作物統計調査
作物統計調査 作況調査(野菜) 確報 平成19年産野菜生産出荷統計
表 4-14-1 統計表 市町村別の作付面積・収穫量・出荷量 ピーマン 冬春ピーマン
        
    統計表ID: 0003012123
    政府統計名: 作物統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 200701-200712
    データ件数: 108件
    公開日: 2009-05-12
    最終更新日: 2024-07-31
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (F005-19-2)統計項目 | (F005-19-144)地域 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 作付面積 | 茨城県(神栖市) | ha | 232 | 
| 作付面積 | 高知県(土佐市) | ha | 27 | 
| 作付面積 | 高知県(南国市) | ha | 33 | 
| 作付面積 | 高知県(芸西村) | ha | 13 | 
| 作付面積 | 高知県(須崎市) | ha | 14 | 
| 作付面積 | 高知県(香南市) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 高知県(安芸市) | ha | 8 | 
| 作付面積 | 高知県(四万十町) | ha | 5 | 
| 作付面積 | 高知県(春野町) | ha | 3 | 
| 作付面積 | 高知県(安田町) | ha | 4 | 
| 作付面積 | 高知県(高知市) | ha | 2 | 
| 作付面積 | 高知県(室戸市) | ha | 2 | 
| 作付面積 | 高知県(香美市) | ha | 2 | 
| 作付面積 | 高知県(奈半利町) | ha | 0 | 
| 作付面積 | 高知県(田野町) | ha | 1 | 
| 作付面積 | 高知県(北川村) | ha | 0 | 
| 作付面積 | 宮崎県(西都市) | ha | 130 | 
| 作付面積 | 宮崎県(宮崎市) | ha | 49 | 
| 作付面積 | 宮崎県(新富町) | ha | 26 | 
| 作付面積 | 宮崎県(国富町) | ha | 14 | 
| 作付面積 | 宮崎県(日南市) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 宮崎県(串間市) | ha | 9 | 
| 作付面積 | 宮崎県(北郷町) | ha | 4 | 
| 作付面積 | 宮崎県(高鍋町) | ha | 3 | 
| 作付面積 | 宮崎県(木城町) | ha | 2 | 
| 作付面積 | 宮崎県(野尻町) | ha | 5 | 
| 作付面積 | 宮崎県(小林市) | ha | 5 | 
| 作付面積 | 宮崎県(高原町) | ha | 2 | 
| 作付面積 | 宮崎県(南郷町) | ha | 1 | 
| 作付面積 | 宮崎県(清武町) | ha | - | 
| 作付面積 | 鹿児島県(東串良町) | ha | 32 | 
| 作付面積 | 鹿児島県(志布志市) | ha | 18 | 
| 作付面積 | 鹿児島県(鹿屋市) | ha | 8 | 
| 作付面積 | 鹿児島県(肝付町) | ha | 2 | 
| 作付面積 | 沖縄県(八重瀬町) | ha | 14 | 
| 作付面積 | 沖縄県(南城市) | ha | 2 | 
| 収穫量 | 茨城県(神栖市) | t | 21000 | 
| 収穫量 | 高知県(土佐市) | t | 3410 | 
| 収穫量 | 高知県(南国市) | t | 2560 | 
| 収穫量 | 高知県(芸西村) | t | 1790 | 
| 収穫量 | 高知県(須崎市) | t | 957 | 
| 収穫量 | 高知県(香南市) | t | 924 | 
| 収穫量 | 高知県(安芸市) | t | 772 | 
| 収穫量 | 高知県(四万十町) | t | 556 | 
| 収穫量 | 高知県(春野町) | t | 304 | 
| 収穫量 | 高知県(安田町) | t | 250 | 
| 収穫量 | 高知県(高知市) | t | 216 | 
| 収穫量 | 高知県(室戸市) | t | 186 | 
| 収穫量 | 高知県(香美市) | t | 173 | 
| 収穫量 | 高知県(奈半利町) | t | 58 | 
| 収穫量 | 高知県(田野町) | t | 44 | 
| 収穫量 | 高知県(北川村) | t | 32 | 
| 収穫量 | 宮崎県(西都市) | t | 12500 | 
| 収穫量 | 宮崎県(宮崎市) | t | 5270 | 
| 収穫量 | 宮崎県(新富町) | t | 2850 | 
| 収穫量 | 宮崎県(国富町) | t | 1600 | 
| 収穫量 | 宮崎県(日南市) | t | 1370 | 
| 収穫量 | 宮崎県(串間市) | t | 1020 | 
| 収穫量 | 宮崎県(北郷町) | t | 488 | 
| 収穫量 | 宮崎県(高鍋町) | t | 341 | 
| 収穫量 | 宮崎県(木城町) | t | 221 | 
| 収穫量 | 宮崎県(野尻町) | t | 212 | 
| 収穫量 | 宮崎県(小林市) | t | 203 | 
| 収穫量 | 宮崎県(高原町) | t | 99 | 
| 収穫量 | 宮崎県(南郷町) | t | 88 | 
| 収穫量 | 宮崎県(清武町) | t | - | 
| 収穫量 | 鹿児島県(東串良町) | t | 5100 | 
| 収穫量 | 鹿児島県(志布志市) | t | 2340 | 
| 収穫量 | 鹿児島県(鹿屋市) | t | 1160 | 
| 収穫量 | 鹿児島県(肝付町) | t | 177 | 
| 収穫量 | 沖縄県(八重瀬町) | t | 1250 | 
| 収穫量 | 沖縄県(南城市) | t | 142 | 
| 出荷量 | 茨城県(神栖市) | t | 19800 | 
| 出荷量 | 高知県(土佐市) | t | 3290 | 
| 出荷量 | 高知県(南国市) | t | 2470 | 
| 出荷量 | 高知県(芸西村) | t | 1720 | 
| 出荷量 | 高知県(須崎市) | t | 923 | 
| 出荷量 | 高知県(香南市) | t | 901 | 
| 出荷量 | 高知県(安芸市) | t | 742 | 
| 出荷量 | 高知県(四万十町) | t | 537 | 
| 出荷量 | 高知県(春野町) | t | 293 | 
| 出荷量 | 高知県(安田町) | t | 240 | 
| 出荷量 | 高知県(高知市) | t | 208 | 
| 出荷量 | 高知県(室戸市) | t | 178 | 
| 出荷量 | 高知県(香美市) | t | 170 | 
| 出荷量 | 高知県(奈半利町) | t | 56 | 
| 出荷量 | 高知県(田野町) | t | 43 | 
| 出荷量 | 高知県(北川村) | t | 31 | 
| 出荷量 | 宮崎県(西都市) | t | 11600 | 
| 出荷量 | 宮崎県(宮崎市) | t | 5010 | 
| 出荷量 | 宮崎県(新富町) | t | 2730 | 
| 出荷量 | 宮崎県(国富町) | t | 1510 | 
| 出荷量 | 宮崎県(日南市) | t | 1320 | 
| 出荷量 | 宮崎県(串間市) | t | 975 | 
| 出荷量 | 宮崎県(北郷町) | t | 468 | 
| 出荷量 | 宮崎県(高鍋町) | t | 321 | 
| 出荷量 | 宮崎県(木城町) | t | 206 | 
| 出荷量 | 宮崎県(野尻町) | t | 188 | 
| 出荷量 | 宮崎県(小林市) | t | 159 | 
| 出荷量 | 宮崎県(高原町) | t | 89 | 
| 出荷量 | 宮崎県(南郷町) | t | 84 | 
| 出荷量 | 宮崎県(清武町) | t | - | 
| 出荷量 | 鹿児島県(東串良町) | t | 4890 | 
| 出荷量 | 鹿児島県(志布志市) | t | 2220 | 
| 出荷量 | 鹿児島県(鹿屋市) | t | 1120 | 
| 出荷量 | 鹿児島県(肝付町) | t | 155 | 
| 出荷量 | 沖縄県(八重瀬町) | t | 1050 | 
| 出荷量 | 沖縄県(南城市) | t | 120 |