作物統計調査
作物統計調査 作況調査(野菜) 確報 平成18年産野菜生産出荷統計
表 7 市町村別 市町村別の作付面積・収穫量・出荷量 スイートコーン
        
    統計表ID: 0003007081
    政府統計名: 作物統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 200601-200612
    データ件数: 632件
    公開日: 2008-06-13
    最終更新日: 2024-07-31
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (F005-18-6)集計項目 | (F005-18-164)地域 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 出荷量の序列 | 芽室町(北海道) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 富良野市(北海道) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 帯広市(北海道) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 士幌町(北海道) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 美瑛町(北海道) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 音更町(北海道) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 名寄市(北海道) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 幕別町(北海道) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 安平町(北海道) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 遠軽町(北海道) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 訓子府町(北海道) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 更別村(北海道) | 番 | 12 | 
| 出荷量の序列 | 置戸町(北海道) | 番 | 13 | 
| 出荷量の序列 | 洞爺湖町(北海道) | 番 | 14 | 
| 出荷量の序列 | 千歳市(北海道) | 番 | 15 | 
| 出荷量の序列 | 清水町(北海道) | 番 | 16 | 
| 出荷量の序列 | 共和町(北海道) | 番 | 17 | 
| 出荷量の序列 | 滝上町(北海道) | 番 | 18 | 
| 出荷量の序列 | 中札内村(北海道) | 番 | 19 | 
| 出荷量の序列 | 喜茂別町(北海道) | 番 | 20 | 
| 出荷量の序列 | 伊達市(北海道) | 番 | 21 | 
| 出荷量の序列 | 浦幌町(北海道) | 番 | 22 | 
| 出荷量の序列 | 鹿追町(北海道) | 番 | 22 | 
| 出荷量の序列 | 豊頃町(北海道) | 番 | 24 | 
| 出荷量の序列 | 本別町(北海道) | 番 | 25 | 
| 出荷量の序列 | 厚沢部町(北海道) | 番 | 26 | 
| 出荷量の序列 | 上富良野町(北海道) | 番 | 27 | 
| 出荷量の序列 | 上士幌町(北海道) | 番 | 28 | 
| 出荷量の序列 | 大樹町(北海道) | 番 | 29 | 
| 出荷量の序列 | 長沼町(北海道) | 番 | 30 | 
| 出荷量の序列 | 森町(北海道) | 番 | 31 | 
| 出荷量の序列 | 岩見沢市(北海道) | 番 | 32 | 
| 出荷量の序列 | ニセコ町(北海道) | 番 | 33 | 
| 出荷量の序列 | 中富良野町(北海道) | 番 | 34 | 
| 出荷量の序列 | 池田町(北海道) | 番 | 35 | 
| 出荷量の序列 | 新得町(北海道) | 番 | 36 | 
| 出荷量の序列 | 真狩村(北海道) | 番 | 37 | 
| 出荷量の序列 | 壮瞥町(北海道) | 番 | 38 | 
| 出荷量の序列 | 南富良野町(北海道) | 番 | 39 | 
| 出荷量の序列 | 留寿都村(北海道) | 番 | 40 | 
| 出荷量の序列 | 江別市(北海道) | 番 | 41 | 
| 出荷量の序列 | 士別市(北海道) | 番 | 42 | 
| 出荷量の序列 | 苫小牧市(北海道) | 番 | 43 | 
| 出荷量の序列 | 足寄町(北海道) | 番 | 44 | 
| 出荷量の序列 | 旭川市(北海道) | 番 | 45 | 
| 出荷量の序列 | 湧別町(北海道) | 番 | 46 | 
| 出荷量の序列 | 東神楽町(北海道) | 番 | 47 | 
| 出荷量の序列 | 苫前町(北海道) | 番 | 48 | 
| 出荷量の序列 | 斜里町(北海道) | 番 | 49 | 
| 出荷量の序列 | 倶知安町(北海道) | 番 | 50 | 
| 出荷量の序列 | 北見市(北海道) | 番 | 51 | 
| 出荷量の序列 | 小平町(北海道) | 番 | 52 | 
| 出荷量の序列 | 札幌市(北海道) | 番 | 53 | 
| 出荷量の序列 | 清里町(北海道) | 番 | 54 | 
| 出荷量の序列 | 東川町(北海道) | 番 | 55 | 
| 出荷量の序列 | 津別町(北海道) | 番 | 56 | 
| 出荷量の序列 | 七飯町(北海道) | 番 | 57 | 
| 出荷量の序列 | むかわ町(北海道) | 番 | 58 | 
| 出荷量の序列 | 豊浦町(北海道) | 番 | 59 | 
| 出荷量の序列 | 赤井川村(北海道) | 番 | 60 | 
| 出荷量の序列 | 由仁町(北海道) | 番 | 61 | 
| 出荷量の序列 | 京極町(北海道) | 番 | 62 | 
| 出荷量の序列 | 弘前市(青森県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 青森市(青森県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 岩手町(岩手県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 一戸町(岩手県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 八幡平市(岩手県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 北上市(岩手県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 結城市(茨城県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 古河市(茨城県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 坂東市(茨城県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 鉾田市(茨城県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 八千代町(茨城県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | つくば市(茨城県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 小美玉市(茨城県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 境町(茨城県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 筑西市(茨城県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 水戸市(茨城県) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 茨城町(茨城県) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 阿見町(茨城県) | 番 | 12 | 
| 出荷量の序列 | 行方市(茨城県) | 番 | 13 | 
| 出荷量の序列 | 稲敷市(茨城県) | 番 | 14 | 
| 出荷量の序列 | 下野市(栃木県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 宇都宮市(栃木県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 上三川町(栃木県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 小山市(栃木県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 鹿沼市(栃木県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 昭和村(群馬県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 沼田市(群馬県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 伊勢崎市(群馬県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 長野原町(群馬県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | みどり市(群馬県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 片品村(群馬県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 嬬恋村(群馬県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 東吾妻町(群馬県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 前橋市(群馬県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 深谷市(埼玉県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 上里町(埼玉県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 本庄市(埼玉県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 山武市(千葉県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 銚子市(千葉県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 旭市(千葉県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 横芝光町(千葉県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 八街市(千葉県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 匝瑳市(千葉県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 印西市(千葉県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 芝山町(千葉県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 富里市(千葉県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 東金市(千葉県) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 印旛村(千葉県) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 白井市(千葉県) | 番 | 12 | 
| 出荷量の序列 | 成田市(千葉県) | 番 | 13 | 
| 出荷量の序列 | 佐倉市(千葉県) | 番 | 14 | 
| 出荷量の序列 | 千葉市(千葉県) | 番 | 15 | 
| 出荷量の序列 | 袖ヶ浦市(千葉県) | 番 | 16 | 
| 出荷量の序列 | 香取市(千葉県) | 番 | 17 | 
| 出荷量の序列 | 九十九里町(千葉県) | 番 | 17 | 
| 出荷量の序列 | 栄町(千葉県) | 番 | 19 | 
| 出荷量の序列 | 柏市(千葉県) | 番 | 20 | 
| 出荷量の序列 | 大網白里町(千葉県) | 番 | 21 | 
| 出荷量の序列 | 甲府市(山梨県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 中央市(山梨県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 笛吹市(山梨県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 市川三郷町(山梨県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 北杜市(山梨県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 富士河口湖町(山梨県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 忍野村(山梨県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 伊那市(長野県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 原村(長野県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 箕輪町(長野県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 松本市(長野県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 塩尻市(長野県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 東御市(長野県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 南箕輪村(長野県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 富士見町(長野県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 茅野市(長野県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 信濃町(長野県) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 朝日村(長野県) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 木曽町(長野県) | 番 | 12 | 
| 出荷量の序列 | 長野市(長野県) | 番 | 13 | 
| 出荷量の序列 | 安曇野市(長野県) | 番 | 14 | 
| 出荷量の序列 | 山形村(長野県) | 番 | 15 | 
| 出荷量の序列 | 田原市(愛知県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 豊橋市(愛知県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 豊川市(愛知県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 吉野川市(徳島県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 石井町(徳島県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 阿波市(徳島県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 観音寺市(香川県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 雲仙市(長崎県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 島原市(長崎県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 南島原市(長崎県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 菊陽町(熊本県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 甲佐町(熊本県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 竹田市(大分県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 西都市(宮崎県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 川南町(宮崎県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 宮崎市(宮崎県) | 番 | 3 | 
| 作付面積 | 芽室町(北海道) | ha | 808 | 
| 作付面積 | 富良野市(北海道) | ha | 533 | 
| 作付面積 | 帯広市(北海道) | ha | 523 | 
| 作付面積 | 士幌町(北海道) | ha | 426 | 
| 作付面積 | 美瑛町(北海道) | ha | 278 | 
| 作付面積 | 音更町(北海道) | ha | 310 | 
| 作付面積 | 名寄市(北海道) | ha | 218 | 
| 作付面積 | 幕別町(北海道) | ha | 294 | 
| 作付面積 | 安平町(北海道) | ha | 220 | 
| 作付面積 | 遠軽町(北海道) | ha | 167 | 
| 作付面積 | 訓子府町(北海道) | ha | 147 | 
| 作付面積 | 更別村(北海道) | ha | 174 | 
| 作付面積 | 置戸町(北海道) | ha | 145 | 
| 作付面積 | 洞爺湖町(北海道) | ha | 150 | 
| 作付面積 | 千歳市(北海道) | ha | 150 | 
| 作付面積 | 清水町(北海道) | ha | 177 | 
| 作付面積 | 共和町(北海道) | ha | 143 | 
| 作付面積 | 滝上町(北海道) | ha | 121 | 
| 作付面積 | 中札内村(北海道) | ha | 126 | 
| 作付面積 | 喜茂別町(北海道) | ha | 105 | 
| 作付面積 | 伊達市(北海道) | ha | 140 | 
| 作付面積 | 浦幌町(北海道) | ha | 125 | 
| 作付面積 | 鹿追町(北海道) | ha | 163 | 
| 作付面積 | 豊頃町(北海道) | ha | 122 | 
| 作付面積 | 本別町(北海道) | ha | 119 | 
| 作付面積 | 厚沢部町(北海道) | ha | 133 | 
| 作付面積 | 上富良野町(北海道) | ha | 124 | 
| 作付面積 | 上士幌町(北海道) | ha | 109 | 
| 作付面積 | 大樹町(北海道) | ha | 87 | 
| 作付面積 | 長沼町(北海道) | ha | 93 | 
| 作付面積 | 森町(北海道) | ha | 99 | 
| 作付面積 | 岩見沢市(北海道) | ha | 87 | 
| 作付面積 | ニセコ町(北海道) | ha | 105 | 
| 作付面積 | 中富良野町(北海道) | ha | 77 | 
| 作付面積 | 池田町(北海道) | ha | 80 | 
| 作付面積 | 新得町(北海道) | ha | 85 | 
| 作付面積 | 真狩村(北海道) | ha | 90 | 
| 作付面積 | 壮瞥町(北海道) | ha | 70 | 
| 作付面積 | 南富良野町(北海道) | ha | 67 | 
| 作付面積 | 留寿都村(北海道) | ha | 65 | 
| 作付面積 | 江別市(北海道) | ha | 74 | 
| 作付面積 | 士別市(北海道) | ha | 48 | 
| 作付面積 | 苫小牧市(北海道) | ha | 65 | 
| 作付面積 | 足寄町(北海道) | ha | 55 | 
| 作付面積 | 旭川市(北海道) | ha | 45 | 
| 作付面積 | 湧別町(北海道) | ha | 50 | 
| 作付面積 | 東神楽町(北海道) | ha | 43 | 
| 作付面積 | 苫前町(北海道) | ha | 50 | 
| 作付面積 | 斜里町(北海道) | ha | 26 | 
| 作付面積 | 倶知安町(北海道) | ha | 47 | 
| 作付面積 | 北見市(北海道) | ha | 33 | 
| 作付面積 | 小平町(北海道) | ha | 44 | 
| 作付面積 | 札幌市(北海道) | ha | 40 | 
| 作付面積 | 清里町(北海道) | ha | 22 | 
| 作付面積 | 東川町(北海道) | ha | 27 | 
| 作付面積 | 津別町(北海道) | ha | 23 | 
| 作付面積 | 七飯町(北海道) | ha | 39 | 
| 作付面積 | むかわ町(北海道) | ha | 23 | 
| 作付面積 | 豊浦町(北海道) | ha | 25 | 
| 作付面積 | 赤井川村(北海道) | ha | 35 | 
| 作付面積 | 由仁町(北海道) | ha | 24 | 
| 作付面積 | 京極町(北海道) | ha | 24 | 
| 作付面積 | 弘前市(青森県) | ha | 173 | 
| 作付面積 | 青森市(青森県) | ha | 39 | 
| 作付面積 | 岩手町(岩手県) | ha | 167 | 
| 作付面積 | 一戸町(岩手県) | ha | 76 | 
| 作付面積 | 八幡平市(岩手県) | ha | 63 | 
| 作付面積 | 北上市(岩手県) | ha | 21 | 
| 作付面積 | 結城市(茨城県) | ha | 121 | 
| 作付面積 | 古河市(茨城県) | ha | 157 | 
| 作付面積 | 坂東市(茨城県) | ha | 109 | 
| 作付面積 | 鉾田市(茨城県) | ha | 102 | 
| 作付面積 | 八千代町(茨城県) | ha | 78 | 
| 作付面積 | つくば市(茨城県) | ha | 47 | 
| 作付面積 | 小美玉市(茨城県) | ha | 65 | 
| 作付面積 | 境町(茨城県) | ha | 42 | 
| 作付面積 | 筑西市(茨城県) | ha | 48 | 
| 作付面積 | 水戸市(茨城県) | ha | 41 | 
| 作付面積 | 茨城町(茨城県) | ha | 40 | 
| 作付面積 | 阿見町(茨城県) | ha | 18 | 
| 作付面積 | 行方市(茨城県) | ha | 58 | 
| 作付面積 | 稲敷市(茨城県) | ha | 25 | 
| 作付面積 | 下野市(栃木県) | ha | 70 | 
| 作付面積 | 宇都宮市(栃木県) | ha | 51 | 
| 作付面積 | 上三川町(栃木県) | ha | 30 | 
| 作付面積 | 小山市(栃木県) | ha | 30 | 
| 作付面積 | 鹿沼市(栃木県) | ha | 32 | 
| 作付面積 | 昭和村(群馬県) | ha | 205 | 
| 作付面積 | 沼田市(群馬県) | ha | 168 | 
| 作付面積 | 伊勢崎市(群馬県) | ha | 195 | 
| 作付面積 | 長野原町(群馬県) | ha | 88 | 
| 作付面積 | みどり市(群馬県) | ha | 99 | 
| 作付面積 | 片品村(群馬県) | ha | 75 | 
| 作付面積 | 嬬恋村(群馬県) | ha | 48 | 
| 作付面積 | 東吾妻町(群馬県) | ha | 41 | 
| 作付面積 | 前橋市(群馬県) | ha | 69 | 
| 作付面積 | 深谷市(埼玉県) | ha | 221 | 
| 作付面積 | 上里町(埼玉県) | ha | 25 | 
| 作付面積 | 本庄市(埼玉県) | ha | 21 | 
| 作付面積 | 山武市(千葉県) | ha | 267 | 
| 作付面積 | 銚子市(千葉県) | ha | 187 | 
| 作付面積 | 旭市(千葉県) | ha | 178 | 
| 作付面積 | 横芝光町(千葉県) | ha | 128 | 
| 作付面積 | 八街市(千葉県) | ha | 76 | 
| 作付面積 | 匝瑳市(千葉県) | ha | 75 | 
| 作付面積 | 印西市(千葉県) | ha | 57 | 
| 作付面積 | 芝山町(千葉県) | ha | 50 | 
| 作付面積 | 富里市(千葉県) | ha | 45 | 
| 作付面積 | 東金市(千葉県) | ha | 39 | 
| 作付面積 | 印旛村(千葉県) | ha | 36 | 
| 作付面積 | 白井市(千葉県) | ha | 36 | 
| 作付面積 | 成田市(千葉県) | ha | 41 | 
| 作付面積 | 佐倉市(千葉県) | ha | 37 | 
| 作付面積 | 千葉市(千葉県) | ha | 64 | 
| 作付面積 | 袖ヶ浦市(千葉県) | ha | 51 | 
| 作付面積 | 香取市(千葉県) | ha | 43 | 
| 作付面積 | 九十九里町(千葉県) | ha | 24 | 
| 作付面積 | 栄町(千葉県) | ha | 27 | 
| 作付面積 | 柏市(千葉県) | ha | 30 | 
| 作付面積 | 大網白里町(千葉県) | ha | 25 | 
| 作付面積 | 甲府市(山梨県) | ha | 166 | 
| 作付面積 | 中央市(山梨県) | ha | 104 | 
| 作付面積 | 笛吹市(山梨県) | ha | 82 | 
| 作付面積 | 市川三郷町(山梨県) | ha | 55 | 
| 作付面積 | 北杜市(山梨県) | ha | 70 | 
| 作付面積 | 富士河口湖町(山梨県) | ha | 49 | 
| 作付面積 | 忍野村(山梨県) | ha | 32 | 
| 作付面積 | 伊那市(長野県) | ha | 170 | 
| 作付面積 | 原村(長野県) | ha | 96 | 
| 作付面積 | 箕輪町(長野県) | ha | 91 | 
| 作付面積 | 松本市(長野県) | ha | 104 | 
| 作付面積 | 塩尻市(長野県) | ha | 84 | 
| 作付面積 | 東御市(長野県) | ha | 71 | 
| 作付面積 | 南箕輪村(長野県) | ha | 51 | 
| 作付面積 | 富士見町(長野県) | ha | 50 | 
| 作付面積 | 茅野市(長野県) | ha | 60 | 
| 作付面積 | 信濃町(長野県) | ha | 50 | 
| 作付面積 | 朝日村(長野県) | ha | 24 | 
| 作付面積 | 木曽町(長野県) | ha | 29 | 
| 作付面積 | 長野市(長野県) | ha | 74 | 
| 作付面積 | 安曇野市(長野県) | ha | 50 | 
| 作付面積 | 山形村(長野県) | ha | 22 | 
| 作付面積 | 田原市(愛知県) | ha | 254 | 
| 作付面積 | 豊橋市(愛知県) | ha | 80 | 
| 作付面積 | 豊川市(愛知県) | ha | 39 | 
| 作付面積 | 吉野川市(徳島県) | ha | 42 | 
| 作付面積 | 石井町(徳島県) | ha | 40 | 
| 作付面積 | 阿波市(徳島県) | ha | 33 | 
| 作付面積 | 観音寺市(香川県) | ha | 28 | 
| 作付面積 | 雲仙市(長崎県) | ha | 58 | 
| 作付面積 | 島原市(長崎県) | ha | 45 | 
| 作付面積 | 南島原市(長崎県) | ha | 23 | 
| 作付面積 | 菊陽町(熊本県) | ha | 47 | 
| 作付面積 | 甲佐町(熊本県) | ha | 17 | 
| 作付面積 | 竹田市(大分県) | ha | 188 | 
| 作付面積 | 西都市(宮崎県) | ha | 145 | 
| 作付面積 | 川南町(宮崎県) | ha | 32 | 
| 作付面積 | 宮崎市(宮崎県) | ha | 43 | 
| 収穫量 | 芽室町(北海道) | t | 9770 | 
| 収穫量 | 富良野市(北海道) | t | 6340 | 
| 収穫量 | 帯広市(北海道) | t | 6220 | 
| 収穫量 | 士幌町(北海道) | t | 4800 | 
| 収穫量 | 美瑛町(北海道) | t | 3990 | 
| 収穫量 | 音更町(北海道) | t | 3530 | 
| 収穫量 | 名寄市(北海道) | t | 3350 | 
| 収穫量 | 幕別町(北海道) | t | 3090 | 
| 収穫量 | 安平町(北海道) | t | 2490 | 
| 収穫量 | 遠軽町(北海道) | t | 2190 | 
| 収穫量 | 訓子府町(北海道) | t | 2110 | 
| 収穫量 | 更別村(北海道) | t | 2210 | 
| 収穫量 | 置戸町(北海道) | t | 2010 | 
| 収穫量 | 洞爺湖町(北海道) | t | 1910 | 
| 収穫量 | 千歳市(北海道) | t | 1760 | 
| 収穫量 | 清水町(北海道) | t | 1740 | 
| 収穫量 | 共和町(北海道) | t | 1690 | 
| 収穫量 | 滝上町(北海道) | t | 1600 | 
| 収穫量 | 中札内村(北海道) | t | 1560 | 
| 収穫量 | 喜茂別町(北海道) | t | 1460 | 
| 収穫量 | 伊達市(北海道) | t | 1410 | 
| 収穫量 | 浦幌町(北海道) | t | 1380 | 
| 収穫量 | 鹿追町(北海道) | t | 1360 | 
| 収穫量 | 豊頃町(北海道) | t | 1340 | 
| 収穫量 | 本別町(北海道) | t | 1270 | 
| 収穫量 | 厚沢部町(北海道) | t | 1300 | 
| 収穫量 | 上富良野町(北海道) | t | 1310 | 
| 収穫量 | 上士幌町(北海道) | t | 1130 | 
| 収穫量 | 大樹町(北海道) | t | 1040 | 
| 収穫量 | 長沼町(北海道) | t | 931 | 
| 収穫量 | 森町(北海道) | t | 966 | 
| 収穫量 | 岩見沢市(北海道) | t | 894 | 
| 収穫量 | ニセコ町(北海道) | t | 894 | 
| 収穫量 | 中富良野町(北海道) | t | 889 | 
| 収穫量 | 池田町(北海道) | t | 816 | 
| 収穫量 | 新得町(北海道) | t | 718 | 
| 収穫量 | 真狩村(北海道) | t | 731 | 
| 収穫量 | 壮瞥町(北海道) | t | 714 | 
| 収穫量 | 南富良野町(北海道) | t | 734 | 
| 収穫量 | 留寿都村(北海道) | t | 646 | 
| 収穫量 | 江別市(北海道) | t | 660 | 
| 収穫量 | 士別市(北海道) | t | 575 | 
| 収穫量 | 苫小牧市(北海道) | t | 479 | 
| 収穫量 | 足寄町(北海道) | t | 479 | 
| 収穫量 | 旭川市(北海道) | t | 504 | 
| 収穫量 | 湧別町(北海道) | t | 442 | 
| 収穫量 | 東神楽町(北海道) | t | 473 | 
| 収穫量 | 苫前町(北海道) | t | 428 | 
| 収穫量 | 斜里町(北海道) | t | 402 | 
| 収穫量 | 倶知安町(北海道) | t | 423 | 
| 収穫量 | 北見市(北海道) | t | 383 | 
| 収穫量 | 小平町(北海道) | t | 391 | 
| 収穫量 | 札幌市(北海道) | t | 384 | 
| 収穫量 | 清里町(北海道) | t | 345 | 
| 収穫量 | 東川町(北海道) | t | 290 | 
| 収穫量 | 津別町(北海道) | t | 271 | 
| 収穫量 | 七飯町(北海道) | t | 296 | 
| 収穫量 | むかわ町(北海道) | t | 242 | 
| 収穫量 | 豊浦町(北海道) | t | 250 | 
| 収穫量 | 赤井川村(北海道) | t | 277 | 
| 収穫量 | 由仁町(北海道) | t | 219 | 
| 収穫量 | 京極町(北海道) | t | 214 | 
| 収穫量 | 弘前市(青森県) | t | 1220 | 
| 収穫量 | 青森市(青森県) | t | 319 | 
| 収穫量 | 岩手町(岩手県) | t | 1010 | 
| 収穫量 | 一戸町(岩手県) | t | 695 | 
| 収穫量 | 八幡平市(岩手県) | t | 465 | 
| 収穫量 | 北上市(岩手県) | t | 197 | 
| 収穫量 | 結城市(茨城県) | t | 1570 | 
| 収穫量 | 古河市(茨城県) | t | 1570 | 
| 収穫量 | 坂東市(茨城県) | t | 1100 | 
| 収穫量 | 鉾田市(茨城県) | t | 1170 | 
| 収穫量 | 八千代町(茨城県) | t | 936 | 
| 収穫量 | つくば市(茨城県) | t | 588 | 
| 収穫量 | 小美玉市(茨城県) | t | 650 | 
| 収穫量 | 境町(茨城県) | t | 416 | 
| 収穫量 | 筑西市(茨城県) | t | 528 | 
| 収穫量 | 水戸市(茨城県) | t | 390 | 
| 収穫量 | 茨城町(茨城県) | t | 400 | 
| 収穫量 | 阿見町(茨城県) | t | 252 | 
| 収穫量 | 行方市(茨城県) | t | 609 | 
| 収穫量 | 稲敷市(茨城県) | t | 300 | 
| 収穫量 | 下野市(栃木県) | t | 630 | 
| 収穫量 | 宇都宮市(栃木県) | t | 443 | 
| 収穫量 | 上三川町(栃木県) | t | 267 | 
| 収穫量 | 小山市(栃木県) | t | 270 | 
| 収穫量 | 鹿沼市(栃木県) | t | 318 | 
| 収穫量 | 昭和村(群馬県) | t | 1680 | 
| 収穫量 | 沼田市(群馬県) | t | 1430 | 
| 収穫量 | 伊勢崎市(群馬県) | t | 1410 | 
| 収穫量 | 長野原町(群馬県) | t | 801 | 
| 収穫量 | みどり市(群馬県) | t | 620 | 
| 収穫量 | 片品村(群馬県) | t | 577 | 
| 収穫量 | 嬬恋村(群馬県) | t | 442 | 
| 収穫量 | 東吾妻町(群馬県) | t | 369 | 
| 収穫量 | 前橋市(群馬県) | t | 525 | 
| 収穫量 | 深谷市(埼玉県) | t | 1990 | 
| 収穫量 | 上里町(埼玉県) | t | 325 | 
| 収穫量 | 本庄市(埼玉県) | t | 231 | 
| 収穫量 | 山武市(千葉県) | t | 2670 | 
| 収穫量 | 銚子市(千葉県) | t | 1890 | 
| 収穫量 | 旭市(千葉県) | t | 1780 | 
| 収穫量 | 横芝光町(千葉県) | t | 1150 | 
| 収穫量 | 八街市(千葉県) | t | 714 | 
| 収穫量 | 匝瑳市(千葉県) | t | 735 | 
| 収穫量 | 印西市(千葉県) | t | 559 | 
| 収穫量 | 芝山町(千葉県) | t | 549 | 
| 収穫量 | 富里市(千葉県) | t | 432 | 
| 収穫量 | 東金市(千葉県) | t | 390 | 
| 収穫量 | 印旛村(千葉県) | t | 342 | 
| 収穫量 | 白井市(千葉県) | t | 338 | 
| 収穫量 | 成田市(千葉県) | t | 402 | 
| 収穫量 | 佐倉市(千葉県) | t | 340 | 
| 収穫量 | 千葉市(千葉県) | t | 640 | 
| 収穫量 | 袖ヶ浦市(千葉県) | t | 377 | 
| 収穫量 | 香取市(千葉県) | t | 432 | 
| 収穫量 | 九十九里町(千葉県) | t | 288 | 
| 収穫量 | 栄町(千葉県) | t | 259 | 
| 収穫量 | 柏市(千葉県) | t | 279 | 
| 収穫量 | 大網白里町(千葉県) | t | 268 | 
| 収穫量 | 甲府市(山梨県) | t | 2460 | 
| 収穫量 | 中央市(山梨県) | t | 1570 | 
| 収穫量 | 笛吹市(山梨県) | t | 1050 | 
| 収穫量 | 市川三郷町(山梨県) | t | 693 | 
| 収穫量 | 北杜市(山梨県) | t | 764 | 
| 収穫量 | 富士河口湖町(山梨県) | t | 485 | 
| 収穫量 | 忍野村(山梨県) | t | 298 | 
| 収穫量 | 伊那市(長野県) | t | 1260 | 
| 収穫量 | 原村(長野県) | t | 697 | 
| 収穫量 | 箕輪町(長野県) | t | 668 | 
| 収穫量 | 松本市(長野県) | t | 983 | 
| 収穫量 | 塩尻市(長野県) | t | 782 | 
| 収穫量 | 東御市(長野県) | t | 517 | 
| 収穫量 | 南箕輪村(長野県) | t | 390 | 
| 収穫量 | 富士見町(長野県) | t | 346 | 
| 収穫量 | 茅野市(長野県) | t | 391 | 
| 収穫量 | 信濃町(長野県) | t | 260 | 
| 収穫量 | 朝日村(長野県) | t | 240 | 
| 収穫量 | 木曽町(長野県) | t | 274 | 
| 収穫量 | 長野市(長野県) | t | 353 | 
| 収穫量 | 安曇野市(長野県) | t | 345 | 
| 収穫量 | 山形村(長野県) | t | 216 | 
| 収穫量 | 田原市(愛知県) | t | 3180 | 
| 収穫量 | 豊橋市(愛知県) | t | 864 | 
| 収穫量 | 豊川市(愛知県) | t | 449 | 
| 収穫量 | 吉野川市(徳島県) | t | 467 | 
| 収穫量 | 石井町(徳島県) | t | 420 | 
| 収穫量 | 阿波市(徳島県) | t | 368 | 
| 収穫量 | 観音寺市(香川県) | t | 433 | 
| 収穫量 | 雲仙市(長崎県) | t | 831 | 
| 収穫量 | 島原市(長崎県) | t | 642 | 
| 収穫量 | 南島原市(長崎県) | t | 275 | 
| 収穫量 | 菊陽町(熊本県) | t | 517 | 
| 収穫量 | 甲佐町(熊本県) | t | 204 | 
| 収穫量 | 竹田市(大分県) | t | 1130 | 
| 収穫量 | 西都市(宮崎県) | t | 1990 | 
| 収穫量 | 川南町(宮崎県) | t | 538 | 
| 収穫量 | 宮崎市(宮崎県) | t | 391 | 
| 出荷量 | 芽室町(北海道) | t | 8800 | 
| 出荷量 | 富良野市(北海道) | t | 5860 | 
| 出荷量 | 帯広市(北海道) | t | 5600 | 
| 出荷量 | 士幌町(北海道) | t | 4690 | 
| 出荷量 | 美瑛町(北海道) | t | 3790 | 
| 出荷量 | 音更町(北海道) | t | 3420 | 
| 出荷量 | 名寄市(北海道) | t | 3240 | 
| 出荷量 | 幕別町(北海道) | t | 2990 | 
| 出荷量 | 安平町(北海道) | t | 2470 | 
| 出荷量 | 遠軽町(北海道) | t | 2130 | 
| 出荷量 | 訓子府町(北海道) | t | 2070 | 
| 出荷量 | 更別村(北海道) | t | 2050 | 
| 出荷量 | 置戸町(北海道) | t | 1980 | 
| 出荷量 | 洞爺湖町(北海道) | t | 1830 | 
| 出荷量 | 千歳市(北海道) | t | 1710 | 
| 出荷量 | 清水町(北海道) | t | 1690 | 
| 出荷量 | 共和町(北海道) | t | 1570 | 
| 出荷量 | 滝上町(北海道) | t | 1560 | 
| 出荷量 | 中札内村(北海道) | t | 1450 | 
| 出荷量 | 喜茂別町(北海道) | t | 1400 | 
| 出荷量 | 伊達市(北海道) | t | 1330 | 
| 出荷量 | 浦幌町(北海道) | t | 1320 | 
| 出荷量 | 鹿追町(北海道) | t | 1320 | 
| 出荷量 | 豊頃町(北海道) | t | 1300 | 
| 出荷量 | 本別町(北海道) | t | 1230 | 
| 出荷量 | 厚沢部町(北海道) | t | 1210 | 
| 出荷量 | 上富良野町(北海道) | t | 1170 | 
| 出荷量 | 上士幌町(北海道) | t | 1100 | 
| 出荷量 | 大樹町(北海道) | t | 965 | 
| 出荷量 | 長沼町(北海道) | t | 895 | 
| 出荷量 | 森町(北海道) | t | 869 | 
| 出荷量 | 岩見沢市(北海道) | t | 832 | 
| 出荷量 | ニセコ町(北海道) | t | 827 | 
| 出荷量 | 中富良野町(北海道) | t | 790 | 
| 出荷量 | 池田町(北海道) | t | 787 | 
| 出荷量 | 新得町(北海道) | t | 698 | 
| 出荷量 | 真狩村(北海道) | t | 679 | 
| 出荷量 | 壮瞥町(北海道) | t | 673 | 
| 出荷量 | 南富良野町(北海道) | t | 646 | 
| 出荷量 | 留寿都村(北海道) | t | 610 | 
| 出荷量 | 江別市(北海道) | t | 603 | 
| 出荷量 | 士別市(北海道) | t | 477 | 
| 出荷量 | 苫小牧市(北海道) | t | 467 | 
| 出荷量 | 足寄町(北海道) | t | 462 | 
| 出荷量 | 旭川市(北海道) | t | 454 | 
| 出荷量 | 湧別町(北海道) | t | 435 | 
| 出荷量 | 東神楽町(北海道) | t | 402 | 
| 出荷量 | 苫前町(北海道) | t | 394 | 
| 出荷量 | 斜里町(北海道) | t | 385 | 
| 出荷量 | 倶知安町(北海道) | t | 381 | 
| 出荷量 | 北見市(北海道) | t | 347 | 
| 出荷量 | 小平町(北海道) | t | 346 | 
| 出荷量 | 札幌市(北海道) | t | 335 | 
| 出荷量 | 清里町(北海道) | t | 331 | 
| 出荷量 | 東川町(北海道) | t | 260 | 
| 出荷量 | 津別町(北海道) | t | 255 | 
| 出荷量 | 七飯町(北海道) | t | 237 | 
| 出荷量 | むかわ町(北海道) | t | 232 | 
| 出荷量 | 豊浦町(北海道) | t | 230 | 
| 出荷量 | 赤井川村(北海道) | t | 203 | 
| 出荷量 | 由仁町(北海道) | t | 198 | 
| 出荷量 | 京極町(北海道) | t | 193 | 
| 出荷量 | 弘前市(青森県) | t | 777 | 
| 出荷量 | 青森市(青森県) | t | 212 | 
| 出荷量 | 岩手町(岩手県) | t | 851 | 
| 出荷量 | 一戸町(岩手県) | t | 616 | 
| 出荷量 | 八幡平市(岩手県) | t | 371 | 
| 出荷量 | 北上市(岩手県) | t | 183 | 
| 出荷量 | 結城市(茨城県) | t | 1450 | 
| 出荷量 | 古河市(茨城県) | t | 1340 | 
| 出荷量 | 坂東市(茨城県) | t | 813 | 
| 出荷量 | 鉾田市(茨城県) | t | 615 | 
| 出荷量 | 八千代町(茨城県) | t | 615 | 
| 出荷量 | つくば市(茨城県) | t | 348 | 
| 出荷量 | 小美玉市(茨城県) | t | 338 | 
| 出荷量 | 境町(茨城県) | t | 297 | 
| 出荷量 | 筑西市(茨城県) | t | 236 | 
| 出荷量 | 水戸市(茨城県) | t | 199 | 
| 出荷量 | 茨城町(茨城県) | t | 195 | 
| 出荷量 | 阿見町(茨城県) | t | 191 | 
| 出荷量 | 行方市(茨城県) | t | 181 | 
| 出荷量 | 稲敷市(茨城県) | t | 178 | 
| 出荷量 | 下野市(栃木県) | t | 517 | 
| 出荷量 | 宇都宮市(栃木県) | t | 288 | 
| 出荷量 | 上三川町(栃木県) | t | 202 | 
| 出荷量 | 小山市(栃木県) | t | 193 | 
| 出荷量 | 鹿沼市(栃木県) | t | 188 | 
| 出荷量 | 昭和村(群馬県) | t | 1560 | 
| 出荷量 | 沼田市(群馬県) | t | 1350 | 
| 出荷量 | 伊勢崎市(群馬県) | t | 1220 | 
| 出荷量 | 長野原町(群馬県) | t | 690 | 
| 出荷量 | みどり市(群馬県) | t | 527 | 
| 出荷量 | 片品村(群馬県) | t | 440 | 
| 出荷量 | 嬬恋村(群馬県) | t | 365 | 
| 出荷量 | 東吾妻町(群馬県) | t | 249 | 
| 出荷量 | 前橋市(群馬県) | t | 208 | 
| 出荷量 | 深谷市(埼玉県) | t | 1900 | 
| 出荷量 | 上里町(埼玉県) | t | 290 | 
| 出荷量 | 本庄市(埼玉県) | t | 180 | 
| 出荷量 | 山武市(千葉県) | t | 2220 | 
| 出荷量 | 銚子市(千葉県) | t | 1810 | 
| 出荷量 | 旭市(千葉県) | t | 1620 | 
| 出荷量 | 横芝光町(千葉県) | t | 959 | 
| 出荷量 | 八街市(千葉県) | t | 594 | 
| 出荷量 | 匝瑳市(千葉県) | t | 527 | 
| 出荷量 | 印西市(千葉県) | t | 487 | 
| 出荷量 | 芝山町(千葉県) | t | 456 | 
| 出荷量 | 富里市(千葉県) | t | 375 | 
| 出荷量 | 東金市(千葉県) | t | 323 | 
| 出荷量 | 印旛村(千葉県) | t | 291 | 
| 出荷量 | 白井市(千葉県) | t | 284 | 
| 出荷量 | 成田市(千葉県) | t | 282 | 
| 出荷量 | 佐倉市(千葉県) | t | 274 | 
| 出荷量 | 千葉市(千葉県) | t | 250 | 
| 出荷量 | 袖ヶ浦市(千葉県) | t | 240 | 
| 出荷量 | 香取市(千葉県) | t | 239 | 
| 出荷量 | 九十九里町(千葉県) | t | 239 | 
| 出荷量 | 栄町(千葉県) | t | 224 | 
| 出荷量 | 柏市(千葉県) | t | 223 | 
| 出荷量 | 大網白里町(千葉県) | t | 222 | 
| 出荷量 | 甲府市(山梨県) | t | 2310 | 
| 出荷量 | 中央市(山梨県) | t | 1500 | 
| 出荷量 | 笛吹市(山梨県) | t | 919 | 
| 出荷量 | 市川三郷町(山梨県) | t | 599 | 
| 出荷量 | 北杜市(山梨県) | t | 488 | 
| 出荷量 | 富士河口湖町(山梨県) | t | 407 | 
| 出荷量 | 忍野村(山梨県) | t | 246 | 
| 出荷量 | 伊那市(長野県) | t | 1070 | 
| 出荷量 | 原村(長野県) | t | 631 | 
| 出荷量 | 箕輪町(長野県) | t | 592 | 
| 出荷量 | 松本市(長野県) | t | 527 | 
| 出荷量 | 塩尻市(長野県) | t | 491 | 
| 出荷量 | 東御市(長野県) | t | 444 | 
| 出荷量 | 南箕輪村(長野県) | t | 351 | 
| 出荷量 | 富士見町(長野県) | t | 281 | 
| 出荷量 | 茅野市(長野県) | t | 250 | 
| 出荷量 | 信濃町(長野県) | t | 214 | 
| 出荷量 | 朝日村(長野県) | t | 198 | 
| 出荷量 | 木曽町(長野県) | t | 194 | 
| 出荷量 | 長野市(長野県) | t | 187 | 
| 出荷量 | 安曇野市(長野県) | t | 184 | 
| 出荷量 | 山形村(長野県) | t | 177 | 
| 出荷量 | 田原市(愛知県) | t | 3000 | 
| 出荷量 | 豊橋市(愛知県) | t | 779 | 
| 出荷量 | 豊川市(愛知県) | t | 395 | 
| 出荷量 | 吉野川市(徳島県) | t | 413 | 
| 出荷量 | 石井町(徳島県) | t | 387 | 
| 出荷量 | 阿波市(徳島県) | t | 325 | 
| 出荷量 | 観音寺市(香川県) | t | 392 | 
| 出荷量 | 雲仙市(長崎県) | t | 680 | 
| 出荷量 | 島原市(長崎県) | t | 554 | 
| 出荷量 | 南島原市(長崎県) | t | 218 | 
| 出荷量 | 菊陽町(熊本県) | t | 450 | 
| 出荷量 | 甲佐町(熊本県) | t | 184 | 
| 出荷量 | 竹田市(大分県) | t | 959 | 
| 出荷量 | 西都市(宮崎県) | t | 1840 | 
| 出荷量 | 川南町(宮崎県) | t | 512 | 
| 出荷量 | 宮崎市(宮崎県) | t | 329 |