海面漁業生産統計調査
海面漁業生産統計調査 確報 平成17年漁業・養殖業生産統計
表 9 海面養殖業の部 大海区都道府県支庁別統計 魚類養殖 その他の魚類養殖
        
    統計表ID: 0003008154
    政府統計名: 海面漁業生産統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 200501-200512
    データ件数: 385件
    公開日: 2009-03-03
    最終更新日: 2019-01-29
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (C001-17-104)収獲量 | (C001-17)地域 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 収獲量(計) | 全国 | t | 15711 | 
| 収獲量(計) | 北海道 | t | x | 
| 収獲量(計) | 青森 | t | x | 
| 収獲量(計) | 岩手 | t | 10 | 
| 収獲量(計) | 宮城 | t | 131 | 
| 収獲量(計) | 秋田 | t | x | 
| 収獲量(計) | 山形 | t | - | 
| 収獲量(計) | 福島 | t | x | 
| 収獲量(計) | 茨城 | t | - | 
| 収獲量(計) | 千葉 | t | - | 
| 収獲量(計) | 東京 | t | x | 
| 収獲量(計) | 神奈川 | t | - | 
| 収獲量(計) | 新潟 | t | - | 
| 収獲量(計) | 富山 | t | - | 
| 収獲量(計) | 石川 | t | - | 
| 収獲量(計) | 福井 | t | 156 | 
| 収獲量(計) | 静岡 | t | 940 | 
| 収獲量(計) | 愛知 | t | - | 
| 収獲量(計) | 三重 | t | x | 
| 収獲量(計) | 京都 | t | x | 
| 収獲量(計) | 大阪 | t | - | 
| 収獲量(計) | 兵庫 | t | 160 | 
| 収獲量(計) | 和歌山 | t | 480 | 
| 収獲量(計) | 鳥取 | t | - | 
| 収獲量(計) | 島根 | t | x | 
| 収獲量(計) | 岡山 | t | x | 
| 収獲量(計) | 広島 | t | x | 
| 収獲量(計) | 山口 | t | 131 | 
| 収獲量(計) | 徳島 | t | 5 | 
| 収獲量(計) | 香川 | t | 535 | 
| 収獲量(計) | 愛媛 | t | 3153 | 
| 収獲量(計) | 高知 | t | 676 | 
| 収獲量(計) | 福岡 | t | x | 
| 収獲量(計) | 佐賀 | t | 116 | 
| 収獲量(計) | 長崎 | t | 3506 | 
| 収獲量(計) | 熊本 | t | 1580 | 
| 収獲量(計) | 大分 | t | 906 | 
| 収獲量(計) | 宮崎 | t | 266 | 
| 収獲量(計) | 鹿児島 | t | 1546 | 
| 収獲量(計) | 沖縄 | t | 617 | 
| 収獲量(計) | 北海道太平洋北区 | t | - | 
| 収獲量(計) | 太平洋北区 | t | 159 | 
| 収獲量(計) | 太平洋中区 | t | 1586 | 
| 収獲量(計) | 太平洋南区 | t | 5229 | 
| 収獲量(計) | 北海道日本海北区 | t | x | 
| 収獲量(計) | 日本海北区 | t | x | 
| 収獲量(計) | 日本海西区 | t | 194 | 
| 収獲量(計) | 東シナ海区 | t | 7439 | 
| 収獲量(計) | 瀬戸内海区 | t | 1086 | 
| 収獲量(計) | 宗谷 | t | - | 
| 収獲量(計) | 網走 | t | - | 
| 収獲量(計) | 根室 | t | - | 
| 収獲量(計) | 釧路 | t | - | 
| 収獲量(計) | 十勝 | t | - | 
| 収獲量(計) | 日高 | t | - | 
| 収獲量(計) | 胆振 | t | - | 
| 収獲量(計) | 渡島 | t | - | 
| 収獲量(計) | 留萌 | t | - | 
| 収獲量(計) | 石狩 | t | - | 
| 収獲量(計) | 後志 | t | x | 
| 収獲量(計) | 檜山 | t | x | 
| 収獲量(計) | 青森(太北) | t | x | 
| 収獲量(計) | 青森(日北) | t | 2 | 
| 収獲量(計) | 兵庫(日西) | t | - | 
| 収獲量(計) | 兵庫(瀬戸) | t | 160 | 
| 収獲量(計) | 和歌山(太南) | t | 270 | 
| 収獲量(計) | 和歌山(瀬戸) | t | 210 | 
| 収獲量(計) | 山口(東シ) | t | x | 
| 収獲量(計) | 山口(瀬戸) | t | x | 
| 収獲量(計) | 徳島(太南) | t | x | 
| 収獲量(計) | 徳島(瀬戸) | t | x | 
| 収獲量(計) | 愛媛(太南) | t | 3119 | 
| 収獲量(計) | 愛媛(瀬戸) | t | 33 | 
| 収獲量(計) | 福岡(東シ) | t | x | 
| 収獲量(計) | 福岡(瀬戸) | t | - | 
| 収獲量(計) | 大分(太南) | t | x | 
| 収獲量(計) | 大分(瀬戸) | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 全国 | t | 2329 | 
| 収獲量(まあじ) | 北海道 | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 青森 | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 岩手 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 宮城 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 秋田 | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 山形 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 福島 | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 茨城 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 千葉 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 東京 | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 神奈川 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 新潟 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 富山 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 石川 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 福井 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 静岡 | t | 822 | 
| 収獲量(まあじ) | 愛知 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 三重 | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 京都 | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 大阪 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 兵庫 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 和歌山 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 鳥取 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 島根 | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 岡山 | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 広島 | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 山口 | t | 33 | 
| 収獲量(まあじ) | 徳島 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 香川 | t | 9 | 
| 収獲量(まあじ) | 愛媛 | t | 323 | 
| 収獲量(まあじ) | 高知 | t | 265 | 
| 収獲量(まあじ) | 福岡 | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 佐賀 | t | 41 | 
| 収獲量(まあじ) | 長崎 | t | 122 | 
| 収獲量(まあじ) | 熊本 | t | 243 | 
| 収獲量(まあじ) | 大分 | t | 141 | 
| 収獲量(まあじ) | 宮崎 | t | 40 | 
| 収獲量(まあじ) | 鹿児島 | t | 18 | 
| 収獲量(まあじ) | 沖縄 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 北海道太平洋北区 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 太平洋北区 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 太平洋中区 | t | 1086 | 
| 収獲量(まあじ) | 太平洋南区 | t | 769 | 
| 収獲量(まあじ) | 北海道日本海北区 | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 日本海北区 | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 日本海西区 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 東シナ海区 | t | 457 | 
| 収獲量(まあじ) | 瀬戸内海区 | t | 16 | 
| 収獲量(まあじ) | 宗谷 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 網走 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 根室 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 釧路 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 十勝 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 日高 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 胆振 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 渡島 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 留萌 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 石狩 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 後志 | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 檜山 | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 青森(太北) | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 青森(日北) | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 兵庫(日西) | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 兵庫(瀬戸) | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 和歌山(太南) | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 和歌山(瀬戸) | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 山口(東シ) | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 山口(瀬戸) | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 徳島(太南) | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 徳島(瀬戸) | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 愛媛(太南) | t | 323 | 
| 収獲量(まあじ) | 愛媛(瀬戸) | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 福岡(東シ) | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 福岡(瀬戸) | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 大分(太南) | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 大分(瀬戸) | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 全国 | t | 2699 | 
| 収獲量(しまあじ) | 北海道 | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 青森 | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 岩手 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 宮城 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 秋田 | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 山形 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 福島 | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 茨城 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 千葉 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 東京 | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 神奈川 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 新潟 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 富山 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 石川 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 福井 | t | 6 | 
| 収獲量(しまあじ) | 静岡 | t | 70 | 
| 収獲量(しまあじ) | 愛知 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 三重 | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 京都 | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 大阪 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 兵庫 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 和歌山 | t | 265 | 
| 収獲量(しまあじ) | 鳥取 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 島根 | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 岡山 | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 広島 | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 山口 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 徳島 | t | 5 | 
| 収獲量(しまあじ) | 香川 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 愛媛 | t | 606 | 
| 収獲量(しまあじ) | 高知 | t | 226 | 
| 収獲量(しまあじ) | 福岡 | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 佐賀 | t | 0 | 
| 収獲量(しまあじ) | 長崎 | t | 207 | 
| 収獲量(しまあじ) | 熊本 | t | 530 | 
| 収獲量(しまあじ) | 大分 | t | 453 | 
| 収獲量(しまあじ) | 宮崎 | t | 69 | 
| 収獲量(しまあじ) | 鹿児島 | t | 20 | 
| 収獲量(しまあじ) | 沖縄 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 北海道太平洋北区 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 太平洋北区 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 太平洋中区 | t | 312 | 
| 収獲量(しまあじ) | 太平洋南区 | t | 1420 | 
| 収獲量(しまあじ) | 北海道日本海北区 | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 日本海北区 | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 日本海西区 | t | 7 | 
| 収獲量(しまあじ) | 東シナ海区 | t | 757 | 
| 収獲量(しまあじ) | 瀬戸内海区 | t | 203 | 
| 収獲量(しまあじ) | 宗谷 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 網走 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 根室 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 釧路 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 十勝 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 日高 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 胆振 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 渡島 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 留萌 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 石狩 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 後志 | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 檜山 | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 青森(太北) | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 青森(日北) | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 兵庫(日西) | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 兵庫(瀬戸) | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 和歌山(太南) | t | 62 | 
| 収獲量(しまあじ) | 和歌山(瀬戸) | t | 203 | 
| 収獲量(しまあじ) | 山口(東シ) | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 山口(瀬戸) | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 徳島(太南) | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 徳島(瀬戸) | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 愛媛(太南) | t | 606 | 
| 収獲量(しまあじ) | 愛媛(瀬戸) | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 福岡(東シ) | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 福岡(瀬戸) | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 大分(太南) | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 大分(瀬戸) | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 全国 | t | 4581 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 北海道 | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 青森 | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 岩手 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 宮城 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 秋田 | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 山形 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 福島 | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 茨城 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 千葉 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 東京 | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 神奈川 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 新潟 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 富山 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 石川 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 福井 | t | 141 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 静岡 | t | 6 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 愛知 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 三重 | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 京都 | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 大阪 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 兵庫 | t | 110 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 和歌山 | t | 7 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 鳥取 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 島根 | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 岡山 | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 広島 | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 山口 | t | 98 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 徳島 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 香川 | t | 323 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 愛媛 | t | 529 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 高知 | t | 20 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 福岡 | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 佐賀 | t | 71 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 長崎 | t | 2374 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 熊本 | t | 664 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 大分 | t | 127 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 宮崎 | t | 10 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 鹿児島 | t | 12 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 沖縄 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 北海道太平洋北区 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 太平洋北区 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 太平洋中区 | t | 41 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 太平洋南区 | t | 655 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 北海道日本海北区 | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 日本海北区 | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 日本海西区 | t | 179 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 東シナ海区 | t | 3161 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 瀬戸内海区 | t | 545 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 宗谷 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 網走 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 根室 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 釧路 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 十勝 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 日高 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 胆振 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 渡島 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 留萌 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 石狩 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 後志 | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 檜山 | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 青森(太北) | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 青森(日北) | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 兵庫(日西) | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 兵庫(瀬戸) | t | 110 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 和歌山(太南) | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 和歌山(瀬戸) | t | 7 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 山口(東シ) | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 山口(瀬戸) | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 徳島(太南) | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 徳島(瀬戸) | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 愛媛(太南) | t | 512 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 愛媛(瀬戸) | t | 17 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 福岡(東シ) | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 福岡(瀬戸) | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 大分(太南) | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 大分(瀬戸) | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 全国 | t | 6102 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 北海道 | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 青森 | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 岩手 | t | 10 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 宮城 | t | 131 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 秋田 | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 山形 | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 福島 | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 茨城 | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 千葉 | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 東京 | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 神奈川 | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 新潟 | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 富山 | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 石川 | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 福井 | t | 8 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 静岡 | t | 42 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 愛知 | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 三重 | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 京都 | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 大阪 | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 兵庫 | t | 50 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 和歌山 | t | 208 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 鳥取 | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 島根 | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 岡山 | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 広島 | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 山口 | t | 0 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 徳島 | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 香川 | t | 203 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 愛媛 | t | 1695 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 高知 | t | 165 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 福岡 | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 佐賀 | t | 5 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 長崎 | t | 803 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 熊本 | t | 143 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 大分 | t | 184 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 宮崎 | t | 148 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 鹿児島 | t | 1497 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 沖縄 | t | 617 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 北海道太平洋北区 | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 太平洋北区 | t | 159 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 太平洋中区 | t | 147 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 太平洋南区 | t | 2383 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 北海道日本海北区 | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 日本海北区 | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 日本海西区 | t | 8 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 東シナ海区 | t | 3064 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 瀬戸内海区 | t | 322 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 宗谷 | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 網走 | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 根室 | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 釧路 | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 十勝 | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 日高 | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 胆振 | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 渡島 | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 留萌 | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 石狩 | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 後志 | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 檜山 | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 青森(太北) | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 青森(日北) | t | 2 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 兵庫(日西) | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 兵庫(瀬戸) | t | 50 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 和歌山(太南) | t | 208 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 和歌山(瀬戸) | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 山口(東シ) | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 山口(瀬戸) | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 徳島(太南) | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 徳島(瀬戸) | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 愛媛(太南) | t | 1679 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 愛媛(瀬戸) | t | 16 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 福岡(東シ) | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 福岡(瀬戸) | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 大分(太南) | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 大分(瀬戸) | t | x |