作物統計調査
作物統計調査 作況調査(水陸稲、麦類、豆類、かんしょ、飼料作物、工芸農作物) 確報 平成22年産作物統計(普通作物・飼料作物・工芸農作物)
表 6 統計表(平成22年産) 工芸農作物 工芸農作物の収穫量 茶 茶期別摘採面積・生葉収穫量・荒茶生産量(主産県別)
        
    統計表ID: 0003050528
    政府統計名: 作物統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 201001-201012
    データ件数: 684件
    公開日: 2012-03-30
    最終更新日: 2024-07-31
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (F002-22-027)収穫量 | (F002-22-2)主産県 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 年間計_摘採面積 | 全国 | ha | … | 
| 年間計_摘採面積 | 主産県計 | ha | 39000 | 
| 年間計_摘採面積 | 茨城県 | ha | 293 | 
| 年間計_摘採面積 | 埼玉県 | ha | 830 | 
| 年間計_摘採面積 | 岐阜県 | ha | 518 | 
| 年間計_摘採面積 | 静岡県 | ha | 17500 | 
| 年間計_摘採面積 | 愛知県 | ha | 500 | 
| 年間計_摘採面積 | 三重県 | ha | 2920 | 
| 年間計_摘採面積 | 滋賀県 | ha | 412 | 
| 年間計_摘採面積 | 京都府 | ha | 1370 | 
| 年間計_摘採面積 | 奈良県 | ha | 678 | 
| 年間計_摘採面積 | 高知県 | ha | 332 | 
| 年間計_摘採面積 | 福岡県 | ha | 1510 | 
| 年間計_摘採面積 | 佐賀県 | ha | 907 | 
| 年間計_摘採面積 | 長崎県 | ha | 606 | 
| 年間計_摘採面積 | 熊本県 | ha | 1320 | 
| 年間計_摘採面積 | 宮崎県 | ha | 1290 | 
| 年間計_摘採面積 | 鹿児島県 | ha | 8030 | 
| 年間計_摘採延べ面積 | 全国 | ha | … | 
| 年間計_摘採延べ面積 | 主産県計 | ha | 87700 | 
| 年間計_摘採延べ面積 | 茨城県 | ha | 434 | 
| 年間計_摘採延べ面積 | 埼玉県 | ha | 1030 | 
| 年間計_摘採延べ面積 | 岐阜県 | ha | 796 | 
| 年間計_摘採延べ面積 | 静岡県 | ha | 34900 | 
| 年間計_摘採延べ面積 | 愛知県 | ha | 838 | 
| 年間計_摘採延べ面積 | 三重県 | ha | 6880 | 
| 年間計_摘採延べ面積 | 滋賀県 | ha | 920 | 
| 年間計_摘採延べ面積 | 京都府 | ha | 2790 | 
| 年間計_摘採延べ面積 | 奈良県 | ha | 1360 | 
| 年間計_摘採延べ面積 | 高知県 | ha | 496 | 
| 年間計_摘採延べ面積 | 福岡県 | ha | 2510 | 
| 年間計_摘採延べ面積 | 佐賀県 | ha | 1710 | 
| 年間計_摘採延べ面積 | 長崎県 | ha | 1030 | 
| 年間計_摘採延べ面積 | 熊本県 | ha | 2010 | 
| 年間計_摘採延べ面積 | 宮崎県 | ha | 3490 | 
| 年間計_摘採延べ面積 | 鹿児島県 | ha | 26500 | 
| 年間計_生葉収穫量 | 全国 | t | … | 
| 年間計_生葉収穫量 | 主産県計 | t | 384700 | 
| 年間計_生葉収穫量 | 茨城県 | t | 1370 | 
| 年間計_生葉収穫量 | 埼玉県 | t | 3390 | 
| 年間計_生葉収穫量 | 岐阜県 | t | 2850 | 
| 年間計_生葉収穫量 | 静岡県 | t | 148900 | 
| 年間計_生葉収穫量 | 愛知県 | t | 4610 | 
| 年間計_生葉収穫量 | 三重県 | t | 33200 | 
| 年間計_生葉収穫量 | 滋賀県 | t | 3560 | 
| 年間計_生葉収穫量 | 京都府 | t | 12100 | 
| 年間計_生葉収穫量 | 奈良県 | t | 8210 | 
| 年間計_生葉収穫量 | 高知県 | t | 1630 | 
| 年間計_生葉収穫量 | 福岡県 | t | 10900 | 
| 年間計_生葉収穫量 | 佐賀県 | t | 7080 | 
| 年間計_生葉収穫量 | 長崎県 | t | 3490 | 
| 年間計_生葉収穫量 | 熊本県 | t | 6830 | 
| 年間計_生葉収穫量 | 宮崎県 | t | 17400 | 
| 年間計_生葉収穫量 | 鹿児島県 | t | 119200 | 
| 年間計_荒茶生産量 | 全国 | t | 85000 | 
| 年間計_荒茶生産量 | 主産県計 | t | 83000 | 
| 年間計_荒茶生産量 | 茨城県 | t | 308 | 
| 年間計_荒茶生産量 | 埼玉県 | t | 729 | 
| 年間計_荒茶生産量 | 岐阜県 | t | 637 | 
| 年間計_荒茶生産量 | 静岡県 | t | 33400 | 
| 年間計_荒茶生産量 | 愛知県 | t | 929 | 
| 年間計_荒茶生産量 | 三重県 | t | 7100 | 
| 年間計_荒茶生産量 | 滋賀県 | t | 755 | 
| 年間計_荒茶生産量 | 京都府 | t | 2640 | 
| 年間計_荒茶生産量 | 奈良県 | t | 2050 | 
| 年間計_荒茶生産量 | 高知県 | t | 347 | 
| 年間計_荒茶生産量 | 福岡県 | t | 2280 | 
| 年間計_荒茶生産量 | 佐賀県 | t | 1570 | 
| 年間計_荒茶生産量 | 長崎県 | t | 676 | 
| 年間計_荒茶生産量 | 熊本県 | t | 1380 | 
| 年間計_荒茶生産量 | 宮崎県 | t | 3570 | 
| 年間計_荒茶生産量 | 鹿児島県 | t | 24600 | 
| 一番茶_摘採面積 | 全国 | ha | … | 
| 一番茶_摘採面積 | 主産県計 | ha | 39000 | 
| 一番茶_摘採面積 | 茨城県 | ha | 293 | 
| 一番茶_摘採面積 | 埼玉県 | ha | 830 | 
| 一番茶_摘採面積 | 岐阜県 | ha | 518 | 
| 一番茶_摘採面積 | 静岡県 | ha | 17500 | 
| 一番茶_摘採面積 | 愛知県 | ha | 500 | 
| 一番茶_摘採面積 | 三重県 | ha | 2920 | 
| 一番茶_摘採面積 | 滋賀県 | ha | 412 | 
| 一番茶_摘採面積 | 京都府 | ha | 1370 | 
| 一番茶_摘採面積 | 奈良県 | ha | 678 | 
| 一番茶_摘採面積 | 高知県 | ha | 331 | 
| 一番茶_摘採面積 | 福岡県 | ha | 1510 | 
| 一番茶_摘採面積 | 佐賀県 | ha | 907 | 
| 一番茶_摘採面積 | 長崎県 | ha | 606 | 
| 一番茶_摘採面積 | 熊本県 | ha | 1320 | 
| 一番茶_摘採面積 | 宮崎県 | ha | 1280 | 
| 一番茶_摘採面積 | 鹿児島県 | ha | 8030 | 
| 一番茶_生葉収穫量 | 全国 | t | … | 
| 一番茶_生葉収穫量 | 主産県計 | t | 166600 | 
| 一番茶_生葉収穫量 | 茨城県 | t | 887 | 
| 一番茶_生葉収穫量 | 埼玉県 | t | 2570 | 
| 一番茶_生葉収穫量 | 岐阜県 | t | 1620 | 
| 一番茶_生葉収穫量 | 静岡県 | t | 66800 | 
| 一番茶_生葉収穫量 | 愛知県 | t | 2850 | 
| 一番茶_生葉収穫量 | 三重県 | t | 13600 | 
| 一番茶_生葉収穫量 | 滋賀県 | t | 1650 | 
| 一番茶_生葉収穫量 | 京都府 | t | 7090 | 
| 一番茶_生葉収穫量 | 奈良県 | t | 4720 | 
| 一番茶_生葉収穫量 | 高知県 | t | 937 | 
| 一番茶_生葉収穫量 | 福岡県 | t | 6660 | 
| 一番茶_生葉収穫量 | 佐賀県 | t | 3960 | 
| 一番茶_生葉収穫量 | 長崎県 | t | 2150 | 
| 一番茶_生葉収穫量 | 熊本県 | t | 4190 | 
| 一番茶_生葉収穫量 | 宮崎県 | t | 6930 | 
| 一番茶_生葉収穫量 | 鹿児島県 | t | 40000 | 
| 一番茶_荒茶生産量 | 全国 | t | … | 
| 一番茶_荒茶生産量 | 主産県計 | t | 34400 | 
| 一番茶_荒茶生産量 | 茨城県 | t | 186 | 
| 一番茶_荒茶生産量 | 埼玉県 | t | 541 | 
| 一番茶_荒茶生産量 | 岐阜県 | t | 360 | 
| 一番茶_荒茶生産量 | 静岡県 | t | 14200 | 
| 一番茶_荒茶生産量 | 愛知県 | t | 554 | 
| 一番茶_荒茶生産量 | 三重県 | t | 2710 | 
| 一番茶_荒茶生産量 | 滋賀県 | t | 331 | 
| 一番茶_荒茶生産量 | 京都府 | t | 1490 | 
| 一番茶_荒茶生産量 | 奈良県 | t | 1190 | 
| 一番茶_荒茶生産量 | 高知県 | t | 197 | 
| 一番茶_荒茶生産量 | 福岡県 | t | 1350 | 
| 一番茶_荒茶生産量 | 佐賀県 | t | 853 | 
| 一番茶_荒茶生産量 | 長崎県 | t | 414 | 
| 一番茶_荒茶生産量 | 熊本県 | t | 841 | 
| 一番茶_荒茶生産量 | 宮崎県 | t | 1380 | 
| 一番茶_荒茶生産量 | 鹿児島県 | t | 7770 | 
| 二番茶_摘採面積 | 全国 | ha | … | 
| 二番茶_摘採面積 | 主産県計 | ha | 25500 | 
| 二番茶_摘採面積 | 茨城県 | ha | 88 | 
| 二番茶_摘採面積 | 埼玉県 | ha | 195 | 
| 二番茶_摘採面積 | 岐阜県 | ha | 215 | 
| 二番茶_摘採面積 | 静岡県 | ha | 10500 | 
| 二番茶_摘採面積 | 愛知県 | ha | 224 | 
| 二番茶_摘採面積 | 三重県 | ha | 2310 | 
| 二番茶_摘採面積 | 滋賀県 | ha | 273 | 
| 二番茶_摘採面積 | 京都府 | ha | 836 | 
| 二番茶_摘採面積 | 奈良県 | ha | 392 | 
| 二番茶_摘採面積 | 高知県 | ha | 95 | 
| 二番茶_摘採面積 | 福岡県 | ha | 768 | 
| 二番茶_摘採面積 | 佐賀県 | ha | 661 | 
| 二番茶_摘採面積 | 長崎県 | ha | 392 | 
| 二番茶_摘採面積 | 熊本県 | ha | 551 | 
| 二番茶_摘採面積 | 宮崎県 | ha | 1030 | 
| 二番茶_摘採面積 | 鹿児島県 | ha | 7060 | 
| 二番茶_生葉収穫量 | 全国 | t | … | 
| 二番茶_生葉収穫量 | 主産県計 | t | 117300 | 
| 二番茶_生葉収穫量 | 茨城県 | t | 327 | 
| 二番茶_生葉収穫量 | 埼玉県 | t | 788 | 
| 二番茶_生葉収穫量 | 岐阜県 | t | 962 | 
| 二番茶_生葉収穫量 | 静岡県 | t | 46200 | 
| 二番茶_生葉収穫量 | 愛知県 | t | 1170 | 
| 二番茶_生葉収穫量 | 三重県 | t | 10600 | 
| 二番茶_生葉収穫量 | 滋賀県 | t | 1110 | 
| 二番茶_生葉収穫量 | 京都府 | t | 3210 | 
| 二番茶_生葉収穫量 | 奈良県 | t | 2120 | 
| 二番茶_生葉収穫量 | 高知県 | t | 327 | 
| 二番茶_生葉収穫量 | 福岡県 | t | 3270 | 
| 二番茶_生葉収穫量 | 佐賀県 | t | 2670 | 
| 二番茶_生葉収穫量 | 長崎県 | t | 1250 | 
| 二番茶_生葉収穫量 | 熊本県 | t | 2100 | 
| 二番茶_生葉収穫量 | 宮崎県 | t | 5520 | 
| 二番茶_生葉収穫量 | 鹿児島県 | t | 35700 | 
| 二番茶_荒茶生産量 | 全国 | t | … | 
| 二番茶_荒茶生産量 | 主産県計 | t | 24200 | 
| 二番茶_荒茶生産量 | 茨城県 | t | 76 | 
| 二番茶_荒茶生産量 | 埼玉県 | t | 178 | 
| 二番茶_荒茶生産量 | 岐阜県 | t | 197 | 
| 二番茶_荒茶生産量 | 静岡県 | t | 9610 | 
| 二番茶_荒茶生産量 | 愛知県 | t | 235 | 
| 二番茶_荒茶生産量 | 三重県 | t | 2300 | 
| 二番茶_荒茶生産量 | 滋賀県 | t | 226 | 
| 二番茶_荒茶生産量 | 京都府 | t | 692 | 
| 二番茶_荒茶生産量 | 奈良県 | t | 461 | 
| 二番茶_荒茶生産量 | 高知県 | t | 64 | 
| 二番茶_荒茶生産量 | 福岡県 | t | 721 | 
| 二番茶_荒茶生産量 | 佐賀県 | t | 610 | 
| 二番茶_荒茶生産量 | 長崎県 | t | 242 | 
| 二番茶_荒茶生産量 | 熊本県 | t | 423 | 
| 二番茶_荒茶生産量 | 宮崎県 | t | 1110 | 
| 二番茶_荒茶生産量 | 鹿児島県 | t | 7060 | 
| 三番茶_摘採面積 | 全国 | ha | … | 
| 三番茶_摘採面積 | 主産県計 | ha | 6270 | 
| 三番茶_摘採面積 | 茨城県 | ha | - | 
| 三番茶_摘採面積 | 埼玉県 | ha | - | 
| 三番茶_摘採面積 | 岐阜県 | ha | - | 
| 三番茶_摘採面積 | 静岡県 | ha | 408 | 
| 三番茶_摘採面積 | 愛知県 | ha | 9 | 
| 三番茶_摘採面積 | 三重県 | ha | - | 
| 三番茶_摘採面積 | 滋賀県 | ha | - | 
| 三番茶_摘採面積 | 京都府 | ha | - | 
| 三番茶_摘採面積 | 奈良県 | ha | - | 
| 三番茶_摘採面積 | 高知県 | ha | 1 | 
| 三番茶_摘採面積 | 福岡県 | ha | 144 | 
| 三番茶_摘採面積 | 佐賀県 | ha | 83 | 
| 三番茶_摘採面積 | 長崎県 | ha | 27 | 
| 三番茶_摘採面積 | 熊本県 | ha | 97 | 
| 三番茶_摘採面積 | 宮崎県 | ha | 711 | 
| 三番茶_摘採面積 | 鹿児島県 | ha | 4790 | 
| 三番茶_生葉収穫量 | 全国 | t | … | 
| 三番茶_生葉収穫量 | 主産県計 | t | 27500 | 
| 三番茶_生葉収穫量 | 茨城県 | t | - | 
| 三番茶_生葉収穫量 | 埼玉県 | t | - | 
| 三番茶_生葉収穫量 | 岐阜県 | t | - | 
| 三番茶_生葉収穫量 | 静岡県 | t | 1710 | 
| 三番茶_生葉収穫量 | 愛知県 | t | 38 | 
| 三番茶_生葉収穫量 | 三重県 | t | - | 
| 三番茶_生葉収穫量 | 滋賀県 | t | - | 
| 三番茶_生葉収穫量 | 京都府 | t | - | 
| 三番茶_生葉収穫量 | 奈良県 | t | - | 
| 三番茶_生葉収穫量 | 高知県 | t | 3 | 
| 三番茶_生葉収穫量 | 福岡県 | t | 538 | 
| 三番茶_生葉収穫量 | 佐賀県 | t | 293 | 
| 三番茶_生葉収穫量 | 長崎県 | t | 72 | 
| 三番茶_生葉収穫量 | 熊本県 | t | 380 | 
| 三番茶_生葉収穫量 | 宮崎県 | t | 3380 | 
| 三番茶_生葉収穫量 | 鹿児島県 | t | 21100 | 
| 三番茶_荒茶生産量 | 全国 | t | … | 
| 三番茶_荒茶生産量 | 主産県計 | t | 5590 | 
| 三番茶_荒茶生産量 | 茨城県 | t | - | 
| 三番茶_荒茶生産量 | 埼玉県 | t | - | 
| 三番茶_荒茶生産量 | 岐阜県 | t | - | 
| 三番茶_荒茶生産量 | 静岡県 | t | 402 | 
| 三番茶_荒茶生産量 | 愛知県 | t | 9 | 
| 三番茶_荒茶生産量 | 三重県 | t | - | 
| 三番茶_荒茶生産量 | 滋賀県 | t | - | 
| 三番茶_荒茶生産量 | 京都府 | t | - | 
| 三番茶_荒茶生産量 | 奈良県 | t | - | 
| 三番茶_荒茶生産量 | 高知県 | t | 1 | 
| 三番茶_荒茶生産量 | 福岡県 | t | 116 | 
| 三番茶_荒茶生産量 | 佐賀県 | t | 67 | 
| 三番茶_荒茶生産量 | 長崎県 | t | 14 | 
| 三番茶_荒茶生産量 | 熊本県 | t | 81 | 
| 三番茶_荒茶生産量 | 宮崎県 | t | 687 | 
| 三番茶_荒茶生産量 | 鹿児島県 | t | 4210 | 
| 四番茶_摘採面積 | 全国 | ha | … | 
| 四番茶_摘採面積 | 主産県計 | ha | 1550 | 
| 四番茶_摘採面積 | 茨城県 | ha | - | 
| 四番茶_摘採面積 | 埼玉県 | ha | - | 
| 四番茶_摘採面積 | 岐阜県 | ha | - | 
| 四番茶_摘採面積 | 静岡県 | ha | 204 | 
| 四番茶_摘採面積 | 愛知県 | ha | 13 | 
| 四番茶_摘採面積 | 三重県 | ha | - | 
| 四番茶_摘採面積 | 滋賀県 | ha | - | 
| 四番茶_摘採面積 | 京都府 | ha | - | 
| 四番茶_摘採面積 | 奈良県 | ha | - | 
| 四番茶_摘採面積 | 高知県 | ha | 3 | 
| 四番茶_摘採面積 | 福岡県 | ha | 89 | 
| 四番茶_摘採面積 | 佐賀県 | ha | - | 
| 四番茶_摘採面積 | 長崎県 | ha | - | 
| 四番茶_摘採面積 | 熊本県 | ha | - | 
| 四番茶_摘採面積 | 宮崎県 | ha | 3 | 
| 四番茶_摘採面積 | 鹿児島県 | ha | 1240 | 
| 四番茶_生葉収穫量 | 全国 | t | … | 
| 四番茶_生葉収穫量 | 主産県計 | t | 5930 | 
| 四番茶_生葉収穫量 | 茨城県 | t | - | 
| 四番茶_生葉収穫量 | 埼玉県 | t | - | 
| 四番茶_生葉収穫量 | 岐阜県 | t | - | 
| 四番茶_生葉収穫量 | 静岡県 | t | 835 | 
| 四番茶_生葉収穫量 | 愛知県 | t | 69 | 
| 四番茶_生葉収穫量 | 三重県 | t | - | 
| 四番茶_生葉収穫量 | 滋賀県 | t | - | 
| 四番茶_生葉収穫量 | 京都府 | t | - | 
| 四番茶_生葉収穫量 | 奈良県 | t | - | 
| 四番茶_生葉収穫量 | 高知県 | t | 10 | 
| 四番茶_生葉収穫量 | 福岡県 | t | 413 | 
| 四番茶_生葉収穫量 | 佐賀県 | t | - | 
| 四番茶_生葉収穫量 | 長崎県 | t | - | 
| 四番茶_生葉収穫量 | 熊本県 | t | - | 
| 四番茶_生葉収穫量 | 宮崎県 | t | 12 | 
| 四番茶_生葉収穫量 | 鹿児島県 | t | 4590 | 
| 四番茶_荒茶生産量 | 全国 | t | … | 
| 四番茶_荒茶生産量 | 主産県計 | t | 1290 | 
| 四番茶_荒茶生産量 | 茨城県 | t | - | 
| 四番茶_荒茶生産量 | 埼玉県 | t | - | 
| 四番茶_荒茶生産量 | 岐阜県 | t | - | 
| 四番茶_荒茶生産量 | 静岡県 | t | 198 | 
| 四番茶_荒茶生産量 | 愛知県 | t | 18 | 
| 四番茶_荒茶生産量 | 三重県 | t | - | 
| 四番茶_荒茶生産量 | 滋賀県 | t | - | 
| 四番茶_荒茶生産量 | 京都府 | t | - | 
| 四番茶_荒茶生産量 | 奈良県 | t | - | 
| 四番茶_荒茶生産量 | 高知県 | t | 3 | 
| 四番茶_荒茶生産量 | 福岡県 | t | 95 | 
| 四番茶_荒茶生産量 | 佐賀県 | t | - | 
| 四番茶_荒茶生産量 | 長崎県 | t | - | 
| 四番茶_荒茶生産量 | 熊本県 | t | - | 
| 四番茶_荒茶生産量 | 宮崎県 | t | 3 | 
| 四番茶_荒茶生産量 | 鹿児島県 | t | 974 | 
| 冬春秋番茶_摘採面積 | 全国 | ha | … | 
| 冬春秋番茶_摘採面積 | 主産県計 | ha | 15400 | 
| 冬春秋番茶_摘採面積 | 茨城県 | ha | 53 | 
| 冬春秋番茶_摘採面積 | 埼玉県 | ha | 7 | 
| 冬春秋番茶_摘採面積 | 岐阜県 | ha | 63 | 
| 冬春秋番茶_摘採面積 | 静岡県 | ha | 6420 | 
| 冬春秋番茶_摘採面積 | 愛知県 | ha | 92 | 
| 冬春秋番茶_摘採面積 | 三重県 | ha | 1660 | 
| 冬春秋番茶_摘採面積 | 滋賀県 | ha | 235 | 
| 冬春秋番茶_摘採面積 | 京都府 | ha | 585 | 
| 冬春秋番茶_摘採面積 | 奈良県 | ha | 291 | 
| 冬春秋番茶_摘採面積 | 高知県 | ha | 66 | 
| 冬春秋番茶_摘採面積 | 福岡県 | ha | - | 
| 冬春秋番茶_摘採面積 | 佐賀県 | ha | 62 | 
| 冬春秋番茶_摘採面積 | 長崎県 | ha | 6 | 
| 冬春秋番茶_摘採面積 | 熊本県 | ha | 45 | 
| 冬春秋番茶_摘採面積 | 宮崎県 | ha | 468 | 
| 冬春秋番茶_摘採面積 | 鹿児島県 | ha | 5380 | 
| 冬春秋番茶_生葉収穫量 | 全国 | t | … | 
| 冬春秋番茶_生葉収穫量 | 主産県計 | t | 67300 | 
| 冬春秋番茶_生葉収穫量 | 茨城県 | t | 159 | 
| 冬春秋番茶_生葉収穫量 | 埼玉県 | t | 32 | 
| 冬春秋番茶_生葉収穫量 | 岐阜県 | t | 268 | 
| 冬春秋番茶_生葉収穫量 | 静岡県 | t | 33400 | 
| 冬春秋番茶_生葉収穫量 | 愛知県 | t | 478 | 
| 冬春秋番茶_生葉収穫量 | 三重県 | t | 9010 | 
| 冬春秋番茶_生葉収穫量 | 滋賀県 | t | 797 | 
| 冬春秋番茶_生葉収穫量 | 京都府 | t | 1750 | 
| 冬春秋番茶_生葉収穫量 | 奈良県 | t | 1370 | 
| 冬春秋番茶_生葉収穫量 | 高知県 | t | 348 | 
| 冬春秋番茶_生葉収穫量 | 福岡県 | t | - | 
| 冬春秋番茶_生葉収穫量 | 佐賀県 | t | 152 | 
| 冬春秋番茶_生葉収穫量 | 長崎県 | t | 20 | 
| 冬春秋番茶_生葉収穫量 | 熊本県 | t | 164 | 
| 冬春秋番茶_生葉収穫量 | 宮崎県 | t | 1540 | 
| 冬春秋番茶_生葉収穫量 | 鹿児島県 | t | 17800 | 
| 冬春秋番茶_荒茶生産量 | 全国 | t | … | 
| 冬春秋番茶_荒茶生産量 | 主産県計 | t | 17500 | 
| 冬春秋番茶_荒茶生産量 | 茨城県 | t | 46 | 
| 冬春秋番茶_荒茶生産量 | 埼玉県 | t | 10 | 
| 冬春秋番茶_荒茶生産量 | 岐阜県 | t | 80 | 
| 冬春秋番茶_荒茶生産量 | 静岡県 | t | 9020 | 
| 冬春秋番茶_荒茶生産量 | 愛知県 | t | 113 | 
| 冬春秋番茶_荒茶生産量 | 三重県 | t | 2090 | 
| 冬春秋番茶_荒茶生産量 | 滋賀県 | t | 198 | 
| 冬春秋番茶_荒茶生産量 | 京都府 | t | 456 | 
| 冬春秋番茶_荒茶生産量 | 奈良県 | t | 396 | 
| 冬春秋番茶_荒茶生産量 | 高知県 | t | 82 | 
| 冬春秋番茶_荒茶生産量 | 福岡県 | t | - | 
| 冬春秋番茶_荒茶生産量 | 佐賀県 | t | 35 | 
| 冬春秋番茶_荒茶生産量 | 長崎県 | t | 6 | 
| 冬春秋番茶_荒茶生産量 | 熊本県 | t | 34 | 
| 冬春秋番茶_荒茶生産量 | 宮崎県 | t | 386 | 
| 冬春秋番茶_荒茶生産量 | 鹿児島県 | t | 4590 | 
| 対前年産比_年間_摘採面積 | 全国 | % | nc | 
| 対前年産比_年間_摘採面積 | 主産県計 | % | 98 | 
| 対前年産比_年間_摘採面積 | 茨城県 | % | 91 | 
| 対前年産比_年間_摘採面積 | 埼玉県 | % | 91 | 
| 対前年産比_年間_摘採面積 | 岐阜県 | % | 87 | 
| 対前年産比_年間_摘採面積 | 静岡県 | % | 97 | 
| 対前年産比_年間_摘採面積 | 愛知県 | % | 98 | 
| 対前年産比_年間_摘採面積 | 三重県 | % | 98 | 
| 対前年産比_年間_摘採面積 | 滋賀県 | % | 98 | 
| 対前年産比_年間_摘採面積 | 京都府 | % | 99 | 
| 対前年産比_年間_摘採面積 | 奈良県 | % | 99 | 
| 対前年産比_年間_摘採面積 | 高知県 | % | 94 | 
| 対前年産比_年間_摘採面積 | 福岡県 | % | 101 | 
| 対前年産比_年間_摘採面積 | 佐賀県 | % | 98 | 
| 対前年産比_年間_摘採面積 | 長崎県 | % | 95 | 
| 対前年産比_年間_摘採面積 | 熊本県 | % | 101 | 
| 対前年産比_年間_摘採面積 | 宮崎県 | % | 97 | 
| 対前年産比_年間_摘採面積 | 鹿児島県 | % | 100 | 
| 対前年産比_年間_摘採延べ面積 | 全国 | % | nc | 
| 対前年産比_年間_摘採延べ面積 | 主産県計 | % | 100 | 
| 対前年産比_年間_摘採延べ面積 | 茨城県 | % | 93 | 
| 対前年産比_年間_摘採延べ面積 | 埼玉県 | % | 92 | 
| 対前年産比_年間_摘採延べ面積 | 岐阜県 | % | 85 | 
| 対前年産比_年間_摘採延べ面積 | 静岡県 | % | 97 | 
| 対前年産比_年間_摘採延べ面積 | 愛知県 | % | 99 | 
| 対前年産比_年間_摘採延べ面積 | 三重県 | % | 103 | 
| 対前年産比_年間_摘採延べ面積 | 滋賀県 | % | 98 | 
| 対前年産比_年間_摘採延べ面積 | 京都府 | % | 97 | 
| 対前年産比_年間_摘採延べ面積 | 奈良県 | % | 107 | 
| 対前年産比_年間_摘採延べ面積 | 高知県 | % | 95 | 
| 対前年産比_年間_摘採延べ面積 | 福岡県 | % | 102 | 
| 対前年産比_年間_摘採延べ面積 | 佐賀県 | % | 99 | 
| 対前年産比_年間_摘採延べ面積 | 長崎県 | % | 97 | 
| 対前年産比_年間_摘採延べ面積 | 熊本県 | % | 98 | 
| 対前年産比_年間_摘採延べ面積 | 宮崎県 | % | 104 | 
| 対前年産比_年間_摘採延べ面積 | 鹿児島県 | % | 104 | 
| 対前年産比_年間_生葉収穫量 | 全国 | % | nc | 
| 対前年産比_年間_生葉収穫量 | 主産県計 | % | 99 | 
| 対前年産比_年間_生葉収穫量 | 茨城県 | % | 96 | 
| 対前年産比_年間_生葉収穫量 | 埼玉県 | % | 88 | 
| 対前年産比_年間_生葉収穫量 | 岐阜県 | % | 88 | 
| 対前年産比_年間_生葉収穫量 | 静岡県 | % | 93 | 
| 対前年産比_年間_生葉収穫量 | 愛知県 | % | 99 | 
| 対前年産比_年間_生葉収穫量 | 三重県 | % | 110 | 
| 対前年産比_年間_生葉収穫量 | 滋賀県 | % | 100 | 
| 対前年産比_年間_生葉収穫量 | 京都府 | % | 96 | 
| 対前年産比_年間_生葉収穫量 | 奈良県 | % | 99 | 
| 対前年産比_年間_生葉収穫量 | 高知県 | % | 100 | 
| 対前年産比_年間_生葉収穫量 | 福岡県 | % | 96 | 
| 対前年産比_年間_生葉収穫量 | 佐賀県 | % | 97 | 
| 対前年産比_年間_生葉収穫量 | 長崎県 | % | 95 | 
| 対前年産比_年間_生葉収穫量 | 熊本県 | % | 93 | 
| 対前年産比_年間_生葉収穫量 | 宮崎県 | % | 105 | 
| 対前年産比_年間_生葉収穫量 | 鹿児島県 | % | 106 | 
| 対前年産比_年間_荒茶生産量 | 全国 | % | 99 | 
| 対前年産比_年間_荒茶生産量 | 主産県計 | % | 99 | 
| 対前年産比_年間_荒茶生産量 | 茨城県 | % | 94 | 
| 対前年産比_年間_荒茶生産量 | 埼玉県 | % | 88 | 
| 対前年産比_年間_荒茶生産量 | 岐阜県 | % | 90 | 
| 対前年産比_年間_荒茶生産量 | 静岡県 | % | 93 | 
| 対前年産比_年間_荒茶生産量 | 愛知県 | % | 97 | 
| 対前年産比_年間_荒茶生産量 | 三重県 | % | 109 | 
| 対前年産比_年間_荒茶生産量 | 滋賀県 | % | 100 | 
| 対前年産比_年間_荒茶生産量 | 京都府 | % | 97 | 
| 対前年産比_年間_荒茶生産量 | 奈良県 | % | 101 | 
| 対前年産比_年間_荒茶生産量 | 高知県 | % | 96 | 
| 対前年産比_年間_荒茶生産量 | 福岡県 | % | 98 | 
| 対前年産比_年間_荒茶生産量 | 佐賀県 | % | 96 | 
| 対前年産比_年間_荒茶生産量 | 長崎県 | % | 97 | 
| 対前年産比_年間_荒茶生産量 | 熊本県 | % | 92 | 
| 対前年産比_年間_荒茶生産量 | 宮崎県 | % | 105 | 
| 対前年産比_年間_荒茶生産量 | 鹿児島県 | % | 105 | 
| 対前年産比_一番茶_摘採面積 | 全国 | % | nc | 
| 対前年産比_一番茶_摘採面積 | 主産県計 | % | 98 | 
| 対前年産比_一番茶_摘採面積 | 茨城県 | % | 92 | 
| 対前年産比_一番茶_摘採面積 | 埼玉県 | % | 95 | 
| 対前年産比_一番茶_摘採面積 | 岐阜県 | % | 88 | 
| 対前年産比_一番茶_摘採面積 | 静岡県 | % | 97 | 
| 対前年産比_一番茶_摘採面積 | 愛知県 | % | 98 | 
| 対前年産比_一番茶_摘採面積 | 三重県 | % | 98 | 
| 対前年産比_一番茶_摘採面積 | 滋賀県 | % | 98 | 
| 対前年産比_一番茶_摘採面積 | 京都府 | % | 99 | 
| 対前年産比_一番茶_摘採面積 | 奈良県 | % | 99 | 
| 対前年産比_一番茶_摘採面積 | 高知県 | % | 94 | 
| 対前年産比_一番茶_摘採面積 | 福岡県 | % | 101 | 
| 対前年産比_一番茶_摘採面積 | 佐賀県 | % | 98 | 
| 対前年産比_一番茶_摘採面積 | 長崎県 | % | 95 | 
| 対前年産比_一番茶_摘採面積 | 熊本県 | % | 101 | 
| 対前年産比_一番茶_摘採面積 | 宮崎県 | % | 98 | 
| 対前年産比_一番茶_摘採面積 | 鹿児島県 | % | 100 | 
| 対前年産比_一番茶_生葉収穫量 | 全国 | % | nc | 
| 対前年産比_一番茶_生葉収穫量 | 主産県計 | % | 93 | 
| 対前年産比_一番茶_生葉収穫量 | 茨城県 | % | 98 | 
| 対前年産比_一番茶_生葉収穫量 | 埼玉県 | % | 90 | 
| 対前年産比_一番茶_生葉収穫量 | 岐阜県 | % | 87 | 
| 対前年産比_一番茶_生葉収穫量 | 静岡県 | % | 89 | 
| 対前年産比_一番茶_生葉収穫量 | 愛知県 | % | 97 | 
| 対前年産比_一番茶_生葉収穫量 | 三重県 | % | 93 | 
| 対前年産比_一番茶_生葉収穫量 | 滋賀県 | % | 96 | 
| 対前年産比_一番茶_生葉収穫量 | 京都府 | % | 98 | 
| 対前年産比_一番茶_生葉収穫量 | 奈良県 | % | 91 | 
| 対前年産比_一番茶_生葉収穫量 | 高知県 | % | 89 | 
| 対前年産比_一番茶_生葉収穫量 | 福岡県 | % | 95 | 
| 対前年産比_一番茶_生葉収穫量 | 佐賀県 | % | 98 | 
| 対前年産比_一番茶_生葉収穫量 | 長崎県 | % | 93 | 
| 対前年産比_一番茶_生葉収穫量 | 熊本県 | % | 93 | 
| 対前年産比_一番茶_生葉収穫量 | 宮崎県 | % | 102 | 
| 対前年産比_一番茶_生葉収穫量 | 鹿児島県 | % | 98 | 
| 対前年産比_一番茶_荒茶生産量 | 全国 | % | nc | 
| 対前年産比_一番茶_荒茶生産量 | 主産県計 | % | 93 | 
| 対前年産比_一番茶_荒茶生産量 | 茨城県 | % | 95 | 
| 対前年産比_一番茶_荒茶生産量 | 埼玉県 | % | 90 | 
| 対前年産比_一番茶_荒茶生産量 | 岐阜県 | % | 89 | 
| 対前年産比_一番茶_荒茶生産量 | 静岡県 | % | 89 | 
| 対前年産比_一番茶_荒茶生産量 | 愛知県 | % | 95 | 
| 対前年産比_一番茶_荒茶生産量 | 三重県 | % | 94 | 
| 対前年産比_一番茶_荒茶生産量 | 滋賀県 | % | 95 | 
| 対前年産比_一番茶_荒茶生産量 | 京都府 | % | 100 | 
| 対前年産比_一番茶_荒茶生産量 | 奈良県 | % | 92 | 
| 対前年産比_一番茶_荒茶生産量 | 高知県 | % | 88 | 
| 対前年産比_一番茶_荒茶生産量 | 福岡県 | % | 96 | 
| 対前年産比_一番茶_荒茶生産量 | 佐賀県 | % | 96 | 
| 対前年産比_一番茶_荒茶生産量 | 長崎県 | % | 96 | 
| 対前年産比_一番茶_荒茶生産量 | 熊本県 | % | 93 | 
| 対前年産比_一番茶_荒茶生産量 | 宮崎県 | % | 100 | 
| 対前年産比_一番茶_荒茶生産量 | 鹿児島県 | % | 97 | 
| 対前年産比_二番茶_摘採面積 | 全国 | % | nc | 
| 対前年産比_二番茶_摘採面積 | 主産県計 | % | 96 | 
| 対前年産比_二番茶_摘採面積 | 茨城県 | % | 100 | 
| 対前年産比_二番茶_摘採面積 | 埼玉県 | % | 83 | 
| 対前年産比_二番茶_摘採面積 | 岐阜県 | % | 76 | 
| 対前年産比_二番茶_摘採面積 | 静岡県 | % | 91 | 
| 対前年産比_二番茶_摘採面積 | 愛知県 | % | 100 | 
| 対前年産比_二番茶_摘採面積 | 三重県 | % | 106 | 
| 対前年産比_二番茶_摘採面積 | 滋賀県 | % | 98 | 
| 対前年産比_二番茶_摘採面積 | 京都府 | % | 93 | 
| 対前年産比_二番茶_摘採面積 | 奈良県 | % | 104 | 
| 対前年産比_二番茶_摘採面積 | 高知県 | % | 92 | 
| 対前年産比_二番茶_摘採面積 | 福岡県 | % | 102 | 
| 対前年産比_二番茶_摘採面積 | 佐賀県 | % | 96 | 
| 対前年産比_二番茶_摘採面積 | 長崎県 | % | 102 | 
| 対前年産比_二番茶_摘採面積 | 熊本県 | % | 95 | 
| 対前年産比_二番茶_摘採面積 | 宮崎県 | % | 97 | 
| 対前年産比_二番茶_摘採面積 | 鹿児島県 | % | 102 | 
| 対前年産比_二番茶_生葉収穫量 | 全国 | % | nc | 
| 対前年産比_二番茶_生葉収穫量 | 主産県計 | % | 96 | 
| 対前年産比_二番茶_生葉収穫量 | 茨城県 | % | 104 | 
| 対前年産比_二番茶_生葉収穫量 | 埼玉県 | % | 83 | 
| 対前年産比_二番茶_生葉収穫量 | 岐阜県 | % | 87 | 
| 対前年産比_二番茶_生葉収穫量 | 静岡県 | % | 85 | 
| 対前年産比_二番茶_生葉収穫量 | 愛知県 | % | 99 | 
| 対前年産比_二番茶_生葉収穫量 | 三重県 | % | 109 | 
| 対前年産比_二番茶_生葉収穫量 | 滋賀県 | % | 93 | 
| 対前年産比_二番茶_生葉収穫量 | 京都府 | % | 91 | 
| 対前年産比_二番茶_生葉収穫量 | 奈良県 | % | 98 | 
| 対前年産比_二番茶_生葉収穫量 | 高知県 | % | 101 | 
| 対前年産比_二番茶_生葉収穫量 | 福岡県 | % | 92 | 
| 対前年産比_二番茶_生葉収穫量 | 佐賀県 | % | 93 | 
| 対前年産比_二番茶_生葉収穫量 | 長崎県 | % | 100 | 
| 対前年産比_二番茶_生葉収穫量 | 熊本県 | % | 92 | 
| 対前年産比_二番茶_生葉収穫量 | 宮崎県 | % | 93 | 
| 対前年産比_二番茶_生葉収穫量 | 鹿児島県 | % | 114 | 
| 対前年産比_二番茶_荒茶生産量 | 全国 | % | nc | 
| 対前年産比_二番茶_荒茶生産量 | 主産県計 | % | 95 | 
| 対前年産比_二番茶_荒茶生産量 | 茨城県 | % | 106 | 
| 対前年産比_二番茶_荒茶生産量 | 埼玉県 | % | 87 | 
| 対前年産比_二番茶_荒茶生産量 | 岐阜県 | % | 85 | 
| 対前年産比_二番茶_荒茶生産量 | 静岡県 | % | 84 | 
| 対前年産比_二番茶_荒茶生産量 | 愛知県 | % | 97 | 
| 対前年産比_二番茶_荒茶生産量 | 三重県 | % | 106 | 
| 対前年産比_二番茶_荒茶生産量 | 滋賀県 | % | 93 | 
| 対前年産比_二番茶_荒茶生産量 | 京都府 | % | 92 | 
| 対前年産比_二番茶_荒茶生産量 | 奈良県 | % | 97 | 
| 対前年産比_二番茶_荒茶生産量 | 高知県 | % | 96 | 
| 対前年産比_二番茶_荒茶生産量 | 福岡県 | % | 97 | 
| 対前年産比_二番茶_荒茶生産量 | 佐賀県 | % | 93 | 
| 対前年産比_二番茶_荒茶生産量 | 長崎県 | % | 100 | 
| 対前年産比_二番茶_荒茶生産量 | 熊本県 | % | 91 | 
| 対前年産比_二番茶_荒茶生産量 | 宮崎県 | % | 93 | 
| 対前年産比_二番茶_荒茶生産量 | 鹿児島県 | % | 114 | 
| 対前年産比_三番茶_摘採面積 | 全国 | % | nc | 
| 対前年産比_三番茶_摘採面積 | 主産県計 | % | 99 | 
| 対前年産比_三番茶_摘採面積 | 茨城県 | % | nc | 
| 対前年産比_三番茶_摘採面積 | 埼玉県 | % | nc | 
| 対前年産比_三番茶_摘採面積 | 岐阜県 | % | nc | 
| 対前年産比_三番茶_摘採面積 | 静岡県 | % | 84 | 
| 対前年産比_三番茶_摘採面積 | 愛知県 | % | 56 | 
| 対前年産比_三番茶_摘採面積 | 三重県 | % | nc | 
| 対前年産比_三番茶_摘採面積 | 滋賀県 | % | nc | 
| 対前年産比_三番茶_摘採面積 | 京都府 | % | nc | 
| 対前年産比_三番茶_摘採面積 | 奈良県 | % | nc | 
| 対前年産比_三番茶_摘採面積 | 高知県 | % | 25 | 
| 対前年産比_三番茶_摘採面積 | 福岡県 | % | 110 | 
| 対前年産比_三番茶_摘採面積 | 佐賀県 | % | 104 | 
| 対前年産比_三番茶_摘採面積 | 長崎県 | % | 82 | 
| 対前年産比_三番茶_摘採面積 | 熊本県 | % | 80 | 
| 対前年産比_三番茶_摘採面積 | 宮崎県 | % | 115 | 
| 対前年産比_三番茶_摘採面積 | 鹿児島県 | % | 99 | 
| 対前年産比_三番茶_生葉収穫量 | 全国 | % | nc | 
| 対前年産比_三番茶_生葉収穫量 | 主産県計 | % | 100 | 
| 対前年産比_三番茶_生葉収穫量 | 茨城県 | % | nc | 
| 対前年産比_三番茶_生葉収穫量 | 埼玉県 | % | nc | 
| 対前年産比_三番茶_生葉収穫量 | 岐阜県 | % | nc | 
| 対前年産比_三番茶_生葉収穫量 | 静岡県 | % | 88 | 
| 対前年産比_三番茶_生葉収穫量 | 愛知県 | % | 53 | 
| 対前年産比_三番茶_生葉収穫量 | 三重県 | % | nc | 
| 対前年産比_三番茶_生葉収穫量 | 滋賀県 | % | nc | 
| 対前年産比_三番茶_生葉収穫量 | 京都府 | % | nc | 
| 対前年産比_三番茶_生葉収穫量 | 奈良県 | % | nc | 
| 対前年産比_三番茶_生葉収穫量 | 高知県 | % | 33 | 
| 対前年産比_三番茶_生葉収穫量 | 福岡県 | % | 107 | 
| 対前年産比_三番茶_生葉収穫量 | 佐賀県 | % | 101 | 
| 対前年産比_三番茶_生葉収穫量 | 長崎県 | % | 73 | 
| 対前年産比_三番茶_生葉収穫量 | 熊本県 | % | 79 | 
| 対前年産比_三番茶_生葉収穫量 | 宮崎県 | % | 122 | 
| 対前年産比_三番茶_生葉収穫量 | 鹿児島県 | % | 99 | 
| 対前年産比_三番茶_荒茶生産量 | 全国 | % | nc | 
| 対前年産比_三番茶_荒茶生産量 | 主産県計 | % | 98 | 
| 対前年産比_三番茶_荒茶生産量 | 茨城県 | % | nc | 
| 対前年産比_三番茶_荒茶生産量 | 埼玉県 | % | nc | 
| 対前年産比_三番茶_荒茶生産量 | 岐阜県 | % | nc | 
| 対前年産比_三番茶_荒茶生産量 | 静岡県 | % | 89 | 
| 対前年産比_三番茶_荒茶生産量 | 愛知県 | % | 60 | 
| 対前年産比_三番茶_荒茶生産量 | 三重県 | % | nc | 
| 対前年産比_三番茶_荒茶生産量 | 滋賀県 | % | nc | 
| 対前年産比_三番茶_荒茶生産量 | 京都府 | % | nc | 
| 対前年産比_三番茶_荒茶生産量 | 奈良県 | % | nc | 
| 対前年産比_三番茶_荒茶生産量 | 高知県 | % | 50 | 
| 対前年産比_三番茶_荒茶生産量 | 福岡県 | % | 109 | 
| 対前年産比_三番茶_荒茶生産量 | 佐賀県 | % | 103 | 
| 対前年産比_三番茶_荒茶生産量 | 長崎県 | % | 74 | 
| 対前年産比_三番茶_荒茶生産量 | 熊本県 | % | 80 | 
| 対前年産比_三番茶_荒茶生産量 | 宮崎県 | % | 122 | 
| 対前年産比_三番茶_荒茶生産量 | 鹿児島県 | % | 96 | 
| 対前年産比_四番茶_摘採面積 | 全国 | % | nc | 
| 対前年産比_四番茶_摘採面積 | 主産県計 | % | 101 | 
| 対前年産比_四番茶_摘採面積 | 茨城県 | % | nc | 
| 対前年産比_四番茶_摘採面積 | 埼玉県 | % | nc | 
| 対前年産比_四番茶_摘採面積 | 岐阜県 | % | nc | 
| 対前年産比_四番茶_摘採面積 | 静岡県 | % | 107 | 
| 対前年産比_四番茶_摘採面積 | 愛知県 | % | nc | 
| 対前年産比_四番茶_摘採面積 | 三重県 | % | nc | 
| 対前年産比_四番茶_摘採面積 | 滋賀県 | % | nc | 
| 対前年産比_四番茶_摘採面積 | 京都府 | % | nc | 
| 対前年産比_四番茶_摘採面積 | 奈良県 | % | nc | 
| 対前年産比_四番茶_摘採面積 | 高知県 | % | 100 | 
| 対前年産比_四番茶_摘採面積 | 福岡県 | % | 100 | 
| 対前年産比_四番茶_摘採面積 | 佐賀県 | % | nc | 
| 対前年産比_四番茶_摘採面積 | 長崎県 | % | nc | 
| 対前年産比_四番茶_摘採面積 | 熊本県 | % | nc | 
| 対前年産比_四番茶_摘採面積 | 宮崎県 | % | 300 | 
| 対前年産比_四番茶_摘採面積 | 鹿児島県 | % | 98 | 
| 対前年産比_四番茶_生葉収穫量 | 全国 | % | nc | 
| 対前年産比_四番茶_生葉収穫量 | 主産県計 | % | 90 | 
| 対前年産比_四番茶_生葉収穫量 | 茨城県 | % | nc | 
| 対前年産比_四番茶_生葉収穫量 | 埼玉県 | % | nc | 
| 対前年産比_四番茶_生葉収穫量 | 岐阜県 | % | nc | 
| 対前年産比_四番茶_生葉収穫量 | 静岡県 | % | 108 | 
| 対前年産比_四番茶_生葉収穫量 | 愛知県 | % | nc | 
| 対前年産比_四番茶_生葉収穫量 | 三重県 | % | nc | 
| 対前年産比_四番茶_生葉収穫量 | 滋賀県 | % | nc | 
| 対前年産比_四番茶_生葉収穫量 | 京都府 | % | nc | 
| 対前年産比_四番茶_生葉収穫量 | 奈良県 | % | nc | 
| 対前年産比_四番茶_生葉収穫量 | 高知県 | % | 111 | 
| 対前年産比_四番茶_生葉収穫量 | 福岡県 | % | 117 | 
| 対前年産比_四番茶_生葉収穫量 | 佐賀県 | % | nc | 
| 対前年産比_四番茶_生葉収穫量 | 長崎県 | % | nc | 
| 対前年産比_四番茶_生葉収穫量 | 熊本県 | % | nc | 
| 対前年産比_四番茶_生葉収穫量 | 宮崎県 | % | 240 | 
| 対前年産比_四番茶_生葉収穫量 | 鹿児島県 | % | 85 | 
| 対前年産比_四番茶_荒茶生産量 | 全国 | % | nc | 
| 対前年産比_四番茶_荒茶生産量 | 主産県計 | % | 91 | 
| 対前年産比_四番茶_荒茶生産量 | 茨城県 | % | nc | 
| 対前年産比_四番茶_荒茶生産量 | 埼玉県 | % | nc | 
| 対前年産比_四番茶_荒茶生産量 | 岐阜県 | % | nc | 
| 対前年産比_四番茶_荒茶生産量 | 静岡県 | % | 108 | 
| 対前年産比_四番茶_荒茶生産量 | 愛知県 | % | nc | 
| 対前年産比_四番茶_荒茶生産量 | 三重県 | % | nc | 
| 対前年産比_四番茶_荒茶生産量 | 滋賀県 | % | nc | 
| 対前年産比_四番茶_荒茶生産量 | 京都府 | % | nc | 
| 対前年産比_四番茶_荒茶生産量 | 奈良県 | % | nc | 
| 対前年産比_四番茶_荒茶生産量 | 高知県 | % | 100 | 
| 対前年産比_四番茶_荒茶生産量 | 福岡県 | % | 122 | 
| 対前年産比_四番茶_荒茶生産量 | 佐賀県 | % | nc | 
| 対前年産比_四番茶_荒茶生産量 | 長崎県 | % | nc | 
| 対前年産比_四番茶_荒茶生産量 | 熊本県 | % | nc | 
| 対前年産比_四番茶_荒茶生産量 | 宮崎県 | % | 300 | 
| 対前年産比_四番茶_荒茶生産量 | 鹿児島県 | % | 85 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_摘採面積 | 全国 | % | nc | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_摘採面積 | 主産県計 | % | 115 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_摘採面積 | 茨城県 | % | 84 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_摘採面積 | 埼玉県 | % | 58 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_摘採面積 | 岐阜県 | % | 95 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_摘採面積 | 静岡県 | % | 114 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_摘採面積 | 愛知県 | % | 96 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_摘採面積 | 三重県 | % | 110 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_摘採面積 | 滋賀県 | % | 99 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_摘採面積 | 京都府 | % | 96 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_摘採面積 | 奈良県 | % | 140 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_摘採面積 | 高知県 | % | 110 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_摘採面積 | 福岡県 | % | nc | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_摘採面積 | 佐賀県 | % | 151 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_摘採面積 | 長崎県 | % | 100 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_摘採面積 | 熊本県 | % | 129 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_摘採面積 | 宮崎県 | % | 132 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_摘採面積 | 鹿児島県 | % | 120 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_生葉収穫量 | 全国 | % | nc | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_生葉収穫量 | 主産県計 | % | 124 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_生葉収穫量 | 茨城県 | % | 77 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_生葉収穫量 | 埼玉県 | % | 63 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_生葉収穫量 | 岐阜県 | % | 99 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_生葉収穫量 | 静岡県 | % | 118 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_生葉収穫量 | 愛知県 | % | 100 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_生葉収穫量 | 三重県 | % | 155 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_生葉収穫量 | 滋賀県 | % | 123 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_生葉収穫量 | 京都府 | % | 95 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_生葉収穫量 | 奈良県 | % | 150 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_生葉収穫量 | 高知県 | % | 149 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_生葉収穫量 | 福岡県 | % | nc | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_生葉収穫量 | 佐賀県 | % | 148 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_生葉収穫量 | 長崎県 | % | 87 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_生葉収穫量 | 熊本県 | % | 174 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_生葉収穫量 | 宮崎県 | % | 154 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_生葉収穫量 | 鹿児島県 | % | 127 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_荒茶生産量 | 全国 | % | nc | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_荒茶生産量 | 主産県計 | % | 122 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_荒茶生産量 | 茨城県 | % | 78 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_荒茶生産量 | 埼玉県 | % | 63 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_荒茶生産量 | 岐阜県 | % | 108 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_荒茶生産量 | 静岡県 | % | 116 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_荒茶生産量 | 愛知県 | % | 97 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_荒茶生産量 | 三重県 | % | 142 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_荒茶生産量 | 滋賀県 | % | 121 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_荒茶生産量 | 京都府 | % | 97 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_荒茶生産量 | 奈良県 | % | 150 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_荒茶生産量 | 高知県 | % | 122 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_荒茶生産量 | 福岡県 | % | nc | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_荒茶生産量 | 佐賀県 | % | 146 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_荒茶生産量 | 長崎県 | % | 86 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_荒茶生産量 | 熊本県 | % | 170 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_荒茶生産量 | 宮崎県 | % | 151 | 
| 対前年産比_冬春秋番茶_荒茶生産量 | 鹿児島県 | % | 127 |