農業経営統計調査
農業経営統計調査 農産物生産費 確報 平成18年産米及び小麦の生産費
表 3 米生産費 全国・全国農業地域別生産費 調査農家の生産概要・経営概況
        
    統計表ID: 0003007477
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 200601-200612
    データ件数: 858件
    公開日: 2008-05-01
    最終更新日: 2023-12-19
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (E007-18)米概要概況 | (E007-18-1)地域ブロック別 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 労働力(世帯員数) | 全国 | 人/戸 | 3.9 | 
| 労働力(世帯員数) | 北海道 | 人/戸 | 4.0 | 
| 労働力(世帯員数) | 都府県 | 人/戸 | 3.9 | 
| 労働力(世帯員数) | 東北 | 人/戸 | 4.3 | 
| 労働力(世帯員数) | 北陸 | 人/戸 | 4.5 | 
| 労働力(世帯員数) | 関東・東山 | 人/戸 | 3.8 | 
| 労働力(世帯員数) | 東海 | 人/戸 | 4.3 | 
| 労働力(世帯員数) | 近畿 | 人/戸 | 3.7 | 
| 労働力(世帯員数) | 中国 | 人/戸 | 3.1 | 
| 労働力(世帯員数) | 四国 | 人/戸 | 2.8 | 
| 労働力(世帯員数) | 九州 | 人/戸 | 3.7 | 
| 労働力(世帯員数)(男) | 全国 | 人/戸 | 1.9 | 
| 労働力(世帯員数)(男) | 北海道 | 人/戸 | 1.8 | 
| 労働力(世帯員数)(男) | 都府県 | 人/戸 | 1.9 | 
| 労働力(世帯員数)(男) | 東北 | 人/戸 | 2.1 | 
| 労働力(世帯員数)(男) | 北陸 | 人/戸 | 2.2 | 
| 労働力(世帯員数)(男) | 関東・東山 | 人/戸 | 1.8 | 
| 労働力(世帯員数)(男) | 東海 | 人/戸 | 2.1 | 
| 労働力(世帯員数)(男) | 近畿 | 人/戸 | 1.8 | 
| 労働力(世帯員数)(男) | 中国 | 人/戸 | 1.5 | 
| 労働力(世帯員数)(男) | 四国 | 人/戸 | 1.4 | 
| 労働力(世帯員数)(男) | 九州 | 人/戸 | 1.8 | 
| 労働力(世帯員数)(女) | 全国 | 人/戸 | 2.0 | 
| 労働力(世帯員数)(女) | 北海道 | 人/戸 | 2.2 | 
| 労働力(世帯員数)(女) | 都府県 | 人/戸 | 2.0 | 
| 労働力(世帯員数)(女) | 東北 | 人/戸 | 2.2 | 
| 労働力(世帯員数)(女) | 北陸 | 人/戸 | 2.3 | 
| 労働力(世帯員数)(女) | 関東・東山 | 人/戸 | 2.0 | 
| 労働力(世帯員数)(女) | 東海 | 人/戸 | 2.2 | 
| 労働力(世帯員数)(女) | 近畿 | 人/戸 | 1.9 | 
| 労働力(世帯員数)(女) | 中国 | 人/戸 | 1.6 | 
| 労働力(世帯員数)(女) | 四国 | 人/戸 | 1.4 | 
| 労働力(世帯員数)(女) | 九州 | 人/戸 | 1.9 | 
| 労働力(家族員数) | 全国 | 人/戸 | 3.9 | 
| 労働力(家族員数) | 北海道 | 人/戸 | 4.0 | 
| 労働力(家族員数) | 都府県 | 人/戸 | 3.9 | 
| 労働力(家族員数) | 東北 | 人/戸 | 4.3 | 
| 労働力(家族員数) | 北陸 | 人/戸 | 4.5 | 
| 労働力(家族員数) | 関東・東山 | 人/戸 | 3.8 | 
| 労働力(家族員数) | 東海 | 人/戸 | 4.3 | 
| 労働力(家族員数) | 近畿 | 人/戸 | 3.7 | 
| 労働力(家族員数) | 中国 | 人/戸 | 3.1 | 
| 労働力(家族員数) | 四国 | 人/戸 | 2.8 | 
| 労働力(家族員数) | 九州 | 人/戸 | 3.7 | 
| 労働力(家族員数)(男) | 全国 | 人/戸 | 1.9 | 
| 労働力(家族員数)(男) | 北海道 | 人/戸 | 1.8 | 
| 労働力(家族員数)(男) | 都府県 | 人/戸 | 1.9 | 
| 労働力(家族員数)(男) | 東北 | 人/戸 | 2.1 | 
| 労働力(家族員数)(男) | 北陸 | 人/戸 | 2.2 | 
| 労働力(家族員数)(男) | 関東・東山 | 人/戸 | 1.8 | 
| 労働力(家族員数)(男) | 東海 | 人/戸 | 2.1 | 
| 労働力(家族員数)(男) | 近畿 | 人/戸 | 1.8 | 
| 労働力(家族員数)(男) | 中国 | 人/戸 | 1.5 | 
| 労働力(家族員数)(男) | 四国 | 人/戸 | 1.4 | 
| 労働力(家族員数)(男) | 九州 | 人/戸 | 1.8 | 
| 労働力(家族員数)(女) | 全国 | 人/戸 | 2.0 | 
| 労働力(家族員数)(女) | 北海道 | 人/戸 | 2.2 | 
| 労働力(家族員数)(女) | 都府県 | 人/戸 | 2.0 | 
| 労働力(家族員数)(女) | 東北 | 人/戸 | 2.2 | 
| 労働力(家族員数)(女) | 北陸 | 人/戸 | 2.3 | 
| 労働力(家族員数)(女) | 関東・東山 | 人/戸 | 2.0 | 
| 労働力(家族員数)(女) | 東海 | 人/戸 | 2.2 | 
| 労働力(家族員数)(女) | 近畿 | 人/戸 | 1.9 | 
| 労働力(家族員数)(女) | 中国 | 人/戸 | 1.6 | 
| 労働力(家族員数)(女) | 四国 | 人/戸 | 1.4 | 
| 労働力(家族員数)(女) | 九州 | 人/戸 | 1.9 | 
| 労働力(農業就業者) | 全国 | 人/戸 | 1.1 | 
| 労働力(農業就業者) | 北海道 | 人/戸 | 2.2 | 
| 労働力(農業就業者) | 都府県 | 人/戸 | 1.1 | 
| 労働力(農業就業者) | 東北 | 人/戸 | 1.3 | 
| 労働力(農業就業者) | 北陸 | 人/戸 | 0.6 | 
| 労働力(農業就業者) | 関東・東山 | 人/戸 | 1.4 | 
| 労働力(農業就業者) | 東海 | 人/戸 | 0.8 | 
| 労働力(農業就業者) | 近畿 | 人/戸 | 0.9 | 
| 労働力(農業就業者) | 中国 | 人/戸 | 1.2 | 
| 労働力(農業就業者) | 四国 | 人/戸 | 0.8 | 
| 労働力(農業就業者) | 九州 | 人/戸 | 1.8 | 
| 労働力(農業就業者)(男) | 全国 | 人/戸 | 0.6 | 
| 労働力(農業就業者)(男) | 北海道 | 人/戸 | 1.2 | 
| 労働力(農業就業者)(男) | 都府県 | 人/戸 | 0.6 | 
| 労働力(農業就業者)(男) | 東北 | 人/戸 | 0.7 | 
| 労働力(農業就業者)(男) | 北陸 | 人/戸 | 0.4 | 
| 労働力(農業就業者)(男) | 関東・東山 | 人/戸 | 0.8 | 
| 労働力(農業就業者)(男) | 東海 | 人/戸 | 0.4 | 
| 労働力(農業就業者)(男) | 近畿 | 人/戸 | 0.6 | 
| 労働力(農業就業者)(男) | 中国 | 人/戸 | 0.6 | 
| 労働力(農業就業者)(男) | 四国 | 人/戸 | 0.4 | 
| 労働力(農業就業者)(男) | 九州 | 人/戸 | 1.0 | 
| 労働力(農業就業者)(女) | 全国 | 人/戸 | 0.5 | 
| 労働力(農業就業者)(女) | 北海道 | 人/戸 | 1.0 | 
| 労働力(農業就業者)(女) | 都府県 | 人/戸 | 0.5 | 
| 労働力(農業就業者)(女) | 東北 | 人/戸 | 0.6 | 
| 労働力(農業就業者)(女) | 北陸 | 人/戸 | 0.2 | 
| 労働力(農業就業者)(女) | 関東・東山 | 人/戸 | 0.6 | 
| 労働力(農業就業者)(女) | 東海 | 人/戸 | 0.4 | 
| 労働力(農業就業者)(女) | 近畿 | 人/戸 | 0.3 | 
| 労働力(農業就業者)(女) | 中国 | 人/戸 | 0.6 | 
| 労働力(農業就業者)(女) | 四国 | 人/戸 | 0.4 | 
| 労働力(農業就業者)(女) | 九州 | 人/戸 | 0.8 | 
| 労働力(農業専従者) | 全国 | 人/戸 | 0.4 | 
| 労働力(農業専従者) | 北海道 | 人/戸 | 1.3 | 
| 労働力(農業専従者) | 都府県 | 人/戸 | 0.3 | 
| 労働力(農業専従者) | 東北 | 人/戸 | 0.4 | 
| 労働力(農業専従者) | 北陸 | 人/戸 | 0.1 | 
| 労働力(農業専従者) | 関東・東山 | 人/戸 | 0.5 | 
| 労働力(農業専従者) | 東海 | 人/戸 | 0.3 | 
| 労働力(農業専従者) | 近畿 | 人/戸 | 0.1 | 
| 労働力(農業専従者) | 中国 | 人/戸 | 0.4 | 
| 労働力(農業専従者) | 四国 | 人/戸 | 0.2 | 
| 労働力(農業専従者) | 九州 | 人/戸 | 0.7 | 
| 労働力(農業専従者)(男) | 全国 | 人/戸 | 0.2 | 
| 労働力(農業専従者)(男) | 北海道 | 人/戸 | 0.8 | 
| 労働力(農業専従者)(男) | 都府県 | 人/戸 | 0.2 | 
| 労働力(農業専従者)(男) | 東北 | 人/戸 | 0.2 | 
| 労働力(農業専従者)(男) | 北陸 | 人/戸 | 0.1 | 
| 労働力(農業専従者)(男) | 関東・東山 | 人/戸 | 0.3 | 
| 労働力(農業専従者)(男) | 東海 | 人/戸 | 0.1 | 
| 労働力(農業専従者)(男) | 近畿 | 人/戸 | 0.1 | 
| 労働力(農業専従者)(男) | 中国 | 人/戸 | 0.2 | 
| 労働力(農業専従者)(男) | 四国 | 人/戸 | 0.1 | 
| 労働力(農業専従者)(男) | 九州 | 人/戸 | 0.4 | 
| 労働力(農業専従者)(女) | 全国 | 人/戸 | 0.2 | 
| 労働力(農業専従者)(女) | 北海道 | 人/戸 | 0.5 | 
| 労働力(農業専従者)(女) | 都府県 | 人/戸 | 0.1 | 
| 労働力(農業専従者)(女) | 東北 | 人/戸 | 0.2 | 
| 労働力(農業専従者)(女) | 北陸 | 人/戸 | 0.0 | 
| 労働力(農業専従者)(女) | 関東・東山 | 人/戸 | 0.2 | 
| 労働力(農業専従者)(女) | 東海 | 人/戸 | 0.2 | 
| 労働力(農業専従者)(女) | 近畿 | 人/戸 | 0.0 | 
| 労働力(農業専従者)(女) | 中国 | 人/戸 | 0.2 | 
| 労働力(農業専従者)(女) | 四国 | 人/戸 | 0.1 | 
| 労働力(農業専従者)(女) | 九州 | 人/戸 | 0.3 | 
| 土地(経営耕地面積) | 全国 | a/戸 | 189 | 
| 土地(経営耕地面積) | 北海道 | a/戸 | 1163 | 
| 土地(経営耕地面積) | 都府県 | a/戸 | 175 | 
| 土地(経営耕地面積) | 東北 | a/戸 | 240 | 
| 土地(経営耕地面積) | 北陸 | a/戸 | 185 | 
| 土地(経営耕地面積) | 関東・東山 | a/戸 | 176 | 
| 土地(経営耕地面積) | 東海 | a/戸 | 152 | 
| 土地(経営耕地面積) | 近畿 | a/戸 | 128 | 
| 土地(経営耕地面積) | 中国 | a/戸 | 123 | 
| 土地(経営耕地面積) | 四国 | a/戸 | 101 | 
| 土地(経営耕地面積) | 九州 | a/戸 | 167 | 
| 土地(経営耕地面積)(田) | 全国 | a/戸 | 163 | 
| 土地(経営耕地面積)(田) | 北海道 | a/戸 | 1037 | 
| 土地(経営耕地面積)(田) | 都府県 | a/戸 | 150 | 
| 土地(経営耕地面積)(田) | 東北 | a/戸 | 208 | 
| 土地(経営耕地面積)(田) | 北陸 | a/戸 | 171 | 
| 土地(経営耕地面積)(田) | 関東・東山 | a/戸 | 140 | 
| 土地(経営耕地面積)(田) | 東海 | a/戸 | 125 | 
| 土地(経営耕地面積)(田) | 近畿 | a/戸 | 119 | 
| 土地(経営耕地面積)(田) | 中国 | a/戸 | 106 | 
| 土地(経営耕地面積)(田) | 四国 | a/戸 | 85 | 
| 土地(経営耕地面積)(田) | 九州 | a/戸 | 122 | 
| 土地(経営耕地面積)(畑) | 全国 | a/戸 | 26 | 
| 土地(経営耕地面積)(畑) | 北海道 | a/戸 | 94 | 
| 土地(経営耕地面積)(畑) | 都府県 | a/戸 | 25 | 
| 土地(経営耕地面積)(畑) | 東北 | a/戸 | 31 | 
| 土地(経営耕地面積)(畑) | 北陸 | a/戸 | 14 | 
| 土地(経営耕地面積)(畑) | 関東・東山 | a/戸 | 36 | 
| 土地(経営耕地面積)(畑) | 東海 | a/戸 | 27 | 
| 土地(経営耕地面積)(畑) | 近畿 | a/戸 | 9 | 
| 土地(経営耕地面積)(畑) | 中国 | a/戸 | 17 | 
| 土地(経営耕地面積)(畑) | 四国 | a/戸 | 16 | 
| 土地(経営耕地面積)(畑) | 九州 | a/戸 | 45 | 
| 土地(経営耕地面積)(畑)(普通畑) | 全国 | a/戸 | 21 | 
| 土地(経営耕地面積)(畑)(普通畑) | 北海道 | a/戸 | 94 | 
| 土地(経営耕地面積)(畑)(普通畑) | 都府県 | a/戸 | 20 | 
| 土地(経営耕地面積)(畑)(普通畑) | 東北 | a/戸 | 22 | 
| 土地(経営耕地面積)(畑)(普通畑) | 北陸 | a/戸 | 12 | 
| 土地(経営耕地面積)(畑)(普通畑) | 関東・東山 | a/戸 | 33 | 
| 土地(経営耕地面積)(畑)(普通畑) | 東海 | a/戸 | 16 | 
| 土地(経営耕地面積)(畑)(普通畑) | 近畿 | a/戸 | 7 | 
| 土地(経営耕地面積)(畑)(普通畑) | 中国 | a/戸 | 12 | 
| 土地(経営耕地面積)(畑)(普通畑) | 四国 | a/戸 | 9 | 
| 土地(経営耕地面積)(畑)(普通畑) | 九州 | a/戸 | 35 | 
| 土地(経営耕地面積)(畑)(樹園地) | 全国 | a/戸 | 5 | 
| 土地(経営耕地面積)(畑)(樹園地) | 北海道 | a/戸 | 0 | 
| 土地(経営耕地面積)(畑)(樹園地) | 都府県 | a/戸 | 5 | 
| 土地(経営耕地面積)(畑)(樹園地) | 東北 | a/戸 | 9 | 
| 土地(経営耕地面積)(畑)(樹園地) | 北陸 | a/戸 | 2 | 
| 土地(経営耕地面積)(畑)(樹園地) | 関東・東山 | a/戸 | 3 | 
| 土地(経営耕地面積)(畑)(樹園地) | 東海 | a/戸 | 11 | 
| 土地(経営耕地面積)(畑)(樹園地) | 近畿 | a/戸 | 2 | 
| 土地(経営耕地面積)(畑)(樹園地) | 中国 | a/戸 | 5 | 
| 土地(経営耕地面積)(畑)(樹園地) | 四国 | a/戸 | 7 | 
| 土地(経営耕地面積)(畑)(樹園地) | 九州 | a/戸 | 10 | 
| 土地(経営耕地面積)(牧草地) | 全国 | a/戸 | 0 | 
| 土地(経営耕地面積)(牧草地) | 北海道 | a/戸 | 32 | 
| 土地(経営耕地面積)(牧草地) | 都府県 | a/戸 | 0 | 
| 土地(経営耕地面積)(牧草地) | 東北 | a/戸 | 1 | 
| 土地(経営耕地面積)(牧草地) | 北陸 | a/戸 | - | 
| 土地(経営耕地面積)(牧草地) | 関東・東山 | a/戸 | - | 
| 土地(経営耕地面積)(牧草地) | 東海 | a/戸 | - | 
| 土地(経営耕地面積)(牧草地) | 近畿 | a/戸 | - | 
| 土地(経営耕地面積)(牧草地) | 中国 | a/戸 | - | 
| 土地(経営耕地面積)(牧草地) | 四国 | a/戸 | - | 
| 土地(経営耕地面積)(牧草地) | 九州 | a/戸 | 0 | 
| 土地(耕地以外の土地) | 全国 | a/戸 | 174 | 
| 土地(耕地以外の土地) | 北海道 | a/戸 | 235 | 
| 土地(耕地以外の土地) | 都府県 | a/戸 | 173 | 
| 土地(耕地以外の土地) | 東北 | a/戸 | 204 | 
| 土地(耕地以外の土地) | 北陸 | a/戸 | 181 | 
| 土地(耕地以外の土地) | 関東・東山 | a/戸 | 72 | 
| 土地(耕地以外の土地) | 東海 | a/戸 | 304 | 
| 土地(耕地以外の土地) | 近畿 | a/戸 | 93 | 
| 土地(耕地以外の土地) | 中国 | a/戸 | 311 | 
| 土地(耕地以外の土地) | 四国 | a/戸 | 141 | 
| 土地(耕地以外の土地) | 九州 | a/戸 | 93 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地) | 全国 | a/戸 | 118.1 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地) | 北海道 | a/戸 | 663.6 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地) | 都府県 | a/戸 | 110.2 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地) | 東北 | a/戸 | 155.6 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地) | 北陸 | a/戸 | 134.5 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地) | 関東・東山 | a/戸 | 107.6 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地) | 東海 | a/戸 | 81.4 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地) | 近畿 | a/戸 | 85.4 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地) | 中国 | a/戸 | 66.7 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地) | 四国 | a/戸 | 61.8 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地) | 九州 | a/戸 | 80.4 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地)(自作地) | 全国 | a/戸 | 88.7 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地)(自作地) | 北海道 | a/戸 | 523.6 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地)(自作地) | 都府県 | a/戸 | 82.4 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地)(自作地) | 東北 | a/戸 | 123.9 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地)(自作地) | 北陸 | a/戸 | 96.5 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地)(自作地) | 関東・東山 | a/戸 | 79.2 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地)(自作地) | 東海 | a/戸 | 53.2 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地)(自作地) | 近畿 | a/戸 | 49.5 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地)(自作地) | 中国 | a/戸 | 51.9 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地)(自作地) | 四国 | a/戸 | 54.7 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地)(自作地) | 九州 | a/戸 | 60.9 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地)(小作地) | 全国 | a/戸 | 29.4 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地)(小作地) | 北海道 | a/戸 | 140.0 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地)(小作地) | 都府県 | a/戸 | 27.8 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地)(小作地) | 東北 | a/戸 | 31.7 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地)(小作地) | 北陸 | a/戸 | 38.0 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地)(小作地) | 関東・東山 | a/戸 | 28.4 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地)(小作地) | 東海 | a/戸 | 28.2 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地)(小作地) | 近畿 | a/戸 | 35.9 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地)(小作地) | 中国 | a/戸 | 14.8 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地)(小作地) | 四国 | a/戸 | 7.1 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地)(小作地) | 九州 | a/戸 | 19.5 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地以外) | 全国 | a/戸 | 2.0 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地以外) | 北海道 | a/戸 | 14.2 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地以外) | 都府県 | a/戸 | 1.8 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地以外) | 東北 | a/戸 | 2.5 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地以外) | 北陸 | a/戸 | 2.4 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地以外) | 関東・東山 | a/戸 | 1.7 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地以外) | 東海 | a/戸 | 2.3 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地以外) | 近畿 | a/戸 | 0.7 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地以外) | 中国 | a/戸 | 0.8 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地以外) | 四国 | a/戸 | 1.2 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地以外) | 九州 | a/戸 | 1.7 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地以外)(所有地) | 全国 | a/戸 | 2.0 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地以外)(所有地) | 北海道 | a/戸 | 14.2 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地以外)(所有地) | 都府県 | a/戸 | 1.8 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地以外)(所有地) | 東北 | a/戸 | 2.4 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地以外)(所有地) | 北陸 | a/戸 | 2.4 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地以外)(所有地) | 関東・東山 | a/戸 | 1.7 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地以外)(所有地) | 東海 | a/戸 | 2.3 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地以外)(所有地) | 近畿 | a/戸 | 0.7 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地以外)(所有地) | 中国 | a/戸 | 0.8 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地以外)(所有地) | 四国 | a/戸 | 1.2 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地以外)(所有地) | 九州 | a/戸 | 1.7 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地以外)(借入地) | 全国 | a/戸 | 0.0 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地以外)(借入地) | 北海道 | a/戸 | - | 
| 水稲(使用地面積)(作付地以外)(借入地) | 都府県 | a/戸 | 0.0 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地以外)(借入地) | 東北 | a/戸 | 0.1 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地以外)(借入地) | 北陸 | a/戸 | 0.0 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地以外)(借入地) | 関東・東山 | a/戸 | - | 
| 水稲(使用地面積)(作付地以外)(借入地) | 東海 | a/戸 | 0.0 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地以外)(借入地) | 近畿 | a/戸 | 0.0 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地以外)(借入地) | 中国 | a/戸 | - | 
| 水稲(使用地面積)(作付地以外)(借入地) | 四国 | a/戸 | 0.0 | 
| 水稲(使用地面積)(作付地以外)(借入地) | 九州 | a/戸 | 0.0 | 
| 水稲(作付地の実勢地代) | 全国 | 円/10a | 18140 | 
| 水稲(作付地の実勢地代) | 北海道 | 円/10a | 15481 | 
| 水稲(作付地の実勢地代) | 都府県 | 円/10a | 18362 | 
| 水稲(作付地の実勢地代) | 東北 | 円/10a | 21227 | 
| 水稲(作付地の実勢地代) | 北陸 | 円/10a | 22265 | 
| 水稲(作付地の実勢地代) | 関東・東山 | 円/10a | 18350 | 
| 水稲(作付地の実勢地代) | 東海 | 円/10a | 11897 | 
| 水稲(作付地の実勢地代) | 近畿 | 円/10a | 11035 | 
| 水稲(作付地の実勢地代) | 中国 | 円/10a | 10436 | 
| 水稲(作付地の実勢地代) | 四国 | 円/10a | 15550 | 
| 水稲(作付地の実勢地代) | 九州 | 円/10a | 16342 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(自作地) | 全国 | 円/10a | 18404 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(自作地) | 北海道 | 円/10a | 15606 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(自作地) | 都府県 | 円/10a | 18651 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(自作地) | 東北 | 円/10a | 21233 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(自作地) | 北陸 | 円/10a | 22207 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(自作地) | 関東・東山 | 円/10a | 18529 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(自作地) | 東海 | 円/10a | 12033 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(自作地) | 近畿 | 円/10a | 12117 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(自作地) | 中国 | 円/10a | 10472 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(自作地) | 四国 | 円/10a | 15524 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(自作地) | 九州 | 円/10a | 16806 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(小作地) | 全国 | 円/10a | 17343 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(小作地) | 北海道 | 円/10a | 15011 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(小作地) | 都府県 | 円/10a | 17506 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(小作地) | 東北 | 円/10a | 21207 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(小作地) | 北陸 | 円/10a | 22415 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(小作地) | 関東・東山 | 円/10a | 17842 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(小作地) | 東海 | 円/10a | 11644 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(小作地) | 近畿 | 円/10a | 9483 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(小作地) | 中国 | 円/10a | 10305 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(小作地) | 四国 | 円/10a | 15757 | 
| 水稲(作付地の実勢地代)(小作地) | 九州 | 円/10a | 15084 | 
| 水稲(投下資本額) | 全国 | 円/10a | 198446 | 
| 水稲(投下資本額) | 北海道 | 円/10a | 123312 | 
| 水稲(投下資本額) | 都府県 | 円/10a | 204981 | 
| 水稲(投下資本額) | 東北 | 円/10a | 155981 | 
| 水稲(投下資本額) | 北陸 | 円/10a | 199581 | 
| 水稲(投下資本額) | 関東・東山 | 円/10a | 217423 | 
| 水稲(投下資本額) | 東海 | 円/10a | 241659 | 
| 水稲(投下資本額) | 近畿 | 円/10a | 276134 | 
| 水稲(投下資本額) | 中国 | 円/10a | 288124 | 
| 水稲(投下資本額) | 四国 | 円/10a | 338202 | 
| 水稲(投下資本額) | 九州 | 円/10a | 201049 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額) | 全国 | 円/10a | 150126 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額) | 北海道 | 円/10a | 83797 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額) | 都府県 | 円/10a | 155895 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額) | 東北 | 円/10a | 110832 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額) | 北陸 | 円/10a | 150916 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額) | 関東・東山 | 円/10a | 169462 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額) | 東海 | 円/10a | 188688 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額) | 近畿 | 円/10a | 220832 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額) | 中国 | 円/10a | 229524 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額) | 四国 | 円/10a | 278802 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額) | 九州 | 円/10a | 151054 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額)(建物・構築物) | 全国 | 円/10a | 43364 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額)(建物・構築物) | 北海道 | 円/10a | 27366 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額)(建物・構築物) | 都府県 | 円/10a | 44756 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額)(建物・構築物) | 東北 | 円/10a | 30384 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額)(建物・構築物) | 北陸 | 円/10a | 43775 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額)(建物・構築物) | 関東・東山 | 円/10a | 50634 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額)(建物・構築物) | 東海 | 円/10a | 60599 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額)(建物・構築物) | 近畿 | 円/10a | 69050 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額)(建物・構築物) | 中国 | 円/10a | 58736 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額)(建物・構築物) | 四国 | 円/10a | 90398 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額)(建物・構築物) | 九州 | 円/10a | 37107 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額)(土地改良設備) | 全国 | 円/10a | 2090 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額)(土地改良設備) | 北海道 | 円/10a | 1222 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額)(土地改良設備) | 都府県 | 円/10a | 2166 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額)(土地改良設備) | 東北 | 円/10a | 137 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額)(土地改良設備) | 北陸 | 円/10a | 3010 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額)(土地改良設備) | 関東・東山 | 円/10a | 1104 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額)(土地改良設備) | 東海 | 円/10a | 616 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額)(土地改良設備) | 近畿 | 円/10a | 2432 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額)(土地改良設備) | 中国 | 円/10a | 5271 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額)(土地改良設備) | 四国 | 円/10a | 26480 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額)(土地改良設備) | 九州 | 円/10a | 870 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額)(自動車) | 全国 | 円/10a | 6686 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額)(自動車) | 北海道 | 円/10a | 2565 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額)(自動車) | 都府県 | 円/10a | 7044 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額)(自動車) | 東北 | 円/10a | 5667 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額)(自動車) | 北陸 | 円/10a | 6942 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額)(自動車) | 関東・東山 | 円/10a | 7306 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額)(自動車) | 東海 | 円/10a | 13704 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額)(自動車) | 近畿 | 円/10a | 6038 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額)(自動車) | 中国 | 円/10a | 6342 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額)(自動車) | 四国 | 円/10a | 9259 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額)(自動車) | 九州 | 円/10a | 10131 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額)(農機具) | 全国 | 円/10a | 97986 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額)(農機具) | 北海道 | 円/10a | 52644 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額)(農機具) | 都府県 | 円/10a | 101929 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額)(農機具) | 東北 | 円/10a | 74644 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額)(農機具) | 北陸 | 円/10a | 97189 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額)(農機具) | 関東・東山 | 円/10a | 110418 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額)(農機具) | 東海 | 円/10a | 113769 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額)(農機具) | 近畿 | 円/10a | 143312 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額)(農機具) | 中国 | 円/10a | 159175 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額)(農機具) | 四国 | 円/10a | 152665 | 
| 水稲(投下資本額)(固定資本額)(農機具) | 九州 | 円/10a | 102946 | 
| 水稲(投下資本額)(流動資本額) | 全国 | 円/10a | 27322 | 
| 水稲(投下資本額)(流動資本額) | 北海道 | 円/10a | 23437 | 
| 水稲(投下資本額)(流動資本額) | 都府県 | 円/10a | 27660 | 
| 水稲(投下資本額)(流動資本額) | 東北 | 円/10a | 27272 | 
| 水稲(投下資本額)(流動資本額) | 北陸 | 円/10a | 28707 | 
| 水稲(投下資本額)(流動資本額) | 関東・東山 | 円/10a | 24344 | 
| 水稲(投下資本額)(流動資本額) | 東海 | 円/10a | 29645 | 
| 水稲(投下資本額)(流動資本額) | 近畿 | 円/10a | 28797 | 
| 水稲(投下資本額)(流動資本額) | 中国 | 円/10a | 31795 | 
| 水稲(投下資本額)(流動資本額) | 四国 | 円/10a | 27650 | 
| 水稲(投下資本額)(流動資本額) | 九州 | 円/10a | 28264 | 
| 水稲(投下資本額)(労賃資本額) | 全国 | 円/10a | 20998 | 
| 水稲(投下資本額)(労賃資本額) | 北海道 | 円/10a | 16078 | 
| 水稲(投下資本額)(労賃資本額) | 都府県 | 円/10a | 21426 | 
| 水稲(投下資本額)(労賃資本額) | 東北 | 円/10a | 17877 | 
| 水稲(投下資本額)(労賃資本額) | 北陸 | 円/10a | 19958 | 
| 水稲(投下資本額)(労賃資本額) | 関東・東山 | 円/10a | 23617 | 
| 水稲(投下資本額)(労賃資本額) | 東海 | 円/10a | 23326 | 
| 水稲(投下資本額)(労賃資本額) | 近畿 | 円/10a | 26505 | 
| 水稲(投下資本額)(労賃資本額) | 中国 | 円/10a | 26805 | 
| 水稲(投下資本額)(労賃資本額) | 四国 | 円/10a | 31750 | 
| 水稲(投下資本額)(労賃資本額) | 九州 | 円/10a | 21731 | 
| 自動車所有台数(四輪自動車) | 全国 | 台/10戸 | 23.3 | 
| 自動車所有台数(四輪自動車) | 北海道 | 台/10戸 | 29.7 | 
| 自動車所有台数(四輪自動車) | 都府県 | 台/10戸 | 23.2 | 
| 自動車所有台数(四輪自動車) | 東北 | 台/10戸 | 24.0 | 
| 自動車所有台数(四輪自動車) | 北陸 | 台/10戸 | 23.8 | 
| 自動車所有台数(四輪自動車) | 関東・東山 | 台/10戸 | 22.8 | 
| 自動車所有台数(四輪自動車) | 東海 | 台/10戸 | 23.8 | 
| 自動車所有台数(四輪自動車) | 近畿 | 台/10戸 | 22.0 | 
| 自動車所有台数(四輪自動車) | 中国 | 台/10戸 | 22.5 | 
| 自動車所有台数(四輪自動車) | 四国 | 台/10戸 | 17.3 | 
| 自動車所有台数(四輪自動車) | 九州 | 台/10戸 | 25.9 | 
| 農機具所有台数(電動機) | 全国 | 台/10戸 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(電動機) | 北海道 | 台/10戸 | 1.4 | 
| 農機具所有台数(電動機) | 都府県 | 台/10戸 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(電動機) | 東北 | 台/10戸 | 0.0 | 
| 農機具所有台数(電動機) | 北陸 | 台/10戸 | 0.0 | 
| 農機具所有台数(電動機) | 関東・東山 | 台/10戸 | 0.3 | 
| 農機具所有台数(電動機) | 東海 | 台/10戸 | - | 
| 農機具所有台数(電動機) | 近畿 | 台/10戸 | 0.3 | 
| 農機具所有台数(電動機) | 中国 | 台/10戸 | - | 
| 農機具所有台数(電動機) | 四国 | 台/10戸 | - | 
| 農機具所有台数(電動機) | 九州 | 台/10戸 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(発動機) | 全国 | 台/10戸 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(発動機) | 北海道 | 台/10戸 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(発動機) | 都府県 | 台/10戸 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(発動機) | 東北 | 台/10戸 | - | 
| 農機具所有台数(発動機) | 北陸 | 台/10戸 | - | 
| 農機具所有台数(発動機) | 関東・東山 | 台/10戸 | 0.2 | 
| 農機具所有台数(発動機) | 東海 | 台/10戸 | - | 
| 農機具所有台数(発動機) | 近畿 | 台/10戸 | 0.7 | 
| 農機具所有台数(発動機) | 中国 | 台/10戸 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(発動機) | 四国 | 台/10戸 | 0.3 | 
| 農機具所有台数(発動機) | 九州 | 台/10戸 | - | 
| 農機具所有台数(揚水ポンプ) | 全国 | 台/10戸 | 0.7 | 
| 農機具所有台数(揚水ポンプ) | 北海道 | 台/10戸 | 2.4 | 
| 農機具所有台数(揚水ポンプ) | 都府県 | 台/10戸 | 0.6 | 
| 農機具所有台数(揚水ポンプ) | 東北 | 台/10戸 | 0.5 | 
| 農機具所有台数(揚水ポンプ) | 北陸 | 台/10戸 | 0.7 | 
| 農機具所有台数(揚水ポンプ) | 関東・東山 | 台/10戸 | 1.1 | 
| 農機具所有台数(揚水ポンプ) | 東海 | 台/10戸 | 0.4 | 
| 農機具所有台数(揚水ポンプ) | 近畿 | 台/10戸 | 0.3 | 
| 農機具所有台数(揚水ポンプ) | 中国 | 台/10戸 | - | 
| 農機具所有台数(揚水ポンプ) | 四国 | 台/10戸 | 1.4 | 
| 農機具所有台数(揚水ポンプ) | 九州 | 台/10戸 | 1.1 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(20馬力未満) | 全国 | 台/10戸 | 3.0 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(20馬力未満) | 北海道 | 台/10戸 | 1.9 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(20馬力未満) | 都府県 | 台/10戸 | 3.0 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(20馬力未満) | 東北 | 台/10戸 | 1.5 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(20馬力未満) | 北陸 | 台/10戸 | 2.3 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(20馬力未満) | 関東・東山 | 台/10戸 | 2.1 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(20馬力未満) | 東海 | 台/10戸 | 2.7 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(20馬力未満) | 近畿 | 台/10戸 | 4.7 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(20馬力未満) | 中国 | 台/10戸 | 5.8 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(20馬力未満) | 四国 | 台/10戸 | 4.3 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(20馬力未満) | 九州 | 台/10戸 | 3.7 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(20~50馬力未満) | 全国 | 台/10戸 | 7.0 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(20~50馬力未満) | 北海道 | 台/10戸 | 12.2 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(20~50馬力未満) | 都府県 | 台/10戸 | 6.9 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(20~50馬力未満) | 東北 | 台/10戸 | 8.1 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(20~50馬力未満) | 北陸 | 台/10戸 | 5.8 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(20~50馬力未満) | 関東・東山 | 台/10戸 | 7.7 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(20~50馬力未満) | 東海 | 台/10戸 | 5.9 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(20~50馬力未満) | 近畿 | 台/10戸 | 6.0 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(20~50馬力未満) | 中国 | 台/10戸 | 4.9 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(20~50馬力未満) | 四国 | 台/10戸 | 5.5 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(20~50馬力未満) | 九州 | 台/10戸 | 8.9 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(50馬力以上) | 全国 | 台/10戸 | 0.3 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(50馬力以上) | 北海道 | 台/10戸 | 9.3 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(50馬力以上) | 都府県 | 台/10戸 | 0.2 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(50馬力以上) | 東北 | 台/10戸 | 0.3 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(50馬力以上) | 北陸 | 台/10戸 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(50馬力以上) | 関東・東山 | 台/10戸 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(50馬力以上) | 東海 | 台/10戸 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(50馬力以上) | 近畿 | 台/10戸 | 0.0 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(50馬力以上) | 中国 | 台/10戸 | - | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(50馬力以上) | 四国 | 台/10戸 | - | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(50馬力以上) | 九州 | 台/10戸 | 0.4 | 
| 農機具所有台数(歩行型トラクタ)(駆動型) | 全国 | 台/10戸 | 3.7 | 
| 農機具所有台数(歩行型トラクタ)(駆動型) | 北海道 | 台/10戸 | 3.7 | 
| 農機具所有台数(歩行型トラクタ)(駆動型) | 都府県 | 台/10戸 | 3.7 | 
| 農機具所有台数(歩行型トラクタ)(駆動型) | 東北 | 台/10戸 | 3.1 | 
| 農機具所有台数(歩行型トラクタ)(駆動型) | 北陸 | 台/10戸 | 4.0 | 
| 農機具所有台数(歩行型トラクタ)(駆動型) | 関東・東山 | 台/10戸 | 4.3 | 
| 農機具所有台数(歩行型トラクタ)(駆動型) | 東海 | 台/10戸 | 3.8 | 
| 農機具所有台数(歩行型トラクタ)(駆動型) | 近畿 | 台/10戸 | 4.5 | 
| 農機具所有台数(歩行型トラクタ)(駆動型) | 中国 | 台/10戸 | 3.7 | 
| 農機具所有台数(歩行型トラクタ)(駆動型) | 四国 | 台/10戸 | 4.8 | 
| 農機具所有台数(歩行型トラクタ)(駆動型) | 九州 | 台/10戸 | 3.0 | 
| 農機具所有台数(歩行型トラクタ)(けん引型) | 全国 | 台/10戸 | 0.9 | 
| 農機具所有台数(歩行型トラクタ)(けん引型) | 北海道 | 台/10戸 | 1.6 | 
| 農機具所有台数(歩行型トラクタ)(けん引型) | 都府県 | 台/10戸 | 0.9 | 
| 農機具所有台数(歩行型トラクタ)(けん引型) | 東北 | 台/10戸 | 0.5 | 
| 農機具所有台数(歩行型トラクタ)(けん引型) | 北陸 | 台/10戸 | 0.8 | 
| 農機具所有台数(歩行型トラクタ)(けん引型) | 関東・東山 | 台/10戸 | 1.8 | 
| 農機具所有台数(歩行型トラクタ)(けん引型) | 東海 | 台/10戸 | 1.2 | 
| 農機具所有台数(歩行型トラクタ)(けん引型) | 近畿 | 台/10戸 | 0.4 | 
| 農機具所有台数(歩行型トラクタ)(けん引型) | 中国 | 台/10戸 | 0.7 | 
| 農機具所有台数(歩行型トラクタ)(けん引型) | 四国 | 台/10戸 | 0.2 | 
| 農機具所有台数(歩行型トラクタ)(けん引型) | 九州 | 台/10戸 | 1.1 | 
| 農機具所有台数(電熱育苗機) | 全国 | 台/10戸 | 1.0 | 
| 農機具所有台数(電熱育苗機) | 北海道 | 台/10戸 | 0.8 | 
| 農機具所有台数(電熱育苗機) | 都府県 | 台/10戸 | 1.0 | 
| 農機具所有台数(電熱育苗機) | 東北 | 台/10戸 | 1.4 | 
| 農機具所有台数(電熱育苗機) | 北陸 | 台/10戸 | 1.0 | 
| 農機具所有台数(電熱育苗機) | 関東・東山 | 台/10戸 | 0.7 | 
| 農機具所有台数(電熱育苗機) | 東海 | 台/10戸 | 2.9 | 
| 農機具所有台数(電熱育苗機) | 近畿 | 台/10戸 | 0.8 | 
| 農機具所有台数(電熱育苗機) | 中国 | 台/10戸 | 0.9 | 
| 農機具所有台数(電熱育苗機) | 四国 | 台/10戸 | 0.3 | 
| 農機具所有台数(電熱育苗機) | 九州 | 台/10戸 | 0.2 | 
| 農機具所有台数(田植機)(2条植) | 全国 | 台/10戸 | 1.8 | 
| 農機具所有台数(田植機)(2条植) | 北海道 | 台/10戸 | 0.2 | 
| 農機具所有台数(田植機)(2条植) | 都府県 | 台/10戸 | 1.8 | 
| 農機具所有台数(田植機)(2条植) | 東北 | 台/10戸 | 0.7 | 
| 農機具所有台数(田植機)(2条植) | 北陸 | 台/10戸 | 0.9 | 
| 農機具所有台数(田植機)(2条植) | 関東・東山 | 台/10戸 | 1.8 | 
| 農機具所有台数(田植機)(2条植) | 東海 | 台/10戸 | 2.6 | 
| 農機具所有台数(田植機)(2条植) | 近畿 | 台/10戸 | 2.4 | 
| 農機具所有台数(田植機)(2条植) | 中国 | 台/10戸 | 3.7 | 
| 農機具所有台数(田植機)(2条植) | 四国 | 台/10戸 | 2.6 | 
| 農機具所有台数(田植機)(2条植) | 九州 | 台/10戸 | 2.6 | 
| 農機具所有台数(田植機)(3~5条) | 全国 | 台/10戸 | 4.9 | 
| 農機具所有台数(田植機)(3~5条) | 北海道 | 台/10戸 | 0.9 | 
| 農機具所有台数(田植機)(3~5条) | 都府県 | 台/10戸 | 5.0 | 
| 農機具所有台数(田植機)(3~5条) | 東北 | 台/10戸 | 4.1 | 
| 農機具所有台数(田植機)(3~5条) | 北陸 | 台/10戸 | 3.8 | 
| 農機具所有台数(田植機)(3~5条) | 関東・東山 | 台/10戸 | 5.7 | 
| 農機具所有台数(田植機)(3~5条) | 東海 | 台/10戸 | 4.9 | 
| 農機具所有台数(田植機)(3~5条) | 近畿 | 台/10戸 | 6.9 | 
| 農機具所有台数(田植機)(3~5条) | 中国 | 台/10戸 | 5.2 | 
| 農機具所有台数(田植機)(3~5条) | 四国 | 台/10戸 | 6.1 | 
| 農機具所有台数(田植機)(3~5条) | 九州 | 台/10戸 | 4.8 | 
| 農機具所有台数(田植機)(6条以上) | 全国 | 台/10戸 | 1.3 | 
| 農機具所有台数(田植機)(6条以上) | 北海道 | 台/10戸 | 8.3 | 
| 農機具所有台数(田植機)(6条以上) | 都府県 | 台/10戸 | 1.2 | 
| 農機具所有台数(田植機)(6条以上) | 東北 | 台/10戸 | 2.8 | 
| 農機具所有台数(田植機)(6条以上) | 北陸 | 台/10戸 | 1.6 | 
| 農機具所有台数(田植機)(6条以上) | 関東・東山 | 台/10戸 | 1.1 | 
| 農機具所有台数(田植機)(6条以上) | 東海 | 台/10戸 | 0.3 | 
| 農機具所有台数(田植機)(6条以上) | 近畿 | 台/10戸 | 0.0 | 
| 農機具所有台数(田植機)(6条以上) | 中国 | 台/10戸 | 0.2 | 
| 農機具所有台数(田植機)(6条以上) | 四国 | 台/10戸 | - | 
| 農機具所有台数(田植機)(6条以上) | 九州 | 台/10戸 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(動力噴霧機) | 全国 | 台/10戸 | 3.8 | 
| 農機具所有台数(動力噴霧機) | 北海道 | 台/10戸 | 6.0 | 
| 農機具所有台数(動力噴霧機) | 都府県 | 台/10戸 | 3.7 | 
| 農機具所有台数(動力噴霧機) | 東北 | 台/10戸 | 3.2 | 
| 農機具所有台数(動力噴霧機) | 北陸 | 台/10戸 | 2.8 | 
| 農機具所有台数(動力噴霧機) | 関東・東山 | 台/10戸 | 4.1 | 
| 農機具所有台数(動力噴霧機) | 東海 | 台/10戸 | 4.7 | 
| 農機具所有台数(動力噴霧機) | 近畿 | 台/10戸 | 2.4 | 
| 農機具所有台数(動力噴霧機) | 中国 | 台/10戸 | 3.9 | 
| 農機具所有台数(動力噴霧機) | 四国 | 台/10戸 | 5.4 | 
| 農機具所有台数(動力噴霧機) | 九州 | 台/10戸 | 5.7 | 
| 農機具所有台数(動力散粉機) | 全国 | 台/10戸 | 2.4 | 
| 農機具所有台数(動力散粉機) | 北海道 | 台/10戸 | 2.1 | 
| 農機具所有台数(動力散粉機) | 都府県 | 台/10戸 | 2.4 | 
| 農機具所有台数(動力散粉機) | 東北 | 台/10戸 | 2.0 | 
| 農機具所有台数(動力散粉機) | 北陸 | 台/10戸 | 5.6 | 
| 農機具所有台数(動力散粉機) | 関東・東山 | 台/10戸 | 0.9 | 
| 農機具所有台数(動力散粉機) | 東海 | 台/10戸 | 1.2 | 
| 農機具所有台数(動力散粉機) | 近畿 | 台/10戸 | 2.9 | 
| 農機具所有台数(動力散粉機) | 中国 | 台/10戸 | 1.7 | 
| 農機具所有台数(動力散粉機) | 四国 | 台/10戸 | 2.3 | 
| 農機具所有台数(動力散粉機) | 九州 | 台/10戸 | 2.2 | 
| 農機具所有台数(バインダー) | 全国 | 台/10戸 | 2.0 | 
| 農機具所有台数(バインダー) | 北海道 | 台/10戸 | 0.4 | 
| 農機具所有台数(バインダー) | 都府県 | 台/10戸 | 2.0 | 
| 農機具所有台数(バインダー) | 東北 | 台/10戸 | 2.6 | 
| 農機具所有台数(バインダー) | 北陸 | 台/10戸 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(バインダー) | 関東・東山 | 台/10戸 | 1.8 | 
| 農機具所有台数(バインダー) | 東海 | 台/10戸 | 2.1 | 
| 農機具所有台数(バインダー) | 近畿 | 台/10戸 | 1.4 | 
| 農機具所有台数(バインダー) | 中国 | 台/10戸 | 3.7 | 
| 農機具所有台数(バインダー) | 四国 | 台/10戸 | 1.8 | 
| 農機具所有台数(バインダー) | 九州 | 台/10戸 | 2.0 | 
| 農機具所有台数(自脱型コンバイン)(3条以下) | 全国 | 台/10戸 | 5.2 | 
| 農機具所有台数(自脱型コンバイン)(3条以下) | 北海道 | 台/10戸 | 1.5 | 
| 農機具所有台数(自脱型コンバイン)(3条以下) | 都府県 | 台/10戸 | 5.2 | 
| 農機具所有台数(自脱型コンバイン)(3条以下) | 東北 | 台/10戸 | 2.8 | 
| 農機具所有台数(自脱型コンバイン)(3条以下) | 北陸 | 台/10戸 | 5.5 | 
| 農機具所有台数(自脱型コンバイン)(3条以下) | 関東・東山 | 台/10戸 | 6.1 | 
| 農機具所有台数(自脱型コンバイン)(3条以下) | 東海 | 台/10戸 | 4.6 | 
| 農機具所有台数(自脱型コンバイン)(3条以下) | 近畿 | 台/10戸 | 8.8 | 
| 農機具所有台数(自脱型コンバイン)(3条以下) | 中国 | 台/10戸 | 5.6 | 
| 農機具所有台数(自脱型コンバイン)(3条以下) | 四国 | 台/10戸 | 8.0 | 
| 農機具所有台数(自脱型コンバイン)(3条以下) | 九州 | 台/10戸 | 4.9 | 
| 農機具所有台数(自脱型コンバイン)(4条以上) | 全国 | 台/10戸 | 1.0 | 
| 農機具所有台数(自脱型コンバイン)(4条以上) | 北海道 | 台/10戸 | 6.7 | 
| 農機具所有台数(自脱型コンバイン)(4条以上) | 都府県 | 台/10戸 | 0.9 | 
| 農機具所有台数(自脱型コンバイン)(4条以上) | 東北 | 台/10戸 | 1.5 | 
| 農機具所有台数(自脱型コンバイン)(4条以上) | 北陸 | 台/10戸 | 1.1 | 
| 農機具所有台数(自脱型コンバイン)(4条以上) | 関東・東山 | 台/10戸 | 0.6 | 
| 農機具所有台数(自脱型コンバイン)(4条以上) | 東海 | 台/10戸 | 1.3 | 
| 農機具所有台数(自脱型コンバイン)(4条以上) | 近畿 | 台/10戸 | 0.4 | 
| 農機具所有台数(自脱型コンバイン)(4条以上) | 中国 | 台/10戸 | 0.0 | 
| 農機具所有台数(自脱型コンバイン)(4条以上) | 四国 | 台/10戸 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(自脱型コンバイン)(4条以上) | 九州 | 台/10戸 | 1.1 | 
| 農機具所有台数(普通型コンバイン) | 全国 | 台/10戸 | 0.0 | 
| 農機具所有台数(普通型コンバイン) | 北海道 | 台/10戸 | 0.3 | 
| 農機具所有台数(普通型コンバイン) | 都府県 | 台/10戸 | 0.0 | 
| 農機具所有台数(普通型コンバイン) | 東北 | 台/10戸 | 0.0 | 
| 農機具所有台数(普通型コンバイン) | 北陸 | 台/10戸 | 0.0 | 
| 農機具所有台数(普通型コンバイン) | 関東・東山 | 台/10戸 | 0.0 | 
| 農機具所有台数(普通型コンバイン) | 東海 | 台/10戸 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(普通型コンバイン) | 近畿 | 台/10戸 | - | 
| 農機具所有台数(普通型コンバイン) | 中国 | 台/10戸 | - | 
| 農機具所有台数(普通型コンバイン) | 四国 | 台/10戸 | - | 
| 農機具所有台数(普通型コンバイン) | 九州 | 台/10戸 | - | 
| 農機具所有台数(脱穀機) | 全国 | 台/10戸 | 1.6 | 
| 農機具所有台数(脱穀機) | 北海道 | 台/10戸 | 1.3 | 
| 農機具所有台数(脱穀機) | 都府県 | 台/10戸 | 1.6 | 
| 農機具所有台数(脱穀機) | 東北 | 台/10戸 | 2.4 | 
| 農機具所有台数(脱穀機) | 北陸 | 台/10戸 | 0.3 | 
| 農機具所有台数(脱穀機) | 関東・東山 | 台/10戸 | 1.6 | 
| 農機具所有台数(脱穀機) | 東海 | 台/10戸 | 1.3 | 
| 農機具所有台数(脱穀機) | 近畿 | 台/10戸 | 0.8 | 
| 農機具所有台数(脱穀機) | 中国 | 台/10戸 | 2.6 | 
| 農機具所有台数(脱穀機) | 四国 | 台/10戸 | 0.8 | 
| 農機具所有台数(脱穀機) | 九州 | 台/10戸 | 1.9 | 
| 農機具所有台数(動力もみすり機) | 全国 | 台/10戸 | 4.6 | 
| 農機具所有台数(動力もみすり機) | 北海道 | 台/10戸 | 8.8 | 
| 農機具所有台数(動力もみすり機) | 都府県 | 台/10戸 | 4.6 | 
| 農機具所有台数(動力もみすり機) | 東北 | 台/10戸 | 4.6 | 
| 農機具所有台数(動力もみすり機) | 北陸 | 台/10戸 | 5.6 | 
| 農機具所有台数(動力もみすり機) | 関東・東山 | 台/10戸 | 5.2 | 
| 農機具所有台数(動力もみすり機) | 東海 | 台/10戸 | 3.2 | 
| 農機具所有台数(動力もみすり機) | 近畿 | 台/10戸 | 6.5 | 
| 農機具所有台数(動力もみすり機) | 中国 | 台/10戸 | 3.9 | 
| 農機具所有台数(動力もみすり機) | 四国 | 台/10戸 | 5.5 | 
| 農機具所有台数(動力もみすり機) | 九州 | 台/10戸 | 0.8 | 
| 農機具所有台数(乾燥機)(静置式) | 全国 | 台/10戸 | 0.9 | 
| 農機具所有台数(乾燥機)(静置式) | 北海道 | 台/10戸 | 0.2 | 
| 農機具所有台数(乾燥機)(静置式) | 都府県 | 台/10戸 | 0.9 | 
| 農機具所有台数(乾燥機)(静置式) | 東北 | 台/10戸 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(乾燥機)(静置式) | 北陸 | 台/10戸 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(乾燥機)(静置式) | 関東・東山 | 台/10戸 | 1.4 | 
| 農機具所有台数(乾燥機)(静置式) | 東海 | 台/10戸 | 1.0 | 
| 農機具所有台数(乾燥機)(静置式) | 近畿 | 台/10戸 | 1.2 | 
| 農機具所有台数(乾燥機)(静置式) | 中国 | 台/10戸 | 1.5 | 
| 農機具所有台数(乾燥機)(静置式) | 四国 | 台/10戸 | 1.3 | 
| 農機具所有台数(乾燥機)(静置式) | 九州 | 台/10戸 | 1.9 | 
| 農機具所有台数(乾燥機)(循環式) | 全国 | 台/10戸 | 5.0 | 
| 農機具所有台数(乾燥機)(循環式) | 北海道 | 台/10戸 | 15.9 | 
| 農機具所有台数(乾燥機)(循環式) | 都府県 | 台/10戸 | 4.9 | 
| 農機具所有台数(乾燥機)(循環式) | 東北 | 台/10戸 | 4.8 | 
| 農機具所有台数(乾燥機)(循環式) | 北陸 | 台/10戸 | 5.8 | 
| 農機具所有台数(乾燥機)(循環式) | 関東・東山 | 台/10戸 | 6.1 | 
| 農機具所有台数(乾燥機)(循環式) | 東海 | 台/10戸 | 3.0 | 
| 農機具所有台数(乾燥機)(循環式) | 近畿 | 台/10戸 | 6.2 | 
| 農機具所有台数(乾燥機)(循環式) | 中国 | 台/10戸 | 3.1 | 
| 農機具所有台数(乾燥機)(循環式) | 四国 | 台/10戸 | 6.3 | 
| 農機具所有台数(乾燥機)(循環式) | 九州 | 台/10戸 | 2.8 | 
| 水稲(10a当たり主産物数量) | 全国 | kg | 511 | 
| 水稲(10a当たり主産物数量) | 北海道 | kg | 547 | 
| 水稲(10a当たり主産物数量) | 都府県 | kg | 509 | 
| 水稲(10a当たり主産物数量) | 東北 | kg | 533 | 
| 水稲(10a当たり主産物数量) | 北陸 | kg | 531 | 
| 水稲(10a当たり主産物数量) | 関東・東山 | kg | 502 | 
| 水稲(10a当たり主産物数量) | 東海 | kg | 479 | 
| 水稲(10a当たり主産物数量) | 近畿 | kg | 496 | 
| 水稲(10a当たり主産物数量) | 中国 | kg | 471 | 
| 水稲(10a当たり主産物数量) | 四国 | kg | 460 | 
| 水稲(10a当たり主産物数量) | 九州 | kg | 429 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり) | 全国 | 円 | 113036 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり) | 北海道 | 円 | 101282 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり) | 都府県 | 円 | 114061 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり) | 東北 | 円 | 111065 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり) | 北陸 | 円 | 135450 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり) | 関東・東山 | 円 | 111527 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり) | 東海 | 円 | 106082 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり) | 近畿 | 円 | 118765 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり) | 中国 | 円 | 105858 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり) | 四国 | 円 | 99626 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり) | 九州 | 円 | 96612 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり)(主産物) | 全国 | 円 | 110656 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり)(主産物) | 北海道 | 円 | 98025 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり)(主産物) | 都府県 | 円 | 111754 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり)(主産物) | 東北 | 円 | 108356 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり)(主産物) | 北陸 | 円 | 134169 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり)(主産物) | 関東・東山 | 円 | 109315 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり)(主産物) | 東海 | 円 | 104264 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり)(主産物) | 近畿 | 円 | 116324 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり)(主産物) | 中国 | 円 | 103334 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり)(主産物) | 四国 | 円 | 96456 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり)(主産物) | 九州 | 円 | 93966 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり)(副産物) | 全国 | 円 | 2380 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり)(副産物) | 北海道 | 円 | 3257 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり)(副産物) | 都府県 | 円 | 2307 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり)(副産物) | 東北 | 円 | 2709 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり)(副産物) | 北陸 | 円 | 1281 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり)(副産物) | 関東・東山 | 円 | 2212 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり)(副産物) | 東海 | 円 | 1818 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり)(副産物) | 近畿 | 円 | 2441 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり)(副産物) | 中国 | 円 | 2524 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり)(副産物) | 四国 | 円 | 3170 | 
| 水稲(粗収益)(10a当たり)(副産物) | 九州 | 円 | 2646 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり) | 全国 | 円 | 13252 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり) | 北海道 | 円 | 11112 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり) | 都府県 | 円 | 13450 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり) | 東北 | 円 | 12499 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり) | 北陸 | 円 | 15289 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり) | 関東・東山 | 円 | 13340 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり) | 東海 | 円 | 13305 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり) | 近畿 | 円 | 14332 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり) | 中国 | 円 | 13461 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり) | 四国 | 円 | 12987 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり) | 九州 | 円 | 13480 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり)(主産物) | 全国 | 円 | 12972 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり)(主産物) | 北海道 | 円 | 10754 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり)(主産物) | 都府県 | 円 | 13179 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり)(主産物) | 東北 | 円 | 12194 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり)(主産物) | 北陸 | 円 | 15145 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり)(主産物) | 関東・東山 | 円 | 13075 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり)(主産物) | 東海 | 円 | 13077 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり)(主産物) | 近畿 | 円 | 14038 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり)(主産物) | 中国 | 円 | 13140 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり)(主産物) | 四国 | 円 | 12574 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり)(主産物) | 九州 | 円 | 13111 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり)(副産物) | 全国 | 円 | 280 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり)(副産物) | 北海道 | 円 | 358 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり)(副産物) | 都府県 | 円 | 271 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり)(副産物) | 東北 | 円 | 305 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり)(副産物) | 北陸 | 円 | 144 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり)(副産物) | 関東・東山 | 円 | 265 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり)(副産物) | 東海 | 円 | 228 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり)(副産物) | 近畿 | 円 | 294 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり)(副産物) | 中国 | 円 | 321 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり)(副産物) | 四国 | 円 | 413 | 
| 水稲(粗収益)(60kg当たり)(副産物) | 九州 | 円 | 369 | 
| 水稲(所得)(10a当たり) | 全国 | 円 | 29463 | 
| 水稲(所得)(10a当たり) | 北海道 | 円 | 36357 | 
| 水稲(所得)(10a当たり) | 都府県 | 円 | 28872 | 
| 水稲(所得)(10a当たり) | 東北 | 円 | 32549 | 
| 水稲(所得)(10a当たり) | 北陸 | 円 | 46162 | 
| 水稲(所得)(10a当たり) | 関東・東山 | 円 | 33571 | 
| 水稲(所得)(10a当たり) | 東海 | 円 | 13628 | 
| 水稲(所得)(10a当たり) | 近畿 | 円 | 25812 | 
| 水稲(所得)(10a当たり) | 中国 | 円 | 1295 | 
| 水稲(所得)(10a当たり) | 四国 | 円 | -1626 | 
| 水稲(所得)(10a当たり) | 九州 | 円 | 9193 | 
| 水稲(所得)(1日当たり) | 全国 | 円 | 8534 | 
| 水稲(所得)(1日当たり) | 北海道 | 円 | 15308 | 
| 水稲(所得)(1日当たり) | 都府県 | 円 | 8139 | 
| 水稲(所得)(1日当たり) | 東北 | 円 | 10252 | 
| 水稲(所得)(1日当たり) | 北陸 | 円 | 14336 | 
| 水稲(所得)(1日当たり) | 関東・東山 | 円 | 8902 | 
| 水稲(所得)(1日当たり) | 東海 | 円 | 3812 | 
| 水稲(所得)(1日当たり) | 近畿 | 円 | 6447 | 
| 水稲(所得)(1日当たり) | 中国 | 円 | 305 | 
| 水稲(所得)(1日当たり) | 四国 | 円 | - | 
| 水稲(所得)(1日当たり) | 九州 | 円 | 2349 | 
| 水稲(家族労働報酬)(10a当たり) | 全国 | 円 | 7063 | 
| 水稲(家族労働報酬)(10a当たり) | 北海道 | 円 | 19886 | 
| 水稲(家族労働報酬)(10a当たり) | 都府県 | 円 | 5955 | 
| 水稲(家族労働報酬)(10a当たり) | 東北 | 円 | 8626 | 
| 水稲(家族労働報酬)(10a当たり) | 北陸 | 円 | 21488 | 
| 水稲(家族労働報酬)(10a当たり) | 関東・東山 | 円 | 10534 | 
| 水稲(家族労働報酬)(10a当たり) | 東海 | 円 | -4628 | 
| 水稲(家族労働報酬)(10a当たり) | 近畿 | 円 | 6660 | 
| 水稲(家族労働報酬)(10a当たり) | 中国 | 円 | -19245 | 
| 水稲(家族労働報酬)(10a当たり) | 四国 | 円 | -29777 | 
| 水稲(家族労働報酬)(10a当たり) | 九州 | 円 | -11343 | 
| 水稲(家族労働報酬)(1日当たり) | 全国 | 円 | 2046 | 
| 水稲(家族労働報酬)(1日当たり) | 北海道 | 円 | 8373 | 
| 水稲(家族労働報酬)(1日当たり) | 都府県 | 円 | 1679 | 
| 水稲(家族労働報酬)(1日当たり) | 東北 | 円 | 2717 | 
| 水稲(家族労働報酬)(1日当たり) | 北陸 | 円 | 6673 | 
| 水稲(家族労働報酬)(1日当たり) | 関東・東山 | 円 | 2793 | 
| 水稲(家族労働報酬)(1日当たり) | 東海 | 円 | - | 
| 水稲(家族労働報酬)(1日当たり) | 近畿 | 円 | 1663 | 
| 水稲(家族労働報酬)(1日当たり) | 中国 | 円 | - | 
| 水稲(家族労働報酬)(1日当たり) | 四国 | 円 | - | 
| 水稲(家族労働報酬)(1日当たり) | 九州 | 円 | - | 
| 水稲((参考1)稲作所得基盤確保対策等)(拠出金(10a当たり)) | 全国 | 円 | 2809 | 
| 水稲((参考1)稲作所得基盤確保対策等)(拠出金(10a当たり)) | 北海道 | 円 | 3783 | 
| 水稲((参考1)稲作所得基盤確保対策等)(拠出金(10a当たり)) | 都府県 | 円 | 2723 | 
| 水稲((参考1)稲作所得基盤確保対策等)(拠出金(10a当たり)) | 東北 | 円 | 3226 | 
| 水稲((参考1)稲作所得基盤確保対策等)(拠出金(10a当たり)) | 北陸 | 円 | 4377 | 
| 水稲((参考1)稲作所得基盤確保対策等)(拠出金(10a当たり)) | 関東・東山 | 円 | 1504 | 
| 水稲((参考1)稲作所得基盤確保対策等)(拠出金(10a当たり)) | 東海 | 円 | 2031 | 
| 水稲((参考1)稲作所得基盤確保対策等)(拠出金(10a当たり)) | 近畿 | 円 | 1892 | 
| 水稲((参考1)稲作所得基盤確保対策等)(拠出金(10a当たり)) | 中国 | 円 | 2086 | 
| 水稲((参考1)稲作所得基盤確保対策等)(拠出金(10a当たり)) | 四国 | 円 | 791 | 
| 水稲((参考1)稲作所得基盤確保対策等)(拠出金(10a当たり)) | 九州 | 円 | 1728 | 
| 水稲((参考1)稲作所得基盤確保対策等)(受取金(10a当たり)) | 全国 | 円 | 5413 | 
| 水稲((参考1)稲作所得基盤確保対策等)(受取金(10a当たり)) | 北海道 | 円 | 7313 | 
| 水稲((参考1)稲作所得基盤確保対策等)(受取金(10a当たり)) | 都府県 | 円 | 5247 | 
| 水稲((参考1)稲作所得基盤確保対策等)(受取金(10a当たり)) | 東北 | 円 | 7209 | 
| 水稲((参考1)稲作所得基盤確保対策等)(受取金(10a当たり)) | 北陸 | 円 | 7535 | 
| 水稲((参考1)稲作所得基盤確保対策等)(受取金(10a当たり)) | 関東・東山 | 円 | 2684 | 
| 水稲((参考1)稲作所得基盤確保対策等)(受取金(10a当たり)) | 東海 | 円 | 4951 | 
| 水稲((参考1)稲作所得基盤確保対策等)(受取金(10a当たり)) | 近畿 | 円 | 1138 | 
| 水稲((参考1)稲作所得基盤確保対策等)(受取金(10a当たり)) | 中国 | 円 | 4611 | 
| 水稲((参考1)稲作所得基盤確保対策等)(受取金(10a当たり)) | 四国 | 円 | 1565 | 
| 水稲((参考1)稲作所得基盤確保対策等)(受取金(10a当たり)) | 九州 | 円 | 2140 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(粗収益)(10a当たり) | 全国 | 円 | 115640 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(粗収益)(10a当たり) | 北海道 | 円 | 104812 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(粗収益)(10a当たり) | 都府県 | 円 | 116585 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(粗収益)(10a当たり) | 東北 | 円 | 115048 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(粗収益)(10a当たり) | 北陸 | 円 | 138608 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(粗収益)(10a当たり) | 関東・東山 | 円 | 112707 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(粗収益)(10a当たり) | 東海 | 円 | 109002 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(粗収益)(10a当たり) | 近畿 | 円 | 118011 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(粗収益)(10a当たり) | 中国 | 円 | 108383 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(粗収益)(10a当たり) | 四国 | 円 | 100400 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(粗収益)(10a当たり) | 九州 | 円 | 97024 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(粗収益)(60kg当たり) | 全国 | 円 | 13557 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(粗収益)(60kg当たり) | 北海道 | 円 | 11499 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(粗収益)(60kg当たり) | 都府県 | 円 | 13749 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(粗収益)(60kg当たり) | 東北 | 円 | 12949 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(粗収益)(60kg当たり) | 北陸 | 円 | 15645 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(粗収益)(60kg当たり) | 関東・東山 | 円 | 13481 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(粗収益)(60kg当たり) | 東海 | 円 | 13671 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(粗収益)(60kg当たり) | 近畿 | 円 | 14241 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(粗収益)(60kg当たり) | 中国 | 円 | 13782 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(粗収益)(60kg当たり) | 四国 | 円 | 13087 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(粗収益)(60kg当たり) | 九州 | 円 | 13538 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(所得)(10a当たり) | 全国 | 円 | 32067 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(所得)(10a当たり) | 北海道 | 円 | 39887 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(所得)(10a当たり) | 都府県 | 円 | 31396 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(所得)(10a当たり) | 東北 | 円 | 36532 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(所得)(10a当たり) | 北陸 | 円 | 49320 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(所得)(10a当たり) | 関東・東山 | 円 | 34751 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(所得)(10a当たり) | 東海 | 円 | 16548 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(所得)(10a当たり) | 近畿 | 円 | 25058 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(所得)(10a当たり) | 中国 | 円 | 3820 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(所得)(10a当たり) | 四国 | 円 | -852 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(所得)(10a当たり) | 九州 | 円 | 9605 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(所得)(1日当たり) | 全国 | 円 | 9288 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(所得)(1日当たり) | 北海道 | 円 | 16795 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(所得)(1日当たり) | 都府県 | 円 | 8850 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(所得)(1日当たり) | 東北 | 円 | 11506 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(所得)(1日当たり) | 北陸 | 円 | 15317 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(所得)(1日当たり) | 関東・東山 | 円 | 9215 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(所得)(1日当たり) | 東海 | 円 | 4629 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(所得)(1日当たり) | 近畿 | 円 | 6259 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(所得)(1日当たり) | 中国 | 円 | 899 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(所得)(1日当たり) | 四国 | 円 | - | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(所得)(1日当たり) | 九州 | 円 | 2454 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(家族労働報酬)(10a当たり) | 全国 | 円 | 9667 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(家族労働報酬)(10a当たり) | 北海道 | 円 | 23416 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(家族労働報酬)(10a当たり) | 都府県 | 円 | 8479 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(家族労働報酬)(10a当たり) | 東北 | 円 | 12609 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(家族労働報酬)(10a当たり) | 北陸 | 円 | 24646 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(家族労働報酬)(10a当たり) | 関東・東山 | 円 | 11714 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(家族労働報酬)(10a当たり) | 東海 | 円 | -1708 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(家族労働報酬)(10a当たり) | 近畿 | 円 | 5906 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(家族労働報酬)(10a当たり) | 中国 | 円 | -16720 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(家族労働報酬)(10a当たり) | 四国 | 円 | -29003 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(家族労働報酬)(10a当たり) | 九州 | 円 | -10931 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(家族労働報酬)(1日当たり) | 全国 | 円 | 2800 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(家族労働報酬)(1日当たり) | 北海道 | 円 | 9859 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(家族労働報酬)(1日当たり) | 都府県 | 円 | 2390 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(家族労働報酬)(1日当たり) | 東北 | 円 | 3971 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(家族労働報酬)(1日当たり) | 北陸 | 円 | 7654 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(家族労働報酬)(1日当たり) | 関東・東山 | 円 | 3106 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(家族労働報酬)(1日当たり) | 東海 | 円 | - | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(家族労働報酬)(1日当たり) | 近畿 | 円 | 1475 | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(家族労働報酬)(1日当たり) | 中国 | 円 | - | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(家族労働報酬)(1日当たり) | 四国 | 円 | - | 
| 水稲((参考2)稲作所得基盤確保対策等を加えた場合)(家族労働報酬)(1日当たり) | 九州 | 円 | - |