毎月勤労統計調査
毎月勤労統計調査 全国調査 年報
表 31 産業大中分類別常用労働者1人平均年末賞与の支給状況
        
    統計表ID: 0003030863
    政府統計名: 毎月勤労統計調査
    作成機関名: 厚生労働省
    調査年月: -
    データ件数: 1900件
    公開日: 2011-04-01
    最終更新日: 2021-10-12
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| 表章項目 | 産業分類_全国調査(JSIC12) | 事業所規模_全国調査 | 全国 | 調査年 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 支給労働者1人平均支給額 | TL 調査産業計 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 433214 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | TL 調査産業計 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 433825 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | TL 調査産業計 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 417507 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | TL 調査産業計 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 424437 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | TL 調査産業計 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 380258 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | TL 調査産業計 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 502218 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | TL 調査産業計 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 505650 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | TL 調査産業計 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 487302 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | TL 調査産業計 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 487169 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | TL 調査産業計 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 430047 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 432810 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 613302 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 450379 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 518470 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 395182 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 716184 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 739139 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 844380 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 902734 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 825416 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | D 建設業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 342831 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | D 建設業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 340996 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | D 建設業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 348669 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | D 建設業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 359291 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | D 建設業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 382983 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | D 建設業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 490847 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | D 建設業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 490712 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | D 建設業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 492933 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | D 建設業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 493526 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | D 建設業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 570858 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E 製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 517218 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E 製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 531871 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E 製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 503860 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E 製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 509460 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E 製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 437406 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E 製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 587617 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E 製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 606556 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E 製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 577847 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E 製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 574828 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E 製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 484422 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 326069 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 334750 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 259566 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 250292 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 254836 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 360758 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 361880 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 275032 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 273851 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 274583 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E11 繊維工業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E11 繊維工業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E11 繊維工業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E11 繊維工業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E11 繊維工業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E11 繊維工業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E11 繊維工業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E11 繊維工業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E11 繊維工業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E11 繊維工業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 363163 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 261488 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 218988 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 211252 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 238982 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 329901 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 329946 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 252893 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 241851 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 261429 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 259227 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 280637 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 270673 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 256024 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 294368 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 315236 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 357214 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 340691 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 313594 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 360072 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 451528 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 444768 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 430363 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 473232 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 380962 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 509317 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 503759 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 535356 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 540206 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 422279 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 348306 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 324550 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 334816 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 311118 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 294756 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 395090 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 374379 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 384444 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 354001 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 343680 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 455317 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 394669 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 358975 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 375705 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 336692 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 491096 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 458891 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 425668 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 443887 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 377353 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 528692 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 527859 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 492233 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 466102 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 400692 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 598110 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 580186 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 543014 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 531175 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 428127 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 391518 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 404488 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 416889 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 469863 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 364560 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 465582 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 460505 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 530324 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 565217 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 467390 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 875734 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 950003 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 851559 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 822871 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 648098 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 950204 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 1060592 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 924089 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 892113 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 710541 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 628235 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 648179 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 603894 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 604985 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 463914 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 662209 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 705724 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 655866 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 635273 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 493345 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 374728 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 387126 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 353844 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 335184 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 299912 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 443195 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 479745 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 425005 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 401819 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 362604 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 540562 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 585986 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 584214 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 603854 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 465348 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 571950 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 620875 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 631243 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 624920 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 481615 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 656650 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 676741 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 671450 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 684040 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 548645 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 707719 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 723207 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 721291 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 730815 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 571555 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 877910 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 872842 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 867474 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 839659 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 818923 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 922516 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 914343 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 919698 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 896635 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 863418 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | G 情報通信業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 655244 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | G 情報通信業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 672877 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | G 情報通信業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 640237 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | G 情報通信業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 632938 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | G 情報通信業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 612631 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | G 情報通信業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 715857 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | G 情報通信業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 735498 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | G 情報通信業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 699626 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | G 情報通信業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 707384 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | G 情報通信業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 644036 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 415243 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 405386 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 334601 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 349590 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 324054 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 430090 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 430920 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 356260 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 362018 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 337040 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 318096 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 323850 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 315396 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 316541 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 277112 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 360039 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 367885 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 350373 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 340542 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 291025 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | J 金融業,保険業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 730325 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | J 金融業,保険業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 703827 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | J 金融業,保険業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 704702 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | J 金融業,保険業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 704959 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | J 金融業,保険業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 620211 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | J 金融業,保険業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 817053 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | J 金融業,保険業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 802249 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | J 金融業,保険業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 816659 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | J 金融業,保険業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 813056 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | J 金融業,保険業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 675302 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 706725 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 712424 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 669699 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 707861 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 620148 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 807758 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 781582 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 797519 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 813851 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 688274 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | P 医療,福祉 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 414764 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | P 医療,福祉 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 411778 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | P 医療,福祉 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 380149 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | P 医療,福祉 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 388737 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | P 医療,福祉 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 341495 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | P 医療,福祉 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 477186 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | P 医療,福祉 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 472227 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | P 医療,福祉 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 445420 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | P 医療,福祉 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 437883 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | P 医療,福祉 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 388438 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 436361 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 457882 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 451592 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 463476 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 631726 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | 430010 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | 440274 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | 427761 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | 445947 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | 683656 | 
| 支給労働者1人平均支給額 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | 円 | - | 
| 支給労働者1人平均支給額 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | 円 | - | 
| 支給事業所数割合 | TL 調査産業計 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 75.8 | 
| 支給事業所数割合 | TL 調査産業計 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 75.1 | 
| 支給事業所数割合 | TL 調査産業計 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 75.5 | 
| 支給事業所数割合 | TL 調査産業計 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 73.3 | 
| 支給事業所数割合 | TL 調査産業計 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 70.6 | 
| 支給事業所数割合 | TL 調査産業計 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 91.3 | 
| 支給事業所数割合 | TL 調査産業計 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 92.2 | 
| 支給事業所数割合 | TL 調査産業計 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 92.2 | 
| 支給事業所数割合 | TL 調査産業計 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 90.6 | 
| 支給事業所数割合 | TL 調査産業計 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 89.2 | 
| 支給事業所数割合 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 83.0 | 
| 支給事業所数割合 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 24.3 | 
| 支給事業所数割合 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 58.3 | 
| 支給事業所数割合 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 69.0 | 
| 支給事業所数割合 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 68.7 | 
| 支給事業所数割合 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 91.0 | 
| 支給事業所数割合 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 89.3 | 
| 支給事業所数割合 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 84.2 | 
| 支給事業所数割合 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 85.8 | 
| 支給事業所数割合 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 81.1 | 
| 支給事業所数割合 | D 建設業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 71.8 | 
| 支給事業所数割合 | D 建設業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 70.5 | 
| 支給事業所数割合 | D 建設業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 69.5 | 
| 支給事業所数割合 | D 建設業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 67.6 | 
| 支給事業所数割合 | D 建設業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 66.6 | 
| 支給事業所数割合 | D 建設業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 89.7 | 
| 支給事業所数割合 | D 建設業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 90.0 | 
| 支給事業所数割合 | D 建設業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 91.7 | 
| 支給事業所数割合 | D 建設業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 86.9 | 
| 支給事業所数割合 | D 建設業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 84.2 | 
| 支給事業所数割合 | E 製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 75.8 | 
| 支給事業所数割合 | E 製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 75.2 | 
| 支給事業所数割合 | E 製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 76.5 | 
| 支給事業所数割合 | E 製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 70.1 | 
| 支給事業所数割合 | E 製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 65.2 | 
| 支給事業所数割合 | E 製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 90.8 | 
| 支給事業所数割合 | E 製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 92.4 | 
| 支給事業所数割合 | E 製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 91.0 | 
| 支給事業所数割合 | E 製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 87.2 | 
| 支給事業所数割合 | E 製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 85.5 | 
| 支給事業所数割合 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 74.9 | 
| 支給事業所数割合 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 68.1 | 
| 支給事業所数割合 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 72.2 | 
| 支給事業所数割合 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 71.3 | 
| 支給事業所数割合 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 62.4 | 
| 支給事業所数割合 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 91.8 | 
| 支給事業所数割合 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 94.5 | 
| 支給事業所数割合 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 91.1 | 
| 支給事業所数割合 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 88.7 | 
| 支給事業所数割合 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 87.2 | 
| 支給事業所数割合 | E11 繊維工業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E11 繊維工業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E11 繊維工業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E11 繊維工業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E11 繊維工業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E11 繊維工業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E11 繊維工業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E11 繊維工業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E11 繊維工業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E11 繊維工業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 68.4 | 
| 支給事業所数割合 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 66.6 | 
| 支給事業所数割合 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 71.2 | 
| 支給事業所数割合 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 74.5 | 
| 支給事業所数割合 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 63.8 | 
| 支給事業所数割合 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 87.8 | 
| 支給事業所数割合 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 85.8 | 
| 支給事業所数割合 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 90.4 | 
| 支給事業所数割合 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 78.7 | 
| 支給事業所数割合 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 72.9 | 
| 支給事業所数割合 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 68.6 | 
| 支給事業所数割合 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 62.7 | 
| 支給事業所数割合 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 72.4 | 
| 支給事業所数割合 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 61.0 | 
| 支給事業所数割合 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 66.1 | 
| 支給事業所数割合 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 85.1 | 
| 支給事業所数割合 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 72.5 | 
| 支給事業所数割合 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 83.8 | 
| 支給事業所数割合 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 82.2 | 
| 支給事業所数割合 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 83.9 | 
| 支給事業所数割合 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 80.2 | 
| 支給事業所数割合 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 81.9 | 
| 支給事業所数割合 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 78.8 | 
| 支給事業所数割合 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 66.9 | 
| 支給事業所数割合 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 72.6 | 
| 支給事業所数割合 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 97.9 | 
| 支給事業所数割合 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 98.2 | 
| 支給事業所数割合 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 96.7 | 
| 支給事業所数割合 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 93.4 | 
| 支給事業所数割合 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 92.4 | 
| 支給事業所数割合 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 76.1 | 
| 支給事業所数割合 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 77.9 | 
| 支給事業所数割合 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 71.0 | 
| 支給事業所数割合 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 61.9 | 
| 支給事業所数割合 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 64.3 | 
| 支給事業所数割合 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 92.8 | 
| 支給事業所数割合 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 98.9 | 
| 支給事業所数割合 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 82.6 | 
| 支給事業所数割合 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 76.1 | 
| 支給事業所数割合 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 80.0 | 
| 支給事業所数割合 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 72.8 | 
| 支給事業所数割合 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 82.9 | 
| 支給事業所数割合 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 83.1 | 
| 支給事業所数割合 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 80.7 | 
| 支給事業所数割合 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 72.3 | 
| 支給事業所数割合 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 91.1 | 
| 支給事業所数割合 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 97.3 | 
| 支給事業所数割合 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 92.4 | 
| 支給事業所数割合 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 90.3 | 
| 支給事業所数割合 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 87.8 | 
| 支給事業所数割合 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 72.1 | 
| 支給事業所数割合 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 66.1 | 
| 支給事業所数割合 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 80.4 | 
| 支給事業所数割合 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 69.3 | 
| 支給事業所数割合 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 66.0 | 
| 支給事業所数割合 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 92.5 | 
| 支給事業所数割合 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 98.3 | 
| 支給事業所数割合 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 97.4 | 
| 支給事業所数割合 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 92.0 | 
| 支給事業所数割合 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 94.4 | 
| 支給事業所数割合 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 76.7 | 
| 支給事業所数割合 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 79.1 | 
| 支給事業所数割合 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 79.1 | 
| 支給事業所数割合 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 78.6 | 
| 支給事業所数割合 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 69.7 | 
| 支給事業所数割合 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 96.0 | 
| 支給事業所数割合 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 92.7 | 
| 支給事業所数割合 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 91.0 | 
| 支給事業所数割合 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 84.0 | 
| 支給事業所数割合 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 85.8 | 
| 支給事業所数割合 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 81.5 | 
| 支給事業所数割合 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 89.0 | 
| 支給事業所数割合 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 83.1 | 
| 支給事業所数割合 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 87.5 | 
| 支給事業所数割合 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 75.2 | 
| 支給事業所数割合 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 97.7 | 
| 支給事業所数割合 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 99.9 | 
| 支給事業所数割合 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 93.7 | 
| 支給事業所数割合 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 97.3 | 
| 支給事業所数割合 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 88.2 | 
| 支給事業所数割合 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 77.1 | 
| 支給事業所数割合 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 73.8 | 
| 支給事業所数割合 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 82.3 | 
| 支給事業所数割合 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 82.9 | 
| 支給事業所数割合 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 80.1 | 
| 支給事業所数割合 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 94.9 | 
| 支給事業所数割合 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 96.0 | 
| 支給事業所数割合 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 98.3 | 
| 支給事業所数割合 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 100.0 | 
| 支給事業所数割合 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 92.9 | 
| 支給事業所数割合 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 78.9 | 
| 支給事業所数割合 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 82.4 | 
| 支給事業所数割合 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 81.4 | 
| 支給事業所数割合 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 70.8 | 
| 支給事業所数割合 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 65.2 | 
| 支給事業所数割合 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 86.8 | 
| 支給事業所数割合 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 92.1 | 
| 支給事業所数割合 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 93.5 | 
| 支給事業所数割合 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 90.9 | 
| 支給事業所数割合 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 83.5 | 
| 支給事業所数割合 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 80.1 | 
| 支給事業所数割合 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 72.3 | 
| 支給事業所数割合 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 73.8 | 
| 支給事業所数割合 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 55.1 | 
| 支給事業所数割合 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 65.4 | 
| 支給事業所数割合 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 86.0 | 
| 支給事業所数割合 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 89.3 | 
| 支給事業所数割合 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 87.0 | 
| 支給事業所数割合 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 76.6 | 
| 支給事業所数割合 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 82.9 | 
| 支給事業所数割合 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 82.1 | 
| 支給事業所数割合 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 80.8 | 
| 支給事業所数割合 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 79.3 | 
| 支給事業所数割合 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 70.6 | 
| 支給事業所数割合 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 72.7 | 
| 支給事業所数割合 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 92.2 | 
| 支給事業所数割合 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 90.9 | 
| 支給事業所数割合 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 93.8 | 
| 支給事業所数割合 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 89.6 | 
| 支給事業所数割合 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 92.1 | 
| 支給事業所数割合 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 97.1 | 
| 支給事業所数割合 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 97.8 | 
| 支給事業所数割合 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 99.4 | 
| 支給事業所数割合 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 98.6 | 
| 支給事業所数割合 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 95.5 | 
| 支給事業所数割合 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 100.0 | 
| 支給事業所数割合 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 100.0 | 
| 支給事業所数割合 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 100.0 | 
| 支給事業所数割合 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 100.0 | 
| 支給事業所数割合 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 100.0 | 
| 支給事業所数割合 | G 情報通信業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 80.6 | 
| 支給事業所数割合 | G 情報通信業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 73.9 | 
| 支給事業所数割合 | G 情報通信業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 84.2 | 
| 支給事業所数割合 | G 情報通信業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 73.6 | 
| 支給事業所数割合 | G 情報通信業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 70.6 | 
| 支給事業所数割合 | G 情報通信業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 91.8 | 
| 支給事業所数割合 | G 情報通信業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 94.0 | 
| 支給事業所数割合 | G 情報通信業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 97.6 | 
| 支給事業所数割合 | G 情報通信業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 94.8 | 
| 支給事業所数割合 | G 情報通信業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 89.6 | 
| 支給事業所数割合 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 82.4 | 
| 支給事業所数割合 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 79.3 | 
| 支給事業所数割合 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 75.0 | 
| 支給事業所数割合 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 76.9 | 
| 支給事業所数割合 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 74.4 | 
| 支給事業所数割合 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 88.3 | 
| 支給事業所数割合 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 87.4 | 
| 支給事業所数割合 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 89.7 | 
| 支給事業所数割合 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 87.8 | 
| 支給事業所数割合 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 86.8 | 
| 支給事業所数割合 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 72.8 | 
| 支給事業所数割合 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 73.0 | 
| 支給事業所数割合 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 73.9 | 
| 支給事業所数割合 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 73.4 | 
| 支給事業所数割合 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 69.7 | 
| 支給事業所数割合 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 93.2 | 
| 支給事業所数割合 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 93.1 | 
| 支給事業所数割合 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 93.0 | 
| 支給事業所数割合 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 93.5 | 
| 支給事業所数割合 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 88.4 | 
| 支給事業所数割合 | J 金融業,保険業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 97.3 | 
| 支給事業所数割合 | J 金融業,保険業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 93.1 | 
| 支給事業所数割合 | J 金融業,保険業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 94.6 | 
| 支給事業所数割合 | J 金融業,保険業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 97.0 | 
| 支給事業所数割合 | J 金融業,保険業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 94.6 | 
| 支給事業所数割合 | J 金融業,保険業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 97.7 | 
| 支給事業所数割合 | J 金融業,保険業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 97.0 | 
| 支給事業所数割合 | J 金融業,保険業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 93.9 | 
| 支給事業所数割合 | J 金融業,保険業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 97.7 | 
| 支給事業所数割合 | J 金融業,保険業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 95.9 | 
| 支給事業所数割合 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 91.5 | 
| 支給事業所数割合 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 82.3 | 
| 支給事業所数割合 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 89.4 | 
| 支給事業所数割合 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 86.9 | 
| 支給事業所数割合 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 85.0 | 
| 支給事業所数割合 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 94.2 | 
| 支給事業所数割合 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 96.2 | 
| 支給事業所数割合 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 96.2 | 
| 支給事業所数割合 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 95.1 | 
| 支給事業所数割合 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 96.3 | 
| 支給事業所数割合 | P 医療,福祉 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 88.4 | 
| 支給事業所数割合 | P 医療,福祉 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 87.3 | 
| 支給事業所数割合 | P 医療,福祉 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 89.8 | 
| 支給事業所数割合 | P 医療,福祉 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 85.5 | 
| 支給事業所数割合 | P 医療,福祉 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 86.5 | 
| 支給事業所数割合 | P 医療,福祉 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 98.5 | 
| 支給事業所数割合 | P 医療,福祉 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 97.3 | 
| 支給事業所数割合 | P 医療,福祉 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 99.4 | 
| 支給事業所数割合 | P 医療,福祉 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 99.3 | 
| 支給事業所数割合 | P 医療,福祉 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 99.1 | 
| 支給事業所数割合 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 97.4 | 
| 支給事業所数割合 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 99.2 | 
| 支給事業所数割合 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 96.1 | 
| 支給事業所数割合 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 98.0 | 
| 支給事業所数割合 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 96.7 | 
| 支給事業所数割合 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 98.2 | 
| 支給事業所数割合 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 97.3 | 
| 支給事業所数割合 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 100.0 | 
| 支給事業所数割合 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 100.0 | 
| 支給事業所数割合 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 98.9 | 
| 支給事業所数割合 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給事業所数割合 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | TL 調査産業計 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 86.8 | 
| 支給労働者数割合 | TL 調査産業計 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 86.6 | 
| 支給労働者数割合 | TL 調査産業計 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 86.3 | 
| 支給労働者数割合 | TL 調査産業計 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 85.4 | 
| 支給労働者数割合 | TL 調査産業計 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 83.0 | 
| 支給労働者数割合 | TL 調査産業計 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 94.7 | 
| 支給労働者数割合 | TL 調査産業計 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 95.0 | 
| 支給労働者数割合 | TL 調査産業計 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 94.9 | 
| 支給労働者数割合 | TL 調査産業計 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 94.1 | 
| 支給労働者数割合 | TL 調査産業計 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 92.9 | 
| 支給労働者数割合 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 87.8 | 
| 支給労働者数割合 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 47.0 | 
| 支給労働者数割合 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 54.7 | 
| 支給労働者数割合 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 73.6 | 
| 支給労働者数割合 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 72.8 | 
| 支給労働者数割合 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 95.2 | 
| 支給労働者数割合 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 94.1 | 
| 支給労働者数割合 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 82.3 | 
| 支給労働者数割合 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 93.0 | 
| 支給労働者数割合 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 85.2 | 
| 支給労働者数割合 | D 建設業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 79.1 | 
| 支給労働者数割合 | D 建設業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 78.5 | 
| 支給労働者数割合 | D 建設業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 79.1 | 
| 支給労働者数割合 | D 建設業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 75.6 | 
| 支給労働者数割合 | D 建設業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 74.6 | 
| 支給労働者数割合 | D 建設業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 92.6 | 
| 支給労働者数割合 | D 建設業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 93.4 | 
| 支給労働者数割合 | D 建設業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 94.3 | 
| 支給労働者数割合 | D 建設業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 90.8 | 
| 支給労働者数割合 | D 建設業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 89.8 | 
| 支給労働者数割合 | E 製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 90.0 | 
| 支給労働者数割合 | E 製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 90.2 | 
| 支給労働者数割合 | E 製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 89.8 | 
| 支給労働者数割合 | E 製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 87.5 | 
| 支給労働者数割合 | E 製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 86.0 | 
| 支給労働者数割合 | E 製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 95.2 | 
| 支給労働者数割合 | E 製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 95.7 | 
| 支給労働者数割合 | E 製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 95.2 | 
| 支給労働者数割合 | E 製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 93.5 | 
| 支給労働者数割合 | E 製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 92.9 | 
| 支給労働者数割合 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 90.0 | 
| 支給労働者数割合 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 85.6 | 
| 支給労働者数割合 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 86.0 | 
| 支給労働者数割合 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 84.3 | 
| 支給労働者数割合 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 82.5 | 
| 支給労働者数割合 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 95.1 | 
| 支給労働者数割合 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 93.8 | 
| 支給労働者数割合 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 93.5 | 
| 支給労働者数割合 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 91.2 | 
| 支給労働者数割合 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 89.6 | 
| 支給労働者数割合 | E11 繊維工業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E11 繊維工業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E11 繊維工業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E11 繊維工業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E11 繊維工業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E11 繊維工業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E11 繊維工業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E11 繊維工業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E11 繊維工業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E11 繊維工業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 79.4 | 
| 支給労働者数割合 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 73.9 | 
| 支給労働者数割合 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 80.9 | 
| 支給労働者数割合 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 75.3 | 
| 支給労働者数割合 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 68.6 | 
| 支給労働者数割合 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 92.5 | 
| 支給労働者数割合 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 89.7 | 
| 支給労働者数割合 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 91.7 | 
| 支給労働者数割合 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 79.9 | 
| 支給労働者数割合 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 69.3 | 
| 支給労働者数割合 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 78.9 | 
| 支給労働者数割合 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 71.1 | 
| 支給労働者数割合 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 81.0 | 
| 支給労働者数割合 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 76.1 | 
| 支給労働者数割合 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 78.8 | 
| 支給労働者数割合 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 88.1 | 
| 支給労働者数割合 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 79.8 | 
| 支給労働者数割合 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 87.3 | 
| 支給労働者数割合 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 87.3 | 
| 支給労働者数割合 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 90.3 | 
| 支給労働者数割合 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 92.6 | 
| 支給労働者数割合 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 93.0 | 
| 支給労働者数割合 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 91.5 | 
| 支給労働者数割合 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 87.4 | 
| 支給労働者数割合 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 89.3 | 
| 支給労働者数割合 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 98.3 | 
| 支給労働者数割合 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 98.8 | 
| 支給労働者数割合 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 97.4 | 
| 支給労働者数割合 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 96.5 | 
| 支給労働者数割合 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 96.2 | 
| 支給労働者数割合 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 89.4 | 
| 支給労働者数割合 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 90.5 | 
| 支給労働者数割合 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 80.0 | 
| 支給労働者数割合 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 78.6 | 
| 支給労働者数割合 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 79.6 | 
| 支給労働者数割合 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 95.9 | 
| 支給労働者数割合 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 98.3 | 
| 支給労働者数割合 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 87.3 | 
| 支給労働者数割合 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 85.4 | 
| 支給労働者数割合 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 88.9 | 
| 支給労働者数割合 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 82.8 | 
| 支給労働者数割合 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 91.8 | 
| 支給労働者数割合 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 90.7 | 
| 支給労働者数割合 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 88.9 | 
| 支給労働者数割合 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 85.0 | 
| 支給労働者数割合 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 91.8 | 
| 支給労働者数割合 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 95.6 | 
| 支給労働者数割合 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 95.1 | 
| 支給労働者数割合 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 92.3 | 
| 支給労働者数割合 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 91.8 | 
| 支給労働者数割合 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 91.5 | 
| 支給労働者数割合 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 88.0 | 
| 支給労働者数割合 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 89.8 | 
| 支給労働者数割合 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 88.5 | 
| 支給労働者数割合 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 90.1 | 
| 支給労働者数割合 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 97.3 | 
| 支給労働者数割合 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 98.5 | 
| 支給労働者数割合 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 97.6 | 
| 支給労働者数割合 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 96.3 | 
| 支給労働者数割合 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 97.5 | 
| 支給労働者数割合 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 86.7 | 
| 支給労働者数割合 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 87.3 | 
| 支給労働者数割合 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 88.6 | 
| 支給労働者数割合 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 87.5 | 
| 支給労働者数割合 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 82.6 | 
| 支給労働者数割合 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 95.8 | 
| 支給労働者数割合 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 94.2 | 
| 支給労働者数割合 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 95.7 | 
| 支給労働者数割合 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 90.4 | 
| 支給労働者数割合 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 92.5 | 
| 支給労働者数割合 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 95.9 | 
| 支給労働者数割合 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 98.1 | 
| 支給労働者数割合 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 91.7 | 
| 支給労働者数割合 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 96.6 | 
| 支給労働者数割合 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 92.0 | 
| 支給労働者数割合 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 99.2 | 
| 支給労働者数割合 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 99.6 | 
| 支給労働者数割合 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 94.1 | 
| 支給労働者数割合 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 99.0 | 
| 支給労働者数割合 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 95.0 | 
| 支給労働者数割合 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 92.8 | 
| 支給労働者数割合 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 91.7 | 
| 支給労働者数割合 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 96.5 | 
| 支給労働者数割合 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 97.2 | 
| 支給労働者数割合 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 93.4 | 
| 支給労働者数割合 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 97.2 | 
| 支給労働者数割合 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 98.5 | 
| 支給労働者数割合 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 99.1 | 
| 支給労働者数割合 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 100.0 | 
| 支給労働者数割合 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 96.4 | 
| 支給労働者数割合 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 84.5 | 
| 支給労働者数割合 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 91.5 | 
| 支給労働者数割合 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 89.9 | 
| 支給労働者数割合 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 87.3 | 
| 支給労働者数割合 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 81.6 | 
| 支給労働者数割合 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 88.2 | 
| 支給労働者数割合 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 96.2 | 
| 支給労働者数割合 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 96.3 | 
| 支給労働者数割合 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 95.6 | 
| 支給労働者数割合 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 93.0 | 
| 支給労働者数割合 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 92.9 | 
| 支給労働者数割合 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 94.1 | 
| 支給労働者数割合 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 92.9 | 
| 支給労働者数割合 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 84.9 | 
| 支給労働者数割合 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 91.3 | 
| 支給労働者数割合 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 95.4 | 
| 支給労働者数割合 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 96.9 | 
| 支給労働者数割合 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 96.5 | 
| 支給労働者数割合 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 90.9 | 
| 支給労働者数割合 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 94.8 | 
| 支給労働者数割合 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 95.8 | 
| 支給労働者数割合 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 95.5 | 
| 支給労働者数割合 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 93.7 | 
| 支給労働者数割合 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 92.7 | 
| 支給労働者数割合 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 94.8 | 
| 支給労働者数割合 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 97.0 | 
| 支給労働者数割合 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 97.5 | 
| 支給労働者数割合 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 95.9 | 
| 支給労働者数割合 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 96.0 | 
| 支給労働者数割合 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 98.0 | 
| 支給労働者数割合 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 98.4 | 
| 支給労働者数割合 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 99.7 | 
| 支給労働者数割合 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 99.9 | 
| 支給労働者数割合 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 99.2 | 
| 支給労働者数割合 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 99.0 | 
| 支給労働者数割合 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 100.0 | 
| 支給労働者数割合 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 100.0 | 
| 支給労働者数割合 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 100.0 | 
| 支給労働者数割合 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 100.0 | 
| 支給労働者数割合 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 100.0 | 
| 支給労働者数割合 | G 情報通信業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 91.2 | 
| 支給労働者数割合 | G 情報通信業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 91.3 | 
| 支給労働者数割合 | G 情報通信業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 94.4 | 
| 支給労働者数割合 | G 情報通信業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 90.5 | 
| 支給労働者数割合 | G 情報通信業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 89.0 | 
| 支給労働者数割合 | G 情報通信業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 95.9 | 
| 支給労働者数割合 | G 情報通信業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 96.8 | 
| 支給労働者数割合 | G 情報通信業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 98.0 | 
| 支給労働者数割合 | G 情報通信業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 95.8 | 
| 支給労働者数割合 | G 情報通信業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 94.5 | 
| 支給労働者数割合 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 88.4 | 
| 支給労働者数割合 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 87.2 | 
| 支給労働者数割合 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 86.9 | 
| 支給労働者数割合 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 87.5 | 
| 支給労働者数割合 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 83.0 | 
| 支給労働者数割合 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 92.4 | 
| 支給労働者数割合 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 91.1 | 
| 支給労働者数割合 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 92.5 | 
| 支給労働者数割合 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 92.4 | 
| 支給労働者数割合 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 87.9 | 
| 支給労働者数割合 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 82.5 | 
| 支給労働者数割合 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 81.8 | 
| 支給労働者数割合 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 82.9 | 
| 支給労働者数割合 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 83.1 | 
| 支給労働者数割合 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 79.0 | 
| 支給労働者数割合 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 95.0 | 
| 支給労働者数割合 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 94.9 | 
| 支給労働者数割合 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 95.8 | 
| 支給労働者数割合 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 95.3 | 
| 支給労働者数割合 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 92.1 | 
| 支給労働者数割合 | J 金融業,保険業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 97.6 | 
| 支給労働者数割合 | J 金融業,保険業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 95.2 | 
| 支給労働者数割合 | J 金融業,保険業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 95.3 | 
| 支給労働者数割合 | J 金融業,保険業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 97.7 | 
| 支給労働者数割合 | J 金融業,保険業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 96.1 | 
| 支給労働者数割合 | J 金融業,保険業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 97.6 | 
| 支給労働者数割合 | J 金融業,保険業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 97.0 | 
| 支給労働者数割合 | J 金融業,保険業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 94.8 | 
| 支給労働者数割合 | J 金融業,保険業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 97.5 | 
| 支給労働者数割合 | J 金融業,保険業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 96.6 | 
| 支給労働者数割合 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 95.2 | 
| 支給労働者数割合 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 93.5 | 
| 支給労働者数割合 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 93.2 | 
| 支給労働者数割合 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 93.3 | 
| 支給労働者数割合 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 91.9 | 
| 支給労働者数割合 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 96.9 | 
| 支給労働者数割合 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 97.9 | 
| 支給労働者数割合 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 97.9 | 
| 支給労働者数割合 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 96.8 | 
| 支給労働者数割合 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 97.4 | 
| 支給労働者数割合 | P 医療,福祉 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 95.4 | 
| 支給労働者数割合 | P 医療,福祉 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 95.1 | 
| 支給労働者数割合 | P 医療,福祉 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 96.5 | 
| 支給労働者数割合 | P 医療,福祉 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 94.5 | 
| 支給労働者数割合 | P 医療,福祉 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 94.7 | 
| 支給労働者数割合 | P 医療,福祉 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 99.3 | 
| 支給労働者数割合 | P 医療,福祉 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 99.0 | 
| 支給労働者数割合 | P 医療,福祉 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 99.8 | 
| 支給労働者数割合 | P 医療,福祉 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 99.5 | 
| 支給労働者数割合 | P 医療,福祉 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 99.2 | 
| 支給労働者数割合 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | 98.5 | 
| 支給労働者数割合 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | 98.4 | 
| 支給労働者数割合 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | 98.5 | 
| 支給労働者数割合 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | 99.0 | 
| 支給労働者数割合 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | 98.7 | 
| 支給労働者数割合 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | 98.7 | 
| 支給労働者数割合 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | 97.7 | 
| 支給労働者数割合 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | 100.0 | 
| 支給労働者数割合 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | 100.0 | 
| 支給労働者数割合 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | 99.7 | 
| 支給労働者数割合 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | % | - | 
| 支給労働者数割合 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | % | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | TL 調査産業計 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.12 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | TL 調査産業計 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.13 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | TL 調査産業計 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.10 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | TL 調査産業計 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.08 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | TL 調査産業計 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.04 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | TL 調査産業計 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.32 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | TL 調査産業計 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.32 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | TL 調査産業計 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.25 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | TL 調査産業計 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.25 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | TL 調査産業計 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.15 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 0.90 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 0.97 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 0.77 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 0.70 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 0.47 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.52 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.62 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 2.00 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.87 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.62 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | D 建設業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 0.78 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | D 建設業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 0.81 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | D 建設業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 0.82 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | D 建設業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 0.82 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | D 建設業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 0.80 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | D 建設業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.24 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | D 建設業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.22 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | D 建設業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.15 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | D 建設業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.16 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | D 建設業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.31 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E 製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.01 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E 製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.01 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E 製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 0.98 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E 製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 0.94 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E 製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 0.86 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E 製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.31 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E 製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.35 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E 製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.28 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E 製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.25 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E 製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.08 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 0.89 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 0.99 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 0.87 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 0.77 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 0.80 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.18 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.18 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.04 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 0.94 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 0.88 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E11 繊維工業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E11 繊維工業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E11 繊維工業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E11 繊維工業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E11 繊維工業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E11 繊維工業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E11 繊維工業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E11 繊維工業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E11 繊維工業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E11 繊維工業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.09 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 0.81 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 0.69 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 0.71 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 0.85 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.13 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.08 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 0.83 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 0.80 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 0.83 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 0.62 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 0.70 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 0.69 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 0.65 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 0.77 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 0.91 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.09 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.00 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 0.98 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 0.96 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.03 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.00 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 0.98 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.05 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 0.92 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.29 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.26 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.38 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.41 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.14 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 0.77 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 0.83 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 0.84 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 0.71 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 0.72 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 0.96 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 0.91 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.00 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 0.83 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 0.97 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.16 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 0.90 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 0.94 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 0.91 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 0.84 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.22 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.15 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.21 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.23 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.03 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.03 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 0.98 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.07 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.03 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 0.85 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.44 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.44 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.34 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.37 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 0.96 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 0.95 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.05 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 0.85 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 0.97 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 0.72 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.13 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.13 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.08 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.17 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.04 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.28 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.41 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.34 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.31 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.01 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.72 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.91 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.76 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.79 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.45 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.25 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.28 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.21 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.22 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.03 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.52 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.61 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.40 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.37 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.17 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 0.98 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 0.96 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 0.91 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 0.84 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 0.68 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.22 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.32 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.22 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.16 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 0.90 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.09 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.02 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.13 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.28 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 0.94 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.31 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.35 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.40 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.44 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.10 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.13 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.15 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.18 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.14 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 0.96 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.50 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.57 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.47 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.57 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.19 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.79 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.90 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.86 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.75 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.71 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.94 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.98 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.98 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.96 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.84 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | G 情報通信業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.25 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | G 情報通信業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.40 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | G 情報通信業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.32 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | G 情報通信業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.31 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | G 情報通信業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.23 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | G 情報通信業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.64 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | G 情報通信業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.67 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | G 情報通信業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.51 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | G 情報通信業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.62 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | G 情報通信業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.48 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.15 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.08 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 0.98 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.02 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 0.98 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.16 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.15 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.01 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.05 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 0.89 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.01 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.04 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.02 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.01 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 0.93 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.09 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.10 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.06 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.04 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 0.98 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | J 金融業,保険業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.85 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | J 金融業,保険業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.78 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | J 金融業,保険業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.75 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | J 金融業,保険業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.69 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | J 金融業,保険業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.64 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | J 金融業,保険業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.85 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | J 金融業,保険業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.83 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | J 金融業,保険業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.86 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | J 金融業,保険業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.80 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | J 金融業,保険業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.71 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.82 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.86 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.71 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.76 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.63 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 2.07 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 2.04 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 2.07 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 2.08 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.91 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | P 医療,福祉 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.32 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | P 医療,福祉 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.30 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | P 医療,福祉 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.24 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | P 医療,福祉 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.22 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | P 医療,福祉 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.17 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | P 医療,福祉 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.54 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | P 医療,福祉 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.50 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | P 医療,福祉 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.37 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | P 医療,福祉 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.37 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | P 医療,福祉 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.30 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.67 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.76 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.85 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.77 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.98 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.64 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.61 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.63 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.64 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.84 | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| きまって支給する給与に対する支給割合 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | TL 調査産業計 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.19 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | TL 調査産業計 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.20 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | TL 調査産業計 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.17 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | TL 調査産業計 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.15 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | TL 調査産業計 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.09 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | TL 調査産業計 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.43 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | TL 調査産業計 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.42 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | TL 調査産業計 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.36 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | TL 調査産業計 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.34 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | TL 調査産業計 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.24 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 0.97 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.02 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 0.86 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 0.77 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 0.49 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.66 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.77 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 2.22 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 2.08 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | C 鉱業,採石業,砂利採取業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.73 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | D 建設業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 0.83 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | D 建設業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 0.87 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | D 建設業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 0.88 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | D 建設業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 0.87 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | D 建設業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 0.86 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | D 建設業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.37 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | D 建設業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.34 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | D 建設業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.28 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | D 建設業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.30 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | D 建設業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.48 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E 製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.11 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E 製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.11 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E 製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.07 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E 製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.01 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E 製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 0.92 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E 製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.48 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E 製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.52 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E 製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.44 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E 製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.37 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E 製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.19 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 0.98 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.06 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 0.95 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 0.83 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 0.85 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.31 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.31 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.17 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.06 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E09,10 食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 0.96 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E11 繊維工業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E11 繊維工業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E11 繊維工業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E11 繊維工業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E11 繊維工業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E11 繊維工業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E11 繊維工業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E11 繊維工業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E11 繊維工業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E11 繊維工業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.16 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 0.85 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 0.75 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 0.76 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 0.90 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.26 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.20 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 0.96 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 0.90 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 0.93 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 0.66 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 0.75 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 0.73 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 0.68 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 0.81 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 0.98 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.17 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.10 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.05 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E13 家具・装備品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.02 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.13 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.11 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.07 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.11 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.00 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.47 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.43 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.58 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.57 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.28 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 0.84 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 0.92 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 0.91 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 0.76 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 0.80 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.13 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.05 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.12 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 0.93 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E15 印刷・同関連業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.13 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E16,17 化学工業、石油製品・石炭製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.28 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 0.99 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.04 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 0.98 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 0.91 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.38 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.31 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.35 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.32 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.15 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.12 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.10 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.18 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.10 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 0.91 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.61 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.63 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.53 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.48 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E19 ゴム製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.04 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.05 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.14 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 0.93 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.05 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 0.79 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.27 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.25 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.21 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.27 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E21 窯業・土石製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.20 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.43 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.62 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.55 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.41 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.08 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 2.05 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 2.28 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 2.08 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.96 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E22 鉄鋼業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.59 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.36 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.38 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.33 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.33 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.15 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.71 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.84 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.60 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.50 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E23 非鉄金属製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.32 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.07 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.08 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 0.99 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 0.89 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 0.74 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.41 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.54 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.36 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.26 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E24 金属製品製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.00 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E25 はん用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E26 生産用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E27 業務用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.21 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.13 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.25 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.35 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.01 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.51 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.54 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.61 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.54 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.24 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E29 電気機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E30 情報通信機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.28 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.32 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.33 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.22 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.06 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.76 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.89 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.72 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.70 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E31 輸送用機械器具製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.34 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | E32,20 その他の製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.93 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 2.07 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 2.01 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.89 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.84 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 2.16 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 2.20 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 2.21 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 2.18 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | F 電気・ガス・熱供給・水道業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 2.05 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | G 情報通信業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.36 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | G 情報通信業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.54 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | G 情報通信業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.43 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | G 情報通信業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.40 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | G 情報通信業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.33 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | G 情報通信業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.83 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | G 情報通信業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.87 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | G 情報通信業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.67 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | G 情報通信業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.77 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | G 情報通信業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.62 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.30 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.26 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.15 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.19 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.13 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.34 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.35 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.20 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.25 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | H 運輸業,郵便業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.05 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.06 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.09 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.07 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.06 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 0.97 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.15 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.16 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.13 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.10 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | I 卸売業,小売業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.03 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | J 金融業,保険業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.97 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | J 金融業,保険業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.92 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | J 金融業,保険業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.89 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | J 金融業,保険業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.83 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | J 金融業,保険業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.76 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | J 金融業,保険業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 2.00 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | J 金融業,保険業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.98 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | J 金融業,保険業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 2.01 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | J 金融業,保険業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.95 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | J 金融業,保険業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.85 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | K 不動産業,物品賃貸業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | L 学術研究,専門・技術サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | M 宿泊業,飲食サービス業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | N 生活関連サービス業,娯楽業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.84 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.88 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.74 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.80 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.65 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 2.10 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 2.06 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 2.10 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 2.12 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | O 教育,学習支援業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.93 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | P 医療,福祉 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.36 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | P 医療,福祉 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.35 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | P 医療,福祉 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.29 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | P 医療,福祉 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.27 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | P 医療,福祉 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.20 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | P 医療,福祉 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.61 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | P 医療,福祉 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.56 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | P 医療,福祉 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.44 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | P 医療,福祉 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.44 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | P 医療,福祉 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.36 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.76 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.87 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.96 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.85 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 2.07 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | 1.79 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | 1.75 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | 1.74 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | 1.75 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | Q 複合サービス事業 | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | 1.94 | 
| 所定内給与に対する支給割合 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模5人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2005年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2006年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2007年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2008年 | か月分 | - | 
| 所定内給与に対する支給割合 | R サービス業(他に分類されないもの) | 事業所規模30人以上 | 全国 | 2009年 | か月分 | - |