162 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 北陸 | 千円 | 91 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 関東・東山 | 千円 | 182 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 東海 | 千円 | 341 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 近畿 | 千円 | 330 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 中国 | 千円 | 317 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 四国 | 千円 | 400 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 九州 | 千円 | 105 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 北海道 | 千円 | 93 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 東北 | 千円 | 157 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 北陸 | 千円 | 102 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 関東・東山 | 千円 | 190 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 東海 | 千円 | 266 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 近畿 | 千円 | 241 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 中国 | 千円 | 306 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 四国 | 千円 | 201 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 九州 | 千円 | 114 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 北海道 | 千円 | 272 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 東北 | 千円 | 403 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 北陸 | 千円 | 274 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 関東・東山 | 千円 | 422 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 東海 | 千円 | 563 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 近畿 | 千円 | 522 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 中国 | 千円 | 722 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 四国 | 千円 | 539 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 九州 | 千円 | 314 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 北海道 | 千円 | 179 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 東北 | 千円 | 247 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 北陸 | 千円 | 172 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 関東・東山 | 千円 | 231 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 東海 | 千円 | 297 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 近畿 | 千円 | 281 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 中国 | 千円 | 415 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 四国 | 千円 | 338 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 九州 | 千円 | 200 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 北海道 | 千円 | 110 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 東北 | 千円 | 181 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 北陸 | 千円 | 111 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 関東・東山 | 千円 | 204 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 東海 | 千円 | 282 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 近畿 | 千円 | 278 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 中国 | 千円 | 313 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 四国 | 千円 | 213 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 九州 | 千円 | 133 |