作物統計調査
作物統計調査 作況調査(野菜) 確報 平成18年産野菜生産出荷統計
表 7 市町村別 市町村別の作付面積・収穫量・出荷量 トマト 夏秋トマト
        
    統計表ID: 0003007077
    政府統計名: 作物統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 200601-200612
    データ件数: 828件
    公開日: 2008-06-13
    最終更新日: 2024-07-31
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (F005-18-6)集計項目 | (F005-18-160)地域 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 出荷量の序列 | 平取町(北海道) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 北斗市(北海道) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 余市町(北海道) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 美瑛町(北海道) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 砂川市(北海道) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 仁木町(北海道) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 長沼町(北海道) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 森町(北海道) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 伊達市(北海道) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 富良野市(北海道) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | むかわ町(北海道) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 新ひだか町(北海道) | 番 | 12 | 
| 出荷量の序列 | 日高町(北海道) | 番 | 12 | 
| 出荷量の序列 | 中富良野町(北海道) | 番 | 14 | 
| 出荷量の序列 | 小樽市(北海道) | 番 | 15 | 
| 出荷量の序列 | 奈井江町(北海道) | 番 | 16 | 
| 出荷量の序列 | 名寄市(北海道) | 番 | 17 | 
| 出荷量の序列 | 鷹栖町(北海道) | 番 | 18 | 
| 出荷量の序列 | 当麻町(北海道) | 番 | 19 | 
| 出荷量の序列 | 旭川市(北海道) | 番 | 20 | 
| 出荷量の序列 | 蘭越町(北海道) | 番 | 21 | 
| 出荷量の序列 | 千歳市(北海道) | 番 | 22 | 
| 出荷量の序列 | 士幌町(北海道) | 番 | 23 | 
| 出荷量の序列 | 知内町(北海道) | 番 | 24 | 
| 出荷量の序列 | ニセコ町(北海道) | 番 | 25 | 
| 出荷量の序列 | 下川町(北海道) | 番 | 26 | 
| 出荷量の序列 | 栗山町(北海道) | 番 | 27 | 
| 出荷量の序列 | 滝川市(北海道) | 番 | 28 | 
| 出荷量の序列 | 新十津川町(北海道) | 番 | 29 | 
| 出荷量の序列 | 今金町(北海道) | 番 | 30 | 
| 出荷量の序列 | 五所川原市(青森県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | つがる市(青森県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 平川市(青森県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 三戸町(青森県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 青森市(青森県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 七戸町(青森県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 中泊町(青森県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 黒石市(青森県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 弘前市(青森県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 蓬田村(青森県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 田舎館村(青森県) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 鶴田町(青森県) | 番 | 12 | 
| 出荷量の序列 | 南部町(青森県) | 番 | 13 | 
| 出荷量の序列 | 大鰐町(青森県) | 番 | 14 | 
| 出荷量の序列 | 田子町(青森県) | 番 | 15 | 
| 出荷量の序列 | 藤崎町(青森県) | 番 | 16 | 
| 出荷量の序列 | 深浦町(青森県) | 番 | 17 | 
| 出荷量の序列 | 八戸市(青森県) | 番 | 18 | 
| 出荷量の序列 | 板柳町(青森県) | 番 | 19 | 
| 出荷量の序列 | 一関市(岩手県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 奥州市(岩手県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 一戸町(岩手県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 盛岡市(岩手県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 二戸市(岩手県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 紫波町(岩手県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 八幡平市(岩手県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 雫石町(岩手県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 花巻市(岩手県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 石巻市(宮城県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 名取市(宮城県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 湯沢市(秋田県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 横手市(秋田県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 鹿角市(秋田県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 羽後町(秋田県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 美郷町(秋田県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 大仙市(秋田県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 由利本荘市(秋田県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 三種町(秋田県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 尾花沢市(山形県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 山形市(山形県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 鶴岡市(山形県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 大蔵村(山形県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 村山市(山形県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 南会津町(福島県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 白河市(福島県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 矢吹町(福島県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 郡山市(福島県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 中島村(福島県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 喜多方市(福島県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 田村市(福島県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 会津若松市(福島県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 泉崎村(福島県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 棚倉町(福島県) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 二本松市(福島県) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 石川町(福島県) | 番 | 12 | 
| 出荷量の序列 | 只見町(福島県) | 番 | 13 | 
| 出荷量の序列 | 会津美里町(福島県) | 番 | 14 | 
| 出荷量の序列 | 猪苗代町(福島県) | 番 | 15 | 
| 出荷量の序列 | 飯舘村(福島県) | 番 | 16 | 
| 出荷量の序列 | 南相馬市(福島県) | 番 | 17 | 
| 出荷量の序列 | 鏡石町(福島県) | 番 | 18 | 
| 出荷量の序列 | 三春町(福島県) | 番 | 19 | 
| 出荷量の序列 | 会津坂下町(福島県) | 番 | 20 | 
| 出荷量の序列 | 須賀川市(福島県) | 番 | 20 | 
| 出荷量の序列 | 川俣町(福島県) | 番 | 22 | 
| 出荷量の序列 | 伊達市(福島県) | 番 | 23 | 
| 出荷量の序列 | 鉾田市(茨城県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 筑西市(茨城県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 行方市(茨城県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 茨城町(茨城県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 桜川市(茨城県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 石岡市(茨城県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 神栖市(茨城県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 小美玉市(茨城県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 八千代町(茨城県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 那珂市(茨城県) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 東海村(茨城県) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 宇都宮市(栃木県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 大田原市(栃木県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 益子町(栃木県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 下野市(栃木県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 小山市(栃木県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 那須塩原市(栃木県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 壬生町(栃木県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 市貝町(栃木県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 沼田市(群馬県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 昭和村(群馬県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 片品村(群馬県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 渋川市(群馬県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | みなかみ町(群馬県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 高崎市(群馬県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 太田市(群馬県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 東吾妻町(群馬県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 旭市(千葉県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 八街市(千葉県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 富里市(千葉県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 銚子市(千葉県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 芝山町(千葉県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 山武市(千葉県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 印西市(千葉県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 白子町(千葉県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 佐倉市(千葉県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 横芝光町(千葉県) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 大網白里町(千葉県) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 九十九里町(千葉県) | 番 | 12 | 
| 出荷量の序列 | 匝瑳市(千葉県) | 番 | 13 | 
| 出荷量の序列 | 白井市(千葉県) | 番 | 14 | 
| 出荷量の序列 | 成田市(千葉県) | 番 | 15 | 
| 出荷量の序列 | 横浜市(神奈川県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 藤沢市(神奈川県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 川崎市(神奈川県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 新潟市(新潟県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 津南町(新潟県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 富山市(富山県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 小松市(石川県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 金沢市(石川県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 福井市(福井県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 中央市(山梨県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 北杜市(山梨県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 松本市(長野県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 安曇野市(長野県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 塩尻市(長野県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 長野市(長野県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 山形村(長野県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 佐久市(長野県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 東御市(長野県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 信濃町(長野県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 小諸市(長野県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 飯山市(長野県) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 飯綱町(長野県) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 伊那市(長野県) | 番 | 12 | 
| 出荷量の序列 | 朝日村(長野県) | 番 | 13 | 
| 出荷量の序列 | 波田町(長野県) | 番 | 14 | 
| 出荷量の序列 | 飯田市(長野県) | 番 | 15 | 
| 出荷量の序列 | 高山市(岐阜県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 中津川市(岐阜県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 下呂市(岐阜県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 飛騨市(岐阜県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 恵那市(岐阜県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 郡上市(岐阜県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 静岡市(静岡県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 菊川市(静岡県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 設楽町(愛知県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 豊橋市(愛知県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 田原市(愛知県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 東近江市(滋賀県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 京都市(京都府) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 京丹後市(京都府) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 神戸市(兵庫県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 五條市(奈良県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 紀の川市(和歌山県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 有田川町(和歌山県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 日南町(鳥取県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 北栄町(鳥取県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 琴浦町(鳥取県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 益田市(島根県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 高梁市(岡山県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 新見市(岡山県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 真庭市(岡山県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 世羅町(広島県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 神石高原町(広島県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 北広島町(広島県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 萩市(山口県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 阿東町(山口県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 久万高原町(愛媛県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 伊予市(愛媛県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 西予市(愛媛県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 八代市(熊本県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 阿蘇市(熊本県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 山都町(熊本県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 南阿蘇村(熊本県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 宇城市(熊本県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 熊本市(熊本県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 氷川町(熊本県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 竹田市(大分県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 九重町(大分県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 高千穂町(宮崎県) | 番 | 1 | 
| 作付面積 | 平取町(北海道) | ha | 75 | 
| 作付面積 | 北斗市(北海道) | ha | 43 | 
| 作付面積 | 余市町(北海道) | ha | 38 | 
| 作付面積 | 美瑛町(北海道) | ha | 22 | 
| 作付面積 | 砂川市(北海道) | ha | 28 | 
| 作付面積 | 仁木町(北海道) | ha | 38 | 
| 作付面積 | 長沼町(北海道) | ha | 36 | 
| 作付面積 | 森町(北海道) | ha | 18 | 
| 作付面積 | 伊達市(北海道) | ha | 15 | 
| 作付面積 | 富良野市(北海道) | ha | 19 | 
| 作付面積 | むかわ町(北海道) | ha | 16 | 
| 作付面積 | 新ひだか町(北海道) | ha | 18 | 
| 作付面積 | 日高町(北海道) | ha | 14 | 
| 作付面積 | 中富良野町(北海道) | ha | 15 | 
| 作付面積 | 小樽市(北海道) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 奈井江町(北海道) | ha | 11 | 
| 作付面積 | 名寄市(北海道) | ha | 13 | 
| 作付面積 | 鷹栖町(北海道) | ha | 13 | 
| 作付面積 | 当麻町(北海道) | ha | 11 | 
| 作付面積 | 旭川市(北海道) | ha | 13 | 
| 作付面積 | 蘭越町(北海道) | ha | 9 | 
| 作付面積 | 千歳市(北海道) | ha | X | 
| 作付面積 | 士幌町(北海道) | ha | X | 
| 作付面積 | 知内町(北海道) | ha | 6 | 
| 作付面積 | ニセコ町(北海道) | ha | 6 | 
| 作付面積 | 下川町(北海道) | ha | 6 | 
| 作付面積 | 栗山町(北海道) | ha | 7 | 
| 作付面積 | 滝川市(北海道) | ha | 8 | 
| 作付面積 | 新十津川町(北海道) | ha | 8 | 
| 作付面積 | 今金町(北海道) | ha | 6 | 
| 作付面積 | 五所川原市(青森県) | ha | 34 | 
| 作付面積 | つがる市(青森県) | ha | 39 | 
| 作付面積 | 平川市(青森県) | ha | 23 | 
| 作付面積 | 三戸町(青森県) | ha | 22 | 
| 作付面積 | 青森市(青森県) | ha | 34 | 
| 作付面積 | 七戸町(青森県) | ha | 18 | 
| 作付面積 | 中泊町(青森県) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 黒石市(青森県) | ha | 16 | 
| 作付面積 | 弘前市(青森県) | ha | 27 | 
| 作付面積 | 蓬田村(青森県) | ha | 15 | 
| 作付面積 | 田舎館村(青森県) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 鶴田町(青森県) | ha | 13 | 
| 作付面積 | 南部町(青森県) | ha | 15 | 
| 作付面積 | 大鰐町(青森県) | ha | 9 | 
| 作付面積 | 田子町(青森県) | ha | 14 | 
| 作付面積 | 藤崎町(青森県) | ha | 11 | 
| 作付面積 | 深浦町(青森県) | ha | 8 | 
| 作付面積 | 八戸市(青森県) | ha | 14 | 
| 作付面積 | 板柳町(青森県) | ha | 9 | 
| 作付面積 | 一関市(岩手県) | ha | 45 | 
| 作付面積 | 奥州市(岩手県) | ha | 28 | 
| 作付面積 | 一戸町(岩手県) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 盛岡市(岩手県) | ha | 27 | 
| 作付面積 | 二戸市(岩手県) | ha | 16 | 
| 作付面積 | 紫波町(岩手県) | ha | 18 | 
| 作付面積 | 八幡平市(岩手県) | ha | 14 | 
| 作付面積 | 雫石町(岩手県) | ha | 11 | 
| 作付面積 | 花巻市(岩手県) | ha | 16 | 
| 作付面積 | 石巻市(宮城県) | ha | 28 | 
| 作付面積 | 名取市(宮城県) | ha | 17 | 
| 作付面積 | 湯沢市(秋田県) | ha | 32 | 
| 作付面積 | 横手市(秋田県) | ha | 42 | 
| 作付面積 | 鹿角市(秋田県) | ha | 20 | 
| 作付面積 | 羽後町(秋田県) | ha | 14 | 
| 作付面積 | 美郷町(秋田県) | ha | 15 | 
| 作付面積 | 大仙市(秋田県) | ha | 30 | 
| 作付面積 | 由利本荘市(秋田県) | ha | 32 | 
| 作付面積 | 三種町(秋田県) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 尾花沢市(山形県) | ha | 20 | 
| 作付面積 | 山形市(山形県) | ha | 20 | 
| 作付面積 | 鶴岡市(山形県) | ha | 33 | 
| 作付面積 | 大蔵村(山形県) | ha | 9 | 
| 作付面積 | 村山市(山形県) | ha | 8 | 
| 作付面積 | 南会津町(福島県) | ha | 28 | 
| 作付面積 | 白河市(福島県) | ha | 38 | 
| 作付面積 | 矢吹町(福島県) | ha | 25 | 
| 作付面積 | 郡山市(福島県) | ha | 44 | 
| 作付面積 | 中島村(福島県) | ha | 15 | 
| 作付面積 | 喜多方市(福島県) | ha | 24 | 
| 作付面積 | 田村市(福島県) | ha | 19 | 
| 作付面積 | 会津若松市(福島県) | ha | 24 | 
| 作付面積 | 泉崎村(福島県) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 棚倉町(福島県) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 二本松市(福島県) | ha | 20 | 
| 作付面積 | 石川町(福島県) | ha | 11 | 
| 作付面積 | 只見町(福島県) | ha | 8 | 
| 作付面積 | 会津美里町(福島県) | ha | 14 | 
| 作付面積 | 猪苗代町(福島県) | ha | 11 | 
| 作付面積 | 飯舘村(福島県) | ha | 13 | 
| 作付面積 | 南相馬市(福島県) | ha | 11 | 
| 作付面積 | 鏡石町(福島県) | ha | 9 | 
| 作付面積 | 三春町(福島県) | ha | 9 | 
| 作付面積 | 会津坂下町(福島県) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 須賀川市(福島県) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 川俣町(福島県) | ha | 8 | 
| 作付面積 | 伊達市(福島県) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 鉾田市(茨城県) | ha | 329 | 
| 作付面積 | 筑西市(茨城県) | ha | 123 | 
| 作付面積 | 行方市(茨城県) | ha | 59 | 
| 作付面積 | 茨城町(茨城県) | ha | 45 | 
| 作付面積 | 桜川市(茨城県) | ha | 46 | 
| 作付面積 | 石岡市(茨城県) | ha | 26 | 
| 作付面積 | 神栖市(茨城県) | ha | 22 | 
| 作付面積 | 小美玉市(茨城県) | ha | 13 | 
| 作付面積 | 八千代町(茨城県) | ha | 18 | 
| 作付面積 | 那珂市(茨城県) | ha | 8 | 
| 作付面積 | 東海村(茨城県) | ha | 6 | 
| 作付面積 | 宇都宮市(栃木県) | ha | 24 | 
| 作付面積 | 大田原市(栃木県) | ha | 19 | 
| 作付面積 | 益子町(栃木県) | ha | 9 | 
| 作付面積 | 下野市(栃木県) | ha | 13 | 
| 作付面積 | 小山市(栃木県) | ha | 16 | 
| 作付面積 | 那須塩原市(栃木県) | ha | 9 | 
| 作付面積 | 壬生町(栃木県) | ha | 7 | 
| 作付面積 | 市貝町(栃木県) | ha | 7 | 
| 作付面積 | 沼田市(群馬県) | ha | 39 | 
| 作付面積 | 昭和村(群馬県) | ha | 26 | 
| 作付面積 | 片品村(群馬県) | ha | 19 | 
| 作付面積 | 渋川市(群馬県) | ha | 20 | 
| 作付面積 | みなかみ町(群馬県) | ha | 13 | 
| 作付面積 | 高崎市(群馬県) | ha | 11 | 
| 作付面積 | 太田市(群馬県) | ha | 13 | 
| 作付面積 | 東吾妻町(群馬県) | ha | 9 | 
| 作付面積 | 旭市(千葉県) | ha | 76 | 
| 作付面積 | 八街市(千葉県) | ha | 60 | 
| 作付面積 | 富里市(千葉県) | ha | 54 | 
| 作付面積 | 銚子市(千葉県) | ha | 35 | 
| 作付面積 | 芝山町(千葉県) | ha | 41 | 
| 作付面積 | 山武市(千葉県) | ha | 31 | 
| 作付面積 | 印西市(千葉県) | ha | 23 | 
| 作付面積 | 白子町(千葉県) | ha | 14 | 
| 作付面積 | 佐倉市(千葉県) | ha | 15 | 
| 作付面積 | 横芝光町(千葉県) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 大網白里町(千葉県) | ha | 11 | 
| 作付面積 | 九十九里町(千葉県) | ha | 11 | 
| 作付面積 | 匝瑳市(千葉県) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 白井市(千葉県) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 成田市(千葉県) | ha | 9 | 
| 作付面積 | 横浜市(神奈川県) | ha | 64 | 
| 作付面積 | 藤沢市(神奈川県) | ha | 19 | 
| 作付面積 | 川崎市(神奈川県) | ha | 17 | 
| 作付面積 | 新潟市(新潟県) | ha | 99 | 
| 作付面積 | 津南町(新潟県) | ha | 25 | 
| 作付面積 | 富山市(富山県) | ha | 24 | 
| 作付面積 | 小松市(石川県) | ha | 18 | 
| 作付面積 | 金沢市(石川県) | ha | 16 | 
| 作付面積 | 福井市(福井県) | ha | 13 | 
| 作付面積 | 中央市(山梨県) | ha | 34 | 
| 作付面積 | 北杜市(山梨県) | ha | 20 | 
| 作付面積 | 松本市(長野県) | ha | 64 | 
| 作付面積 | 安曇野市(長野県) | ha | 35 | 
| 作付面積 | 塩尻市(長野県) | ha | 20 | 
| 作付面積 | 長野市(長野県) | ha | 44 | 
| 作付面積 | 山形村(長野県) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 佐久市(長野県) | ha | 20 | 
| 作付面積 | 東御市(長野県) | ha | 13 | 
| 作付面積 | 信濃町(長野県) | ha | 14 | 
| 作付面積 | 小諸市(長野県) | ha | 9 | 
| 作付面積 | 飯山市(長野県) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 飯綱町(長野県) | ha | 11 | 
| 作付面積 | 伊那市(長野県) | ha | 14 | 
| 作付面積 | 朝日村(長野県) | ha | 5 | 
| 作付面積 | 波田町(長野県) | ha | 4 | 
| 作付面積 | 飯田市(長野県) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 高山市(岐阜県) | ha | 127 | 
| 作付面積 | 中津川市(岐阜県) | ha | 32 | 
| 作付面積 | 下呂市(岐阜県) | ha | 20 | 
| 作付面積 | 飛騨市(岐阜県) | ha | 18 | 
| 作付面積 | 恵那市(岐阜県) | ha | 14 | 
| 作付面積 | 郡上市(岐阜県) | ha | 16 | 
| 作付面積 | 静岡市(静岡県) | ha | 18 | 
| 作付面積 | 菊川市(静岡県) | ha | 7 | 
| 作付面積 | 設楽町(愛知県) | ha | 13 | 
| 作付面積 | 豊橋市(愛知県) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 田原市(愛知県) | ha | 9 | 
| 作付面積 | 東近江市(滋賀県) | ha | 25 | 
| 作付面積 | 京都市(京都府) | ha | 34 | 
| 作付面積 | 京丹後市(京都府) | ha | 23 | 
| 作付面積 | 神戸市(兵庫県) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 五條市(奈良県) | ha | 8 | 
| 作付面積 | 紀の川市(和歌山県) | ha | 7 | 
| 作付面積 | 有田川町(和歌山県) | ha | 9 | 
| 作付面積 | 日南町(鳥取県) | ha | 11 | 
| 作付面積 | 北栄町(鳥取県) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 琴浦町(鳥取県) | ha | 11 | 
| 作付面積 | 益田市(島根県) | ha | 16 | 
| 作付面積 | 高梁市(岡山県) | ha | 25 | 
| 作付面積 | 新見市(岡山県) | ha | 16 | 
| 作付面積 | 真庭市(岡山県) | ha | 18 | 
| 作付面積 | 世羅町(広島県) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 神石高原町(広島県) | ha | 15 | 
| 作付面積 | 北広島町(広島県) | ha | 16 | 
| 作付面積 | 萩市(山口県) | ha | 22 | 
| 作付面積 | 阿東町(山口県) | ha | 15 | 
| 作付面積 | 久万高原町(愛媛県) | ha | 32 | 
| 作付面積 | 伊予市(愛媛県) | ha | 20 | 
| 作付面積 | 西予市(愛媛県) | ha | 16 | 
| 作付面積 | 八代市(熊本県) | ha | 105 | 
| 作付面積 | 阿蘇市(熊本県) | ha | 43 | 
| 作付面積 | 山都町(熊本県) | ha | 58 | 
| 作付面積 | 南阿蘇村(熊本県) | ha | 32 | 
| 作付面積 | 宇城市(熊本県) | ha | 46 | 
| 作付面積 | 熊本市(熊本県) | ha | 37 | 
| 作付面積 | 氷川町(熊本県) | ha | 5 | 
| 作付面積 | 竹田市(大分県) | ha | 60 | 
| 作付面積 | 九重町(大分県) | ha | 22 | 
| 作付面積 | 高千穂町(宮崎県) | ha | 17 | 
| 収穫量 | 平取町(北海道) | t | 7990 | 
| 収穫量 | 北斗市(北海道) | t | 2860 | 
| 収穫量 | 余市町(北海道) | t | 2580 | 
| 収穫量 | 美瑛町(北海道) | t | 2440 | 
| 収穫量 | 砂川市(北海道) | t | 2180 | 
| 収穫量 | 仁木町(北海道) | t | 1870 | 
| 収穫量 | 長沼町(北海道) | t | 1820 | 
| 収穫量 | 森町(北海道) | t | 1320 | 
| 収穫量 | 伊達市(北海道) | t | 1280 | 
| 収穫量 | 富良野市(北海道) | t | 1090 | 
| 収穫量 | むかわ町(北海道) | t | 1010 | 
| 収穫量 | 新ひだか町(北海道) | t | 839 | 
| 収穫量 | 日高町(北海道) | t | 839 | 
| 収穫量 | 中富良野町(北海道) | t | 851 | 
| 収穫量 | 小樽市(北海道) | t | 824 | 
| 収穫量 | 奈井江町(北海道) | t | 802 | 
| 収穫量 | 名寄市(北海道) | t | 718 | 
| 収穫量 | 鷹栖町(北海道) | t | 701 | 
| 収穫量 | 当麻町(北海道) | t | 776 | 
| 収穫量 | 旭川市(北海道) | t | 731 | 
| 収穫量 | 蘭越町(北海道) | t | 516 | 
| 収穫量 | 千歳市(北海道) | t | X | 
| 収穫量 | 士幌町(北海道) | t | X | 
| 収穫量 | 知内町(北海道) | t | 383 | 
| 収穫量 | ニセコ町(北海道) | t | 378 | 
| 収穫量 | 下川町(北海道) | t | 359 | 
| 収穫量 | 栗山町(北海道) | t | 346 | 
| 収穫量 | 滝川市(北海道) | t | 362 | 
| 収穫量 | 新十津川町(北海道) | t | 358 | 
| 収穫量 | 今金町(北海道) | t | 318 | 
| 収穫量 | 五所川原市(青森県) | t | 2440 | 
| 収穫量 | つがる市(青森県) | t | 2390 | 
| 収穫量 | 平川市(青森県) | t | 1330 | 
| 収穫量 | 三戸町(青森県) | t | 1350 | 
| 収穫量 | 青森市(青森県) | t | 1280 | 
| 収穫量 | 七戸町(青森県) | t | 1060 | 
| 収穫量 | 中泊町(青森県) | t | 793 | 
| 収穫量 | 黒石市(青森県) | t | 781 | 
| 収穫量 | 弘前市(青森県) | t | 926 | 
| 収穫量 | 蓬田村(青森県) | t | 876 | 
| 収穫量 | 田舎館村(青森県) | t | 746 | 
| 収穫量 | 鶴田町(青森県) | t | 715 | 
| 収穫量 | 南部町(青森県) | t | 622 | 
| 収穫量 | 大鰐町(青森県) | t | 561 | 
| 収穫量 | 田子町(青森県) | t | 567 | 
| 収穫量 | 藤崎町(青森県) | t | 486 | 
| 収穫量 | 深浦町(青森県) | t | 420 | 
| 収穫量 | 八戸市(青森県) | t | 479 | 
| 収穫量 | 板柳町(青森県) | t | 466 | 
| 収穫量 | 一関市(岩手県) | t | 1850 | 
| 収穫量 | 奥州市(岩手県) | t | 1670 | 
| 収穫量 | 一戸町(岩手県) | t | 948 | 
| 収穫量 | 盛岡市(岩手県) | t | 989 | 
| 収穫量 | 二戸市(岩手県) | t | 873 | 
| 収穫量 | 紫波町(岩手県) | t | 689 | 
| 収穫量 | 八幡平市(岩手県) | t | 628 | 
| 収穫量 | 雫石町(岩手県) | t | 416 | 
| 収穫量 | 花巻市(岩手県) | t | 455 | 
| 収穫量 | 石巻市(宮城県) | t | 952 | 
| 収穫量 | 名取市(宮城県) | t | 494 | 
| 収穫量 | 湯沢市(秋田県) | t | 1410 | 
| 収穫量 | 横手市(秋田県) | t | 1370 | 
| 収穫量 | 鹿角市(秋田県) | t | 760 | 
| 収穫量 | 羽後町(秋田県) | t | 690 | 
| 収穫量 | 美郷町(秋田県) | t | 688 | 
| 収穫量 | 大仙市(秋田県) | t | 960 | 
| 収穫量 | 由利本荘市(秋田県) | t | 633 | 
| 収穫量 | 三種町(秋田県) | t | 401 | 
| 収穫量 | 尾花沢市(山形県) | t | 1060 | 
| 収穫量 | 山形市(山形県) | t | 1030 | 
| 収穫量 | 鶴岡市(山形県) | t | 1150 | 
| 収穫量 | 大蔵村(山形県) | t | 642 | 
| 収穫量 | 村山市(山形県) | t | 398 | 
| 収穫量 | 南会津町(福島県) | t | 2530 | 
| 収穫量 | 白河市(福島県) | t | 2500 | 
| 収穫量 | 矢吹町(福島県) | t | 2050 | 
| 収穫量 | 郡山市(福島県) | t | 2010 | 
| 収穫量 | 中島村(福島県) | t | 1390 | 
| 収穫量 | 喜多方市(福島県) | t | 1130 | 
| 収穫量 | 田村市(福島県) | t | 988 | 
| 収穫量 | 会津若松市(福島県) | t | 990 | 
| 収穫量 | 泉崎村(福島県) | t | 884 | 
| 収穫量 | 棚倉町(福島県) | t | 753 | 
| 収穫量 | 二本松市(福島県) | t | 794 | 
| 収穫量 | 石川町(福島県) | t | 653 | 
| 収穫量 | 只見町(福島県) | t | 635 | 
| 収穫量 | 会津美里町(福島県) | t | 668 | 
| 収穫量 | 猪苗代町(福島県) | t | 597 | 
| 収穫量 | 飯舘村(福島県) | t | 533 | 
| 収穫量 | 南相馬市(福島県) | t | 506 | 
| 収穫量 | 鏡石町(福島県) | t | 406 | 
| 収穫量 | 三春町(福島県) | t | 403 | 
| 収穫量 | 会津坂下町(福島県) | t | 426 | 
| 収穫量 | 須賀川市(福島県) | t | 409 | 
| 収穫量 | 川俣町(福島県) | t | 376 | 
| 収穫量 | 伊達市(福島県) | t | 412 | 
| 収穫量 | 鉾田市(茨城県) | t | 13000 | 
| 収穫量 | 筑西市(茨城県) | t | 3930 | 
| 収穫量 | 行方市(茨城県) | t | 2640 | 
| 収穫量 | 茨城町(茨城県) | t | 1950 | 
| 収穫量 | 桜川市(茨城県) | t | 1730 | 
| 収穫量 | 石岡市(茨城県) | t | 1460 | 
| 収穫量 | 神栖市(茨城県) | t | 680 | 
| 収穫量 | 小美玉市(茨城県) | t | 603 | 
| 収穫量 | 八千代町(茨城県) | t | 564 | 
| 収穫量 | 那珂市(茨城県) | t | 404 | 
| 収穫量 | 東海村(茨城県) | t | 345 | 
| 収穫量 | 宇都宮市(栃木県) | t | 1170 | 
| 収穫量 | 大田原市(栃木県) | t | 957 | 
| 収穫量 | 益子町(栃木県) | t | 683 | 
| 収穫量 | 下野市(栃木県) | t | 676 | 
| 収穫量 | 小山市(栃木県) | t | 713 | 
| 収穫量 | 那須塩原市(栃木県) | t | 424 | 
| 収穫量 | 壬生町(栃木県) | t | 367 | 
| 収穫量 | 市貝町(栃木県) | t | 322 | 
| 収穫量 | 沼田市(群馬県) | t | 2720 | 
| 収穫量 | 昭和村(群馬県) | t | 1950 | 
| 収穫量 | 片品村(群馬県) | t | 1450 | 
| 収穫量 | 渋川市(群馬県) | t | 1240 | 
| 収穫量 | みなかみ町(群馬県) | t | 762 | 
| 収穫量 | 高崎市(群馬県) | t | 412 | 
| 収穫量 | 太田市(群馬県) | t | 385 | 
| 収穫量 | 東吾妻町(群馬県) | t | 368 | 
| 収穫量 | 旭市(千葉県) | t | 2910 | 
| 収穫量 | 八街市(千葉県) | t | 2290 | 
| 収穫量 | 富里市(千葉県) | t | 1700 | 
| 収穫量 | 銚子市(千葉県) | t | 1610 | 
| 収穫量 | 芝山町(千葉県) | t | 1630 | 
| 収穫量 | 山武市(千葉県) | t | 1140 | 
| 収穫量 | 印西市(千葉県) | t | 822 | 
| 収穫量 | 白子町(千葉県) | t | 854 | 
| 収穫量 | 佐倉市(千葉県) | t | 517 | 
| 収穫量 | 横芝光町(千葉県) | t | 459 | 
| 収穫量 | 大網白里町(千葉県) | t | 433 | 
| 収穫量 | 九十九里町(千葉県) | t | 433 | 
| 収穫量 | 匝瑳市(千葉県) | t | 365 | 
| 収穫量 | 白井市(千葉県) | t | 343 | 
| 収穫量 | 成田市(千葉県) | t | 340 | 
| 収穫量 | 横浜市(神奈川県) | t | 1890 | 
| 収穫量 | 藤沢市(神奈川県) | t | 588 | 
| 収穫量 | 川崎市(神奈川県) | t | 517 | 
| 収穫量 | 新潟市(新潟県) | t | 2230 | 
| 収穫量 | 津南町(新潟県) | t | 1340 | 
| 収穫量 | 富山市(富山県) | t | 517 | 
| 収穫量 | 小松市(石川県) | t | 861 | 
| 収穫量 | 金沢市(石川県) | t | 738 | 
| 収穫量 | 福井市(福井県) | t | 333 | 
| 収穫量 | 中央市(山梨県) | t | 1440 | 
| 収穫量 | 北杜市(山梨県) | t | 1190 | 
| 収穫量 | 松本市(長野県) | t | 5080 | 
| 収穫量 | 安曇野市(長野県) | t | 2120 | 
| 収穫量 | 塩尻市(長野県) | t | 1510 | 
| 収穫量 | 長野市(長野県) | t | 1720 | 
| 収穫量 | 山形村(長野県) | t | 1060 | 
| 収穫量 | 佐久市(長野県) | t | 957 | 
| 収穫量 | 東御市(長野県) | t | 736 | 
| 収穫量 | 信濃町(長野県) | t | 612 | 
| 収穫量 | 小諸市(長野県) | t | 566 | 
| 収穫量 | 飯山市(長野県) | t | 502 | 
| 収穫量 | 飯綱町(長野県) | t | 507 | 
| 収穫量 | 伊那市(長野県) | t | 579 | 
| 収穫量 | 朝日村(長野県) | t | 347 | 
| 収穫量 | 波田町(長野県) | t | 317 | 
| 収穫量 | 飯田市(長野県) | t | 416 | 
| 収穫量 | 高山市(岐阜県) | t | 12000 | 
| 収穫量 | 中津川市(岐阜県) | t | 2470 | 
| 収穫量 | 下呂市(岐阜県) | t | 1720 | 
| 収穫量 | 飛騨市(岐阜県) | t | 1590 | 
| 収穫量 | 恵那市(岐阜県) | t | 833 | 
| 収穫量 | 郡上市(岐阜県) | t | 510 | 
| 収穫量 | 静岡市(静岡県) | t | 1120 | 
| 収穫量 | 菊川市(静岡県) | t | 319 | 
| 収穫量 | 設楽町(愛知県) | t | 1260 | 
| 収穫量 | 豊橋市(愛知県) | t | 636 | 
| 収穫量 | 田原市(愛知県) | t | 585 | 
| 収穫量 | 東近江市(滋賀県) | t | 587 | 
| 収穫量 | 京都市(京都府) | t | 890 | 
| 収穫量 | 京丹後市(京都府) | t | 643 | 
| 収穫量 | 神戸市(兵庫県) | t | 459 | 
| 収穫量 | 五條市(奈良県) | t | 409 | 
| 収穫量 | 紀の川市(和歌山県) | t | 378 | 
| 収穫量 | 有田川町(和歌山県) | t | 364 | 
| 収穫量 | 日南町(鳥取県) | t | 505 | 
| 収穫量 | 北栄町(鳥取県) | t | 401 | 
| 収穫量 | 琴浦町(鳥取県) | t | 358 | 
| 収穫量 | 益田市(島根県) | t | 517 | 
| 収穫量 | 高梁市(岡山県) | t | 1610 | 
| 収穫量 | 新見市(岡山県) | t | 892 | 
| 収穫量 | 真庭市(岡山県) | t | 627 | 
| 収穫量 | 世羅町(広島県) | t | 1760 | 
| 収穫量 | 神石高原町(広島県) | t | 922 | 
| 収穫量 | 北広島町(広島県) | t | 678 | 
| 収穫量 | 萩市(山口県) | t | 672 | 
| 収穫量 | 阿東町(山口県) | t | 488 | 
| 収穫量 | 久万高原町(愛媛県) | t | 2110 | 
| 収穫量 | 伊予市(愛媛県) | t | 616 | 
| 収穫量 | 西予市(愛媛県) | t | 422 | 
| 収穫量 | 八代市(熊本県) | t | 8350 | 
| 収穫量 | 阿蘇市(熊本県) | t | 3060 | 
| 収穫量 | 山都町(熊本県) | t | 2970 | 
| 収穫量 | 南阿蘇村(熊本県) | t | 1570 | 
| 収穫量 | 宇城市(熊本県) | t | 1080 | 
| 収穫量 | 熊本市(熊本県) | t | 977 | 
| 収穫量 | 氷川町(熊本県) | t | 387 | 
| 収穫量 | 竹田市(大分県) | t | 4050 | 
| 収穫量 | 九重町(大分県) | t | 1070 | 
| 収穫量 | 高千穂町(宮崎県) | t | 848 | 
| 出荷量 | 平取町(北海道) | t | 7740 | 
| 出荷量 | 北斗市(北海道) | t | 2740 | 
| 出荷量 | 余市町(北海道) | t | 2430 | 
| 出荷量 | 美瑛町(北海道) | t | 2300 | 
| 出荷量 | 砂川市(北海道) | t | 2020 | 
| 出荷量 | 仁木町(北海道) | t | 1760 | 
| 出荷量 | 長沼町(北海道) | t | 1710 | 
| 出荷量 | 森町(北海道) | t | 1210 | 
| 出荷量 | 伊達市(北海道) | t | 1190 | 
| 出荷量 | 富良野市(北海道) | t | 978 | 
| 出荷量 | むかわ町(北海道) | t | 974 | 
| 出荷量 | 新ひだか町(北海道) | t | 813 | 
| 出荷量 | 日高町(北海道) | t | 813 | 
| 出荷量 | 中富良野町(北海道) | t | 774 | 
| 出荷量 | 小樽市(北海道) | t | 768 | 
| 出荷量 | 奈井江町(北海道) | t | 722 | 
| 出荷量 | 名寄市(北海道) | t | 655 | 
| 出荷量 | 鷹栖町(北海道) | t | 653 | 
| 出荷量 | 当麻町(北海道) | t | 642 | 
| 出荷量 | 旭川市(北海道) | t | 617 | 
| 出荷量 | 蘭越町(北海道) | t | 485 | 
| 出荷量 | 千歳市(北海道) | t | X | 
| 出荷量 | 士幌町(北海道) | t | X | 
| 出荷量 | 知内町(北海道) | t | 364 | 
| 出荷量 | ニセコ町(北海道) | t | 363 | 
| 出荷量 | 下川町(北海道) | t | 349 | 
| 出荷量 | 栗山町(北海道) | t | 314 | 
| 出荷量 | 滝川市(北海道) | t | 309 | 
| 出荷量 | 新十津川町(北海道) | t | 300 | 
| 出荷量 | 今金町(北海道) | t | 291 | 
| 出荷量 | 五所川原市(青森県) | t | 2150 | 
| 出荷量 | つがる市(青森県) | t | 2080 | 
| 出荷量 | 平川市(青森県) | t | 1240 | 
| 出荷量 | 三戸町(青森県) | t | 1220 | 
| 出荷量 | 青森市(青森県) | t | 1080 | 
| 出荷量 | 七戸町(青森県) | t | 977 | 
| 出荷量 | 中泊町(青森県) | t | 698 | 
| 出荷量 | 黒石市(青森県) | t | 679 | 
| 出荷量 | 弘前市(青森県) | t | 650 | 
| 出荷量 | 蓬田村(青森県) | t | 650 | 
| 出荷量 | 田舎館村(青森県) | t | 649 | 
| 出荷量 | 鶴田町(青森県) | t | 592 | 
| 出荷量 | 南部町(青森県) | t | 526 | 
| 出荷量 | 大鰐町(青森県) | t | 505 | 
| 出荷量 | 田子町(青森県) | t | 468 | 
| 出荷量 | 藤崎町(青森県) | t | 389 | 
| 出荷量 | 深浦町(青森県) | t | 385 | 
| 出荷量 | 八戸市(青森県) | t | 375 | 
| 出荷量 | 板柳町(青森県) | t | 356 | 
| 出荷量 | 一関市(岩手県) | t | 1620 | 
| 出荷量 | 奥州市(岩手県) | t | 1470 | 
| 出荷量 | 一戸町(岩手県) | t | 860 | 
| 出荷量 | 盛岡市(岩手県) | t | 830 | 
| 出荷量 | 二戸市(岩手県) | t | 802 | 
| 出荷量 | 紫波町(岩手県) | t | 581 | 
| 出荷量 | 八幡平市(岩手県) | t | 500 | 
| 出荷量 | 雫石町(岩手県) | t | 351 | 
| 出荷量 | 花巻市(岩手県) | t | 318 | 
| 出荷量 | 石巻市(宮城県) | t | 773 | 
| 出荷量 | 名取市(宮城県) | t | 368 | 
| 出荷量 | 湯沢市(秋田県) | t | 1180 | 
| 出荷量 | 横手市(秋田県) | t | 1020 | 
| 出荷量 | 鹿角市(秋田県) | t | 702 | 
| 出荷量 | 羽後町(秋田県) | t | 581 | 
| 出荷量 | 美郷町(秋田県) | t | 515 | 
| 出荷量 | 大仙市(秋田県) | t | 413 | 
| 出荷量 | 由利本荘市(秋田県) | t | 334 | 
| 出荷量 | 三種町(秋田県) | t | 320 | 
| 出荷量 | 尾花沢市(山形県) | t | 991 | 
| 出荷量 | 山形市(山形県) | t | 923 | 
| 出荷量 | 鶴岡市(山形県) | t | 892 | 
| 出荷量 | 大蔵村(山形県) | t | 538 | 
| 出荷量 | 村山市(山形県) | t | 344 | 
| 出荷量 | 南会津町(福島県) | t | 2370 | 
| 出荷量 | 白河市(福島県) | t | 2310 | 
| 出荷量 | 矢吹町(福島県) | t | 1920 | 
| 出荷量 | 郡山市(福島県) | t | 1840 | 
| 出荷量 | 中島村(福島県) | t | 1300 | 
| 出荷量 | 喜多方市(福島県) | t | 944 | 
| 出荷量 | 田村市(福島県) | t | 886 | 
| 出荷量 | 会津若松市(福島県) | t | 846 | 
| 出荷量 | 泉崎村(福島県) | t | 821 | 
| 出荷量 | 棚倉町(福島県) | t | 689 | 
| 出荷量 | 二本松市(福島県) | t | 659 | 
| 出荷量 | 石川町(福島県) | t | 615 | 
| 出荷量 | 只見町(福島県) | t | 587 | 
| 出荷量 | 会津美里町(福島県) | t | 569 | 
| 出荷量 | 猪苗代町(福島県) | t | 540 | 
| 出荷量 | 飯舘村(福島県) | t | 501 | 
| 出荷量 | 南相馬市(福島県) | t | 438 | 
| 出荷量 | 鏡石町(福島県) | t | 391 | 
| 出荷量 | 三春町(福島県) | t | 377 | 
| 出荷量 | 会津坂下町(福島県) | t | 350 | 
| 出荷量 | 須賀川市(福島県) | t | 350 | 
| 出荷量 | 川俣町(福島県) | t | 326 | 
| 出荷量 | 伊達市(福島県) | t | 320 | 
| 出荷量 | 鉾田市(茨城県) | t | 12200 | 
| 出荷量 | 筑西市(茨城県) | t | 3630 | 
| 出荷量 | 行方市(茨城県) | t | 2490 | 
| 出荷量 | 茨城町(茨城県) | t | 1810 | 
| 出荷量 | 桜川市(茨城県) | t | 1640 | 
| 出荷量 | 石岡市(茨城県) | t | 1370 | 
| 出荷量 | 神栖市(茨城県) | t | 623 | 
| 出荷量 | 小美玉市(茨城県) | t | 514 | 
| 出荷量 | 八千代町(茨城県) | t | 504 | 
| 出荷量 | 那珂市(茨城県) | t | 337 | 
| 出荷量 | 東海村(茨城県) | t | 316 | 
| 出荷量 | 宇都宮市(栃木県) | t | 1020 | 
| 出荷量 | 大田原市(栃木県) | t | 844 | 
| 出荷量 | 益子町(栃木県) | t | 672 | 
| 出荷量 | 下野市(栃木県) | t | 626 | 
| 出荷量 | 小山市(栃木県) | t | 622 | 
| 出荷量 | 那須塩原市(栃木県) | t | 365 | 
| 出荷量 | 壬生町(栃木県) | t | 350 | 
| 出荷量 | 市貝町(栃木県) | t | 289 | 
| 出荷量 | 沼田市(群馬県) | t | 2620 | 
| 出荷量 | 昭和村(群馬県) | t | 1950 | 
| 出荷量 | 片品村(群馬県) | t | 1400 | 
| 出荷量 | 渋川市(群馬県) | t | 1120 | 
| 出荷量 | みなかみ町(群馬県) | t | 642 | 
| 出荷量 | 高崎市(群馬県) | t | 374 | 
| 出荷量 | 太田市(群馬県) | t | 333 | 
| 出荷量 | 東吾妻町(群馬県) | t | 308 | 
| 出荷量 | 旭市(千葉県) | t | 2750 | 
| 出荷量 | 八街市(千葉県) | t | 2180 | 
| 出荷量 | 富里市(千葉県) | t | 1610 | 
| 出荷量 | 銚子市(千葉県) | t | 1530 | 
| 出荷量 | 芝山町(千葉県) | t | 1510 | 
| 出荷量 | 山武市(千葉県) | t | 1020 | 
| 出荷量 | 印西市(千葉県) | t | 775 | 
| 出荷量 | 白子町(千葉県) | t | 714 | 
| 出荷量 | 佐倉市(千葉県) | t | 487 | 
| 出荷量 | 横芝光町(千葉県) | t | 405 | 
| 出荷量 | 大網白里町(千葉県) | t | 379 | 
| 出荷量 | 九十九里町(千葉県) | t | 379 | 
| 出荷量 | 匝瑳市(千葉県) | t | 344 | 
| 出荷量 | 白井市(千葉県) | t | 323 | 
| 出荷量 | 成田市(千葉県) | t | 321 | 
| 出荷量 | 横浜市(神奈川県) | t | 1610 | 
| 出荷量 | 藤沢市(神奈川県) | t | 529 | 
| 出荷量 | 川崎市(神奈川県) | t | 440 | 
| 出荷量 | 新潟市(新潟県) | t | 1520 | 
| 出荷量 | 津南町(新潟県) | t | 1280 | 
| 出荷量 | 富山市(富山県) | t | 351 | 
| 出荷量 | 小松市(石川県) | t | 737 | 
| 出荷量 | 金沢市(石川県) | t | 660 | 
| 出荷量 | 福井市(福井県) | t | 296 | 
| 出荷量 | 中央市(山梨県) | t | 1330 | 
| 出荷量 | 北杜市(山梨県) | t | 1020 | 
| 出荷量 | 松本市(長野県) | t | 4800 | 
| 出荷量 | 安曇野市(長野県) | t | 1930 | 
| 出荷量 | 塩尻市(長野県) | t | 1420 | 
| 出荷量 | 長野市(長野県) | t | 1230 | 
| 出荷量 | 山形村(長野県) | t | 1030 | 
| 出荷量 | 佐久市(長野県) | t | 788 | 
| 出荷量 | 東御市(長野県) | t | 673 | 
| 出荷量 | 信濃町(長野県) | t | 550 | 
| 出荷量 | 小諸市(長野県) | t | 486 | 
| 出荷量 | 飯山市(長野県) | t | 449 | 
| 出荷量 | 飯綱町(長野県) | t | 444 | 
| 出荷量 | 伊那市(長野県) | t | 342 | 
| 出荷量 | 朝日村(長野県) | t | 333 | 
| 出荷量 | 波田町(長野県) | t | 303 | 
| 出荷量 | 飯田市(長野県) | t | 291 | 
| 出荷量 | 高山市(岐阜県) | t | 11300 | 
| 出荷量 | 中津川市(岐阜県) | t | 2220 | 
| 出荷量 | 下呂市(岐阜県) | t | 1580 | 
| 出荷量 | 飛騨市(岐阜県) | t | 1460 | 
| 出荷量 | 恵那市(岐阜県) | t | 705 | 
| 出荷量 | 郡上市(岐阜県) | t | 348 | 
| 出荷量 | 静岡市(静岡県) | t | 1010 | 
| 出荷量 | 菊川市(静岡県) | t | 292 | 
| 出荷量 | 設楽町(愛知県) | t | 1200 | 
| 出荷量 | 豊橋市(愛知県) | t | 616 | 
| 出荷量 | 田原市(愛知県) | t | 542 | 
| 出荷量 | 東近江市(滋賀県) | t | 368 | 
| 出荷量 | 京都市(京都府) | t | 668 | 
| 出荷量 | 京丹後市(京都府) | t | 330 | 
| 出荷量 | 神戸市(兵庫県) | t | 302 | 
| 出荷量 | 五條市(奈良県) | t | 364 | 
| 出荷量 | 紀の川市(和歌山県) | t | 341 | 
| 出荷量 | 有田川町(和歌山県) | t | 312 | 
| 出荷量 | 日南町(鳥取県) | t | 434 | 
| 出荷量 | 北栄町(鳥取県) | t | 351 | 
| 出荷量 | 琴浦町(鳥取県) | t | 313 | 
| 出荷量 | 益田市(島根県) | t | 487 | 
| 出荷量 | 高梁市(岡山県) | t | 1420 | 
| 出荷量 | 新見市(岡山県) | t | 753 | 
| 出荷量 | 真庭市(岡山県) | t | 471 | 
| 出荷量 | 世羅町(広島県) | t | 1700 | 
| 出荷量 | 神石高原町(広島県) | t | 859 | 
| 出荷量 | 北広島町(広島県) | t | 627 | 
| 出荷量 | 萩市(山口県) | t | 580 | 
| 出荷量 | 阿東町(山口県) | t | 485 | 
| 出荷量 | 久万高原町(愛媛県) | t | 1990 | 
| 出荷量 | 伊予市(愛媛県) | t | 552 | 
| 出荷量 | 西予市(愛媛県) | t | 321 | 
| 出荷量 | 八代市(熊本県) | t | 7870 | 
| 出荷量 | 阿蘇市(熊本県) | t | 2860 | 
| 出荷量 | 山都町(熊本県) | t | 2720 | 
| 出荷量 | 南阿蘇村(熊本県) | t | 1440 | 
| 出荷量 | 宇城市(熊本県) | t | 982 | 
| 出荷量 | 熊本市(熊本県) | t | 948 | 
| 出荷量 | 氷川町(熊本県) | t | 356 | 
| 出荷量 | 竹田市(大分県) | t | 3870 | 
| 出荷量 | 九重町(大分県) | t | 1010 | 
| 出荷量 | 高千穂町(宮崎県) | t | 784 |