住宅・土地統計調査
平成20年住宅・土地統計調査 大都市圏・都市圏編・距離帯編
表 090-1-1 住宅の所有の関係(6区分)・建て方(4区分),世帯人員(6区分),最低居住面積水準・誘導居住面積水準状況(6区分)別主世帯数(水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている主世帯―特掲)―大都市圏
        
    統計表ID: 0003013929
    政府統計名: 住宅・土地統計調査
    作成機関名: 総務省
    調査年月: 200810
    データ件数: 7280件
    公開日: 2010-03-30
    最終更新日: 2025-03-27
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| 表章項目 | 世帯人員 | 最低居住面積水準・誘導居住面積水準状況2 | 住宅の所有の関係 | H20地域(ALL) | 時間軸(年次) | 値 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 総数 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 1122500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 総数 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 850000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 総数 | 関東大都市圏 | 2008年 | 15036300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 総数 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 487900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 総数 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 514600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 総数 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 461300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 総数 | 中京大都市圏 | 2008年 | 3356300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 総数 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 7798800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 総数 | 広島大都市圏 | 2008年 | 867700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 総数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 2241200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 持ち家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 600200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 持ち家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 512500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 持ち家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 8279800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 持ち家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 353500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 持ち家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 340500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 持ち家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 292600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 持ち家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 2034000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 持ち家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 4578700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 持ち家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 507100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 持ち家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 1223600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 492600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 324700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 6006000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 123600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 165600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 157100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 1227800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 2924000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 348000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 951400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 公営の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 49200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 公営の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 28700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 公営の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 454600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 公営の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 12400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 公営の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 14400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 公営の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 12200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 公営の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 138300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 公営の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 425400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 公営の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 33500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 公営の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 138400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 都市再生機構・公社の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 9400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 都市再生機構・公社の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 5800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 都市再生機構・公社の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 486100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 都市再生機構・公社の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 都市再生機構・公社の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 2200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 都市再生機構・公社の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 3400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 都市再生機構・公社の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 66500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 都市再生機構・公社の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 225500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 都市再生機構・公社の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 4000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 都市再生機構・公社の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 63000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 民営借家 木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 180300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 民営借家 木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 111200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 民営借家 木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 1457300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 民営借家 木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 60200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 民営借家 木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 38000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 民営借家 木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 33600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 民営借家 木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 187800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 民営借家 木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 499800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 民営借家 木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 66900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 民営借家 木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 181000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 民営借家 非木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 227200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 民営借家 非木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 152600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 民営借家 非木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 3147000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 民営借家 非木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 41500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 民営借家 非木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 96300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 民営借家 非木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 93200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 民営借家 非木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 723400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 民営借家 非木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 1608600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 民営借家 非木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 211900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 民営借家 非木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 508700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 給与住宅 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 26500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 給与住宅 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 26400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 給与住宅 | 関東大都市圏 | 2008年 | 461000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 給与住宅 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 9000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 給与住宅 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 14700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 給与住宅 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 14700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 給与住宅 | 中京大都市圏 | 2008年 | 111900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 給与住宅 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 164800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 給与住宅 | 広島大都市圏 | 2008年 | 31800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 給与住宅 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 60200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 1031500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 791400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 関東大都市圏 | 2008年 | 12804800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 461200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 483300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 427600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 中京大都市圏 | 2008年 | 3060100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 6892600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 広島大都市圏 | 2008年 | 789500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 2033000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 597800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 511100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 8163600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 353000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 339400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 291800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 2025600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 4536400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 504300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 1218100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 433700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 280200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 4641200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 108200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 143900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 135700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 1034600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 2356200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 285300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 814900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 47000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 25100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 401300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 11300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 12900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 11800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 128300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 382500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 29600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 126400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 8900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 4700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 447500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 1600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 2500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 58600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 206900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 3500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 56800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 153000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 95000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 1024600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 53200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 32600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 30000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 155200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 387400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 59700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 154100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 200000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 132700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 2385400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 35100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 84000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 79300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 601900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 1239300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 165500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 424900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 24800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 22700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 関東大都市圏 | 2008年 | 382300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 8300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 12800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 12100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 中京大都市圏 | 2008年 | 90600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 140200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 広島大都市圏 | 2008年 | 27000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 52700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 61200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 45800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 関東大都市圏 | 2008年 | 1481000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 15900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 22800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 22100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 中京大都市圏 | 2008年 | 201700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 610100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 広島大都市圏 | 2008年 | 65500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 141900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 2400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 1400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 116200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 1100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 8400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 42300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 2800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 5500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 58900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 44400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 1364900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 15300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 21700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 21300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 193200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 567800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 62700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 136500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 2300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 3500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 53300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 1100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 1600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 10000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 42900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 3900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 12100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 1100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 38600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 7900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 18600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 6200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 27200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 16100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 432600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 7000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 5400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 3600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 32600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 112400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 7200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 26900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 27200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 20000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 761600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 6500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 12300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 13900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 121500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 369400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 46400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 83800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 1700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 3600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 関東大都市圏 | 2008年 | 78700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 1900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 2500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 中京大都市圏 | 2008年 | 21200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 24600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 広島大都市圏 | 2008年 | 4800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 7500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 899100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 648400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 関東大都市圏 | 2008年 | 11865500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 407100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 446000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 395300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 中京大都市圏 | 2008年 | 2841900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 6353200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 広島大都市圏 | 2008年 | 698500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 1732500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 565400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 431200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 7829800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 319200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 321800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 274800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 1924100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 4266900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 458600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 1033800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 333700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 217200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 4035700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 87900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 124200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 120500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 917900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 2086300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 239900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 698700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 38800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 21200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 355100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 9800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 10600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 10500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 117700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 356400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 24900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 107800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 8400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 4600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 443900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 1200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 2000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 55000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 204700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 3400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 55800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 94300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 57700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 738000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 38700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 22300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 22800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 97800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 252800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 38900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 100700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 170800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 112900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 2152300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 31500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 78100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 74000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 566000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 1147100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 147500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 388000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 21300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 20800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 関東大都市圏 | 2008年 | 346500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 7600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 12000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 11200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 中京大都市圏 | 2008年 | 81400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 125300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 広島大都市圏 | 2008年 | 25200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 46400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 総数 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 663500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 総数 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 483600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 総数 | 関東大都市圏 | 2008年 | 6636800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 総数 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 331000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 総数 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 294600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 総数 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 265500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 総数 | 中京大都市圏 | 2008年 | 1895900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 総数 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 3798200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 総数 | 広島大都市圏 | 2008年 | 476400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 総数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 1208000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 持ち家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 479300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 持ち家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 400800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 持ち家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 5218800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 持ち家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 293300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 持ち家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 249600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 持ち家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 221400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 持ち家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 1523500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 持ち家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 2977100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 持ち家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 381100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 持ち家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 911100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 184200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 82800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 1418000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 37700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 44900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 44100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 372300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 821100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 95200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 297000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 24400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 8000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 140300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 4600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 4400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 5800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 53700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 163300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 9400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 52500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 4400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 1400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 195400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 25100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 92600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 1200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 24000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 55600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 24300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 247200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 16900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 7900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 8600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 43300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 109400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 19100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 47500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 86600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 39900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 696600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 12400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 27200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 24500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 214700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 400800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 54300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 148300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 13200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 9200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 関東大都市圏 | 2008年 | 138600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 3700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 5200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 4800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 中京大都市圏 | 2008年 | 35600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 55100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 広島大都市圏 | 2008年 | 11200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 24700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 総数 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 429300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 総数 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 353500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 総数 | 関東大都市圏 | 2008年 | 7649000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 総数 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 146000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 総数 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 211600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 総数 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 184200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 総数 | 中京大都市圏 | 2008年 | 1365900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 総数 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 3704500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 総数 | 広島大都市圏 | 2008年 | 378700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 総数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 966900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 持ち家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 120900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 持ち家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 111700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 持ち家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 3061000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 持ち家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 60200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 持ち家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 90900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 持ち家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 71200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 持ち家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 510400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 持ち家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 1601600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 持ち家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 126000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 持ち家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 312500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 308400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 241900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 4588000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 85800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 120700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 113000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 855500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 2102900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 252800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 654500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 24900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 20700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 314400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 7800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 10000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 6400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 84600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 262200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 24100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 85900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 5000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 4400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 290700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 1900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 3000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 41400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 132800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 2800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 39000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 124700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 86900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 1210100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 43300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 30200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 25000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 144500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 390400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 47700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 133500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 140600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 112700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 2450500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 29100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 69100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 68700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 508700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 1207800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 157600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 360400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 13200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 17200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 関東大都市圏 | 2008年 | 322400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 5300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 9500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 9800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 中京大都市圏 | 2008年 | 76300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 109700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 広島大都市圏 | 2008年 | 20500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 35500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 607900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 413200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 関東大都市圏 | 2008年 | 6373900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 299600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 281100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 251200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 中京大都市圏 | 2008年 | 1808500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 3599300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 広島大都市圏 | 2008年 | 432900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 1050700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 455800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 341500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 5058900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 266800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 239600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 210300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 1457100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 2826200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 347200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 780500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 152100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 71800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 1315000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 32800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 41500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 40900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 351300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 773100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 85700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 270200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 22100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 7600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 132300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 4500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 3900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 5500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 52300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 158800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 8400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 49600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 4300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 1400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 194900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 24800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 92200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 1200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 23700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 37700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 17700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 199700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 13300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 6500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 6800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 33500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 83900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 14000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 33900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 76500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 36400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 655600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 11600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 25900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 23600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 207300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 385200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 51200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 141000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 11300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 8600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 関東大都市圏 | 2008年 | 132600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 3400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 4900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 4700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 中京大都市圏 | 2008年 | 33400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 53000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 広島大都市圏 | 2008年 | 10800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 22000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 286700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 111900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 関東大都市圏 | 2008年 | 2780200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 36700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 51500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 44600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 中京大都市圏 | 2008年 | 512200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 1389800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 広島大都市圏 | 2008年 | 135900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 402900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 123300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 43900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 1504500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 10100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 13000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 8800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 182600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 680900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 59400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 148900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 163500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 68000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 1275700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 26600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 38500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 35900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 329600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 708800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 76500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 254000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 24000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 7400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 139800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 4500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 4300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 5700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 53000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 159600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 8900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 49100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 4400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 1400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 195400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 25000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 92500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 1200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 24000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 38000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 11800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 131000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 7000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 2900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 2200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 11300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 20800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 3500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 13800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 86000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 39500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 686100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 12200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 26700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 23700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 209800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 390200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 53000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 145500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 11100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 7900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 関東大都市圏 | 2008年 | 123500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 2800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 4400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 3900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 中京大都市圏 | 2008年 | 30400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 45700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 広島大都市圏 | 2008年 | 9800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 21600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 307800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 217600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 関東大都市圏 | 2008年 | 5137600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 70300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 105800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 95400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 中京大都市圏 | 2008年 | 832400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 2162000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 広島大都市圏 | 2008年 | 241100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 617000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 27500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 19600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 938300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 2800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 4500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 3600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 87500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 341100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 29000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 69700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 280300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 198000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 4199300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 67500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 101300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 91800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 744900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 1820900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 212100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 547300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 20600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 15300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 302600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 6000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 9300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 5400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 76600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 247400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 21700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 64900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 5000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 4400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 289900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 1900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 3000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 41300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 132700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 2800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 38700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 102900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 51700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 883700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 28000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 13700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 8200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 57500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 151800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 13500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 58100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 139800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 110700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 2421500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 28300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 67600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 66500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 497500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 1189600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 155000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 353500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 12000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 15900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 関東大都市圏 | 2008年 | 301500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 4800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 8800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 8700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 中京大都市圏 | 2008年 | 72100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 99400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 広島大都市圏 | 2008年 | 19100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 32100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 258600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 104800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 関東大都市圏 | 2008年 | 2687700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 34600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 49200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 43100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 中京大都市圏 | 2008年 | 500300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 1364400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 広島大都市圏 | 2008年 | 130600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 389800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 122200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 43700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 1492800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 10000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 13000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 8700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 182200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 679600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 59000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 148100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 136300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 61100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 1194900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 24500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 36200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 34400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 318000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 684800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 71600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 241600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 22000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 7300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 132200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 4300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 3800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 5500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 51700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 156300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 8200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 48500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 4300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 1400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 194800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 24700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 92100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 1200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 23700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 24400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 8800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 103300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 6000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 2500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 2000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 9900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 16200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 2500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 11300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 76000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 36100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 646100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 11500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 25500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 22900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 203000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 375800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 50100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 138800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 9600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 7500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 関東大都市圏 | 2008年 | 118400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 2700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 4200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 3800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 中京大都市圏 | 2008年 | 28700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 44400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 広島大都市圏 | 2008年 | 9500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 19400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 376700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 371700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 関東大都市圏 | 2008年 | 3856700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 294300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 243100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 220900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 中京大都市圏 | 2008年 | 1383700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 2408500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 広島大都市圏 | 2008年 | 340500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 805100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 356000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 357000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 3714400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 283200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 236700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 212700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 1340900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 2296200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 321700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 762200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 20700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 14800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 142300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 11100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 6400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 8200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 42800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 112300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 18700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 42900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 3600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 3400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | - | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | - | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 0 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | - | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | - | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | - | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | - | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | - | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 17600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 12500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 116200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 9900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 4900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 6400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 32000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 88600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 15600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 33600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 10500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 4900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 10600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 1200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 2800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 2200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 1300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 関東大都市圏 | 2008年 | 15100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 中京大都市圏 | 2008年 | 5200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 9400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 広島大都市圏 | 2008年 | 1500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 3100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 121400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 135900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 関東大都市圏 | 2008年 | 2511400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 75700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 105800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 88800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 中京大都市圏 | 2008年 | 533500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 1542500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 広島大都市圏 | 2008年 | 137700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 349900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 93400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 92100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 2122700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 57400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 86400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 67600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 422900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 1260500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 97000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 242800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 28100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 43800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 388700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 18300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 19400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 21200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 110500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 282100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 40700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 107100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 4300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 5300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 11700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 1800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 1000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 8000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 14700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 2400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 21000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | - | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | - | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | - | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | - | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | - | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | - | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 21700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 35200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 326400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 15300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 16500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 16700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 86900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 238600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 34300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 75400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 2000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 29000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 1600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 2300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 11200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 18300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 2600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 6900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 1200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 1300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 関東大都市圏 | 2008年 | 20900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 1200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 中京大都市圏 | 2008年 | 4200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 10300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 広島大都市圏 | 2008年 | 1400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 3400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 349300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 308400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 関東大都市圏 | 2008年 | 3686200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 265100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 232000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 208000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 中京大都市圏 | 2008年 | 1308200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 2235000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 広島大都市圏 | 2008年 | 302300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 661000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 333600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 297800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 3566100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 256800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 226700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 201500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 1274900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 2146600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 288200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 632400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 15800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 10600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 120100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 8300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 5300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 6500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 33300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 88300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 14100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 28600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 0 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 2500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 1100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | - | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | - | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 0 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | - | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | - | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | - | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 0 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | - | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | - | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 13300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 8900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 96300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 7300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 4000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 4900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 23700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 67700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 11500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 22600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 9400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 4200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 9400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 1100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 2200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 1700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 1100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 関東大都市圏 | 2008年 | 14200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 中京大都市圏 | 2008年 | 4800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 8600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 広島大都市圏 | 2008年 | 1400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 2600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 総数 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 399900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 総数 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 247800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 総数 | 関東大都市圏 | 2008年 | 5094000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 総数 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 113500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 総数 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 121700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 総数 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 113400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 総数 | 中京大都市圏 | 2008年 | 891800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 総数 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 2389600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 総数 | 広島大都市圏 | 2008年 | 285900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 総数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 718500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 持ち家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 107800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 持ち家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 70200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 持ち家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 1385800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 持ち家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 45500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 持ち家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 41900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 持ち家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 34400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 持ち家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 254400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 持ち家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 732900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 持ち家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 95400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 持ち家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 205500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 271700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 172000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 3331600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 64000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 73300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 74200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 598400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 1522300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 182300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 477900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 公営の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 18600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 公営の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 8400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 公営の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 164400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 公営の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 4400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 公営の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 4600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 公営の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 3500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 公営の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 42700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 公営の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 166300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 公営の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 12100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 公営の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 48500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 都市再生機構・公社の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 4400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 都市再生機構・公社の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 1800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 都市再生機構・公社の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 183300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 都市再生機構・公社の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 都市再生機構・公社の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 都市再生機構・公社の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 都市再生機構・公社の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 27300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 都市再生機構・公社の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 86900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 都市再生機構・公社の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 1200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 都市再生機構・公社の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 25900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 民営借家 木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 91100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 民営借家 木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 50300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 民営借家 木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 823900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 民営借家 木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 31700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 民営借家 木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 16800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 民営借家 木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 10800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 民営借家 木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 80400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 民営借家 木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 215300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 民営借家 木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 23300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 民営借家 木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 73700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 民営借家 非木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 147300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 民営借家 非木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 97200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 民営借家 非木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 1944500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 民営借家 非木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 23200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 民営借家 非木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 44100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 民営借家 非木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 51800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 民営借家 非木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 383100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 民営借家 非木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 976800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 民営借家 非木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 131200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 民営借家 非木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 303100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 給与住宅 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 10300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 給与住宅 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 14300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 給与住宅 | 関東大都市圏 | 2008年 | 215400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 給与住宅 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 4500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 給与住宅 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 7200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 給与住宅 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 7600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 給与住宅 | 中京大都市圏 | 2008年 | 64900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 給与住宅 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 76900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 給与住宅 | 広島大都市圏 | 2008年 | 14500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 総数 | 給与住宅 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 26700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 341800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 217500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 関東大都市圏 | 2008年 | 3747700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 100800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 105600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 97100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 中京大都市圏 | 2008年 | 741500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 1887400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 広島大都市圏 | 2008年 | 233700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 598800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 107300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 69800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 1356400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 45400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 41900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 34300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 252100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 726900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 94300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 204500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 234600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 147600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 2391300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 55400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 63700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 62800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 489400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 1160600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 139400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 394300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 18300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 8100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 156500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 4100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 4400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 3500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 42300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 161400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 11700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 47900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 4300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 1700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 176000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 25700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 83100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 1100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 24800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 74300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 42200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 530000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 27700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 14700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 9400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 64300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 154400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 20600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 59500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 128300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 84300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 1373200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 19400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 37900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 43200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 307600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 701900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 94800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 240400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 9500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 11200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 関東大都市圏 | 2008年 | 155700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 4000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 6200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 6200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 中京大都市圏 | 2008年 | 49500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 59700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 広島大都市圏 | 2008年 | 11100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 21600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 37600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 24700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 関東大都市圏 | 2008年 | 969700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 8800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 9600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 11500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 中京大都市圏 | 2008年 | 111300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 367700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 広島大都市圏 | 2008年 | 44000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 84600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 29400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 0 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 2300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 6000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 1100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 37100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 24400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 940300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 8600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 9600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 11400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 109000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 361700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 42900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 83600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 7900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | - | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 4900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 0 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 7400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 0 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | - | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | - | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 1500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 3800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 1000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 16900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 8100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 293900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 4000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 2100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 1400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 16100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 60900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 2600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 14200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 19000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 12900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 571300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 3800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 6300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 8600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 75500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 274900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 36400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 62700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 3000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 関東大都市圏 | 2008年 | 59800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 1000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 1400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 中京大都市圏 | 2008年 | 15400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 17300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 広島大都市圏 | 2008年 | 3400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 5100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 264600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 162100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 関東大都市圏 | 2008年 | 3226000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 79200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 88400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 83200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 中京大都市圏 | 2008年 | 642700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 1635100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 広島大都市圏 | 2008年 | 189200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 483500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 97100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 56100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 1257800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 37600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 37400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 30200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 227900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 655400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 79300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 161700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 167500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 105900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 1968200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 41700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 50900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 53000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 414800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 979700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 109900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 321800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 13900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 6000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 134800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 3300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 3100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 2700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 36400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 146300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 8600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 38700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 4000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 1700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 173900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 23000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 82100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 1000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 24100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 37700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 21200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 341700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 18400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 8400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 5600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 33500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 79400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 10200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 32200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 104000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 67200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 1190800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 16400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 33500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 38800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 280000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 625100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 80100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 209800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 7900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 9800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 関東大都市圏 | 2008年 | 127000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 3400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 5600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 5500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 中京大都市圏 | 2008年 | 41900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 46800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 広島大都市圏 | 2008年 | 9900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 最低居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 17000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 総数 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 226600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 総数 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 120500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 総数 | 関東大都市圏 | 2008年 | 2095800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 総数 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 67800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 総数 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 67500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 総数 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 59700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 総数 | 中京大都市圏 | 2008年 | 467100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 総数 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 1146900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 総数 | 広島大都市圏 | 2008年 | 143600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 総数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 371700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 持ち家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 103700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 持ち家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 67300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 持ち家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 1212700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 持ち家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 44000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 持ち家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 39300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 持ち家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 32400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 持ち家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 239500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 持ち家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 658500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 持ち家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 89600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 持ち家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 190800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 122900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 53300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 883100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 23700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 28200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 27400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 227600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 488400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 54000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 180800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 14100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 4700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 87400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 2700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 2600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 2900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 32300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 111800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 6200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 34400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 2900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 1200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 124400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 16800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 58400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 16700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 35700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 13400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 154100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 10100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 4200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 4000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 21200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 52000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 8700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 23900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 63300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 28600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 460200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 8700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 18100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 17200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 137300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 243200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 32700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 93100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 6900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 5400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 関東大都市圏 | 2008年 | 57000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 2100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 3000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 3000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 中京大都市圏 | 2008年 | 20000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 23000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 広島大都市圏 | 2008年 | 5600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 12700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 総数 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 152800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 総数 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 121700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 総数 | 関東大都市圏 | 2008年 | 2621500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 総数 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 41700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 総数 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 47700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 総数 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 48900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 総数 | 中京大都市圏 | 2008年 | 385700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 総数 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 1108200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 総数 | 広島大都市圏 | 2008年 | 134000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 総数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 311700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 持ち家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 4000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 持ち家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 2900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 持ち家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 173000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 持ち家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 1500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 持ち家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 2600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 持ち家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 2000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 持ち家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 14900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 持ち家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 74300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 持ち家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 5700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 持ち家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 14600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 148800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 118800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 2448500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 40200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 45100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 46800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 370800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 1033900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 128300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 297100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 4500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 3800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 77000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 1700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 2000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 10400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 54500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 6000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 14100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 1500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 58900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 10400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 28600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 9100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 55500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 36900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 669800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 21600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 12500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 6700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 59200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 163300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 14500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 49800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 83900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 68700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 1484400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 14500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 26000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 34600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 245800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 733600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 98400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 210000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 3400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 8900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 関東大都市圏 | 2008年 | 158400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 2400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 4200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 4600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 中京大都市圏 | 2008年 | 44900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 53900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 広島大都市圏 | 2008年 | 8900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 14000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 190500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 99600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 関東大都市圏 | 2008年 | 1939700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 56800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 61400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 53700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 中京大都市圏 | 2008年 | 431200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 1060000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 広島大都市圏 | 2008年 | 123300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 315100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 94800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 54900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 1145800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 36800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 35900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 28800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 219800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 608000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 76300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 154300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 95700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 44700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 793900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 20000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 25500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 24900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 211300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 452000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 47000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 160800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 12000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 4300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 80300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 2600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 2200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 2700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 31000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 108100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 5300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 31800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 2800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 1200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 123900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 16500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 57900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 16400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 21400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 8900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 115900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 7600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 3100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 2900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 15000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 35500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 5500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 15700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 53800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 25300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 421900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 7900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 17200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 16400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 130600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 228900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 30200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 86400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 5700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 5000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 関東大都市圏 | 2008年 | 52000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 1800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 2800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 2900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 中京大都市圏 | 2008年 | 18200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 21600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 広島大都市圏 | 2008年 | 5300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 総数 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 10500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 158700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 66700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 関東大都市圏 | 2008年 | 1373500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 23700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 30800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 27600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 中京大都市圏 | 2008年 | 268800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 680400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 広島大都市圏 | 2008年 | 66300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 207100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 41900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 18300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 540900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 4100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 4800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 3500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 57700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 236300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 19700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 44500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 116700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 48400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 832600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 19600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 25900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 24000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 211000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 444100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 46600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 162600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 13900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 4200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 86900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 2700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 2600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 2900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 31800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 109400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 5900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 31500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 2900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 1200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 124400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 16800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 58300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 16700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 30800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 9500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 111800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 6500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 2300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 1500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 8400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 16000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 2500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 10600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 63200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 28400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 456100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 8600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 18000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 16800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 135300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 239700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 32400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 92000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 6000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 5100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 関東大都市圏 | 2008年 | 53400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 1700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 2800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 2700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 中京大都市圏 | 2008年 | 18800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 20800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 広島大都市圏 | 2008年 | 5200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 11800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 146300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 110500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 関東大都市圏 | 2008年 | 2464600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 36000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 39900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 42600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 中京大都市圏 | 2008年 | 344800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 971900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 広島大都市圏 | 2008年 | 121500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 273800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 2200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 1000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 103700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 4600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 13600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 2100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 2600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 144000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 109600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 2360900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 35800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 39600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 42300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 340100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 958400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 119400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 271100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 2700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 2000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 72000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 1700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 0 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 7200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 50100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 5100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 7200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 1500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 58700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 10400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 28500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 9000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 52900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 30300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 595000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 18200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 7800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 3300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 34300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 96800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 7300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 32700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 83700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 68200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 1479000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 14400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 25600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 34300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 244300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 730700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 97900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 208600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 3300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 8600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 関東大都市圏 | 2008年 | 156100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 2300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 4100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 4300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 中京大都市圏 | 2008年 | 43900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 52200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 広島大都市圏 | 2008年 | 8500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 13700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 132900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 60200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 関東大都市圏 | 2008年 | 1289600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 21700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 28800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 26100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 中京大都市圏 | 2008年 | 257700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 657000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 広島大都市圏 | 2008年 | 61700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 総数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 194800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 41100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 18200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 532700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 4100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 4800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 3500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 57400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 235300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 19500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 持ち家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 43900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 91700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 42000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 757000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 17600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 23900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 22600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 200300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 421800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 42200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 150900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 11900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 4100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 80200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 2600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 2200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 2600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 30600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 106400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 5200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 公営の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 31000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 2800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 1200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 123900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 16500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 57900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 都市再生機構・公社の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 16400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 18400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 6800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 85700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 5500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 1900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 1200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 7000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 11800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 1600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 8200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 53600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 25200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 418400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 7900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 17100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 16100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 129000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 226100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 29800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 民営借家 非木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 85600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 5000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 4700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 関東大都市圏 | 2008年 | 48800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 1600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 2600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 2600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 中京大都市圏 | 2008年 | 17200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 19700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 広島大都市圏 | 2008年 | 4900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 都市居住型誘導居住面積水準 再掲 水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている | 給与住宅 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 9700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 68000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 53800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 関東大都市圏 | 2008年 | 722400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 44100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 36800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 32200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 中京大都市圏 | 2008年 | 198300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 466500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 広島大都市圏 | 2008年 | 77300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 総数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 164600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 61800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 49000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 671900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 39900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 34500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 28800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 181800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 422200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 69900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 持ち家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 146300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 6100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 4800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 50500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 4200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 2300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 3400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 16600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 44300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 7400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 18200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 0 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 0 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 2400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 公営の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 2800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | - | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | - | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 0 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | - | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | - | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | - | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | - | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | - | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 4800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 3900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 42300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 3600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 1900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 2600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 12800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 36000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 6300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 13300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 4100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 2000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 3600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 民営借家 非木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 1100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 関東大都市圏 | 2008年 | 3600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 中京大都市圏 | 2008年 | 1200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 2300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 広島大都市圏 | 2008年 | 400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準以上の世帯 | 給与住宅 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 1000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 6600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 11100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 関東大都市圏 | 2008年 | 157000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 5700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 7800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 6200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 中京大都市圏 | 2008年 | 40900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 136300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 広島大都市圏 | 2008年 | 12600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 総数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 38000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 1800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 2000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 69300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 1200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 2300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 1700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 10300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 60800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 3700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 持ち家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 12000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 4800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 9200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 87600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 4500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 5500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 4500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 30700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 75600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 8900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 25900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 1800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 1800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 5000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 3300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 4500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | 800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 公営の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 6900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 札幌大都市圏 | 2008年 | - | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 仙台大都市圏 | 2008年 | - | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 関東大都市圏 | 2008年 | 200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 新潟大都市圏 | 2008年 | - | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 静岡大都市圏 | 2008年 | - | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 浜松大都市圏 | 2008年 | - | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 中京大都市圏 | 2008年 | 0 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 広島大都市圏 | 2008年 | - | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 都市再生機構・公社の借家 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 2600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 6600 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 74800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 3400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 4800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 3500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 24900 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 66500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 7200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 17100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 関東大都市圏 | 2008年 | 5400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 中京大都市圏 | 2008年 | 1500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 2800 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 広島大都市圏 | 2008年 | 500 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 民営借家 非木造 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 1400 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 札幌大都市圏 | 2008年 | 100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 仙台大都市圏 | 2008年 | 300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 関東大都市圏 | 2008年 | 2300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 新潟大都市圏 | 2008年 | 100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 静岡大都市圏 | 2008年 | 100 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 浜松大都市圏 | 2008年 | 200 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 中京大都市圏 | 2008年 | 1000 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 近畿大都市圏 | 2008年 | 1700 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 広島大都市圏 | 2008年 | 300 | 
| 主世帯数 | 1人 | 誘導居住面積水準 一般型誘導居住面積水準 水準未満の世帯 | 給与住宅 | 北九州・福岡大都市圏 | 2008年 | 300 |