農業経営統計調査
農業経営統計調査 農産物生産費 確報 平成19年産米及び小麦の生産費
表 1-1-1 統計表 小麦生産費 小麦の全国・全国農業地域別生産費 全国地域別・田畑計 田畑計 調査農家の生産概要・経営概況
        
    統計表ID: 0003012295
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 200701-200712
    データ件数: 650件
    公開日: 2009-06-02
    最終更新日: 2023-12-19
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (E007-19)小麦概要概況 | (E007-19-2)地域ブロック別 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数) | 全国 | 人 | 4.8 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数) | 北海道 | 人 | 5.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数) | 都府県 | 人 | 4.3 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数) | 東北 | 人 | 5.2 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数) | 関東・東山 | 人 | 4.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数) | 東海 | 人 | 4.7 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数) | 近畿 | 人 | 4.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数) | 中国 | 人 | X | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数) | 四国 | 人 | 3.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数) | 九州 | 人 | 4.4 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数)(男) | 全国 | 人 | 2.4 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数)(男) | 北海道 | 人 | 2.5 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数)(男) | 都府県 | 人 | 2.1 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数)(男) | 東北 | 人 | 2.3 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数)(男) | 関東・東山 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数)(男) | 東海 | 人 | 2.5 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数)(男) | 近畿 | 人 | 1.9 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数)(男) | 中国 | 人 | X | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数)(男) | 四国 | 人 | 1.1 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数)(男) | 九州 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数)(女) | 全国 | 人 | 2.4 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数)(女) | 北海道 | 人 | 2.5 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数)(女) | 都府県 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数)(女) | 東北 | 人 | 2.9 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数)(女) | 関東・東山 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数)(女) | 東海 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数)(女) | 近畿 | 人 | 2.1 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数)(女) | 中国 | 人 | X | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数)(女) | 四国 | 人 | 1.9 | 
| 労働力(1戸当たり)(世帯員数)(女) | 九州 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数) | 全国 | 人 | 4.8 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数) | 北海道 | 人 | 5.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数) | 都府県 | 人 | 4.3 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数) | 東北 | 人 | 5.2 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数) | 関東・東山 | 人 | 4.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数) | 東海 | 人 | 4.7 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数) | 近畿 | 人 | 4.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数) | 中国 | 人 | X | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数) | 四国 | 人 | 3.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数) | 九州 | 人 | 4.4 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数)(男) | 全国 | 人 | 2.4 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数)(男) | 北海道 | 人 | 2.5 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数)(男) | 都府県 | 人 | 2.1 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数)(男) | 東北 | 人 | 2.3 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数)(男) | 関東・東山 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数)(男) | 東海 | 人 | 2.5 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数)(男) | 近畿 | 人 | 1.9 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数)(男) | 中国 | 人 | X | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数)(男) | 四国 | 人 | 1.1 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数)(男) | 九州 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数)(女) | 全国 | 人 | 2.4 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数)(女) | 北海道 | 人 | 2.5 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数)(女) | 都府県 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数)(女) | 東北 | 人 | 2.9 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数)(女) | 関東・東山 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数)(女) | 東海 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数)(女) | 近畿 | 人 | 2.1 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数)(女) | 中国 | 人 | X | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数)(女) | 四国 | 人 | 1.9 | 
| 労働力(1戸当たり)(家族員数)(女) | 九州 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者) | 全国 | 人 | 2.4 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者) | 北海道 | 人 | 2.8 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者) | 都府県 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者) | 東北 | 人 | 2.6 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者) | 関東・東山 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者) | 東海 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者) | 近畿 | 人 | 1.1 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者) | 中国 | 人 | X | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者) | 四国 | 人 | 1.1 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者) | 九州 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者)(男) | 全国 | 人 | 1.4 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者)(男) | 北海道 | 人 | 1.6 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者)(男) | 都府県 | 人 | 1.2 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者)(男) | 東北 | 人 | 1.5 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者)(男) | 関東・東山 | 人 | 1.2 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者)(男) | 東海 | 人 | 1.4 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者)(男) | 近畿 | 人 | 0.8 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者)(男) | 中国 | 人 | X | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者)(男) | 四国 | 人 | 1.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者)(男) | 九州 | 人 | 1.2 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者)(女) | 全国 | 人 | 1.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者)(女) | 北海道 | 人 | 1.2 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者)(女) | 都府県 | 人 | 0.8 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者)(女) | 東北 | 人 | 1.1 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者)(女) | 関東・東山 | 人 | 1.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者)(女) | 東海 | 人 | 0.6 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者)(女) | 近畿 | 人 | 0.3 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者)(女) | 中国 | 人 | X | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者)(女) | 四国 | 人 | 0.1 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業就業者)(女) | 九州 | 人 | 0.8 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者) | 全国 | 人 | 1.9 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者) | 北海道 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者) | 都府県 | 人 | 1.4 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者) | 東北 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者) | 関東・東山 | 人 | 1.7 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者) | 東海 | 人 | 1.6 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者) | 近畿 | 人 | 0.7 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者) | 中国 | 人 | X | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者) | 四国 | 人 | 0.2 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者) | 九州 | 人 | 1.4 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者)(男) | 全国 | 人 | 1.2 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者)(男) | 北海道 | 人 | 1.3 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者)(男) | 都府県 | 人 | 0.9 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者)(男) | 東北 | 人 | 1.3 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者)(男) | 関東・東山 | 人 | 1.0 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者)(男) | 東海 | 人 | 1.2 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者)(男) | 近畿 | 人 | 0.5 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者)(男) | 中国 | 人 | X | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者)(男) | 四国 | 人 | 0.1 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者)(男) | 九州 | 人 | 0.9 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者)(女) | 全国 | 人 | 0.7 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者)(女) | 北海道 | 人 | 0.9 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者)(女) | 都府県 | 人 | 0.5 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者)(女) | 東北 | 人 | 0.7 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者)(女) | 関東・東山 | 人 | 0.7 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者)(女) | 東海 | 人 | 0.4 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者)(女) | 近畿 | 人 | 0.2 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者)(女) | 中国 | 人 | X | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者)(女) | 四国 | 人 | 0.1 | 
| 労働力(1戸当たり)(農業専従者)(女) | 九州 | 人 | 0.5 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積) | 全国 | a | 2050 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積) | 北海道 | a | 2604 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積) | 都府県 | a | 1035 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積) | 東北 | a | 1155 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積) | 関東・東山 | a | 950 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積) | 東海 | a | 2176 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積) | 近畿 | a | 901 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積) | 中国 | a | X | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積) | 四国 | a | 151 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積) | 九州 | a | 749 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(田) | 全国 | a | 720 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(田) | 北海道 | a | 579 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(田) | 都府県 | a | 976 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(田) | 東北 | a | 1097 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(田) | 関東・東山 | a | 820 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(田) | 東海 | a | 2134 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(田) | 近畿 | a | 894 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(田) | 中国 | a | X | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(田) | 四国 | a | 151 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(田) | 九州 | a | 732 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑) | 全国 | a | 1292 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑) | 北海道 | a | 1966 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑) | 都府県 | a | 59 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑) | 東北 | a | 50 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑) | 関東・東山 | a | 130 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑) | 東海 | a | 42 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑) | 近畿 | a | 7 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑) | 中国 | a | X | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑) | 四国 | a | - | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑) | 九州 | a | 17 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑)(普通畑) | 全国 | a | 1291 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑)(普通畑) | 北海道 | a | 1966 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑)(普通畑) | 都府県 | a | 58 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑)(普通畑) | 東北 | a | 50 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑)(普通畑) | 関東・東山 | a | 129 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑)(普通畑) | 東海 | a | 41 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑)(普通畑) | 近畿 | a | 7 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑)(普通畑) | 中国 | a | X | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑)(普通畑) | 四国 | a | - | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑)(普通畑) | 九州 | a | 13 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑)(樹園地) | 全国 | a | 1 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑)(樹園地) | 北海道 | a | 0 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑)(樹園地) | 都府県 | a | 1 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑)(樹園地) | 東北 | a | 0 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑)(樹園地) | 関東・東山 | a | 1 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑)(樹園地) | 東海 | a | 1 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑)(樹園地) | 近畿 | a | 0 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑)(樹園地) | 中国 | a | X | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑)(樹園地) | 四国 | a | - | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(畑)(樹園地) | 九州 | a | 4 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(牧草地) | 全国 | a | 38 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(牧草地) | 北海道 | a | 59 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(牧草地) | 都府県 | a | 0 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(牧草地) | 東北 | a | 8 | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(牧草地) | 関東・東山 | a | - | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(牧草地) | 東海 | a | - | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(牧草地) | 近畿 | a | - | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(牧草地) | 中国 | a | X | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(牧草地) | 四国 | a | - | 
| 土地(1戸当たり)(経営耕地面積)(牧草地) | 九州 | a | - | 
| 土地(1戸当たり)(耕地以外の土地) | 全国 | a | 286 | 
| 土地(1戸当たり)(耕地以外の土地) | 北海道 | a | 412 | 
| 土地(1戸当たり)(耕地以外の土地) | 都府県 | a | 56 | 
| 土地(1戸当たり)(耕地以外の土地) | 東北 | a | 106 | 
| 土地(1戸当たり)(耕地以外の土地) | 関東・東山 | a | 84 | 
| 土地(1戸当たり)(耕地以外の土地) | 東海 | a | 64 | 
| 土地(1戸当たり)(耕地以外の土地) | 近畿 | a | 16 | 
| 土地(1戸当たり)(耕地以外の土地) | 中国 | a | X | 
| 土地(1戸当たり)(耕地以外の土地) | 四国 | a | 7 | 
| 土地(1戸当たり)(耕地以外の土地) | 九州 | a | 29 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地) | 全国 | a | 646.8 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地) | 北海道 | a | 737.1 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地) | 都府県 | a | 481.8 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地) | 東北 | a | 331.3 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地) | 関東・東山 | a | 449.6 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地) | 東海 | a | 901.1 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地) | 近畿 | a | 241.9 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地) | 中国 | a | X | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地) | 四国 | a | 128.6 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地) | 九州 | a | 508.1 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地)(自作地) | 全国 | a | 410.6 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地)(自作地) | 北海道 | a | 587.5 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地)(自作地) | 都府県 | a | 87.4 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地)(自作地) | 東北 | a | 123.4 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地)(自作地) | 関東・東山 | a | 84.8 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地)(自作地) | 東海 | a | 53.9 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地)(自作地) | 近畿 | a | 28.0 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地)(自作地) | 中国 | a | X | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地)(自作地) | 四国 | a | 55.9 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地)(自作地) | 九州 | a | 123.6 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地)(小作地) | 全国 | a | 236.2 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地)(小作地) | 北海道 | a | 149.6 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地)(小作地) | 都府県 | a | 394.4 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地)(小作地) | 東北 | a | 207.9 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地)(小作地) | 関東・東山 | a | 364.8 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地)(小作地) | 東海 | a | 847.2 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地)(小作地) | 近畿 | a | 213.9 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地)(小作地) | 中国 | a | X | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地)(小作地) | 四国 | a | 72.7 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地)(小作地) | 九州 | a | 384.5 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外) | 全国 | a | 9.5 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外) | 北海道 | a | 13.2 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外) | 都府県 | a | 2.9 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外) | 東北 | a | 1.5 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外) | 関東・東山 | a | 3.3 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外) | 東海 | a | 5.2 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外) | 近畿 | a | 2.0 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外) | 中国 | a | X | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外) | 四国 | a | 1.0 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外) | 九州 | a | 2.4 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外)(所有地) | 全国 | a | 9.5 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外)(所有地) | 北海道 | a | 13.2 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外)(所有地) | 都府県 | a | 2.9 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外)(所有地) | 東北 | a | 1.5 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外)(所有地) | 関東・東山 | a | 3.3 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外)(所有地) | 東海 | a | 5.2 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外)(所有地) | 近畿 | a | 2.0 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外)(所有地) | 中国 | a | X | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外)(所有地) | 四国 | a | 1.0 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外)(所有地) | 九州 | a | 2.4 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外)(借入地) | 全国 | a | 0.0 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外)(借入地) | 北海道 | a | 0.0 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外)(借入地) | 都府県 | a | 0.0 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外)(借入地) | 東北 | a | - | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外)(借入地) | 関東・東山 | a | - | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外)(借入地) | 東海 | a | 0.0 | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外)(借入地) | 近畿 | a | - | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外)(借入地) | 中国 | a | X | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外)(借入地) | 四国 | a | - | 
| 小麦(使用地面積)(1戸当たり)(作付地以外)(借入地) | 九州 | a | - | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(10a当たり) | 全国 | 円 | 11400 | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(10a当たり) | 北海道 | 円 | 10487 | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(10a当たり) | 都府県 | 円 | 13862 | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(10a当たり) | 東北 | 円 | 12106 | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(10a当たり) | 関東・東山 | 円 | 12228 | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(10a当たり) | 東海 | 円 | 12206 | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(10a当たり) | 近畿 | 円 | 11879 | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(10a当たり) | 中国 | 円 | X | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(10a当たり) | 四国 | 円 | 15380 | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(10a当たり) | 九州 | 円 | 17050 | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(10a当たり)(自作地) | 全国 | 円 | 11222 | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(10a当たり)(自作地) | 北海道 | 円 | 10728 | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(10a当たり)(自作地) | 都府県 | 円 | 16974 | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(10a当たり)(自作地) | 東北 | 円 | 12975 | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(10a当たり)(自作地) | 関東・東山 | 円 | 14775 | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(10a当たり)(自作地) | 東海 | 円 | 13342 | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(10a当たり)(自作地) | 近畿 | 円 | 11325 | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(10a当たり)(自作地) | 中国 | 円 | X | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(10a当たり)(自作地) | 四国 | 円 | 17037 | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(10a当たり)(自作地) | 九州 | 円 | 20496 | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(10a当たり)(小作地) | 全国 | 円 | 11707 | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(10a当たり)(小作地) | 北海道 | 円 | 9536 | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(10a当たり)(小作地) | 都府県 | 円 | 13159 | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(10a当たり)(小作地) | 東北 | 円 | 11588 | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(10a当たり)(小作地) | 関東・東山 | 円 | 11628 | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(10a当たり)(小作地) | 東海 | 円 | 12133 | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(10a当たり)(小作地) | 近畿 | 円 | 11951 | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(10a当たり)(小作地) | 中国 | 円 | X | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(10a当たり)(小作地) | 四国 | 円 | 14137 | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(10a当たり)(小作地) | 九州 | 円 | 15935 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり) | 全国 | 円 | 59023 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり) | 北海道 | 円 | 57627 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり) | 都府県 | 円 | 62927 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり) | 東北 | 円 | 68555 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり) | 関東・東山 | 円 | 65259 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり) | 東海 | 円 | 53367 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり) | 近畿 | 円 | 52679 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり) | 中国 | 円 | X | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり) | 四国 | 円 | 81310 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり) | 九州 | 円 | 68621 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額) | 全国 | 円 | 36887 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額) | 北海道 | 円 | 33776 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額) | 都府県 | 円 | 45587 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額) | 東北 | 円 | 53198 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額) | 関東・東山 | 円 | 48338 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額) | 東海 | 円 | 37091 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額) | 近畿 | 円 | 32554 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額) | 中国 | 円 | X | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額) | 四国 | 円 | 64712 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額) | 九州 | 円 | 50435 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(建物・構築物) | 全国 | 円 | 9649 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(建物・構築物) | 北海道 | 円 | 9232 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(建物・構築物) | 都府県 | 円 | 10816 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(建物・構築物) | 東北 | 円 | 2932 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(建物・構築物) | 関東・東山 | 円 | 10890 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(建物・構築物) | 東海 | 円 | 8989 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(建物・構築物) | 近畿 | 円 | 14475 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(建物・構築物) | 中国 | 円 | X | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(建物・構築物) | 四国 | 円 | 5012 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(建物・構築物) | 九州 | 円 | 12403 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(土地改良設備) | 全国 | 円 | 575 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(土地改良設備) | 北海道 | 円 | 762 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(土地改良設備) | 都府県 | 円 | 53 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(土地改良設備) | 東北 | 円 | - | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(土地改良設備) | 関東・東山 | 円 | - | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(土地改良設備) | 東海 | 円 | 28 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(土地改良設備) | 近畿 | 円 | - | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(土地改良設備) | 中国 | 円 | X | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(土地改良設備) | 四国 | 円 | 156 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(土地改良設備) | 九州 | 円 | 140 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(自動車) | 全国 | 円 | 2014 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(自動車) | 北海道 | 円 | 2020 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(自動車) | 都府県 | 円 | 1997 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(自動車) | 東北 | 円 | 3921 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(自動車) | 関東・東山 | 円 | 1614 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(自動車) | 東海 | 円 | 3210 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(自動車) | 近畿 | 円 | 1010 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(自動車) | 中国 | 円 | X | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(自動車) | 四国 | 円 | 256 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(自動車) | 九州 | 円 | 1496 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(農機具) | 全国 | 円 | 24649 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(農機具) | 北海道 | 円 | 21762 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(農機具) | 都府県 | 円 | 32721 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(農機具) | 東北 | 円 | 46345 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(農機具) | 関東・東山 | 円 | 35834 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(農機具) | 東海 | 円 | 24864 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(農機具) | 近畿 | 円 | 17069 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(農機具) | 中国 | 円 | X | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(農機具) | 四国 | 円 | 59288 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(固定資本額)(農機具) | 九州 | 円 | 36396 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(流動資本額) | 全国 | 円 | 18976 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(流動資本額) | 北海道 | 円 | 21307 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(流動資本額) | 都府県 | 円 | 12461 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(流動資本額) | 東北 | 円 | 11899 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(流動資本額) | 関東・東山 | 円 | 11136 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(流動資本額) | 東海 | 円 | 12735 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(流動資本額) | 近畿 | 円 | 15346 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(流動資本額) | 中国 | 円 | X | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(流動資本額) | 四国 | 円 | 8233 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(流動資本額) | 九州 | 円 | 13071 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(労賃資本額) | 全国 | 円 | 3160 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(労賃資本額) | 北海道 | 円 | 2544 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(労賃資本額) | 都府県 | 円 | 4879 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(労賃資本額) | 東北 | 円 | 3458 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(労賃資本額) | 関東・東山 | 円 | 5785 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(労賃資本額) | 東海 | 円 | 3541 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(労賃資本額) | 近畿 | 円 | 4779 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(労賃資本額) | 中国 | 円 | X | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(労賃資本額) | 四国 | 円 | 8365 | 
| 小麦(投下資本額)(10a当たり)(労賃資本額) | 九州 | 円 | 5115 | 
| 自動車所有台数((10a当たり)四輪自動車) | 全国 | 台 | 38.9 | 
| 自動車所有台数((10a当たり)四輪自動車) | 北海道 | 台 | 44.2 | 
| 自動車所有台数((10a当たり)四輪自動車) | 都府県 | 台 | 29.3 | 
| 自動車所有台数((10a当たり)四輪自動車) | 東北 | 台 | 35.6 | 
| 自動車所有台数((10a当たり)四輪自動車) | 関東・東山 | 台 | 28.1 | 
| 自動車所有台数((10a当たり)四輪自動車) | 東海 | 台 | 39.8 | 
| 自動車所有台数((10a当たり)四輪自動車) | 近畿 | 台 | 26.7 | 
| 自動車所有台数((10a当たり)四輪自動車) | 中国 | 台 | X | 
| 自動車所有台数((10a当たり)四輪自動車) | 四国 | 台 | 10.0 | 
| 自動車所有台数((10a当たり)四輪自動車) | 九州 | 台 | 26.8 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(20馬力未満) | 全国 | 台 | 2.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(20馬力未満) | 北海道 | 台 | 2.3 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(20馬力未満) | 都府県 | 台 | 1.3 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(20馬力未満) | 東北 | 台 | 2.7 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(20馬力未満) | 関東・東山 | 台 | 0.7 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(20馬力未満) | 東海 | 台 | 0.6 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(20馬力未満) | 近畿 | 台 | 1.3 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(20馬力未満) | 中国 | 台 | X | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(20馬力未満) | 四国 | 台 | 8.7 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(20馬力未満) | 九州 | 台 | 1.8 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(20~50馬力未満) | 全国 | 台 | 10.4 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(20~50馬力未満) | 北海道 | 台 | 8.3 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(20~50馬力未満) | 都府県 | 台 | 14.4 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(20~50馬力未満) | 東北 | 台 | 11.3 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(20~50馬力未満) | 関東・東山 | 台 | 13.9 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(20~50馬力未満) | 東海 | 台 | 16.8 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(20~50馬力未満) | 近畿 | 台 | 12.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(20~50馬力未満) | 中国 | 台 | X | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(20~50馬力未満) | 四国 | 台 | 1.3 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(20~50馬力未満) | 九州 | 台 | 16.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(50馬力以上) | 全国 | 台 | 19.3 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(50馬力以上) | 北海道 | 台 | 27.3 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(50馬力以上) | 都府県 | 台 | 4.8 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(50馬力以上) | 東北 | 台 | 3.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(50馬力以上) | 関東・東山 | 台 | 6.7 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(50馬力以上) | 東海 | 台 | 10.2 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(50馬力以上) | 近畿 | 台 | 1.9 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(50馬力以上) | 中国 | 台 | X | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(50馬力以上) | 四国 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乗用型トラクタ)(50馬力以上) | 九州 | 台 | 2.6 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(歩行型トラクタ) | 全国 | 台 | 3.5 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(歩行型トラクタ) | 北海道 | 台 | 3.4 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(歩行型トラクタ) | 都府県 | 台 | 3.5 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(歩行型トラクタ) | 東北 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(歩行型トラクタ) | 関東・東山 | 台 | 4.8 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(歩行型トラクタ) | 東海 | 台 | 0.9 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(歩行型トラクタ) | 近畿 | 台 | 3.4 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(歩行型トラクタ) | 中国 | 台 | X | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(歩行型トラクタ) | 四国 | 台 | 2.4 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(歩行型トラクタ) | 九州 | 台 | 3.8 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(たい肥等散布機) | 全国 | 台 | 2.2 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(たい肥等散布機) | 北海道 | 台 | 3.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(たい肥等散布機) | 都府県 | 台 | 0.7 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(たい肥等散布機) | 東北 | 台 | 2.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(たい肥等散布機) | 関東・東山 | 台 | 0.9 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(たい肥等散布機) | 東海 | 台 | 1.7 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(たい肥等散布機) | 近畿 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(たい肥等散布機) | 中国 | 台 | X | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(たい肥等散布機) | 四国 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(たい肥等散布機) | 九州 | 台 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(10a当たり)(総合は種機) | 全国 | 台 | 13.4 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(10a当たり)(総合は種機) | 北海道 | 台 | 16.4 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(10a当たり)(総合は種機) | 都府県 | 台 | 8.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(10a当たり)(総合は種機) | 東北 | 台 | 3.2 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(10a当たり)(総合は種機) | 関東・東山 | 台 | 7.6 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(10a当たり)(総合は種機) | 東海 | 台 | 7.2 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(10a当たり)(総合は種機) | 近畿 | 台 | 6.8 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(10a当たり)(総合は種機) | 中国 | 台 | X | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(10a当たり)(総合は種機) | 四国 | 台 | 8.9 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(10a当たり)(総合は種機) | 九州 | 台 | 10.4 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(移植機) | 全国 | 台 | 5.2 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(移植機) | 北海道 | 台 | 7.9 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(移植機) | 都府県 | 台 | 0.2 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(移植機) | 東北 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(移植機) | 関東・東山 | 台 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(移植機) | 東海 | 台 | 0.2 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(移植機) | 近畿 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(移植機) | 中国 | 台 | X | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(移植機) | 四国 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(移植機) | 九州 | 台 | 0.4 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(中耕除草機) | 全国 | 台 | 10.3 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(中耕除草機) | 北海道 | 台 | 14.8 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(中耕除草機) | 都府県 | 台 | 2.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(中耕除草機) | 東北 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(中耕除草機) | 関東・東山 | 台 | 0.6 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(中耕除草機) | 東海 | 台 | 0.8 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(中耕除草機) | 近畿 | 台 | 1.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(中耕除草機) | 中国 | 台 | X | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(中耕除草機) | 四国 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(中耕除草機) | 九州 | 台 | 5.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(肥料散布機) | 全国 | 台 | 7.5 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(肥料散布機) | 北海道 | 台 | 10.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(肥料散布機) | 都府県 | 台 | 2.9 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(肥料散布機) | 東北 | 台 | 2.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(肥料散布機) | 関東・東山 | 台 | 1.7 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(肥料散布機) | 東海 | 台 | 4.4 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(肥料散布機) | 近畿 | 台 | 1.6 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(肥料散布機) | 中国 | 台 | X | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(肥料散布機) | 四国 | 台 | 9.8 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(肥料散布機) | 九州 | 台 | 4.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力噴霧機) | 全国 | 台 | 9.4 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力噴霧機) | 北海道 | 台 | 11.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力噴霧機) | 都府県 | 台 | 6.4 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力噴霧機) | 東北 | 台 | 5.6 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力噴霧機) | 関東・東山 | 台 | 5.4 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力噴霧機) | 東海 | 台 | 8.3 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力噴霧機) | 近畿 | 台 | 2.7 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力噴霧機) | 中国 | 台 | X | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力噴霧機) | 四国 | 台 | 1.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力噴霧機) | 九州 | 台 | 8.9 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力散粉機) | 全国 | 台 | 1.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力散粉機) | 北海道 | 台 | 0.4 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力散粉機) | 都府県 | 台 | 2.3 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力散粉機) | 東北 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力散粉機) | 関東・東山 | 台 | 1.4 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力散粉機) | 東海 | 台 | 1.2 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力散粉機) | 近畿 | 台 | 4.3 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力散粉機) | 中国 | 台 | X | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力散粉機) | 四国 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(動力散粉機) | 九州 | 台 | 3.4 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(自脱型コンバイン)(3条以下) | 全国 | 台 | 1.3 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(自脱型コンバイン)(3条以下) | 北海道 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(自脱型コンバイン)(3条以下) | 都府県 | 台 | 3.6 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(自脱型コンバイン)(3条以下) | 東北 | 台 | 1.5 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(自脱型コンバイン)(3条以下) | 関東・東山 | 台 | 3.4 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(自脱型コンバイン)(3条以下) | 東海 | 台 | 2.7 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(自脱型コンバイン)(3条以下) | 近畿 | 台 | 3.5 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(自脱型コンバイン)(3条以下) | 中国 | 台 | X | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(自脱型コンバイン)(3条以下) | 四国 | 台 | 8.9 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(自脱型コンバイン)(3条以下) | 九州 | 台 | 4.6 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(自脱型コンバイン)(4条以上) | 全国 | 台 | 4.2 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(自脱型コンバイン)(4条以上) | 北海道 | 台 | 2.9 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(自脱型コンバイン)(4条以上) | 都府県 | 台 | 6.6 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(自脱型コンバイン)(4条以上) | 東北 | 台 | 8.5 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(自脱型コンバイン)(4条以上) | 関東・東山 | 台 | 7.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(自脱型コンバイン)(4条以上) | 東海 | 台 | 9.8 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(自脱型コンバイン)(4条以上) | 近畿 | 台 | 7.4 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(自脱型コンバイン)(4条以上) | 中国 | 台 | X | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(自脱型コンバイン)(4条以上) | 四国 | 台 | 1.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(自脱型コンバイン)(4条以上) | 九州 | 台 | 4.4 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(普通型コンバイン) | 全国 | 台 | 1.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(普通型コンバイン) | 北海道 | 台 | 1.2 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(普通型コンバイン) | 都府県 | 台 | 0.7 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(普通型コンバイン) | 東北 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(普通型コンバイン) | 関東・東山 | 台 | 0.9 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(普通型コンバイン) | 東海 | 台 | 2.7 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(普通型コンバイン) | 近畿 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(普通型コンバイン) | 中国 | 台 | X | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(普通型コンバイン) | 四国 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(普通型コンバイン) | 九州 | 台 | 0.2 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(脱穀機) | 全国 | 台 | 2.7 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(脱穀機) | 北海道 | 台 | 4.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(脱穀機) | 都府県 | 台 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(脱穀機) | 東北 | 台 | 0.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(脱穀機) | 関東・東山 | 台 | 0.3 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(脱穀機) | 東海 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(脱穀機) | 近畿 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(脱穀機) | 中国 | 台 | X | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(脱穀機) | 四国 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(脱穀機) | 九州 | 台 | 0.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乾燥機) | 全国 | 台 | 11.2 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乾燥機) | 北海道 | 台 | 9.2 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乾燥機) | 都府県 | 台 | 14.8 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乾燥機) | 東北 | 台 | 6.5 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乾燥機) | 関東・東山 | 台 | 18.8 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乾燥機) | 東海 | 台 | 25.1 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乾燥機) | 近畿 | 台 | 14.8 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乾燥機) | 中国 | 台 | X | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乾燥機) | 四国 | 台 | 10.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(乾燥機) | 九州 | 台 | 8.4 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(トレーラー) | 全国 | 台 | 1.5 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(トレーラー) | 北海道 | 台 | 1.6 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(トレーラー) | 都府県 | 台 | 1.2 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(トレーラー) | 東北 | 台 | 1.7 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(トレーラー) | 関東・東山 | 台 | 1.3 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(トレーラー) | 東海 | 台 | 1.2 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(トレーラー) | 近畿 | 台 | 1.0 | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(トレーラー) | 中国 | 台 | X | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(トレーラー) | 四国 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10a当たり)(トレーラー) | 九州 | 台 | 1.1 | 
| 小麦(10a当たり主産物数量) | 全国 | kg | 478 | 
| 小麦(10a当たり主産物数量) | 北海道 | kg | 515 | 
| 小麦(10a当たり主産物数量) | 都府県 | kg | 376 | 
| 小麦(10a当たり主産物数量) | 東北 | kg | 196 | 
| 小麦(10a当たり主産物数量) | 関東・東山 | kg | 362 | 
| 小麦(10a当たり主産物数量) | 東海 | kg | 344 | 
| 小麦(10a当たり主産物数量) | 近畿 | kg | 331 | 
| 小麦(10a当たり主産物数量) | 中国 | kg | X | 
| 小麦(10a当たり主産物数量) | 四国 | kg | 374 | 
| 小麦(10a当たり主産物数量) | 九州 | kg | 447 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり) | 全国 | 円 | 31675 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり) | 北海道 | 円 | 36419 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり) | 都府県 | 円 | 18416 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり) | 東北 | 円 | 4973 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり) | 関東・東山 | 円 | 17758 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり) | 東海 | 円 | 15603 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり) | 近畿 | 円 | 13472 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり) | 中国 | 円 | X | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり) | 四国 | 円 | 23441 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり) | 九州 | 円 | 23886 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり)(主産物) | 全国 | 円 | 29614 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり)(主産物) | 北海道 | 円 | 33684 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり)(主産物) | 都府県 | 円 | 18240 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり)(主産物) | 東北 | 円 | 4833 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり)(主産物) | 関東・東山 | 円 | 17586 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり)(主産物) | 東海 | 円 | 15594 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり)(主産物) | 近畿 | 円 | 13458 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり)(主産物) | 中国 | 円 | X | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり)(主産物) | 四国 | 円 | 23381 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり)(主産物) | 九州 | 円 | 23547 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり)(副産物) | 全国 | 円 | 2061 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり)(副産物) | 北海道 | 円 | 2735 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり)(副産物) | 都府県 | 円 | 176 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり)(副産物) | 東北 | 円 | 140 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり)(副産物) | 関東・東山 | 円 | 172 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり)(副産物) | 東海 | 円 | 9 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり)(副産物) | 近畿 | 円 | 14 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり)(副産物) | 中国 | 円 | X | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり)(副産物) | 四国 | 円 | 60 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり)(副産物) | 九州 | 円 | 339 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり) | 全国 | 円 | 3973 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり) | 北海道 | 円 | 4244 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり) | 都府県 | 円 | 2935 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり) | 東北 | 円 | 1519 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり) | 関東・東山 | 円 | 2933 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり) | 東海 | 円 | 2725 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり) | 近畿 | 円 | 2446 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり) | 中国 | 円 | X | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり) | 四国 | 円 | 3760 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり) | 九州 | 円 | 3205 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり)(主産物) | 全国 | 円 | 3715 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり)(主産物) | 北海道 | 円 | 3926 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり)(主産物) | 都府県 | 円 | 2908 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり)(主産物) | 東北 | 円 | 1476 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり)(主産物) | 関東・東山 | 円 | 2905 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり)(主産物) | 東海 | 円 | 2723 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり)(主産物) | 近畿 | 円 | 2443 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり)(主産物) | 中国 | 円 | X | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり)(主産物) | 四国 | 円 | 3750 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり)(主産物) | 九州 | 円 | 3159 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり)(副産物) | 全国 | 円 | 258 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり)(副産物) | 北海道 | 円 | 318 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり)(副産物) | 都府県 | 円 | 27 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり)(副産物) | 東北 | 円 | 43 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり)(副産物) | 関東・東山 | 円 | 28 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり)(副産物) | 東海 | 円 | 2 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり)(副産物) | 近畿 | 円 | 3 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり)(副産物) | 中国 | 円 | X | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり)(副産物) | 四国 | 円 | 10 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり)(副産物) | 九州 | 円 | 46 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり所得) | 全国 | 円 | -15703 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり所得) | 北海道 | 円 | -13654 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり所得) | 都府県 | 円 | -21426 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり所得) | 東北 | 円 | -30031 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり所得) | 関東・東山 | 円 | -20030 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり所得) | 東海 | 円 | -26146 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり所得) | 近畿 | 円 | -25526 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり所得) | 中国 | 円 | X | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり所得) | 四国 | 円 | -6218 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり所得) | 九州 | 円 | -17599 | 
| 小麦(粗収益)(1日当たり所得) | 全国 | 円 | - | 
| 小麦(粗収益)(1日当たり所得) | 北海道 | 円 | - | 
| 小麦(粗収益)(1日当たり所得) | 都府県 | 円 | - | 
| 小麦(粗収益)(1日当たり所得) | 東北 | 円 | - | 
| 小麦(粗収益)(1日当たり所得) | 関東・東山 | 円 | - | 
| 小麦(粗収益)(1日当たり所得) | 東海 | 円 | - | 
| 小麦(粗収益)(1日当たり所得) | 近畿 | 円 | - | 
| 小麦(粗収益)(1日当たり所得) | 中国 | 円 | X | 
| 小麦(粗収益)(1日当たり所得) | 四国 | 円 | - | 
| 小麦(粗収益)(1日当たり所得) | 九州 | 円 | - | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり家族労働報酬) | 全国 | 円 | -24374 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり家族労働報酬) | 北海道 | 円 | -23932 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり家族労働報酬) | 都府県 | 円 | -25608 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり家族労働報酬) | 東北 | 円 | -37223 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり家族労働報酬) | 関東・東山 | 円 | -24423 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり家族労働報酬) | 東海 | 円 | -28568 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり家族労働報酬) | 近畿 | 円 | -28195 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり家族労働報酬) | 中国 | 円 | X | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり家族労働報酬) | 四国 | 円 | -12116 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり家族労働報酬) | 九州 | 円 | -22676 | 
| 小麦(粗収益)(1日当たり家族労働報酬) | 全国 | 円 | - | 
| 小麦(粗収益)(1日当たり家族労働報酬) | 北海道 | 円 | - | 
| 小麦(粗収益)(1日当たり家族労働報酬) | 都府県 | 円 | - | 
| 小麦(粗収益)(1日当たり家族労働報酬) | 東北 | 円 | - | 
| 小麦(粗収益)(1日当たり家族労働報酬) | 関東・東山 | 円 | - | 
| 小麦(粗収益)(1日当たり家族労働報酬) | 東海 | 円 | - | 
| 小麦(粗収益)(1日当たり家族労働報酬) | 近畿 | 円 | - | 
| 小麦(粗収益)(1日当たり家族労働報酬) | 中国 | 円 | X | 
| 小麦(粗収益)(1日当たり家族労働報酬) | 四国 | 円 | - | 
| 小麦(粗収益)(1日当たり家族労働報酬) | 九州 | 円 | - |