農業経営統計調査
農業経営統計調査 農産物生産費 確報 平成19年産米及び小麦の生産費
表 2-1 統計表 米生産費 米の全国・全国農業地域別生産費 全国地域別 調査農家の生産概要・経営概況
        
    統計表ID: 0003013847
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 200701-200712
    データ件数: 770件
    公開日: 2009-06-02
    最終更新日: 2023-12-19
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (E007-19)米概要概況 | (E007-19-1)地域ブロック別 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数) | 全国 | 人 | 4.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数) | 北海道 | 人 | 4.2 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数) | 都府県 | 人 | 4.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数) | 東北 | 人 | 4.5 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数) | 北陸 | 人 | 4.8 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数) | 関東・東山 | 人 | 3.9 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数) | 東海 | 人 | 4.3 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数) | 近畿 | 人 | 3.7 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数) | 中国 | 人 | 3.1 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数) | 四国 | 人 | 2.9 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数) | 九州 | 人 | 3.8 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数)(男) | 全国 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数)(男) | 北海道 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数)(男) | 都府県 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数)(男) | 東北 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数)(男) | 北陸 | 人 | 2.4 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数)(男) | 関東・東山 | 人 | 1.9 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数)(男) | 東海 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数)(男) | 近畿 | 人 | 1.8 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数)(男) | 中国 | 人 | 1.5 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数)(男) | 四国 | 人 | 1.5 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数)(男) | 九州 | 人 | 1.8 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数)(女) | 全国 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数)(女) | 北海道 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数)(女) | 都府県 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数)(女) | 東北 | 人 | 2.3 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数)(女) | 北陸 | 人 | 2.4 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数)(女) | 関東・東山 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数)(女) | 東海 | 人 | 2.3 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数)(女) | 近畿 | 人 | 1.9 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数)(女) | 中国 | 人 | 1.6 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数)(女) | 四国 | 人 | 1.4 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数)(女) | 九州 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数) | 全国 | 人 | 4.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数) | 北海道 | 人 | 4.2 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数) | 都府県 | 人 | 4.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数) | 東北 | 人 | 4.5 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数) | 北陸 | 人 | 4.8 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数) | 関東・東山 | 人 | 3.9 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数) | 東海 | 人 | 4.3 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数) | 近畿 | 人 | 3.7 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数) | 中国 | 人 | 3.1 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数) | 四国 | 人 | 2.9 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数) | 九州 | 人 | 3.8 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数)(男) | 全国 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数)(男) | 北海道 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数)(男) | 都府県 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数)(男) | 東北 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数)(男) | 北陸 | 人 | 2.4 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数)(男) | 関東・東山 | 人 | 1.9 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数)(男) | 東海 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数)(男) | 近畿 | 人 | 1.8 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数)(男) | 中国 | 人 | 1.5 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数)(男) | 四国 | 人 | 1.5 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数)(男) | 九州 | 人 | 1.8 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数)(女) | 全国 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数)(女) | 北海道 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数)(女) | 都府県 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数)(女) | 東北 | 人 | 2.3 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数)(女) | 北陸 | 人 | 2.4 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数)(女) | 関東・東山 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数)(女) | 東海 | 人 | 2.3 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数)(女) | 近畿 | 人 | 1.9 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数)(女) | 中国 | 人 | 1.6 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数)(女) | 四国 | 人 | 1.4 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数)(女) | 九州 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者) | 全国 | 人 | 1.1 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者) | 北海道 | 人 | 2.4 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者) | 都府県 | 人 | 1.1 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者) | 東北 | 人 | 1.2 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者) | 北陸 | 人 | 0.7 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者) | 関東・東山 | 人 | 1.3 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者) | 東海 | 人 | 0.9 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者) | 近畿 | 人 | 1.2 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者) | 中国 | 人 | 1.2 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者) | 四国 | 人 | 0.6 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者) | 九州 | 人 | 1.4 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者)(男) | 全国 | 人 | 0.6 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者)(男) | 北海道 | 人 | 1.3 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者)(男) | 都府県 | 人 | 0.6 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者)(男) | 東北 | 人 | 0.7 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者)(男) | 北陸 | 人 | 0.4 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者)(男) | 関東・東山 | 人 | 0.7 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者)(男) | 東海 | 人 | 0.5 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者)(男) | 近畿 | 人 | 0.8 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者)(男) | 中国 | 人 | 0.6 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者)(男) | 四国 | 人 | 0.3 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者)(男) | 九州 | 人 | 0.8 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者)(女) | 全国 | 人 | 0.5 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者)(女) | 北海道 | 人 | 1.1 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者)(女) | 都府県 | 人 | 0.5 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者)(女) | 東北 | 人 | 0.5 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者)(女) | 北陸 | 人 | 0.3 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者)(女) | 関東・東山 | 人 | 0.6 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者)(女) | 東海 | 人 | 0.4 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者)(女) | 近畿 | 人 | 0.4 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者)(女) | 中国 | 人 | 0.6 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者)(女) | 四国 | 人 | 0.3 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者)(女) | 九州 | 人 | 0.6 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者) | 全国 | 人 | 0.3 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者) | 北海道 | 人 | 1.7 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者) | 都府県 | 人 | 0.3 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者) | 東北 | 人 | 0.5 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者) | 北陸 | 人 | 0.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者) | 関東・東山 | 人 | 0.4 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者) | 東海 | 人 | 0.3 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者) | 近畿 | 人 | 0.1 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者) | 中国 | 人 | 0.4 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者) | 四国 | 人 | 0.1 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者) | 九州 | 人 | 0.6 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者)(男) | 全国 | 人 | 0.2 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者)(男) | 北海道 | 人 | 1.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者)(男) | 都府県 | 人 | 0.2 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者)(男) | 東北 | 人 | 0.3 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者)(男) | 北陸 | 人 | 0.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者)(男) | 関東・東山 | 人 | 0.3 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者)(男) | 東海 | 人 | 0.2 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者)(男) | 近畿 | 人 | 0.1 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者)(男) | 中国 | 人 | 0.2 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者)(男) | 四国 | 人 | 0.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者)(男) | 九州 | 人 | 0.4 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者)(女) | 全国 | 人 | 0.1 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者)(女) | 北海道 | 人 | 0.7 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者)(女) | 都府県 | 人 | 0.1 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者)(女) | 東北 | 人 | 0.2 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者)(女) | 北陸 | 人 | 0.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者)(女) | 関東・東山 | 人 | 0.1 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者)(女) | 東海 | 人 | 0.1 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者)(女) | 近畿 | 人 | 0.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者)(女) | 中国 | 人 | 0.2 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者)(女) | 四国 | 人 | 0.1 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者)(女) | 九州 | 人 | 0.2 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積) | 全国 | a | 198 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積) | 北海道 | a | 1331 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積) | 都府県 | a | 182 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積) | 東北 | a | 250 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積) | 北陸 | a | 195 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積) | 関東・東山 | a | 188 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積) | 東海 | a | 146 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積) | 近畿 | a | 130 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積) | 中国 | a | 126 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積) | 四国 | a | 106 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積) | 九州 | a | 173 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(田) | 全国 | a | 171 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(田) | 北海道 | a | 1124 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(田) | 都府県 | a | 157 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(田) | 東北 | a | 216 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(田) | 北陸 | a | 181 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(田) | 関東・東山 | a | 153 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(田) | 東海 | a | 125 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(田) | 近畿 | a | 118 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(田) | 中国 | a | 110 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(田) | 四国 | a | 89 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(田) | 九州 | a | 140 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑) | 全国 | a | 26 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑) | 北海道 | a | 137 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑) | 都府県 | a | 25 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑) | 東北 | a | 33 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑) | 北陸 | a | 14 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑) | 関東・東山 | a | 35 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑) | 東海 | a | 21 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑) | 近畿 | a | 12 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑) | 中国 | a | 16 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑) | 四国 | a | 17 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑) | 九州 | a | 33 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑)(普通畑) | 全国 | a | 21 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑)(普通畑) | 北海道 | a | 137 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑)(普通畑) | 都府県 | a | 20 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑)(普通畑) | 東北 | a | 24 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑)(普通畑) | 北陸 | a | 12 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑)(普通畑) | 関東・東山 | a | 33 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑)(普通畑) | 東海 | a | 16 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑)(普通畑) | 近畿 | a | 9 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑)(普通畑) | 中国 | a | 11 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑)(普通畑) | 四国 | a | 10 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑)(普通畑) | 九州 | a | 25 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑)(樹園地) | 全国 | a | 5 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑)(樹園地) | 北海道 | a | 0 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑)(樹園地) | 都府県 | a | 5 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑)(樹園地) | 東北 | a | 9 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑)(樹園地) | 北陸 | a | 2 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑)(樹園地) | 関東・東山 | a | 2 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑)(樹園地) | 東海 | a | 5 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑)(樹園地) | 近畿 | a | 3 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑)(樹園地) | 中国 | a | 5 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑)(樹園地) | 四国 | a | 7 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑)(樹園地) | 九州 | a | 8 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(牧草地) | 全国 | a | 1 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(牧草地) | 北海道 | a | 70 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(牧草地) | 都府県 | a | 0 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(牧草地) | 東北 | a | 1 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(牧草地) | 北陸 | a | - | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(牧草地) | 関東・東山 | a | - | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(牧草地) | 東海 | a | - | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(牧草地) | 近畿 | a | - | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(牧草地) | 中国 | a | - | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(牧草地) | 四国 | a | - | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(牧草地) | 九州 | a | 0 | 
| 土地(1戸当たり)(耕地以外の土地) | 全国 | a | 165 | 
| 土地(1戸当たり)(耕地以外の土地) | 北海道 | a | 110 | 
| 土地(1戸当たり)(耕地以外の土地) | 都府県 | a | 166 | 
| 土地(1戸当たり)(耕地以外の土地) | 東北 | a | 164 | 
| 土地(1戸当たり)(耕地以外の土地) | 北陸 | a | 148 | 
| 土地(1戸当たり)(耕地以外の土地) | 関東・東山 | a | 79 | 
| 土地(1戸当たり)(耕地以外の土地) | 東海 | a | 396 | 
| 土地(1戸当たり)(耕地以外の土地) | 近畿 | a | 96 | 
| 土地(1戸当たり)(耕地以外の土地) | 中国 | a | 325 | 
| 土地(1戸当たり)(耕地以外の土地) | 四国 | a | 155 | 
| 土地(1戸当たり)(耕地以外の土地) | 九州 | a | 85 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地) | 全国 | a | 122.8 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地) | 北海道 | a | 687.4 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地) | 都府県 | a | 115.0 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地) | 東北 | a | 162.7 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地) | 北陸 | a | 145.3 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地) | 関東・東山 | a | 111.7 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地) | 東海 | a | 83.9 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地) | 近畿 | a | 87.1 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地) | 中国 | a | 68.4 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地) | 四国 | a | 62.1 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地) | 九州 | a | 90.8 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地)(自作地) | 全国 | a | 90.3 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地)(自作地) | 北海道 | a | 544.6 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地)(自作地) | 都府県 | a | 84.0 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地)(自作地) | 東北 | a | 128.0 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地)(自作地) | 北陸 | a | 100.5 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地)(自作地) | 関東・東山 | a | 81.4 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地)(自作地) | 東海 | a | 53.3 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地)(自作地) | 近畿 | a | 49.9 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地)(自作地) | 中国 | a | 52.4 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地)(自作地) | 四国 | a | 56.1 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地)(自作地) | 九州 | a | 62.3 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地)(小作地) | 全国 | a | 32.5 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地)(小作地) | 北海道 | a | 142.8 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地)(小作地) | 都府県 | a | 31.0 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地)(小作地) | 東北 | a | 34.7 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地)(小作地) | 北陸 | a | 44.8 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地)(小作地) | 関東・東山 | a | 30.3 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地)(小作地) | 東海 | a | 30.6 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地)(小作地) | 近畿 | a | 37.2 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地)(小作地) | 中国 | a | 16.0 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地)(小作地) | 四国 | a | 6.0 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地)(小作地) | 九州 | a | 28.5 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外) | 全国 | a | 1.9 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外) | 北海道 | a | 14.4 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外) | 都府県 | a | 1.7 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外) | 東北 | a | 2.5 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外) | 北陸 | a | 2.1 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外) | 関東・東山 | a | 1.7 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外) | 東海 | a | 1.9 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外) | 近畿 | a | 0.7 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外) | 中国 | a | 0.9 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外) | 四国 | a | 1.4 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外) | 九州 | a | 1.6 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外)(所有地) | 全国 | a | 1.9 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外)(所有地) | 北海道 | a | 14.4 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外)(所有地) | 都府県 | a | 1.7 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外)(所有地) | 東北 | a | 2.4 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外)(所有地) | 北陸 | a | 2.1 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外)(所有地) | 関東・東山 | a | 1.7 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外)(所有地) | 東海 | a | 1.9 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外)(所有地) | 近畿 | a | 0.7 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外)(所有地) | 中国 | a | 0.9 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外)(所有地) | 四国 | a | 1.4 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外)(所有地) | 九州 | a | 1.6 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外)(借入地) | 全国 | a | 0.0 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外)(借入地) | 北海道 | a | 0.0 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外)(借入地) | 都府県 | a | 0.0 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外)(借入地) | 東北 | a | 0.1 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外)(借入地) | 北陸 | a | 0.0 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外)(借入地) | 関東・東山 | a | - | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外)(借入地) | 東海 | a | 0.0 | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外)(借入地) | 近畿 | a | - | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外)(借入地) | 中国 | a | - | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外)(借入地) | 四国 | a | - | 
| 水稲(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外)(借入地) | 九州 | a | - | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(10a当たり) | 全国 | 円 | 17891 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(10a当たり) | 北海道 | 円 | 15315 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(10a当たり) | 都府県 | 円 | 18094 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(10a当たり) | 東北 | 円 | 20655 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(10a当たり) | 北陸 | 円 | 21550 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(10a当たり) | 関東・東山 | 円 | 18013 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(10a当たり) | 東海 | 円 | 11900 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(10a当たり) | 近畿 | 円 | 11175 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(10a当たり) | 中国 | 円 | 10424 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(10a当たり) | 四国 | 円 | 15262 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(10a当たり) | 九州 | 円 | 17563 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(自作地)(10a当たり) | 全国 | 円 | 18262 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(自作地)(10a当たり) | 北海道 | 円 | 15529 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(自作地)(10a当たり) | 都府県 | 円 | 18496 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(自作地)(10a当たり) | 東北 | 円 | 20700 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(自作地)(10a当たり) | 北陸 | 円 | 21890 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(自作地)(10a当たり) | 関東・東山 | 円 | 18375 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(自作地)(10a当たり) | 東海 | 円 | 11776 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(自作地)(10a当たり) | 近畿 | 円 | 12497 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(自作地)(10a当たり) | 中国 | 円 | 10690 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(自作地)(10a当たり) | 四国 | 円 | 15588 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(自作地)(10a当たり) | 九州 | 円 | 18034 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(小作地)(10a当たり) | 全国 | 円 | 16863 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(小作地)(10a当たり) | 北海道 | 円 | 14497 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(小作地)(10a当たり) | 都府県 | 円 | 17007 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(小作地)(10a当たり) | 東北 | 円 | 20490 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(小作地)(10a当たり) | 北陸 | 円 | 20781 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(小作地)(10a当たり) | 関東・東山 | 円 | 17043 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(小作地)(10a当たり) | 東海 | 円 | 12113 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(小作地)(10a当たり) | 近畿 | 円 | 9265 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(小作地)(10a当たり) | 中国 | 円 | 9539 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(小作地)(10a当たり) | 四国 | 円 | 12042 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(小作地)(10a当たり) | 九州 | 円 | 16610 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり) | 全国 | 円 | 192530 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり) | 北海道 | 円 | 119084 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり) | 都府県 | 円 | 198652 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり) | 東北 | 円 | 147555 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり) | 北陸 | 円 | 191271 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり) | 関東・東山 | 円 | 213865 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり) | 東海 | 円 | 255876 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり) | 近畿 | 円 | 267665 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり) | 中国 | 円 | 272845 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり) | 四国 | 円 | 344249 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり) | 九州 | 円 | 202216 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額) | 全国 | 円 | 145580 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額) | 北海道 | 円 | 80437 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額) | 都府県 | 円 | 151010 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額) | 東北 | 円 | 103909 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額) | 北陸 | 円 | 143846 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額) | 関東・東山 | 円 | 166955 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額) | 東海 | 円 | 204377 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額) | 近畿 | 円 | 213872 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額) | 中国 | 円 | 212941 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額) | 四国 | 円 | 282861 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額) | 九州 | 円 | 157265 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(うち 建物・構築物) | 全国 | 円 | 43860 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(うち 建物・構築物) | 北海道 | 円 | 27551 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(うち 建物・構築物) | 都府県 | 円 | 45219 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(うち 建物・構築物) | 東北 | 円 | 27735 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(うち 建物・構築物) | 北陸 | 円 | 45718 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(うち 建物・構築物) | 関東・東山 | 円 | 49871 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(うち 建物・構築物) | 東海 | 円 | 70880 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(うち 建物・構築物) | 近畿 | 円 | 65331 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(うち 建物・構築物) | 中国 | 円 | 59341 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(うち 建物・構築物) | 四国 | 円 | 88938 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(うち 建物・構築物) | 九州 | 円 | 51291 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(うち 土地改良設備) | 全国 | 円 | 2235 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(うち 土地改良設備) | 北海道 | 円 | 1387 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(うち 土地改良設備) | 都府県 | 円 | 2306 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(うち 土地改良設備) | 東北 | 円 | 108 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(うち 土地改良設備) | 北陸 | 円 | 2798 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(うち 土地改良設備) | 関東・東山 | 円 | 1336 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(うち 土地改良設備) | 東海 | 円 | 249 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(うち 土地改良設備) | 近畿 | 円 | 7928 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(うち 土地改良設備) | 中国 | 円 | 4682 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(うち 土地改良設備) | 四国 | 円 | 23995 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(うち 土地改良設備) | 九州 | 円 | 567 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(うち 自動車) | 全国 | 円 | 5840 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(うち 自動車) | 北海道 | 円 | 2222 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(うち 自動車) | 都府県 | 円 | 6141 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(うち 自動車) | 東北 | 円 | 4854 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(うち 自動車) | 北陸 | 円 | 6483 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(うち 自動車) | 関東・東山 | 円 | 6946 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(うち 自動車) | 東海 | 円 | 10264 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(うち 自動車) | 近畿 | 円 | 5094 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(うち 自動車) | 中国 | 円 | 5607 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(うち 自動車) | 四国 | 円 | 10084 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(うち 自動車) | 九州 | 円 | 6858 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(うち 農機具) | 全国 | 円 | 93645 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(うち 農機具) | 北海道 | 円 | 49277 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(うち 農機具) | 都府県 | 円 | 97344 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(うち 農機具) | 東北 | 円 | 71212 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(うち 農機具) | 北陸 | 円 | 88847 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(うち 農機具) | 関東・東山 | 円 | 108802 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(うち 農機具) | 東海 | 円 | 122984 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(うち 農機具) | 近畿 | 円 | 135519 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(うち 農機具) | 中国 | 円 | 143311 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(うち 農機具) | 四国 | 円 | 159844 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(うち 農機具) | 九州 | 円 | 98549 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(流動資本額) | 全国 | 円 | 26681 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(流動資本額) | 北海道 | 円 | 23345 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(流動資本額) | 都府県 | 円 | 26959 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(流動資本額) | 東北 | 円 | 26705 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(流動資本額) | 北陸 | 円 | 28096 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(流動資本額) | 関東・東山 | 円 | 24251 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(流動資本額) | 東海 | 円 | 28394 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(流動資本額) | 近畿 | 円 | 27931 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(流動資本額) | 中国 | 円 | 31505 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(流動資本額) | 四国 | 円 | 27847 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(流動資本額) | 九州 | 円 | 25494 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(労賃資本額) | 全国 | 円 | 20269 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(労賃資本額) | 北海道 | 円 | 15302 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(労賃資本額) | 都府県 | 円 | 20683 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(労賃資本額) | 東北 | 円 | 16941 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(労賃資本額) | 北陸 | 円 | 19329 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(労賃資本額) | 関東・東山 | 円 | 22659 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(労賃資本額) | 東海 | 円 | 23105 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(労賃資本額) | 近畿 | 円 | 25862 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(労賃資本額) | 中国 | 円 | 28399 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(労賃資本額) | 四国 | 円 | 33541 | 
| 水稲(投下資本額)(10a当たり)(労賃資本額) | 九州 | 円 | 19457 | 
| 自動車所有台数(10a当たり)(四輪自動車) | 全国 | 台 | 23.5 | 
| 自動車所有台数(10a当たり)(四輪自動車) | 北海道 | 台 | 31.0 | 
| 自動車所有台数(10a当たり)(四輪自動車) | 都府県 | 台 | 23.4 | 
| 自動車所有台数(10a当たり)(四輪自動車) | 東北 | 台 | 23.8 | 
| 自動車所有台数(10a当たり)(四輪自動車) | 北陸 | 台 | 24.3 | 
| 自動車所有台数(10a当たり)(四輪自動車) | 関東・東山 | 台 | 23.2 | 
| 自動車所有台数(10a当たり)(四輪自動車) | 東海 | 台 | 23.3 | 
| 自動車所有台数(10a当たり)(四輪自動車) | 近畿 | 台 | 23.9 | 
| 自動車所有台数(10a当たり)(四輪自動車) | 中国 | 台 | 22.5 | 
| 自動車所有台数(10a当たり)(四輪自動車) | 四国 | 台 | 17.3 | 
| 自動車所有台数(10a当たり)(四輪自動車) | 九州 | 台 | 24.8 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(電動機) | 全国 | 台 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(電動機) | 北海道 | 台 | 1.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(電動機) | 都府県 | 台 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(電動機) | 東北 | 台 | 0.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(電動機) | 北陸 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(電動機) | 関東・東山 | 台 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(電動機) | 東海 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(電動機) | 近畿 | 台 | 0.3 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(電動機) | 中国 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(電動機) | 四国 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(電動機) | 九州 | 台 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(発動機) | 全国 | 台 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(発動機) | 北海道 | 台 | 0.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(発動機) | 都府県 | 台 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(発動機) | 東北 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(発動機) | 北陸 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(発動機) | 関東・東山 | 台 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(発動機) | 東海 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(発動機) | 近畿 | 台 | 0.7 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(発動機) | 中国 | 台 | 0.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(発動機) | 四国 | 台 | 0.3 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(発動機) | 九州 | 台 | 0.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(揚水ポンプ) | 全国 | 台 | 0.7 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(揚水ポンプ) | 北海道 | 台 | 1.8 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(揚水ポンプ) | 都府県 | 台 | 0.7 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(揚水ポンプ) | 東北 | 台 | 0.5 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(揚水ポンプ) | 北陸 | 台 | 0.8 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(揚水ポンプ) | 関東・東山 | 台 | 1.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(揚水ポンプ) | 東海 | 台 | 0.6 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(揚水ポンプ) | 近畿 | 台 | 0.6 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(揚水ポンプ) | 中国 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(揚水ポンプ) | 四国 | 台 | 1.4 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(揚水ポンプ) | 九州 | 台 | 1.3 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(20馬力未満) | 全国 | 台 | 2.9 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(20馬力未満) | 北海道 | 台 | 1.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(20馬力未満) | 都府県 | 台 | 2.9 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(20馬力未満) | 東北 | 台 | 1.7 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(20馬力未満) | 北陸 | 台 | 1.9 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(20馬力未満) | 関東・東山 | 台 | 1.9 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(20馬力未満) | 東海 | 台 | 2.8 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(20馬力未満) | 近畿 | 台 | 4.6 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(20馬力未満) | 中国 | 台 | 5.2 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(20馬力未満) | 四国 | 台 | 4.4 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(20馬力未満) | 九州 | 台 | 4.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(20~50馬力未満) | 全国 | 台 | 7.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(20~50馬力未満) | 北海道 | 台 | 12.2 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(20~50馬力未満) | 都府県 | 台 | 7.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(20~50馬力未満) | 東北 | 台 | 8.2 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(20~50馬力未満) | 北陸 | 台 | 6.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(20~50馬力未満) | 関東・東山 | 台 | 7.9 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(20~50馬力未満) | 東海 | 台 | 6.4 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(20~50馬力未満) | 近畿 | 台 | 5.6 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(20~50馬力未満) | 中国 | 台 | 5.3 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(20~50馬力未満) | 四国 | 台 | 5.2 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(20~50馬力未満) | 九州 | 台 | 7.9 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(50馬力以上) | 全国 | 台 | 0.3 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(50馬力以上) | 北海道 | 台 | 10.9 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(50馬力以上) | 都府県 | 台 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(50馬力以上) | 東北 | 台 | 0.3 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(50馬力以上) | 北陸 | 台 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(50馬力以上) | 関東・東山 | 台 | 0.2 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(50馬力以上) | 東海 | 台 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(50馬力以上) | 近畿 | 台 | 0.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(50馬力以上) | 中国 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(50馬力以上) | 四国 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(50馬力以上) | 九州 | 台 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(歩行型トラクタ)(駆動型) | 全国 | 台 | 3.7 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(歩行型トラクタ)(駆動型) | 北海道 | 台 | 3.7 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(歩行型トラクタ)(駆動型) | 都府県 | 台 | 3.7 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(歩行型トラクタ)(駆動型) | 東北 | 台 | 2.9 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(歩行型トラクタ)(駆動型) | 北陸 | 台 | 4.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(歩行型トラクタ)(駆動型) | 関東・東山 | 台 | 4.2 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(歩行型トラクタ)(駆動型) | 東海 | 台 | 3.4 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(歩行型トラクタ)(駆動型) | 近畿 | 台 | 4.9 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(歩行型トラクタ)(駆動型) | 中国 | 台 | 3.8 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(歩行型トラクタ)(駆動型) | 四国 | 台 | 5.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(歩行型トラクタ)(駆動型) | 九州 | 台 | 3.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(歩行型トラクタ)(けん引型) | 全国 | 台 | 0.8 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(歩行型トラクタ)(けん引型) | 北海道 | 台 | 0.9 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(歩行型トラクタ)(けん引型) | 都府県 | 台 | 0.8 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(歩行型トラクタ)(けん引型) | 東北 | 台 | 0.3 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(歩行型トラクタ)(けん引型) | 北陸 | 台 | 0.9 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(歩行型トラクタ)(けん引型) | 関東・東山 | 台 | 1.8 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(歩行型トラクタ)(けん引型) | 東海 | 台 | 0.9 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(歩行型トラクタ)(けん引型) | 近畿 | 台 | 0.2 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(歩行型トラクタ)(けん引型) | 中国 | 台 | 0.7 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(歩行型トラクタ)(けん引型) | 四国 | 台 | 0.2 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(歩行型トラクタ)(けん引型) | 九州 | 台 | 1.4 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(電熱育苗機) | 全国 | 台 | 1.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(電熱育苗機) | 北海道 | 台 | 0.7 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(電熱育苗機) | 都府県 | 台 | 1.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(電熱育苗機) | 東北 | 台 | 1.2 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(電熱育苗機) | 北陸 | 台 | 1.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(電熱育苗機) | 関東・東山 | 台 | 0.9 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(電熱育苗機) | 東海 | 台 | 2.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(電熱育苗機) | 近畿 | 台 | 1.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(電熱育苗機) | 中国 | 台 | 1.5 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(電熱育苗機) | 四国 | 台 | 0.3 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(電熱育苗機) | 九州 | 台 | 0.2 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(田植機)(2条植) | 全国 | 台 | 1.9 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(田植機)(2条植) | 北海道 | 台 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(田植機)(2条植) | 都府県 | 台 | 1.9 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(田植機)(2条植) | 東北 | 台 | 1.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(田植機)(2条植) | 北陸 | 台 | 0.7 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(田植機)(2条植) | 関東・東山 | 台 | 1.5 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(田植機)(2条植) | 東海 | 台 | 2.9 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(田植機)(2条植) | 近畿 | 台 | 2.3 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(田植機)(2条植) | 中国 | 台 | 3.2 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(田植機)(2条植) | 四国 | 台 | 3.6 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(田植機)(2条植) | 九州 | 台 | 2.7 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(田植機)(3~5条) | 全国 | 台 | 4.9 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(田植機)(3~5条) | 北海道 | 台 | 1.7 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(田植機)(3~5条) | 都府県 | 台 | 5.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(田植機)(3~5条) | 東北 | 台 | 4.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(田植機)(3~5条) | 北陸 | 台 | 3.9 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(田植機)(3~5条) | 関東・東山 | 台 | 5.8 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(田植機)(3~5条) | 東海 | 台 | 5.2 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(田植機)(3~5条) | 近畿 | 台 | 6.8 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(田植機)(3~5条) | 中国 | 台 | 5.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(田植機)(3~5条) | 四国 | 台 | 6.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(田植機)(3~5条) | 九州 | 台 | 5.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(田植機)(6条以上) | 全国 | 台 | 1.3 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(田植機)(6条以上) | 北海道 | 台 | 7.8 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(田植機)(6条以上) | 都府県 | 台 | 1.2 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(田植機)(6条以上) | 東北 | 台 | 2.8 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(田植機)(6条以上) | 北陸 | 台 | 1.6 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(田植機)(6条以上) | 関東・東山 | 台 | 1.4 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(田植機)(6条以上) | 東海 | 台 | 0.3 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(田植機)(6条以上) | 近畿 | 台 | 0.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(田植機)(6条以上) | 中国 | 台 | 0.2 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(田植機)(6条以上) | 四国 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(田植機)(6条以上) | 九州 | 台 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力噴霧機) | 全国 | 台 | 4.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力噴霧機) | 北海道 | 台 | 5.8 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力噴霧機) | 都府県 | 台 | 3.9 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力噴霧機) | 東北 | 台 | 3.4 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力噴霧機) | 北陸 | 台 | 2.8 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力噴霧機) | 関東・東山 | 台 | 4.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力噴霧機) | 東海 | 台 | 4.8 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力噴霧機) | 近畿 | 台 | 2.9 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力噴霧機) | 中国 | 台 | 2.6 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力噴霧機) | 四国 | 台 | 6.6 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力噴霧機) | 九州 | 台 | 6.9 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力散粉機) | 全国 | 台 | 2.3 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力散粉機) | 北海道 | 台 | 2.8 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力散粉機) | 都府県 | 台 | 2.3 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力散粉機) | 東北 | 台 | 2.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力散粉機) | 北陸 | 台 | 5.4 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力散粉機) | 関東・東山 | 台 | 0.9 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力散粉機) | 東海 | 台 | 1.5 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力散粉機) | 近畿 | 台 | 3.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力散粉機) | 中国 | 台 | 1.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力散粉機) | 四国 | 台 | 2.6 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力散粉機) | 九州 | 台 | 2.5 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(バインダー) | 全国 | 台 | 1.9 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(バインダー) | 北海道 | 台 | 0.3 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(バインダー) | 都府県 | 台 | 1.9 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(バインダー) | 東北 | 台 | 2.6 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(バインダー) | 北陸 | 台 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(バインダー) | 関東・東山 | 台 | 1.3 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(バインダー) | 東海 | 台 | 2.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(バインダー) | 近畿 | 台 | 1.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(バインダー) | 中国 | 台 | 4.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(バインダー) | 四国 | 台 | 1.5 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(バインダー) | 九州 | 台 | 2.2 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(自脱型コンバイン)(3条以下) | 全国 | 台 | 5.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(自脱型コンバイン)(3条以下) | 北海道 | 台 | 0.5 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(自脱型コンバイン)(3条以下) | 都府県 | 台 | 5.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(自脱型コンバイン)(3条以下) | 東北 | 台 | 2.8 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(自脱型コンバイン)(3条以下) | 北陸 | 台 | 5.2 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(自脱型コンバイン)(3条以下) | 関東・東山 | 台 | 5.8 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(自脱型コンバイン)(3条以下) | 東海 | 台 | 4.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(自脱型コンバイン)(3条以下) | 近畿 | 台 | 9.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(自脱型コンバイン)(3条以下) | 中国 | 台 | 5.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(自脱型コンバイン)(3条以下) | 四国 | 台 | 8.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(自脱型コンバイン)(3条以下) | 九州 | 台 | 5.3 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(自脱型コンバイン)(4条以上) | 全国 | 台 | 1.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(自脱型コンバイン)(4条以上) | 北海道 | 台 | 7.4 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(自脱型コンバイン)(4条以上) | 都府県 | 台 | 0.9 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(自脱型コンバイン)(4条以上) | 東北 | 台 | 1.5 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(自脱型コンバイン)(4条以上) | 北陸 | 台 | 1.2 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(自脱型コンバイン)(4条以上) | 関東・東山 | 台 | 0.7 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(自脱型コンバイン)(4条以上) | 東海 | 台 | 1.7 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(自脱型コンバイン)(4条以上) | 近畿 | 台 | 0.4 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(自脱型コンバイン)(4条以上) | 中国 | 台 | 0.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(自脱型コンバイン)(4条以上) | 四国 | 台 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(自脱型コンバイン)(4条以上) | 九州 | 台 | 0.7 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(普通型コンバイン) | 全国 | 台 | 0.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(普通型コンバイン) | 北海道 | 台 | 1.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(普通型コンバイン) | 都府県 | 台 | 0.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(普通型コンバイン) | 東北 | 台 | 0.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(普通型コンバイン) | 北陸 | 台 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(普通型コンバイン) | 関東・東山 | 台 | 0.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(普通型コンバイン) | 東海 | 台 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(普通型コンバイン) | 近畿 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(普通型コンバイン) | 中国 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(普通型コンバイン) | 四国 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(普通型コンバイン) | 九州 | 台 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(脱穀機) | 全国 | 台 | 1.6 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(脱穀機) | 北海道 | 台 | 0.5 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(脱穀機) | 都府県 | 台 | 1.6 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(脱穀機) | 東北 | 台 | 2.2 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(脱穀機) | 北陸 | 台 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(脱穀機) | 関東・東山 | 台 | 1.5 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(脱穀機) | 東海 | 台 | 1.7 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(脱穀機) | 近畿 | 台 | 0.7 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(脱穀機) | 中国 | 台 | 3.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(脱穀機) | 四国 | 台 | 0.8 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(脱穀機) | 九州 | 台 | 1.5 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力もみすり機) | 全国 | 台 | 4.6 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力もみすり機) | 北海道 | 台 | 7.4 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力もみすり機) | 都府県 | 台 | 4.6 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力もみすり機) | 東北 | 台 | 4.8 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力もみすり機) | 北陸 | 台 | 5.4 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力もみすり機) | 関東・東山 | 台 | 5.4 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力もみすり機) | 東海 | 台 | 3.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力もみすり機) | 近畿 | 台 | 6.5 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力もみすり機) | 中国 | 台 | 3.8 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力もみすり機) | 四国 | 台 | 6.2 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力もみすり機) | 九州 | 台 | 1.5 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乾燥機)(静置式) | 全国 | 台 | 0.9 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乾燥機)(静置式) | 北海道 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乾燥機)(静置式) | 都府県 | 台 | 0.9 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乾燥機)(静置式) | 東北 | 台 | 0.3 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乾燥機)(静置式) | 北陸 | 台 | 0.2 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乾燥機)(静置式) | 関東・東山 | 台 | 1.3 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乾燥機)(静置式) | 東海 | 台 | 1.2 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乾燥機)(静置式) | 近畿 | 台 | 1.4 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乾燥機)(静置式) | 中国 | 台 | 1.5 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乾燥機)(静置式) | 四国 | 台 | 1.3 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乾燥機)(静置式) | 九州 | 台 | 1.4 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乾燥機)(循環式) | 全国 | 台 | 5.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乾燥機)(循環式) | 北海道 | 台 | 15.5 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乾燥機)(循環式) | 都府県 | 台 | 5.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乾燥機)(循環式) | 東北 | 台 | 4.9 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乾燥機)(循環式) | 北陸 | 台 | 5.8 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乾燥機)(循環式) | 関東・東山 | 台 | 6.6 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乾燥機)(循環式) | 東海 | 台 | 2.7 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乾燥機)(循環式) | 近畿 | 台 | 6.5 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乾燥機)(循環式) | 中国 | 台 | 2.8 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乾燥機)(循環式) | 四国 | 台 | 6.4 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乾燥機)(循環式) | 九州 | 台 | 3.6 | 
| 水稲(10a当たり主産物数量) | 全国 | kg | 511 | 
| 水稲(10a当たり主産物数量) | 北海道 | kg | 519 | 
| 水稲(10a当たり主産物数量) | 都府県 | kg | 511 | 
| 水稲(10a当たり主産物数量) | 東北 | kg | 537 | 
| 水稲(10a当たり主産物数量) | 北陸 | kg | 519 | 
| 水稲(10a当たり主産物数量) | 関東・東山 | kg | 515 | 
| 水稲(10a当たり主産物数量) | 東海 | kg | 476 | 
| 水稲(10a当たり主産物数量) | 近畿 | kg | 506 | 
| 水稲(10a当たり主産物数量) | 中国 | kg | 479 | 
| 水稲(10a当たり主産物数量) | 四国 | kg | 485 | 
| 水稲(10a当たり主産物数量) | 九州 | kg | 451 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり) | 全国 | 円 | 108781 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり) | 北海道 | 円 | 102316 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり) | 都府県 | 円 | 109320 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり) | 東北 | 円 | 105264 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり) | 北陸 | 円 | 125167 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり) | 関東・東山 | 円 | 109057 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり) | 東海 | 円 | 101409 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり) | 近畿 | 円 | 116440 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり) | 中国 | 円 | 104156 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり) | 四国 | 円 | 105110 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり) | 九州 | 円 | 100175 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり)(主産物) | 全国 | 円 | 106418 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり)(主産物) | 北海道 | 円 | 99699 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり)(主産物) | 都府県 | 円 | 106978 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり)(主産物) | 東北 | 円 | 102563 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり)(主産物) | 北陸 | 円 | 123446 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり)(主産物) | 関東・東山 | 円 | 107209 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり)(主産物) | 東海 | 円 | 99633 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり)(主産物) | 近畿 | 円 | 114699 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり)(主産物) | 中国 | 円 | 101970 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり)(主産物) | 四国 | 円 | 102398 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり)(主産物) | 九州 | 円 | 96466 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり)(副産物) | 全国 | 円 | 2363 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり)(副産物) | 北海道 | 円 | 2617 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり)(副産物) | 都府県 | 円 | 2342 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり)(副産物) | 東北 | 円 | 2701 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり)(副産物) | 北陸 | 円 | 1721 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり)(副産物) | 関東・東山 | 円 | 1848 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり)(副産物) | 東海 | 円 | 1776 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり)(副産物) | 近畿 | 円 | 1741 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり)(副産物) | 中国 | 円 | 2186 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり)(副産物) | 四国 | 円 | 2712 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり)(副産物) | 九州 | 円 | 3709 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり) | 全国 | 円 | 12746 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり) | 北海道 | 円 | 11816 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり) | 都府県 | 円 | 12824 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり) | 東北 | 円 | 11780 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり) | 北陸 | 円 | 14461 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり) | 関東・東山 | 円 | 12699 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり) | 東海 | 円 | 12775 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり) | 近畿 | 円 | 13802 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり) | 中国 | 円 | 13030 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり) | 四国 | 円 | 12986 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり) | 九州 | 円 | 13311 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり)(主産物) | 全国 | 円 | 12469 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり)(主産物) | 北海道 | 円 | 11514 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり)(主産物) | 都府県 | 円 | 12549 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり)(主産物) | 東北 | 円 | 11477 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり)(主産物) | 北陸 | 円 | 14262 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり)(主産物) | 関東・東山 | 円 | 12483 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり)(主産物) | 東海 | 円 | 12551 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり)(主産物) | 近畿 | 円 | 13595 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり)(主産物) | 中国 | 円 | 12756 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり)(主産物) | 四国 | 円 | 12652 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり)(主産物) | 九州 | 円 | 12818 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり)(副産物) | 全国 | 円 | 277 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり)(副産物) | 北海道 | 円 | 302 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり)(副産物) | 都府県 | 円 | 275 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり)(副産物) | 東北 | 円 | 303 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり)(副産物) | 北陸 | 円 | 199 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり)(副産物) | 関東・東山 | 円 | 216 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり)(副産物) | 東海 | 円 | 224 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり)(副産物) | 近畿 | 円 | 207 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり)(副産物) | 中国 | 円 | 274 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり)(副産物) | 四国 | 円 | 334 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり)(副産物) | 九州 | 円 | 493 | 
| 水稲(所得)(10a当たり) | 全国 | 円 | 26485 | 
| 水稲(所得)(10a当たり) | 北海道 | 円 | 38345 | 
| 水稲(所得)(10a当たり) | 都府県 | 円 | 25499 | 
| 水稲(所得)(10a当たり) | 東北 | 円 | 28727 | 
| 水稲(所得)(10a当たり) | 北陸 | 円 | 38686 | 
| 水稲(所得)(10a当たり) | 関東・東山 | 円 | 30148 | 
| 水稲(所得)(10a当たり) | 東海 | 円 | 10254 | 
| 水稲(所得)(10a当たり) | 近畿 | 円 | 26504 | 
| 水稲(所得)(10a当たり) | 中国 | 円 | -2742 | 
| 水稲(所得)(10a当たり) | 四国 | 円 | -1448 | 
| 水稲(所得)(10a当たり) | 九州 | 円 | 17003 | 
| 水稲(所得)(1日当たり) | 全国 | 円 | 7891 | 
| 水稲(所得)(1日当たり) | 北海道 | 円 | 16636 | 
| 水稲(所得)(1日当たり) | 都府県 | 円 | 7402 | 
| 水稲(所得)(1日当たり) | 東北 | 円 | 9376 | 
| 水稲(所得)(1日当たり) | 北陸 | 円 | 12694 | 
| 水稲(所得)(1日当たり) | 関東・東山 | 円 | 8118 | 
| 水稲(所得)(1日当たり) | 東海 | 円 | 2894 | 
| 水稲(所得)(1日当たり) | 近畿 | 円 | 6672 | 
| 水稲(所得)(1日当たり) | 中国 | 円 | - | 
| 水稲(所得)(1日当たり) | 四国 | 円 | - | 
| 水稲(所得)(1日当たり) | 九州 | 円 | 4923 | 
| 水稲(家族労働報酬)(10a当たり) | 全国 | 円 | 4800 | 
| 水稲(家族労働報酬)(10a当たり) | 北海道 | 円 | 21940 | 
| 水稲(家族労働報酬)(10a当たり) | 都府県 | 円 | 3373 | 
| 水稲(家族労働報酬)(10a当たり) | 東北 | 円 | 5684 | 
| 水稲(家族労働報酬)(10a当たり) | 北陸 | 円 | 15140 | 
| 水稲(家族労働報酬)(10a当たり) | 関東・東山 | 円 | 7812 | 
| 水稲(家族労働報酬)(10a当たり) | 東海 | 円 | -7900 | 
| 水稲(家族労働報酬)(10a当たり) | 近畿 | 円 | 7315 | 
| 水稲(家族労働報酬)(10a当たり) | 中国 | 円 | -22716 | 
| 水稲(家族労働報酬)(10a当たり) | 四国 | 円 | -30302 | 
| 水稲(家族労働報酬)(10a当たり) | 九州 | 円 | -2651 | 
| 水稲(家族労働報酬)(1日当たり) | 全国 | 円 | 1430 | 
| 水稲(家族労働報酬)(1日当たり) | 北海道 | 円 | 9518 | 
| 水稲(家族労働報酬)(1日当たり) | 都府県 | 円 | 979 | 
| 水稲(家族労働報酬)(1日当たり) | 東北 | 円 | 1855 | 
| 水稲(家族労働報酬)(1日当たり) | 北陸 | 円 | 4968 | 
| 水稲(家族労働報酬)(1日当たり) | 関東・東山 | 円 | 2104 | 
| 水稲(家族労働報酬)(1日当たり) | 東海 | 円 | - | 
| 水稲(家族労働報酬)(1日当たり) | 近畿 | 円 | 1841 | 
| 水稲(家族労働報酬)(1日当たり) | 中国 | 円 | - | 
| 水稲(家族労働報酬)(1日当たり) | 四国 | 円 | - | 
| 水稲(家族労働報酬)(1日当たり) | 九州 | 円 | - |