農業経営統計調査
農業経営統計調査 営農類型別経営統計(組織経営) 確報 平成21年営農類型別経営統計(組織経営編)
表 1 経営形態別経営統計(組織法人経営) 全国・全国農業地域別 経営の概況
統計表ID: 0003052612
政府統計名: 農業経営統計調査
作成機関名: 農林水産省
調査年月: 200901-200912
データ件数: 990件
公開日: 2012-03-30
最終更新日: 2023-12-19
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (E029-21-356)集計項目 | (E029-21-1_3)地域 | 単位 | 値 |
|---|---|---|---|
| 集計組織数 | 全国 | 組織 | 359 |
| 集計組織数 | 北海道 | 組織 | 27 |
| 集計組織数 | 東北 | 組織 | 55 |
| 集計組織数 | 北陸 | 組織 | 68 |
| 集計組織数 | 関東・東山 | 組織 | 44 |
| 集計組織数 | 東海 | 組織 | 31 |
| 集計組織数 | 近畿 | 組織 | 18 |
| 集計組織数 | 中国 | 組織 | 53 |
| 集計組織数 | 四国 | 組織 | 7 |
| 集計組織数 | 九州 | 組織 | 52 |
| 構成員の状況_出資者数 | 全国 | 人 | 11 |
| 構成員の状況_出資者数 | 北海道 | 人 | 5 |
| 構成員の状況_出資者数 | 東北 | 人 | 9 |
| 構成員の状況_出資者数 | 北陸 | 人 | 19 |
| 構成員の状況_出資者数 | 関東・東山 | 人 | 9 |
| 構成員の状況_出資者数 | 東海 | 人 | 10 |
| 構成員の状況_出資者数 | 近畿 | 人 | 15 |
| 構成員の状況_出資者数 | 中国 | 人 | 14 |
| 構成員の状況_出資者数 | 四国 | 人 | 8 |
| 構成員の状況_出資者数 | 九州 | 人 | 8 |
| 構成員の状況_出資者数_男 | 全国 | 人 | 9 |
| 構成員の状況_出資者数_男 | 北海道 | 人 | 3 |
| 構成員の状況_出資者数_男 | 東北 | 人 | 8 |
| 構成員の状況_出資者数_男 | 北陸 | 人 | 17 |
| 構成員の状況_出資者数_男 | 関東・東山 | 人 | 7 |
| 構成員の状況_出資者数_男 | 東海 | 人 | 8 |
| 構成員の状況_出資者数_男 | 近畿 | 人 | 13 |
| 構成員の状況_出資者数_男 | 中国 | 人 | 12 |
| 構成員の状況_出資者数_男 | 四国 | 人 | 7 |
| 構成員の状況_出資者数_男 | 九州 | 人 | 7 |
| 構成員の状況_出資者数_女 | 全国 | 人 | 2 |
| 構成員の状況_出資者数_女 | 北海道 | 人 | 2 |
| 構成員の状況_出資者数_女 | 東北 | 人 | 1 |
| 構成員の状況_出資者数_女 | 北陸 | 人 | 2 |
| 構成員の状況_出資者数_女 | 関東・東山 | 人 | 2 |
| 構成員の状況_出資者数_女 | 東海 | 人 | 2 |
| 構成員の状況_出資者数_女 | 近畿 | 人 | 2 |
| 構成員の状況_出資者数_女 | 中国 | 人 | 2 |
| 構成員の状況_出資者数_女 | 四国 | 人 | 1 |
| 構成員の状況_出資者数_女 | 九州 | 人 | 1 |
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_主業農家 | 全国 | 戸 | 2 |
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_主業農家 | 北海道 | 戸 | 3 |
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_主業農家 | 東北 | 戸 | 2 |
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_主業農家 | 北陸 | 戸 | 1 |
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_主業農家 | 関東・東山 | 戸 | 2 |
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_主業農家 | 東海 | 戸 | 3 |
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_主業農家 | 近畿 | 戸 | 3 |
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_主業農家 | 中国 | 戸 | 2 |
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_主業農家 | 四国 | 戸 | 4 |
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_主業農家 | 九州 | 戸 | 2 |
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_準主業農家 | 全国 | 戸 | 2 |
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_準主業農家 | 北海道 | 戸 | 0 |
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_準主業農家 | 東北 | 戸 | 2 |
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_準主業農家 | 北陸 | 戸 | 5 |
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_準主業農家 | 関東・東山 | 戸 | 1 |
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_準主業農家 | 東海 | 戸 | 2 |
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_準主業農家 | 近畿 | 戸 | 1 |
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_準主業農家 | 中国 | 戸 | 3 |
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_準主業農家 | 四国 | 戸 | 1 |
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_準主業農家 | 九州 | 戸 | 1 |
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_副業的農家 | 全国 | 戸 | 5 |
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_副業的農家 | 北海道 | 戸 | 0 |
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_副業的農家 | 東北 | 戸 | 4 |
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_副業的農家 | 北陸 | 戸 | 12 |
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_副業的農家 | 関東・東山 | 戸 | 4 |
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_副業的農家 | 東海 | 戸 | 4 |
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_副業的農家 | 近畿 | 戸 | 9 |
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_副業的農家 | 中国 | 戸 | 6 |
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_副業的農家 | 四国 | 戸 | 3 |
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_副業的農家 | 九州 | 戸 | 3 |
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_非農家 | 全国 | 戸 | 1 |
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_非農家 | 北海道 | 戸 | 0 |
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_非農家 | 東北 | 戸 | 0 |
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_非農家 | 北陸 | 戸 | 1 |
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_非農家 | 関東・東山 | 戸 | 0 |
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_非農家 | 東海 | 戸 | 1 |
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_非農家 | 近畿 | 戸 | 2 |
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_非農家 | 中国 | 戸 | 1 |
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_非農家 | 四国 | 戸 | - |
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_非農家 | 九州 | 戸 | 2 |
| 構成員の状況_出資構成(金額) | 全国 | 万円 | 1161 |
| 構成員の状況_出資構成(金額) | 北海道 | 万円 | 921 |
| 構成員の状況_出資構成(金額) | 東北 | 万円 | 2344 |
| 構成員の状況_出資構成(金額) | 北陸 | 万円 | 832 |
| 構成員の状況_出資構成(金額) | 関東・東山 | 万円 | 823 |
| 構成員の状況_出資構成(金額) | 東海 | 万円 | 1830 |
| 構成員の状況_出資構成(金額) | 近畿 | 万円 | 443 |
| 構成員の状況_出資構成(金額) | 中国 | 万円 | 961 |
| 構成員の状況_出資構成(金額) | 四国 | 万円 | 478 |
| 構成員の状況_出資構成(金額) | 九州 | 万円 | 993 |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_個人 | 全国 | 万円 | 991 |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_個人 | 北海道 | 万円 | 844 |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_個人 | 東北 | 万円 | 1545 |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_個人 | 北陸 | 万円 | 769 |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_個人 | 関東・東山 | 万円 | 658 |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_個人 | 東海 | 万円 | 1829 |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_個人 | 近畿 | 万円 | 367 |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_個人 | 中国 | 万円 | 932 |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_個人 | 四国 | 万円 | 478 |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_個人 | 九州 | 万円 | 954 |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_個人_非従事構成員 | 全国 | 万円 | 92 |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_個人_非従事構成員 | 北海道 | 万円 | 72 |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_個人_非従事構成員 | 東北 | 万円 | 91 |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_個人_非従事構成員 | 北陸 | 万円 | 196 |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_個人_非従事構成員 | 関東・東山 | 万円 | 103 |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_個人_非従事構成員 | 東海 | 万円 | 161 |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_個人_非従事構成員 | 近畿 | 万円 | 89 |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_個人_非従事構成員 | 中国 | 万円 | 58 |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_個人_非従事構成員 | 四国 | 万円 | 22 |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_個人_非従事構成員 | 九州 | 万円 | 28 |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_農協・農協連合会 | 全国 | 万円 | 7 |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_農協・農協連合会 | 北海道 | 万円 | 77 |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_農協・農協連合会 | 東北 | 万円 | - |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_農協・農協連合会 | 北陸 | 万円 | 5 |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_農協・農協連合会 | 関東・東山 | 万円 | - |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_農協・農協連合会 | 東海 | 万円 | - |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_農協・農協連合会 | 近畿 | 万円 | 3 |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_農協・農協連合会 | 中国 | 万円 | 8 |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_農協・農協連合会 | 四国 | 万円 | - |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_農協・農協連合会 | 九州 | 万円 | 0 |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_関連会社 | 全国 | 万円 | 111 |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_関連会社 | 北海道 | 万円 | - |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_関連会社 | 東北 | 万円 | 707 |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_関連会社 | 北陸 | 万円 | - |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_関連会社 | 関東・東山 | 万円 | 15 |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_関連会社 | 東海 | 万円 | - |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_関連会社 | 近畿 | 万円 | 22 |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_関連会社 | 中国 | 万円 | 10 |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_関連会社 | 四国 | 万円 | - |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_関連会社 | 九州 | 万円 | 16 |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_その他の団体 | 全国 | 万円 | 52 |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_その他の団体 | 北海道 | 万円 | - |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_その他の団体 | 東北 | 万円 | 92 |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_その他の団体 | 北陸 | 万円 | 58 |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_その他の団体 | 関東・東山 | 万円 | 150 |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_その他の団体 | 東海 | 万円 | 1 |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_その他の団体 | 近畿 | 万円 | 51 |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_その他の団体 | 中国 | 万円 | 11 |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_その他の団体 | 四国 | 万円 | - |
| 構成員の状況_出資構成(金額)_その他の団体 | 九州 | 万円 | 23 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間 | 全国 | 時間 | 20222 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間 | 北海道 | 時間 | 18420 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間 | 東北 | 時間 | 29494 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間 | 北陸 | 時間 | 10793 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間 | 関東・東山 | 時間 | 30396 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間 | 東海 | 時間 | 16882 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間 | 近畿 | 時間 | 8814 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間 | 中国 | 時間 | 15770 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間 | 四国 | 時間 | 12070 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間 | 九州 | 時間 | 21483 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員 | 全国 | 時間 | 5198 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員 | 北海道 | 時間 | 8222 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員 | 東北 | 時間 | 4214 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員 | 北陸 | 時間 | 5158 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員 | 関東・東山 | 時間 | 5603 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員 | 東海 | 時間 | 5092 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員 | 近畿 | 時間 | 3874 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員 | 中国 | 時間 | 5434 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員 | 四国 | 時間 | 6117 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員 | 九州 | 時間 | 4780 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_男 | 全国 | 時間 | 3993 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_男 | 北海道 | 時間 | 5528 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_男 | 東北 | 時間 | 3431 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_男 | 北陸 | 時間 | 4609 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_男 | 関東・東山 | 時間 | 3561 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_男 | 東海 | 時間 | 4132 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_男 | 近畿 | 時間 | 3216 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_男 | 中国 | 時間 | 4180 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_男 | 四国 | 時間 | 5024 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_男 | 九州 | 時間 | 3763 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_女 | 全国 | 時間 | 1205 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_女 | 北海道 | 時間 | 2694 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_女 | 東北 | 時間 | 783 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_女 | 北陸 | 時間 | 549 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_女 | 関東・東山 | 時間 | 2042 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_女 | 東海 | 時間 | 960 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_女 | 近畿 | 時間 | 658 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_女 | 中国 | 時間 | 1254 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_女 | 四国 | 時間 | 1093 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_女 | 九州 | 時間 | 1017 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用 | 全国 | 時間 | 15024 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用 | 北海道 | 時間 | 10198 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用 | 東北 | 時間 | 25280 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用 | 北陸 | 時間 | 5635 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用 | 関東・東山 | 時間 | 24793 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用 | 東海 | 時間 | 11790 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用 | 近畿 | 時間 | 4940 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用 | 中国 | 時間 | 10336 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用 | 四国 | 時間 | 5953 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用 | 九州 | 時間 | 16703 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_男 | 全国 | 時間 | 7809 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_男 | 北海道 | 時間 | 7456 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_男 | 東北 | 時間 | 11731 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_男 | 北陸 | 時間 | 2271 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_男 | 関東・東山 | 時間 | 13415 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_男 | 東海 | 時間 | 5057 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_男 | 近畿 | 時間 | 3575 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_男 | 中国 | 時間 | 4996 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_男 | 四国 | 時間 | 1479 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_男 | 九州 | 時間 | 9695 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_女 | 全国 | 時間 | 7215 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_女 | 北海道 | 時間 | 2742 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_女 | 東北 | 時間 | 13549 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_女 | 北陸 | 時間 | 3364 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_女 | 関東・東山 | 時間 | 11378 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_女 | 東海 | 時間 | 6733 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_女 | 近畿 | 時間 | 1365 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_女 | 中国 | 時間 | 5340 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_女 | 四国 | 時間 | 4474 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_女 | 九州 | 時間 | 7008 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門 | 全国 | 時間 | 17296 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門 | 北海道 | 時間 | 16169 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門 | 東北 | 時間 | 26353 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門 | 北陸 | 時間 | 7364 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門 | 関東・東山 | 時間 | 26200 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門 | 東海 | 時間 | 14207 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門 | 近畿 | 時間 | 7174 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門 | 中国 | 時間 | 14038 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門 | 四国 | 時間 | 10049 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門 | 九州 | 時間 | 18118 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_構成員 | 全国 | 時間 | 3832 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_構成員 | 北海道 | 時間 | 6978 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_構成員 | 東北 | 時間 | 3145 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_構成員 | 北陸 | 時間 | 3658 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_構成員 | 関東・東山 | 時間 | 3968 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_構成員 | 東海 | 時間 | 3632 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_構成員 | 近畿 | 時間 | 3024 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_構成員 | 中国 | 時間 | 4229 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_構成員 | 四国 | 時間 | 5268 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_構成員 | 九州 | 時間 | 3089 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_雇用 | 全国 | 時間 | 13464 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_雇用 | 北海道 | 時間 | 9191 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_雇用 | 東北 | 時間 | 23208 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_雇用 | 北陸 | 時間 | 3706 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_雇用 | 関東・東山 | 時間 | 22232 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_雇用 | 東海 | 時間 | 10575 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_雇用 | 近畿 | 時間 | 4150 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_雇用 | 中国 | 時間 | 9809 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_雇用 | 四国 | 時間 | 4781 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_雇用 | 九州 | 時間 | 15029 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 全国 | 時間 | 2581 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 北海道 | 時間 | 1976 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 東北 | 時間 | 2639 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 北陸 | 時間 | 2794 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 関東・東山 | 時間 | 4011 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 東海 | 時間 | 1777 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 近畿 | 時間 | 1175 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 中国 | 時間 | 1629 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 四国 | 時間 | 1916 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 九州 | 時間 | 3197 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 全国 | 時間 | 1181 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 北海道 | 時間 | 1082 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 東北 | 時間 | 759 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 北陸 | 時間 | 1130 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 関東・東山 | 時間 | 1527 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 東海 | 時間 | 1056 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 近畿 | 時間 | 594 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 中国 | 時間 | 1128 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 四国 | 時間 | 744 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 九州 | 時間 | 1651 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 全国 | 時間 | 1400 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 北海道 | 時間 | 894 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 東北 | 時間 | 1880 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 北陸 | 時間 | 1664 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 関東・東山 | 時間 | 2484 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 東海 | 時間 | 721 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 近畿 | 時間 | 581 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 中国 | 時間 | 501 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 四国 | 時間 | 1172 |
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 九州 | 時間 | 1546 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間 | 全国 | 時間 | 903 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間 | 北海道 | 時間 | - |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間 | 東北 | 時間 | 2316 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間 | 北陸 | 時間 | 222 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間 | 関東・東山 | 時間 | 1608 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間 | 東海 | 時間 | 124 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間 | 近畿 | 時間 | 3536 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間 | 中国 | 時間 | 523 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間 | 四国 | 時間 | - |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間 | 九州 | 時間 | 186 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員 | 全国 | 時間 | 155 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員 | 北海道 | 時間 | - |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員 | 東北 | 時間 | 248 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員 | 北陸 | 時間 | 87 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員 | 関東・東山 | 時間 | 214 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員 | 東海 | 時間 | 24 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員 | 近畿 | 時間 | 604 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員 | 中国 | 時間 | 228 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員 | 四国 | 時間 | - |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員 | 九州 | 時間 | 43 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_男 | 全国 | 時間 | 105 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_男 | 北海道 | 時間 | - |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_男 | 東北 | 時間 | 210 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_男 | 北陸 | 時間 | 71 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_男 | 関東・東山 | 時間 | 176 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_男 | 東海 | 時間 | 12 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_男 | 近畿 | 時間 | 412 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_男 | 中国 | 時間 | 92 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_男 | 四国 | 時間 | - |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_男 | 九州 | 時間 | 16 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_女 | 全国 | 時間 | 50 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_女 | 北海道 | 時間 | - |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_女 | 東北 | 時間 | 38 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_女 | 北陸 | 時間 | 16 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_女 | 関東・東山 | 時間 | 38 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_女 | 東海 | 時間 | 12 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_女 | 近畿 | 時間 | 192 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_女 | 中国 | 時間 | 136 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_女 | 四国 | 時間 | - |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_女 | 九州 | 時間 | 27 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用 | 全国 | 時間 | 748 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用 | 北海道 | 時間 | - |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用 | 東北 | 時間 | 2068 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用 | 北陸 | 時間 | 135 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用 | 関東・東山 | 時間 | 1394 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用 | 東海 | 時間 | 100 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用 | 近畿 | 時間 | 2932 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用 | 中国 | 時間 | 295 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用 | 四国 | 時間 | - |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用 | 九州 | 時間 | 143 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_男 | 全国 | 時間 | 269 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_男 | 北海道 | 時間 | - |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_男 | 東北 | 時間 | 383 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_男 | 北陸 | 時間 | 24 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_男 | 関東・東山 | 時間 | 690 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_男 | 東海 | 時間 | 70 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_男 | 近畿 | 時間 | 1863 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_男 | 中国 | 時間 | 53 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_男 | 四国 | 時間 | - |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_男 | 九州 | 時間 | 18 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_女 | 全国 | 時間 | 479 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_女 | 北海道 | 時間 | - |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_女 | 東北 | 時間 | 1685 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_女 | 北陸 | 時間 | 111 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_女 | 関東・東山 | 時間 | 704 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_女 | 東海 | 時間 | 30 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_女 | 近畿 | 時間 | 1069 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_女 | 中国 | 時間 | 242 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_女 | 四国 | 時間 | - |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_女 | 九州 | 時間 | 125 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 全国 | 時間 | 234 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 北海道 | 時間 | - |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 東北 | 時間 | 65 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 北陸 | 時間 | 47 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 関東・東山 | 時間 | 1104 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 東海 | 時間 | 26 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 近畿 | 時間 | 891 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 中国 | 時間 | 43 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 四国 | 時間 | - |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 九州 | 時間 | 12 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 全国 | 時間 | 56 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 北海道 | 時間 | - |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 東北 | 時間 | 23 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 北陸 | 時間 | 16 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 関東・東山 | 時間 | 145 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 東海 | 時間 | 6 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 近畿 | 時間 | 467 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 中国 | 時間 | 15 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 四国 | 時間 | - |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 九州 | 時間 | 12 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 全国 | 時間 | 178 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 北海道 | 時間 | - |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 東北 | 時間 | 42 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 北陸 | 時間 | 31 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 関東・東山 | 時間 | 959 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 東海 | 時間 | 20 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 近畿 | 時間 | 424 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 中国 | 時間 | 28 |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 四国 | 時間 | - |
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 九州 | 時間 | 0 |
| 専従換算農業従事者数 | 全国 | 人 | 10.11 |
| 専従換算農業従事者数 | 北海道 | 人 | 9.21 |
| 専従換算農業従事者数 | 東北 | 人 | 14.75 |
| 専従換算農業従事者数 | 北陸 | 人 | 5.39 |
| 専従換算農業従事者数 | 関東・東山 | 人 | 15.20 |
| 専従換算農業従事者数 | 東海 | 人 | 8.45 |
| 専従換算農業従事者数 | 近畿 | 人 | 4.41 |
| 専従換算農業従事者数 | 中国 | 人 | 7.89 |
| 専従換算農業従事者数 | 四国 | 人 | 6.04 |
| 専従換算農業従事者数 | 九州 | 人 | 10.74 |
| 専従換算農業従事者数_構成員 | 全国 | 人 | 2.60 |
| 専従換算農業従事者数_構成員 | 北海道 | 人 | 4.11 |
| 専従換算農業従事者数_構成員 | 東北 | 人 | 2.11 |
| 専従換算農業従事者数_構成員 | 北陸 | 人 | 2.57 |
| 専従換算農業従事者数_構成員 | 関東・東山 | 人 | 2.80 |
| 専従換算農業従事者数_構成員 | 東海 | 人 | 2.55 |
| 専従換算農業従事者数_構成員 | 近畿 | 人 | 1.94 |
| 専従換算農業従事者数_構成員 | 中国 | 人 | 2.72 |
| 専従換算農業従事者数_構成員 | 四国 | 人 | 3.06 |
| 専従換算農業従事者数_構成員 | 九州 | 人 | 2.39 |
| 専従換算農業従事者数_雇用 | 全国 | 人 | 7.51 |
| 専従換算農業従事者数_雇用 | 北海道 | 人 | 5.10 |
| 専従換算農業従事者数_雇用 | 東北 | 人 | 12.64 |
| 専従換算農業従事者数_雇用 | 北陸 | 人 | 2.82 |
| 専従換算農業従事者数_雇用 | 関東・東山 | 人 | 12.40 |
| 専従換算農業従事者数_雇用 | 東海 | 人 | 5.90 |
| 専従換算農業従事者数_雇用 | 近畿 | 人 | 2.47 |
| 専従換算農業従事者数_雇用 | 中国 | 人 | 5.17 |
| 専従換算農業従事者数_雇用 | 四国 | 人 | 2.98 |
| 専従換算農業従事者数_雇用 | 九州 | 人 | 8.35 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。) | 全国 | 人 | 13.02 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。) | 北海道 | 人 | 8.63 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。) | 東北 | 人 | 18.91 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。) | 北陸 | 人 | 17.60 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。) | 関東・東山 | 人 | 11.22 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。) | 東海 | 人 | 9.37 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。) | 近畿 | 人 | 10.51 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。) | 中国 | 人 | 13.66 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。) | 四国 | 人 | 7.88 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。) | 九州 | 人 | 11.44 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_男 | 全国 | 人 | 8.74 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_男 | 北海道 | 人 | 5.69 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_男 | 東北 | 人 | 10.74 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_男 | 北陸 | 人 | 14.47 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_男 | 関東・東山 | 人 | 6.12 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_男 | 東海 | 人 | 5.73 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_男 | 近畿 | 人 | 8.23 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_男 | 中国 | 人 | 9.85 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_男 | 四国 | 人 | 5.90 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_男 | 九州 | 人 | 7.98 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_女 | 全国 | 人 | 4.28 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_女 | 北海道 | 人 | 2.94 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_女 | 東北 | 人 | 8.17 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_女 | 北陸 | 人 | 3.13 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_女 | 関東・東山 | 人 | 5.10 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_女 | 東海 | 人 | 3.64 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_女 | 近畿 | 人 | 2.28 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_女 | 中国 | 人 | 3.81 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_女 | 四国 | 人 | 1.98 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_女 | 九州 | 人 | 3.46 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従 | 全国 | 人 | 0.51 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従 | 北海道 | 人 | 0.12 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従 | 東北 | 人 | 0.68 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従 | 北陸 | 人 | 0.33 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従 | 関東・東山 | 人 | 0.46 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従 | 東海 | 人 | 0.39 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従 | 近畿 | 人 | 0.32 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従 | 中国 | 人 | 0.61 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従 | 四国 | 人 | 0.40 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従 | 九州 | 人 | 0.72 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_男 | 全国 | 人 | 0.25 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_男 | 北海道 | 人 | 0.03 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_男 | 東北 | 人 | 0.40 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_男 | 北陸 | 人 | 0.24 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_男 | 関東・東山 | 人 | 0.21 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_男 | 東海 | 人 | 0.05 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_男 | 近畿 | 人 | 0.12 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_男 | 中国 | 人 | 0.35 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_男 | 四国 | 人 | 0.40 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_男 | 九州 | 人 | 0.29 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_女 | 全国 | 人 | 0.26 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_女 | 北海道 | 人 | 0.09 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_女 | 東北 | 人 | 0.28 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_女 | 北陸 | 人 | 0.09 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_女 | 関東・東山 | 人 | 0.25 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_女 | 東海 | 人 | 0.34 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_女 | 近畿 | 人 | 0.20 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_女 | 中国 | 人 | 0.26 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_女 | 四国 | 人 | - |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_女 | 九州 | 人 | 0.43 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員 | 全国 | 人 | 6.84 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員 | 北海道 | 人 | 4.80 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員 | 東北 | 人 | 6.13 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員 | 北陸 | 人 | 14.82 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員 | 関東・東山 | 人 | 3.84 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員 | 東海 | 人 | 4.57 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員 | 近畿 | 人 | 7.99 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員 | 中国 | 人 | 8.94 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員 | 四国 | 人 | 6.10 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員 | 九州 | 人 | 4.81 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_男 | 全国 | 人 | 5.68 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_男 | 北海道 | 人 | 2.84 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_男 | 東北 | 人 | 5.31 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_男 | 北陸 | 人 | 13.54 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_男 | 関東・東山 | 人 | 2.83 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_男 | 東海 | 人 | 3.61 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_男 | 近畿 | 人 | 6.82 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_男 | 中国 | 人 | 7.52 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_男 | 四国 | 人 | 5.43 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_男 | 九州 | 人 | 3.66 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_女 | 全国 | 人 | 1.16 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_女 | 北海道 | 人 | 1.96 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_女 | 東北 | 人 | 0.82 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_女 | 北陸 | 人 | 1.28 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_女 | 関東・東山 | 人 | 1.01 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_女 | 東海 | 人 | 0.96 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_女 | 近畿 | 人 | 1.17 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_女 | 中国 | 人 | 1.42 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_女 | 四国 | 人 | 0.67 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_女 | 九州 | 人 | 1.15 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従 | 全国 | 人 | 0.27 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従 | 北海道 | 人 | 0.12 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従 | 東北 | 人 | 0.27 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従 | 北陸 | 人 | 0.27 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従 | 関東・東山 | 人 | 0.20 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従 | 東海 | 人 | 0.10 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従 | 近畿 | 人 | 0.12 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従 | 中国 | 人 | 0.05 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従 | 四国 | 人 | 0.40 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従 | 九州 | 人 | 0.64 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_男 | 全国 | 人 | 0.16 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_男 | 北海道 | 人 | 0.03 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_男 | 東北 | 人 | 0.26 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_男 | 北陸 | 人 | 0.24 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_男 | 関東・東山 | 人 | 0.12 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_男 | 東海 | 人 | 0.04 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_男 | 近畿 | 人 | 0.09 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_男 | 中国 | 人 | 0.04 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_男 | 四国 | 人 | 0.40 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_男 | 九州 | 人 | 0.26 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_女 | 全国 | 人 | 0.11 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_女 | 北海道 | 人 | 0.09 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_女 | 東北 | 人 | 0.01 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_女 | 北陸 | 人 | 0.03 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_女 | 関東・東山 | 人 | 0.08 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_女 | 東海 | 人 | 0.06 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_女 | 近畿 | 人 | 0.03 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_女 | 中国 | 人 | 0.01 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_女 | 四国 | 人 | - |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_女 | 九州 | 人 | 0.38 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_150日以上 | 全国 | 人 | 1.78 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_150日以上 | 北海道 | 人 | 3.14 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_150日以上 | 東北 | 人 | 1.63 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_150日以上 | 北陸 | 人 | 1.46 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_150日以上 | 関東・東山 | 人 | 1.96 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_150日以上 | 東海 | 人 | 1.61 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_150日以上 | 近畿 | 人 | 1.08 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_150日以上 | 中国 | 人 | 1.86 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_150日以上 | 四国 | 人 | 1.96 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_150日以上 | 九州 | 人 | 1.72 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者 | 全国 | 人 | 6.18 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者 | 北海道 | 人 | 3.83 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者 | 東北 | 人 | 12.78 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者 | 北陸 | 人 | 2.78 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者 | 関東・東山 | 人 | 7.38 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者 | 東海 | 人 | 4.80 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者 | 近畿 | 人 | 2.52 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者 | 中国 | 人 | 4.72 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者 | 四国 | 人 | 1.78 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者 | 九州 | 人 | 6.63 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_男 | 全国 | 人 | 3.06 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_男 | 北海道 | 人 | 2.85 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_男 | 東北 | 人 | 5.43 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_男 | 北陸 | 人 | 0.93 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_男 | 関東・東山 | 人 | 3.29 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_男 | 東海 | 人 | 2.12 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_男 | 近畿 | 人 | 1.41 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_男 | 中国 | 人 | 2.33 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_男 | 四国 | 人 | 0.47 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_男 | 九州 | 人 | 4.32 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_女 | 全国 | 人 | 3.12 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_女 | 北海道 | 人 | 0.98 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_女 | 東北 | 人 | 7.35 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_女 | 北陸 | 人 | 1.85 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_女 | 関東・東山 | 人 | 4.09 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_女 | 東海 | 人 | 2.68 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_女 | 近畿 | 人 | 1.11 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_女 | 中国 | 人 | 2.39 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_女 | 四国 | 人 | 1.31 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_女 | 九州 | 人 | 2.31 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従 | 全国 | 人 | 0.24 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従 | 北海道 | 人 | - |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従 | 東北 | 人 | 0.41 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従 | 北陸 | 人 | 0.06 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従 | 関東・東山 | 人 | 0.26 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従 | 東海 | 人 | 0.29 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従 | 近畿 | 人 | 0.20 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従 | 中国 | 人 | 0.56 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従 | 四国 | 人 | - |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従 | 九州 | 人 | 0.08 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_男 | 全国 | 人 | 0.09 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_男 | 北海道 | 人 | - |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_男 | 東北 | 人 | 0.14 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_男 | 北陸 | 人 | 0.00 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_男 | 関東・東山 | 人 | 0.09 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_男 | 東海 | 人 | 0.01 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_男 | 近畿 | 人 | 0.03 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_男 | 中国 | 人 | 0.31 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_男 | 四国 | 人 | - |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_男 | 九州 | 人 | 0.03 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_女 | 全国 | 人 | 0.15 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_女 | 北海道 | 人 | - |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_女 | 東北 | 人 | 0.27 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_女 | 北陸 | 人 | 0.06 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_女 | 関東・東山 | 人 | 0.17 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_女 | 東海 | 人 | 0.28 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_女 | 近畿 | 人 | 0.17 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_女 | 中国 | 人 | 0.25 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_女 | 四国 | 人 | - |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_女 | 九州 | 人 | 0.05 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_臨時雇用者従事日数(延べ人日) | 全国 | 日 | 383.12 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_臨時雇用者従事日数(延べ人日) | 北海道 | 日 | 294.73 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_臨時雇用者従事日数(延べ人日) | 東北 | 日 | 317.44 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_臨時雇用者従事日数(延べ人日) | 北陸 | 日 | 510.79 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_臨時雇用者従事日数(延べ人日) | 関東・東山 | 日 | 480.66 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_臨時雇用者従事日数(延べ人日) | 東海 | 日 | 536.31 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_臨時雇用者従事日数(延べ人日) | 近畿 | 日 | 141.05 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_臨時雇用者従事日数(延べ人日) | 中国 | 日 | 248.11 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_臨時雇用者従事日数(延べ人日) | 四国 | 日 | 310.90 |
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_臨時雇用者従事日数(延べ人日) | 九州 | 日 | 440.26 |
| 経営耕地面積 | 全国 | a | 2049.2 |
| 経営耕地面積 | 北海道 | a | 9713.7 |
| 経営耕地面積 | 東北 | a | 1917.5 |
| 経営耕地面積 | 北陸 | a | 2749.1 |
| 経営耕地面積 | 関東・東山 | a | 1383.1 |
| 経営耕地面積 | 東海 | a | 1758.9 |
| 経営耕地面積 | 近畿 | a | 1426.2 |
| 経営耕地面積 | 中国 | a | 1243.5 |
| 経営耕地面積 | 四国 | a | 558.6 |
| 経営耕地面積 | 九州 | a | 764.7 |
| 経営耕地面積_田 | 全国 | a | 1070.7 |
| 経営耕地面積_田 | 北海道 | a | 864.5 |
| 経営耕地面積_田 | 東北 | a | 1244.7 |
| 経営耕地面積_田 | 北陸 | a | 2708.2 |
| 経営耕地面積_田 | 関東・東山 | a | 536.2 |
| 経営耕地面積_田 | 東海 | a | 1516.9 |
| 経営耕地面積_田 | 近畿 | a | 1253.5 |
| 経営耕地面積_田 | 中国 | a | 1080.3 |
| 経営耕地面積_田 | 四国 | a | 480.8 |
| 経営耕地面積_田 | 九州 | a | 299.0 |
| 経営耕地面積_普通畑 | 全国 | a | 547.7 |
| 経営耕地面積_普通畑 | 北海道 | a | 5423.9 |
| 経営耕地面積_普通畑 | 東北 | a | 174.5 |
| 経営耕地面積_普通畑 | 北陸 | a | 24.5 |
| 経営耕地面積_普通畑 | 関東・東山 | a | 454.8 |
| 経営耕地面積_普通畑 | 東海 | a | 58.9 |
| 経営耕地面積_普通畑 | 近畿 | a | 18.6 |
| 経営耕地面積_普通畑 | 中国 | a | 5.3 |
| 経営耕地面積_普通畑 | 四国 | a | 77.8 |
| 経営耕地面積_普通畑 | 九州 | a | 386.2 |
| 経営耕地面積_樹園地 | 全国 | a | 61.3 |
| 経営耕地面積_樹園地 | 北海道 | a | 2.8 |
| 経営耕地面積_樹園地 | 東北 | a | 65.5 |
| 経営耕地面積_樹園地 | 北陸 | a | 16.4 |
| 経営耕地面積_樹園地 | 関東・東山 | a | 7.3 |
| 経営耕地面積_樹園地 | 東海 | a | 183.1 |
| 経営耕地面積_樹園地 | 近畿 | a | 125.5 |
| 経営耕地面積_樹園地 | 中国 | a | 104.9 |
| 経営耕地面積_樹園地 | 四国 | a | - |
| 経営耕地面積_樹園地 | 九州 | a | 54.7 |
| 経営耕地面積_牧草地 | 全国 | a | 369.5 |
| 経営耕地面積_牧草地 | 北海道 | a | 3422.5 |
| 経営耕地面積_牧草地 | 東北 | a | 432.8 |
| 経営耕地面積_牧草地 | 北陸 | a | - |
| 経営耕地面積_牧草地 | 関東・東山 | a | 384.8 |
| 経営耕地面積_牧草地 | 東海 | a | - |
| 経営耕地面積_牧草地 | 近畿 | a | 28.6 |
| 経営耕地面積_牧草地 | 中国 | a | 53.0 |
| 経営耕地面積_牧草地 | 四国 | a | - |
| 経営耕地面積_牧草地 | 九州 | a | 24.8 |
| 経営耕地面積_自作地 | 全国 | a | 374.6 |
| 経営耕地面積_自作地 | 北海道 | a | 3365.2 |
| 経営耕地面積_自作地 | 東北 | a | 218.3 |
| 経営耕地面積_自作地 | 北陸 | a | 26.2 |
| 経営耕地面積_自作地 | 関東・東山 | a | 355.8 |
| 経営耕地面積_自作地 | 東海 | a | 123.5 |
| 経営耕地面積_自作地 | 近畿 | a | 76.2 |
| 経営耕地面積_自作地 | 中国 | a | 107.5 |
| 経営耕地面積_自作地 | 四国 | a | 42.6 |
| 経営耕地面積_自作地 | 九州 | a | 147.9 |
| 経営耕地面積_自作地_田の自作地 | 全国 | a | 68.6 |
| 経営耕地面積_自作地_田の自作地 | 北海道 | a | 574.6 |
| 経営耕地面積_自作地_田の自作地 | 東北 | a | 143.3 |
| 経営耕地面積_自作地_田の自作地 | 北陸 | a | 26.0 |
| 経営耕地面積_自作地_田の自作地 | 関東・東山 | a | 20.8 |
| 経営耕地面積_自作地_田の自作地 | 東海 | a | 0.3 |
| 経営耕地面積_自作地_田の自作地 | 近畿 | a | 16.3 |
| 経営耕地面積_自作地_田の自作地 | 中国 | a | 2.4 |
| 経営耕地面積_自作地_田の自作地 | 四国 | a | - |
| 経営耕地面積_自作地_田の自作地 | 九州 | a | 8.7 |
| 経営耕地面積_借入地 | 全国 | a | 1674.6 |
| 経営耕地面積_借入地 | 北海道 | a | 6348.5 |
| 経営耕地面積_借入地 | 東北 | a | 1699.2 |
| 経営耕地面積_借入地 | 北陸 | a | 2722.9 |
| 経営耕地面積_借入地 | 関東・東山 | a | 1027.3 |
| 経営耕地面積_借入地 | 東海 | a | 1635.4 |
| 経営耕地面積_借入地 | 近畿 | a | 1350.0 |
| 経営耕地面積_借入地 | 中国 | a | 1136.0 |
| 経営耕地面積_借入地 | 四国 | a | 516.0 |
| 経営耕地面積_借入地 | 九州 | a | 616.8 |
| 経営耕地面積_借入地_田の借入地 | 全国 | a | 1002.1 |
| 経営耕地面積_借入地_田の借入地 | 北海道 | a | 289.9 |
| 経営耕地面積_借入地_田の借入地 | 東北 | a | 1101.4 |
| 経営耕地面積_借入地_田の借入地 | 北陸 | a | 2682.2 |
| 経営耕地面積_借入地_田の借入地 | 関東・東山 | a | 515.4 |
| 経営耕地面積_借入地_田の借入地 | 東海 | a | 1516.6 |
| 経営耕地面積_借入地_田の借入地 | 近畿 | a | 1237.2 |
| 経営耕地面積_借入地_田の借入地 | 中国 | a | 1077.9 |
| 経営耕地面積_借入地_田の借入地 | 四国 | a | 480.8 |
| 経営耕地面積_借入地_田の借入地 | 九州 | a | 290.3 |
| 経営耕地面積_借入地_員内借入地 | 全国 | a | 771.6 |
| 経営耕地面積_借入地_員内借入地 | 北海道 | a | 3511.4 |
| 経営耕地面積_借入地_員内借入地 | 東北 | a | 516.8 |
| 経営耕地面積_借入地_員内借入地 | 北陸 | a | 1702.8 |
| 経営耕地面積_借入地_員内借入地 | 関東・東山 | a | 238.0 |
| 経営耕地面積_借入地_員内借入地 | 東海 | a | 268.5 |
| 経営耕地面積_借入地_員内借入地 | 近畿 | a | 672.5 |
| 経営耕地面積_借入地_員内借入地 | 中国 | a | 632.8 |
| 経営耕地面積_借入地_員内借入地 | 四国 | a | 456.0 |
| 経営耕地面積_借入地_員内借入地 | 九州 | a | 246.6 |
| 経営耕地面積_借入地_員内借入地_田の借入地 | 全国 | a | 499.9 |
| 経営耕地面積_借入地_員内借入地_田の借入地 | 北海道 | a | 81.9 |
| 経営耕地面積_借入地_員内借入地_田の借入地 | 東北 | a | 471.2 |
| 経営耕地面積_借入地_員内借入地_田の借入地 | 北陸 | a | 1676.5 |
| 経営耕地面積_借入地_員内借入地_田の借入地 | 関東・東山 | a | 192.5 |
| 経営耕地面積_借入地_員内借入地_田の借入地 | 東海 | a | 205.6 |
| 経営耕地面積_借入地_員内借入地_田の借入地 | 近畿 | a | 591.4 |
| 経営耕地面積_借入地_員内借入地_田の借入地 | 中国 | a | 615.9 |
| 経営耕地面積_借入地_員内借入地_田の借入地 | 四国 | a | 456.0 |
| 経営耕地面積_借入地_員内借入地_田の借入地 | 九州 | a | 215.2 |
| 作物の作付延べ面積 | 全国 | a | 2212.6 |
| 作物の作付延べ面積 | 北海道 | a | 9545.7 |
| 作物の作付延べ面積 | 東北 | a | 2021.2 |
| 作物の作付延べ面積 | 北陸 | a | 2850.6 |
| 作物の作付延べ面積 | 関東・東山 | a | 1811.1 |
| 作物の作付延べ面積 | 東海 | a | 2189.0 |
| 作物の作付延べ面積 | 近畿 | a | 1561.0 |
| 作物の作付延べ面積 | 中国 | a | 1231.7 |
| 作物の作付延べ面積 | 四国 | a | 843.8 |
| 作物の作付延べ面積 | 九州 | a | 959.3 |
| 作物の作付延べ面積_田 | 全国 | a | 1158.9 |
| 作物の作付延べ面積_田 | 北海道 | a | 814.0 |
| 作物の作付延べ面積_田 | 東北 | a | 1262.7 |
| 作物の作付延べ面積_田 | 北陸 | a | 2769.4 |
| 作物の作付延べ面積_田 | 関東・東山 | a | 597.7 |
| 作物の作付延べ面積_田 | 東海 | a | 1935.6 |
| 作物の作付延べ面積_田 | 近畿 | a | 1430.6 |
| 作物の作付延べ面積_田 | 中国 | a | 1105.4 |
| 作物の作付延べ面積_田 | 四国 | a | 774.7 |
| 作物の作付延べ面積_田 | 九州 | a | 395.5 |
| 作物の作付延べ面積_普通畑 | 全国 | a | 639.5 |
| 作物の作付延べ面積_普通畑 | 北海道 | a | 5305.9 |
| 作物の作付延べ面積_普通畑 | 東北 | a | 260.4 |
| 作物の作付延べ面積_普通畑 | 北陸 | a | 64.9 |
| 作物の作付延べ面積_普通畑 | 関東・東山 | a | 854.2 |
| 作物の作付延べ面積_普通畑 | 東海 | a | 70.3 |
| 作物の作付延べ面積_普通畑 | 近畿 | a | 6.0 |
| 作物の作付延べ面積_普通畑 | 中国 | a | 0.8 |
| 作物の作付延べ面積_普通畑 | 四国 | a | 69.1 |
| 作物の作付延べ面積_普通畑 | 九州 | a | 510.5 |
| 作物の作付延べ面積_樹園地 | 全国 | a | 57.2 |
| 作物の作付延べ面積_樹園地 | 北海道 | a | 3.5 |
| 作物の作付延べ面積_樹園地 | 東北 | a | 65.4 |
| 作物の作付延べ面積_樹園地 | 北陸 | a | 16.3 |
| 作物の作付延べ面積_樹園地 | 関東・東山 | a | 7.3 |
| 作物の作付延べ面積_樹園地 | 東海 | a | 183.1 |
| 作物の作付延べ面積_樹園地 | 近畿 | a | 124.4 |
| 作物の作付延べ面積_樹園地 | 中国 | a | 84.3 |
| 作物の作付延べ面積_樹園地 | 四国 | a | - |
| 作物の作付延べ面積_樹園地 | 九州 | a | 50.7 |
| 作物の作付延べ面積_牧草地 | 全国 | a | 357.0 |
| 作物の作付延べ面積_牧草地 | 北海道 | a | 3422.3 |
| 作物の作付延べ面積_牧草地 | 東北 | a | 432.7 |
| 作物の作付延べ面積_牧草地 | 北陸 | a | - |
| 作物の作付延べ面積_牧草地 | 関東・東山 | a | 351.9 |
| 作物の作付延べ面積_牧草地 | 東海 | a | - |
| 作物の作付延べ面積_牧草地 | 近畿 | a | - |
| 作物の作付延べ面積_牧草地 | 中国 | a | 41.2 |
| 作物の作付延べ面積_牧草地 | 四国 | a | - |
| 作物の作付延べ面積_牧草地 | 九州 | a | 2.6 |
| 水稲全作業受託面積(実面積) | 全国 | a | 25.8 |
| 水稲全作業受託面積(実面積) | 北海道 | a | - |
| 水稲全作業受託面積(実面積) | 東北 | a | 15.8 |
| 水稲全作業受託面積(実面積) | 北陸 | a | 102.0 |
| 水稲全作業受託面積(実面積) | 関東・東山 | a | 50.9 |
| 水稲全作業受託面積(実面積) | 東海 | a | 10.8 |
| 水稲全作業受託面積(実面積) | 近畿 | a | - |
| 水稲全作業受託面積(実面積) | 中国 | a | 7.8 |
| 水稲全作業受託面積(実面積) | 四国 | a | 62.8 |
| 水稲全作業受託面積(実面積) | 九州 | a | 0.5 |
| 水稲部分作業受託面積(延べ面積) | 全国 | a | 1012.3 |
| 水稲部分作業受託面積(延べ面積) | 北海道 | a | 94.3 |
| 水稲部分作業受託面積(延べ面積) | 東北 | a | 1225.8 |
| 水稲部分作業受託面積(延べ面積) | 北陸 | a | 1834.0 |
| 水稲部分作業受託面積(延べ面積) | 関東・東山 | a | 611.1 |
| 水稲部分作業受託面積(延べ面積) | 東海 | a | 3482.9 |
| 水稲部分作業受託面積(延べ面積) | 近畿 | a | 2364.9 |
| 水稲部分作業受託面積(延べ面積) | 中国 | a | 465.8 |
| 水稲部分作業受託面積(延べ面積) | 四国 | a | - |
| 水稲部分作業受託面積(延べ面積) | 九州 | a | 219.1 |
| 主要農産物の生産概況_稲作作付面積 | 全国 | a | 651.6 |
| 主要農産物の生産概況_稲作作付面積 | 北海道 | a | 467.6 |
| 主要農産物の生産概況_稲作作付面積 | 東北 | a | 681.5 |
| 主要農産物の生産概況_稲作作付面積 | 北陸 | a | 1925.1 |
| 主要農産物の生産概況_稲作作付面積 | 関東・東山 | a | 278.6 |
| 主要農産物の生産概況_稲作作付面積 | 東海 | a | 852.5 |
| 主要農産物の生産概況_稲作作付面積 | 近畿 | a | 773.7 |
| 主要農産物の生産概況_稲作作付面積 | 中国 | a | 732.4 |
| 主要農産物の生産概況_稲作作付面積 | 四国 | a | 249.7 |
| 主要農産物の生産概況_稲作作付面積 | 九州 | a | 95.3 |
| 主要農産物の生産概況_麦類作付面積 | 全国 | a | 271.7 |
| 主要農産物の生産概況_麦類作付面積 | 北海道 | a | 1185.6 |
| 主要農産物の生産概況_麦類作付面積 | 東北 | a | 125.3 |
| 主要農産物の生産概況_麦類作付面積 | 北陸 | a | 306.9 |
| 主要農産物の生産概況_麦類作付面積 | 関東・東山 | a | 122.1 |
| 主要農産物の生産概況_麦類作付面積 | 東海 | a | 472.7 |
| 主要農産物の生産概況_麦類作付面積 | 近畿 | a | 289.9 |
| 主要農産物の生産概況_麦類作付面積 | 中国 | a | 157.9 |
| 主要農産物の生産概況_麦類作付面積 | 四国 | a | 370.5 |
| 主要農産物の生産概況_麦類作付面積 | 九州 | a | 166.6 |
| 主要農産物の生産概況_雑穀作付面積 | 全国 | a | 38.4 |
| 主要農産物の生産概況_雑穀作付面積 | 北海道 | a | 198.5 |
| 主要農産物の生産概況_雑穀作付面積 | 東北 | a | 2.6 |
| 主要農産物の生産概況_雑穀作付面積 | 北陸 | a | 85.6 |
| 主要農産物の生産概況_雑穀作付面積 | 関東・東山 | a | 40.6 |
| 主要農産物の生産概況_雑穀作付面積 | 東海 | a | 35.7 |
| 主要農産物の生産概況_雑穀作付面積 | 近畿 | a | 53.5 |
| 主要農産物の生産概況_雑穀作付面積 | 中国 | a | 12.5 |
| 主要農産物の生産概況_雑穀作付面積 | 四国 | a | - |
| 主要農産物の生産概況_雑穀作付面積 | 九州 | a | 4.6 |
| 主要農産物の生産概況_豆類作付面積 | 全国 | a | 252.3 |
| 主要農産物の生産概況_豆類作付面積 | 北海道 | a | 663.4 |
| 主要農産物の生産概況_豆類作付面積 | 東北 | a | 314.7 |
| 主要農産物の生産概況_豆類作付面積 | 北陸 | a | 423.4 |
| 主要農産物の生産概況_豆類作付面積 | 関東・東山 | a | 115.7 |
| 主要農産物の生産概況_豆類作付面積 | 東海 | a | 488.3 |
| 主要農産物の生産概況_豆類作付面積 | 近畿 | a | 220.6 |
| 主要農産物の生産概況_豆類作付面積 | 中国 | a | 145.9 |
| 主要農産物の生産概況_豆類作付面積 | 四国 | a | 114.8 |
| 主要農産物の生産概況_豆類作付面積 | 九州 | a | 87.7 |
| 主要農産物の生産概況_豆類作付面積_白大豆作付面積 | 全国 | a | 217.7 |
| 主要農産物の生産概況_豆類作付面積_白大豆作付面積 | 北海道 | a | 216.0 |
| 主要農産物の生産概況_豆類作付面積_白大豆作付面積 | 東北 | a | 314.1 |
| 主要農産物の生産概況_豆類作付面積_白大豆作付面積 | 北陸 | a | 423.4 |
| 主要農産物の生産概況_豆類作付面積_白大豆作付面積 | 関東・東山 | a | 104.4 |
| 主要農産物の生産概況_豆類作付面積_白大豆作付面積 | 東海 | a | 478.9 |
| 主要農産物の生産概況_豆類作付面積_白大豆作付面積 | 近畿 | a | 184.3 |
| 主要農産物の生産概況_豆類作付面積_白大豆作付面積 | 中国 | a | 143.2 |
| 主要農産物の生産概況_豆類作付面積_白大豆作付面積 | 四国 | a | 114.8 |
| 主要農産物の生産概況_豆類作付面積_白大豆作付面積 | 九州 | a | 87.7 |
| 主要農産物の生産概況_いも類作付面積 | 全国 | a | 96.2 |
| 主要農産物の生産概況_いも類作付面積 | 北海道 | a | 906.9 |
| 主要農産物の生産概況_いも類作付面積 | 東北 | a | 5.7 |
| 主要農産物の生産概況_いも類作付面積 | 北陸 | a | 2.0 |
| 主要農産物の生産概況_いも類作付面積 | 関東・東山 | a | 38.4 |
| 主要農産物の生産概況_いも類作付面積 | 東海 | a | 0.3 |
| 主要農産物の生産概況_いも類作付面積 | 近畿 | a | 0.4 |
| 主要農産物の生産概況_いも類作付面積 | 中国 | a | 0.5 |
| 主要農産物の生産概況_いも類作付面積 | 四国 | a | - |
| 主要農産物の生産概況_いも類作付面積 | 九州 | a | 144.2 |
| 主要農産物の生産概況_工芸農作物作付面積 | 全国 | a | 90.4 |
| 主要農産物の生産概況_工芸農作物作付面積 | 北海道 | a | 1006.8 |
| 主要農産物の生産概況_工芸農作物作付面積 | 東北 | a | - |
| 主要農産物の生産概況_工芸農作物作付面積 | 北陸 | a | 0.4 |
| 主要農産物の生産概況_工芸農作物作付面積 | 関東・東山 | a | - |
| 主要農産物の生産概況_工芸農作物作付面積 | 東海 | a | 92.2 |
| 主要農産物の生産概況_工芸農作物作付面積 | 近畿 | a | 36.9 |
| 主要農産物の生産概況_工芸農作物作付面積 | 中国 | a | 8.6 |
| 主要農産物の生産概況_工芸農作物作付面積 | 四国 | a | - |
| 主要農産物の生産概況_工芸農作物作付面積 | 九州 | a | 56.3 |
| 主要農産物の生産概況_露地野菜作付面積 | 全国 | a | 198.0 |
| 主要農産物の生産概況_露地野菜作付面積 | 北海道 | a | 208.1 |
| 主要農産物の生産概況_露地野菜作付面積 | 東北 | a | 208.3 |
| 主要農産物の生産概況_露地野菜作付面積 | 北陸 | a | 19.9 |
| 主要農産物の生産概況_露地野菜作付面積 | 関東・東山 | a | 668.2 |
| 主要農産物の生産概況_露地野菜作付面積 | 東海 | a | 36.8 |
| 主要農産物の生産概況_露地野菜作付面積 | 近畿 | a | 22.4 |
| 主要農産物の生産概況_露地野菜作付面積 | 中国 | a | 20.5 |
| 主要農産物の生産概況_露地野菜作付面積 | 四国 | a | 65.0 |
| 主要農産物の生産概況_露地野菜作付面積 | 九州 | a | 219.3 |
| 主要農産物の生産概況_施設野菜作付面積 | 全国 | m2 | 3739.9 |
| 主要農産物の生産概況_施設野菜作付面積 | 北海道 | m2 | 1608.8 |
| 主要農産物の生産概況_施設野菜作付面積 | 東北 | m2 | 2453.6 |
| 主要農産物の生産概況_施設野菜作付面積 | 北陸 | m2 | 4879.2 |
| 主要農産物の生産概況_施設野菜作付面積 | 関東・東山 | m2 | 6236.6 |
| 主要農産物の生産概況_施設野菜作付面積 | 東海 | m2 | 5366.8 |
| 主要農産物の生産概況_施設野菜作付面積 | 近畿 | m2 | 2551.8 |
| 主要農産物の生産概況_施設野菜作付面積 | 中国 | m2 | 667.2 |
| 主要農産物の生産概況_施設野菜作付面積 | 四国 | m2 | 3381.4 |
| 主要農産物の生産概況_施設野菜作付面積 | 九州 | m2 | 4416.0 |
| 主要農産物の生産概況_果樹植栽面積 | 全国 | a | 38.1 |
| 主要農産物の生産概況_果樹植栽面積 | 北海道 | a | 2.8 |
| 主要農産物の生産概況_果樹植栽面積 | 東北 | a | 65.4 |
| 主要農産物の生産概況_果樹植栽面積 | 北陸 | a | 16.3 |
| 主要農産物の生産概況_果樹植栽面積 | 関東・東山 | a | 7.3 |
| 主要農産物の生産概況_果樹植栽面積 | 東海 | a | 90.9 |
| 主要農産物の生産概況_果樹植栽面積 | 近畿 | a | 87.5 |
| 主要農産物の生産概況_果樹植栽面積 | 中国 | a | 84.3 |
| 主要農産物の生産概況_果樹植栽面積 | 四国 | a | - |
| 主要農産物の生産概況_果樹植栽面積 | 九州 | a | 1.5 |
| 主要農産物の生産概況_露地花き作付面積 | 全国 | a | 6.7 |
| 主要農産物の生産概況_露地花き作付面積 | 北海道 | a | - |
| 主要農産物の生産概況_露地花き作付面積 | 東北 | a | 1.7 |
| 主要農産物の生産概況_露地花き作付面積 | 北陸 | a | 4.2 |
| 主要農産物の生産概況_露地花き作付面積 | 関東・東山 | a | 39.3 |
| 主要農産物の生産概況_露地花き作付面積 | 東海 | a | - |
| 主要農産物の生産概況_露地花き作付面積 | 近畿 | a | - |
| 主要農産物の生産概況_露地花き作付面積 | 中国 | a | 0.5 |
| 主要農産物の生産概況_露地花き作付面積 | 四国 | a | - |
| 主要農産物の生産概況_露地花き作付面積 | 九州 | a | - |
| 主要農産物の生産概況_施設花き作付面積 | 全国 | m2 | 560.4 |
| 主要農産物の生産概況_施設花き作付面積 | 北海道 | m2 | - |
| 主要農産物の生産概況_施設花き作付面積 | 東北 | m2 | 695.1 |
| 主要農産物の生産概況_施設花き作付面積 | 北陸 | m2 | 58.8 |
| 主要農産物の生産概況_施設花き作付面積 | 関東・東山 | m2 | 1294.7 |
| 主要農産物の生産概況_施設花き作付面積 | 東海 | m2 | 1241.5 |
| 主要農産物の生産概況_施設花き作付面積 | 近畿 | m2 | 1.5 |
| 主要農産物の生産概況_施設花き作付面積 | 中国 | m2 | 115.9 |
| 主要農産物の生産概況_施設花き作付面積 | 四国 | m2 | 992.7 |
| 主要農産物の生産概況_施設花き作付面積 | 九州 | m2 | 591.6 |
| 主要農産物の生産概況_飼料作物作付面積 | 全国 | a | 511.7 |
| 主要農産物の生産概況_飼料作物作付面積 | 北海道 | a | 4877.3 |
| 主要農産物の生産概況_飼料作物作付面積 | 東北 | a | 544.3 |
| 主要農産物の生産概況_飼料作物作付面積 | 北陸 | a | 7.6 |
| 主要農産物の生産概況_飼料作物作付面積 | 関東・東山 | a | 423.3 |
| 主要農産物の生産概況_飼料作物作付面積 | 東海 | a | 52.1 |
| 主要農産物の生産概況_飼料作物作付面積 | 近畿 | a | 41.1 |
| 主要農産物の生産概況_飼料作物作付面積 | 中国 | a | 59.1 |
| 主要農産物の生産概況_飼料作物作付面積 | 四国 | a | - |
| 主要農産物の生産概況_飼料作物作付面積 | 九州 | a | 129.3 |
| 主要農産物の生産概況_月平均搾乳牛飼養頭数 | 全国 | 頭 | 9 |
| 主要農産物の生産概況_月平均搾乳牛飼養頭数 | 北海道 | 頭 | 81 |
| 主要農産物の生産概況_月平均搾乳牛飼養頭数 | 東北 | 頭 | 3 |
| 主要農産物の生産概況_月平均搾乳牛飼養頭数 | 北陸 | 頭 | - |
| 主要農産物の生産概況_月平均搾乳牛飼養頭数 | 関東・東山 | 頭 | 6 |
| 主要農産物の生産概況_月平均搾乳牛飼養頭数 | 東海 | 頭 | 2 |
| 主要農産物の生産概況_月平均搾乳牛飼養頭数 | 近畿 | 頭 | 20 |
| 主要農産物の生産概況_月平均搾乳牛飼養頭数 | 中国 | 頭 | 3 |
| 主要農産物の生産概況_月平均搾乳牛飼養頭数 | 四国 | 頭 | - |
| 主要農産物の生産概況_月平均搾乳牛飼養頭数 | 九州 | 頭 | 3 |
| 主要農産物の生産概況_月平均繁殖めす牛飼養頭数 | 全国 | 頭 | 3 |
| 主要農産物の生産概況_月平均繁殖めす牛飼養頭数 | 北海道 | 頭 | 0 |
| 主要農産物の生産概況_月平均繁殖めす牛飼養頭数 | 東北 | 頭 | - |
| 主要農産物の生産概況_月平均繁殖めす牛飼養頭数 | 北陸 | 頭 | - |
| 主要農産物の生産概況_月平均繁殖めす牛飼養頭数 | 関東・東山 | 頭 | 0 |
| 主要農産物の生産概況_月平均繁殖めす牛飼養頭数 | 東海 | 頭 | 2 |
| 主要農産物の生産概況_月平均繁殖めす牛飼養頭数 | 近畿 | 頭 | - |
| 主要農産物の生産概況_月平均繁殖めす牛飼養頭数 | 中国 | 頭 | 6 |
| 主要農産物の生産概況_月平均繁殖めす牛飼養頭数 | 四国 | 頭 | - |
| 主要農産物の生産概況_月平均繁殖めす牛飼養頭数 | 九州 | 頭 | 7 |
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数 | 全国 | 頭 | 58 |
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数 | 北海道 | 頭 | 438 |
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数 | 東北 | 頭 | 18 |
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数 | 北陸 | 頭 | - |
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数 | 関東・東山 | 頭 | 37 |
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数 | 東海 | 頭 | 7 |
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数 | 近畿 | 頭 | 56 |
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数 | 中国 | 頭 | 35 |
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数 | 四国 | 頭 | - |
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数 | 九州 | 頭 | 61 |
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数_肉専用種 | 全国 | 頭 | 17 |
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数_肉専用種 | 北海道 | 頭 | 0 |
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数_肉専用種 | 東北 | 頭 | 16 |
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数_肉専用種 | 北陸 | 頭 | - |
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数_肉専用種 | 関東・東山 | 頭 | 6 |
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数_肉専用種 | 東海 | 頭 | 7 |
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数_肉専用種 | 近畿 | 頭 | - |
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数_肉専用種 | 中国 | 頭 | 13 |
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数_肉専用種 | 四国 | 頭 | - |
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数_肉専用種 | 九州 | 頭 | 55 |
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数_乳用種 | 全国 | 頭 | 41 |
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数_乳用種 | 北海道 | 頭 | 438 |
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数_乳用種 | 東北 | 頭 | 2 |
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数_乳用種 | 北陸 | 頭 | - |
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数_乳用種 | 関東・東山 | 頭 | 31 |
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数_乳用種 | 東海 | 頭 | - |
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数_乳用種 | 近畿 | 頭 | 56 |
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数_乳用種 | 中国 | 頭 | 22 |
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数_乳用種 | 四国 | 頭 | - |
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数_乳用種 | 九州 | 頭 | 6 |
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育豚飼養頭数 | 全国 | 頭 | 825 |
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育豚飼養頭数 | 北海道 | 頭 | - |
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育豚飼養頭数 | 東北 | 頭 | 1664 |
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育豚飼養頭数 | 北陸 | 頭 | - |
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育豚飼養頭数 | 関東・東山 | 頭 | 1643 |
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育豚飼養頭数 | 東海 | 頭 | - |
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育豚飼養頭数 | 近畿 | 頭 | - |
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育豚飼養頭数 | 中国 | 頭 | - |
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育豚飼養頭数 | 四国 | 頭 | - |
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育豚飼養頭数 | 九州 | 頭 | 1720 |
| 主要農産物の生産概況_月平均採卵養鶏飼養羽数 | 全国 | 羽 | 14963 |
| 主要農産物の生産概況_月平均採卵養鶏飼養羽数 | 北海道 | 羽 | - |
| 主要農産物の生産概況_月平均採卵養鶏飼養羽数 | 東北 | 羽 | 36802 |
| 主要農産物の生産概況_月平均採卵養鶏飼養羽数 | 北陸 | 羽 | 3653 |
| 主要農産物の生産概況_月平均採卵養鶏飼養羽数 | 関東・東山 | 羽 | 1927 |
| 主要農産物の生産概況_月平均採卵養鶏飼養羽数 | 東海 | 羽 | 11902 |
| 主要農産物の生産概況_月平均採卵養鶏飼養羽数 | 近畿 | 羽 | - |
| 主要農産物の生産概況_月平均採卵養鶏飼養羽数 | 中国 | 羽 | 40095 |
| 主要農産物の生産概況_月平均採卵養鶏飼養羽数 | 四国 | 羽 | - |
| 主要農産物の生産概況_月平均採卵養鶏飼養羽数 | 九州 | 羽 | 7941 |
| 主要農産物の生産概況_ブロイラー販売羽数 | 全国 | 羽 | 11562 |
| 主要農産物の生産概況_ブロイラー販売羽数 | 北海道 | 羽 | - |
| 主要農産物の生産概況_ブロイラー販売羽数 | 東北 | 羽 | - |
| 主要農産物の生産概況_ブロイラー販売羽数 | 北陸 | 羽 | - |
| 主要農産物の生産概況_ブロイラー販売羽数 | 関東・東山 | 羽 | - |
| 主要農産物の生産概況_ブロイラー販売羽数 | 東海 | 羽 | 5298 |
| 主要農産物の生産概況_ブロイラー販売羽数 | 近畿 | 羽 | - |
| 主要農産物の生産概況_ブロイラー販売羽数 | 中国 | 羽 | 45320 |
| 主要農産物の生産概況_ブロイラー販売羽数 | 四国 | 羽 | - |
| 主要農産物の生産概況_ブロイラー販売羽数 | 九州 | 羽 | 20300 |