作物統計調査
作物統計調査 作況調査(野菜) 確報 平成18年産野菜生産出荷統計
表 7 市町村別 市町村別の作付面積・収穫量・出荷量 トマト 計
        
    統計表ID: 0003007075
    政府統計名: 作物統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 200601-200612
    データ件数: 924件
    公開日: 2008-06-13
    最終更新日: 2024-07-31
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (F005-18-6)集計項目 | (F005-18-158)地域 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 出荷量の序列 | 平取町(北海道) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 余市町(北海道) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 北斗市(北海道) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 美瑛町(北海道) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 砂川市(北海道) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 森町(北海道) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 仁木町(北海道) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 長沼町(北海道) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 伊達市(北海道) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 新ひだか町(北海道) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 富良野市(北海道) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | むかわ町(北海道) | 番 | 12 | 
| 出荷量の序列 | 千歳市(北海道) | 番 | 13 | 
| 出荷量の序列 | 日高町(北海道) | 番 | 14 | 
| 出荷量の序列 | 士幌町(北海道) | 番 | 15 | 
| 出荷量の序列 | 中富良野町(北海道) | 番 | 16 | 
| 出荷量の序列 | 小樽市(北海道) | 番 | 17 | 
| 出荷量の序列 | 奈井江町(北海道) | 番 | 18 | 
| 出荷量の序列 | 旭川市(北海道) | 番 | 19 | 
| 出荷量の序列 | 当麻町(北海道) | 番 | 20 | 
| 出荷量の序列 | 名寄市(北海道) | 番 | 21 | 
| 出荷量の序列 | 鷹栖町(北海道) | 番 | 22 | 
| 出荷量の序列 | 五所川原市(青森県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | つがる市(青森県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 三戸町(青森県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 平川市(青森県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 青森市(青森県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 弘前市(青森県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 七戸町(青森県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 中泊町(青森県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 黒石市(青森県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 田舎館村(青森県) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 蓬田村(青森県) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 石巻市(宮城県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 大崎市(宮城県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 山形市(山形県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 尾花沢市(山形県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 鶴岡市(山形県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 白河市(福島県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | いわき市(福島県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 南会津町(福島県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 郡山市(福島県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 矢吹町(福島県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 中島村(福島県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 南相馬市(福島県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 喜多方市(福島県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 泉崎村(福島県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 新地町(福島県) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 田村市(福島県) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 会津若松市(福島県) | 番 | 12 | 
| 出荷量の序列 | 棚倉町(福島県) | 番 | 13 | 
| 出荷量の序列 | 二本松市(福島県) | 番 | 14 | 
| 出荷量の序列 | 鉾田市(茨城県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 筑西市(茨城県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 行方市(茨城県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 茨城町(茨城県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 坂東市(茨城県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 桜川市(茨城県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 石岡市(茨城県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 結城市(茨城県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | つくばみらい市(茨城県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | つくば市(茨城県) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 境町(茨城県) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 小美玉市(茨城県) | 番 | 12 | 
| 出荷量の序列 | 八千代町(茨城県) | 番 | 13 | 
| 出荷量の序列 | 神栖市(茨城県) | 番 | 14 | 
| 出荷量の序列 | 龍ヶ崎市(茨城県) | 番 | 15 | 
| 出荷量の序列 | 宇都宮市(栃木県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 小山市(栃木県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 足利市(栃木県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 真岡市(栃木県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 大田原市(栃木県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 野木町(栃木県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 栃木市(栃木県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 鹿沼市(栃木県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 上三川町(栃木県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 壬生町(栃木県) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 芳賀町(栃木県) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 下野市(栃木県) | 番 | 12 | 
| 出荷量の序列 | 大平町(栃木県) | 番 | 13 | 
| 出荷量の序列 | 益子町(栃木県) | 番 | 14 | 
| 出荷量の序列 | 那須塩原市(栃木県) | 番 | 15 | 
| 出荷量の序列 | 伊勢崎市(群馬県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | みどり市(群馬県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 沼田市(群馬県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 藤岡市(群馬県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 昭和村(群馬県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 太田市(群馬県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 高崎市(群馬県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 前橋市(群馬県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 渋川市(群馬県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 片品村(群馬県) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 館林市(群馬県) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 深谷市(埼玉県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 北川辺町(埼玉県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | さいたま市(埼玉県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 本庄市(埼玉県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 上里町(埼玉県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 川島町(埼玉県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 旭市(千葉県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 白子町(千葉県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 一宮町(千葉県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 八街市(千葉県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 銚子市(千葉県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 富里市(千葉県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 芝山町(千葉県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 柏市(千葉県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 野田市(千葉県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 山武市(千葉県) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 匝瑳市(千葉県) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 船橋市(千葉県) | 番 | 12 | 
| 出荷量の序列 | 佐倉市(千葉県) | 番 | 13 | 
| 出荷量の序列 | 印西市(千葉県) | 番 | 14 | 
| 出荷量の序列 | 香取市(千葉県) | 番 | 15 | 
| 出荷量の序列 | 富津市(千葉県) | 番 | 16 | 
| 出荷量の序列 | 長生村(千葉県) | 番 | 17 | 
| 出荷量の序列 | 横芝光町(千葉県) | 番 | 18 | 
| 出荷量の序列 | 我孫子市(千葉県) | 番 | 19 | 
| 出荷量の序列 | 横浜市(神奈川県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 藤沢市(神奈川県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 川崎市(神奈川県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 茅ヶ崎市(神奈川県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 平塚市(神奈川県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 厚木市(神奈川県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 海老名市(神奈川県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 新潟市(新潟県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 津南町(新潟県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 小松市(石川県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 白山市(石川県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 金沢市(石川県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 中央市(山梨県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 北杜市(山梨県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 南アルプス市(山梨県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 松本市(長野県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 安曇野市(長野県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 塩尻市(長野県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 長野市(長野県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 山形村(長野県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 佐久市(長野県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 中川村(長野県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 東御市(長野県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 高山市(岐阜県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 海津市(岐阜県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 中津川市(岐阜県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 下呂市(岐阜県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 飛騨市(岐阜県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 恵那市(岐阜県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 養老町(岐阜県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 掛川市(静岡県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 浜松市(静岡県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 菊川市(静岡県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 静岡市(静岡県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 磐田市(静岡県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 三島市(静岡県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 函南町(静岡県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 伊豆の国市(静岡県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 焼津市(静岡県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 御前崎市(静岡県) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 田原市(愛知県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 豊橋市(愛知県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 豊川市(愛知県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 弥富市(愛知県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 愛西市(愛知県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 碧南市(愛知県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 設楽町(愛知県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 御津町(愛知県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 稲沢市(愛知県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 吉良町(愛知県) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 木曽岬町(三重県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 桑名市(三重県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 東近江市(滋賀県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 京都市(京都府) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 神戸市(兵庫県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 天理市(奈良県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 和歌山市(和歌山県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 印南町(和歌山県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 紀の川市(和歌山県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 日高町(和歌山県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 益田市(島根県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 高梁市(岡山県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 新見市(岡山県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 世羅町(広島県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 尾道市(広島県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 神石高原町(広島県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 北広島町(広島県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 下関市(山口県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 阿波市(徳島県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 徳島市(徳島県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | さぬき市(香川県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 久万高原町(愛媛県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 大洲市(愛媛県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 伊予市(愛媛県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 春野町(高知県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 三原村(高知県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | うきは市(福岡県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 久留米市(福岡県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 福岡市(福岡県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 筑後市(福岡県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 柳川市(福岡県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | みやま市(福岡県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 朝倉市(福岡県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 北九州市(福岡県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 八女市(福岡県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 川副町(佐賀県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 唐津市(佐賀県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 鹿島市(佐賀県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 南島原市(長崎県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 大村市(長崎県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 雲仙市(長崎県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 島原市(長崎県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 西海市(長崎県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 八代市(熊本県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 玉名市(熊本県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 宇城市(熊本県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 熊本市(熊本県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 阿蘇市(熊本県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 山都町(熊本県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 氷川町(熊本県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 南阿蘇村(熊本県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 宇土市(熊本県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | あさぎり町(熊本県) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 竹田市(大分県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 九重町(大分県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 都農町(宮崎県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 宮崎市(宮崎県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 新富町(宮崎県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 高鍋町(宮崎県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 清武町(宮崎県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 高千穂町(宮崎県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | さつま町(鹿児島県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 豊見城市(沖縄県) | 番 | 1 | 
| 作付面積 | 平取町(北海道) | ha | 100 | 
| 作付面積 | 余市町(北海道) | ha | 50 | 
| 作付面積 | 北斗市(北海道) | ha | 47 | 
| 作付面積 | 美瑛町(北海道) | ha | 26 | 
| 作付面積 | 砂川市(北海道) | ha | 28 | 
| 作付面積 | 森町(北海道) | ha | 29 | 
| 作付面積 | 仁木町(北海道) | ha | 38 | 
| 作付面積 | 長沼町(北海道) | ha | 36 | 
| 作付面積 | 伊達市(北海道) | ha | 17 | 
| 作付面積 | 新ひだか町(北海道) | ha | 26 | 
| 作付面積 | 富良野市(北海道) | ha | 19 | 
| 作付面積 | むかわ町(北海道) | ha | 16 | 
| 作付面積 | 千歳市(北海道) | ha | 7 | 
| 作付面積 | 日高町(北海道) | ha | 14 | 
| 作付面積 | 士幌町(北海道) | ha | 6 | 
| 作付面積 | 中富良野町(北海道) | ha | 15 | 
| 作付面積 | 小樽市(北海道) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 奈井江町(北海道) | ha | 11 | 
| 作付面積 | 旭川市(北海道) | ha | 14 | 
| 作付面積 | 当麻町(北海道) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 名寄市(北海道) | ha | 13 | 
| 作付面積 | 鷹栖町(北海道) | ha | 13 | 
| 作付面積 | 五所川原市(青森県) | ha | 35 | 
| 作付面積 | つがる市(青森県) | ha | 40 | 
| 作付面積 | 三戸町(青森県) | ha | 24 | 
| 作付面積 | 平川市(青森県) | ha | 23 | 
| 作付面積 | 青森市(青森県) | ha | 34 | 
| 作付面積 | 弘前市(青森県) | ha | 32 | 
| 作付面積 | 七戸町(青森県) | ha | 18 | 
| 作付面積 | 中泊町(青森県) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 黒石市(青森県) | ha | 16 | 
| 作付面積 | 田舎館村(青森県) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 蓬田村(青森県) | ha | 15 | 
| 作付面積 | 石巻市(宮城県) | ha | 40 | 
| 作付面積 | 大崎市(宮城県) | ha | 25 | 
| 作付面積 | 山形市(山形県) | ha | 42 | 
| 作付面積 | 尾花沢市(山形県) | ha | 20 | 
| 作付面積 | 鶴岡市(山形県) | ha | 34 | 
| 作付面積 | 白河市(福島県) | ha | 40 | 
| 作付面積 | いわき市(福島県) | ha | 30 | 
| 作付面積 | 南会津町(福島県) | ha | 28 | 
| 作付面積 | 郡山市(福島県) | ha | 47 | 
| 作付面積 | 矢吹町(福島県) | ha | 26 | 
| 作付面積 | 中島村(福島県) | ha | 16 | 
| 作付面積 | 南相馬市(福島県) | ha | 18 | 
| 作付面積 | 喜多方市(福島県) | ha | 24 | 
| 作付面積 | 泉崎村(福島県) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 新地町(福島県) | ha | 9 | 
| 作付面積 | 田村市(福島県) | ha | 19 | 
| 作付面積 | 会津若松市(福島県) | ha | 24 | 
| 作付面積 | 棚倉町(福島県) | ha | 13 | 
| 作付面積 | 二本松市(福島県) | ha | 21 | 
| 作付面積 | 鉾田市(茨城県) | ha | 335 | 
| 作付面積 | 筑西市(茨城県) | ha | 149 | 
| 作付面積 | 行方市(茨城県) | ha | 66 | 
| 作付面積 | 茨城町(茨城県) | ha | 50 | 
| 作付面積 | 坂東市(茨城県) | ha | 31 | 
| 作付面積 | 桜川市(茨城県) | ha | 50 | 
| 作付面積 | 石岡市(茨城県) | ha | 27 | 
| 作付面積 | 結城市(茨城県) | ha | 20 | 
| 作付面積 | つくばみらい市(茨城県) | ha | 15 | 
| 作付面積 | つくば市(茨城県) | ha | 19 | 
| 作付面積 | 境町(茨城県) | ha | 16 | 
| 作付面積 | 小美玉市(茨城県) | ha | 15 | 
| 作付面積 | 八千代町(茨城県) | ha | 21 | 
| 作付面積 | 神栖市(茨城県) | ha | 24 | 
| 作付面積 | 龍ヶ崎市(茨城県) | ha | 8 | 
| 作付面積 | 宇都宮市(栃木県) | ha | 51 | 
| 作付面積 | 小山市(栃木県) | ha | 41 | 
| 作付面積 | 足利市(栃木県) | ha | 31 | 
| 作付面積 | 真岡市(栃木県) | ha | 21 | 
| 作付面積 | 大田原市(栃木県) | ha | 34 | 
| 作付面積 | 野木町(栃木県) | ha | 19 | 
| 作付面積 | 栃木市(栃木県) | ha | 14 | 
| 作付面積 | 鹿沼市(栃木県) | ha | 20 | 
| 作付面積 | 上三川町(栃木県) | ha | 18 | 
| 作付面積 | 壬生町(栃木県) | ha | 15 | 
| 作付面積 | 芳賀町(栃木県) | ha | 9 | 
| 作付面積 | 下野市(栃木県) | ha | 15 | 
| 作付面積 | 大平町(栃木県) | ha | 6 | 
| 作付面積 | 益子町(栃木県) | ha | 9 | 
| 作付面積 | 那須塩原市(栃木県) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 伊勢崎市(群馬県) | ha | 60 | 
| 作付面積 | みどり市(群馬県) | ha | 46 | 
| 作付面積 | 沼田市(群馬県) | ha | 39 | 
| 作付面積 | 藤岡市(群馬県) | ha | 22 | 
| 作付面積 | 昭和村(群馬県) | ha | 26 | 
| 作付面積 | 太田市(群馬県) | ha | 31 | 
| 作付面積 | 高崎市(群馬県) | ha | 22 | 
| 作付面積 | 前橋市(群馬県) | ha | 20 | 
| 作付面積 | 渋川市(群馬県) | ha | 24 | 
| 作付面積 | 片品村(群馬県) | ha | 19 | 
| 作付面積 | 館林市(群馬県) | ha | 11 | 
| 作付面積 | 深谷市(埼玉県) | ha | 39 | 
| 作付面積 | 北川辺町(埼玉県) | ha | 13 | 
| 作付面積 | さいたま市(埼玉県) | ha | 15 | 
| 作付面積 | 本庄市(埼玉県) | ha | 15 | 
| 作付面積 | 上里町(埼玉県) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 川島町(埼玉県) | ha | 6 | 
| 作付面積 | 旭市(千葉県) | ha | 133 | 
| 作付面積 | 白子町(千葉県) | ha | 44 | 
| 作付面積 | 一宮町(千葉県) | ha | 44 | 
| 作付面積 | 八街市(千葉県) | ha | 64 | 
| 作付面積 | 銚子市(千葉県) | ha | 44 | 
| 作付面積 | 富里市(千葉県) | ha | 57 | 
| 作付面積 | 芝山町(千葉県) | ha | 43 | 
| 作付面積 | 柏市(千葉県) | ha | 23 | 
| 作付面積 | 野田市(千葉県) | ha | 22 | 
| 作付面積 | 山武市(千葉県) | ha | 36 | 
| 作付面積 | 匝瑳市(千葉県) | ha | 24 | 
| 作付面積 | 船橋市(千葉県) | ha | 20 | 
| 作付面積 | 佐倉市(千葉県) | ha | 27 | 
| 作付面積 | 印西市(千葉県) | ha | 28 | 
| 作付面積 | 香取市(千葉県) | ha | 9 | 
| 作付面積 | 富津市(千葉県) | ha | 15 | 
| 作付面積 | 長生村(千葉県) | ha | 16 | 
| 作付面積 | 横芝光町(千葉県) | ha | 16 | 
| 作付面積 | 我孫子市(千葉県) | ha | 11 | 
| 作付面積 | 横浜市(神奈川県) | ha | 91 | 
| 作付面積 | 藤沢市(神奈川県) | ha | 44 | 
| 作付面積 | 川崎市(神奈川県) | ha | 26 | 
| 作付面積 | 茅ヶ崎市(神奈川県) | ha | 13 | 
| 作付面積 | 平塚市(神奈川県) | ha | 13 | 
| 作付面積 | 厚木市(神奈川県) | ha | 14 | 
| 作付面積 | 海老名市(神奈川県) | ha | 11 | 
| 作付面積 | 新潟市(新潟県) | ha | 151 | 
| 作付面積 | 津南町(新潟県) | ha | 25 | 
| 作付面積 | 小松市(石川県) | ha | 31 | 
| 作付面積 | 白山市(石川県) | ha | 16 | 
| 作付面積 | 金沢市(石川県) | ha | 17 | 
| 作付面積 | 中央市(山梨県) | ha | 58 | 
| 作付面積 | 北杜市(山梨県) | ha | 20 | 
| 作付面積 | 南アルプス市(山梨県) | ha | 18 | 
| 作付面積 | 松本市(長野県) | ha | 64 | 
| 作付面積 | 安曇野市(長野県) | ha | 39 | 
| 作付面積 | 塩尻市(長野県) | ha | 20 | 
| 作付面積 | 長野市(長野県) | ha | 46 | 
| 作付面積 | 山形村(長野県) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 佐久市(長野県) | ha | 20 | 
| 作付面積 | 中川村(長野県) | ha | 4 | 
| 作付面積 | 東御市(長野県) | ha | 13 | 
| 作付面積 | 高山市(岐阜県) | ha | 128 | 
| 作付面積 | 海津市(岐阜県) | ha | 30 | 
| 作付面積 | 中津川市(岐阜県) | ha | 32 | 
| 作付面積 | 下呂市(岐阜県) | ha | 20 | 
| 作付面積 | 飛騨市(岐阜県) | ha | 18 | 
| 作付面積 | 恵那市(岐阜県) | ha | 15 | 
| 作付面積 | 養老町(岐阜県) | ha | 6 | 
| 作付面積 | 掛川市(静岡県) | ha | 25 | 
| 作付面積 | 浜松市(静岡県) | ha | 41 | 
| 作付面積 | 菊川市(静岡県) | ha | 26 | 
| 作付面積 | 静岡市(静岡県) | ha | 22 | 
| 作付面積 | 磐田市(静岡県) | ha | 16 | 
| 作付面積 | 三島市(静岡県) | ha | 13 | 
| 作付面積 | 函南町(静岡県) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 伊豆の国市(静岡県) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 焼津市(静岡県) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 御前崎市(静岡県) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 田原市(愛知県) | ha | 141 | 
| 作付面積 | 豊橋市(愛知県) | ha | 127 | 
| 作付面積 | 豊川市(愛知県) | ha | 56 | 
| 作付面積 | 弥富市(愛知県) | ha | 33 | 
| 作付面積 | 愛西市(愛知県) | ha | 20 | 
| 作付面積 | 碧南市(愛知県) | ha | 16 | 
| 作付面積 | 設楽町(愛知県) | ha | 13 | 
| 作付面積 | 御津町(愛知県) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 稲沢市(愛知県) | ha | 11 | 
| 作付面積 | 吉良町(愛知県) | ha | 8 | 
| 作付面積 | 木曽岬町(三重県) | ha | 38 | 
| 作付面積 | 桑名市(三重県) | ha | 22 | 
| 作付面積 | 東近江市(滋賀県) | ha | 30 | 
| 作付面積 | 京都市(京都府) | ha | 44 | 
| 作付面積 | 神戸市(兵庫県) | ha | 22 | 
| 作付面積 | 天理市(奈良県) | ha | 17 | 
| 作付面積 | 和歌山市(和歌山県) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 印南町(和歌山県) | ha | 22 | 
| 作付面積 | 紀の川市(和歌山県) | ha | 13 | 
| 作付面積 | 日高町(和歌山県) | ha | 13 | 
| 作付面積 | 益田市(島根県) | ha | 23 | 
| 作付面積 | 高梁市(岡山県) | ha | 26 | 
| 作付面積 | 新見市(岡山県) | ha | 16 | 
| 作付面積 | 世羅町(広島県) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 尾道市(広島県) | ha | 19 | 
| 作付面積 | 神石高原町(広島県) | ha | 15 | 
| 作付面積 | 北広島町(広島県) | ha | 16 | 
| 作付面積 | 下関市(山口県) | ha | 38 | 
| 作付面積 | 阿波市(徳島県) | ha | 30 | 
| 作付面積 | 徳島市(徳島県) | ha | 10 | 
| 作付面積 | さぬき市(香川県) | ha | 15 | 
| 作付面積 | 久万高原町(愛媛県) | ha | 32 | 
| 作付面積 | 大洲市(愛媛県) | ha | 27 | 
| 作付面積 | 伊予市(愛媛県) | ha | 24 | 
| 作付面積 | 春野町(高知県) | ha | 16 | 
| 作付面積 | 三原村(高知県) | ha | 3 | 
| 作付面積 | うきは市(福岡県) | ha | 15 | 
| 作付面積 | 久留米市(福岡県) | ha | 19 | 
| 作付面積 | 福岡市(福岡県) | ha | 15 | 
| 作付面積 | 筑後市(福岡県) | ha | 11 | 
| 作付面積 | 柳川市(福岡県) | ha | 11 | 
| 作付面積 | みやま市(福岡県) | ha | 14 | 
| 作付面積 | 朝倉市(福岡県) | ha | 14 | 
| 作付面積 | 北九州市(福岡県) | ha | 22 | 
| 作付面積 | 八女市(福岡県) | ha | 9 | 
| 作付面積 | 川副町(佐賀県) | ha | 14 | 
| 作付面積 | 唐津市(佐賀県) | ha | 25 | 
| 作付面積 | 鹿島市(佐賀県) | ha | 8 | 
| 作付面積 | 南島原市(長崎県) | ha | 57 | 
| 作付面積 | 大村市(長崎県) | ha | 18 | 
| 作付面積 | 雲仙市(長崎県) | ha | 11 | 
| 作付面積 | 島原市(長崎県) | ha | 11 | 
| 作付面積 | 西海市(長崎県) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 八代市(熊本県) | ha | 459 | 
| 作付面積 | 玉名市(熊本県) | ha | 175 | 
| 作付面積 | 宇城市(熊本県) | ha | 124 | 
| 作付面積 | 熊本市(熊本県) | ha | 75 | 
| 作付面積 | 阿蘇市(熊本県) | ha | 45 | 
| 作付面積 | 山都町(熊本県) | ha | 58 | 
| 作付面積 | 氷川町(熊本県) | ha | 20 | 
| 作付面積 | 南阿蘇村(熊本県) | ha | 32 | 
| 作付面積 | 宇土市(熊本県) | ha | 31 | 
| 作付面積 | あさぎり町(熊本県) | ha | 13 | 
| 作付面積 | 竹田市(大分県) | ha | 60 | 
| 作付面積 | 九重町(大分県) | ha | 22 | 
| 作付面積 | 都農町(宮崎県) | ha | 54 | 
| 作付面積 | 宮崎市(宮崎県) | ha | 58 | 
| 作付面積 | 新富町(宮崎県) | ha | 13 | 
| 作付面積 | 高鍋町(宮崎県) | ha | 8 | 
| 作付面積 | 清武町(宮崎県) | ha | 11 | 
| 作付面積 | 高千穂町(宮崎県) | ha | 18 | 
| 作付面積 | さつま町(鹿児島県) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 豊見城市(沖縄県) | ha | 15 | 
| 収穫量 | 平取町(北海道) | t | 10300 | 
| 収穫量 | 余市町(北海道) | t | 3210 | 
| 収穫量 | 北斗市(北海道) | t | 3140 | 
| 収穫量 | 美瑛町(北海道) | t | 2920 | 
| 収穫量 | 砂川市(北海道) | t | 2180 | 
| 収穫量 | 森町(北海道) | t | 2080 | 
| 収穫量 | 仁木町(北海道) | t | 1870 | 
| 収穫量 | 長沼町(北海道) | t | 1820 | 
| 収穫量 | 伊達市(北海道) | t | 1390 | 
| 収穫量 | 新ひだか町(北海道) | t | 1040 | 
| 収穫量 | 富良野市(北海道) | t | 1090 | 
| 収穫量 | むかわ町(北海道) | t | 1010 | 
| 収穫量 | 千歳市(北海道) | t | 994 | 
| 収穫量 | 日高町(北海道) | t | 839 | 
| 収穫量 | 士幌町(北海道) | t | 824 | 
| 収穫量 | 中富良野町(北海道) | t | 851 | 
| 収穫量 | 小樽市(北海道) | t | 824 | 
| 収穫量 | 奈井江町(北海道) | t | 802 | 
| 収穫量 | 旭川市(北海道) | t | 837 | 
| 収穫量 | 当麻町(北海道) | t | 811 | 
| 収穫量 | 名寄市(北海道) | t | 718 | 
| 収穫量 | 鷹栖町(北海道) | t | 701 | 
| 収穫量 | 五所川原市(青森県) | t | 2490 | 
| 収穫量 | つがる市(青森県) | t | 2430 | 
| 収穫量 | 三戸町(青森県) | t | 1520 | 
| 収穫量 | 平川市(青森県) | t | 1330 | 
| 収穫量 | 青森市(青森県) | t | 1290 | 
| 収穫量 | 弘前市(青森県) | t | 1310 | 
| 収穫量 | 七戸町(青森県) | t | 1060 | 
| 収穫量 | 中泊町(青森県) | t | 800 | 
| 収穫量 | 黒石市(青森県) | t | 797 | 
| 収穫量 | 田舎館村(青森県) | t | 762 | 
| 収穫量 | 蓬田村(青森県) | t | 884 | 
| 収穫量 | 石巻市(宮城県) | t | 1670 | 
| 収穫量 | 大崎市(宮城県) | t | 957 | 
| 収穫量 | 山形市(山形県) | t | 2650 | 
| 収穫量 | 尾花沢市(山形県) | t | 1060 | 
| 収穫量 | 鶴岡市(山形県) | t | 1210 | 
| 収穫量 | 白河市(福島県) | t | 2650 | 
| 収穫量 | いわき市(福島県) | t | 2650 | 
| 収穫量 | 南会津町(福島県) | t | 2530 | 
| 収穫量 | 郡山市(福島県) | t | 2260 | 
| 収穫量 | 矢吹町(福島県) | t | 2160 | 
| 収穫量 | 中島村(福島県) | t | 1420 | 
| 収穫量 | 南相馬市(福島県) | t | 1230 | 
| 収穫量 | 喜多方市(福島県) | t | 1140 | 
| 収穫量 | 泉崎村(福島県) | t | 1020 | 
| 収穫量 | 新地町(福島県) | t | 972 | 
| 収穫量 | 田村市(福島県) | t | 988 | 
| 収穫量 | 会津若松市(福島県) | t | 996 | 
| 収穫量 | 棚倉町(福島県) | t | 773 | 
| 収穫量 | 二本松市(福島県) | t | 811 | 
| 収穫量 | 鉾田市(茨城県) | t | 13400 | 
| 収穫量 | 筑西市(茨城県) | t | 6380 | 
| 収穫量 | 行方市(茨城県) | t | 3330 | 
| 収穫量 | 茨城町(茨城県) | t | 2520 | 
| 収穫量 | 坂東市(茨城県) | t | 2510 | 
| 収穫量 | 桜川市(茨城県) | t | 2130 | 
| 収穫量 | 石岡市(茨城県) | t | 1570 | 
| 収穫量 | 結城市(茨城県) | t | 1430 | 
| 収穫量 | つくばみらい市(茨城県) | t | 1250 | 
| 収穫量 | つくば市(茨城県) | t | 1240 | 
| 収穫量 | 境町(茨城県) | t | 1090 | 
| 収穫量 | 小美玉市(茨城県) | t | 996 | 
| 収穫量 | 八千代町(茨城県) | t | 820 | 
| 収穫量 | 神栖市(茨城県) | t | 815 | 
| 収穫量 | 龍ヶ崎市(茨城県) | t | 753 | 
| 収穫量 | 宇都宮市(栃木県) | t | 4490 | 
| 収穫量 | 小山市(栃木県) | t | 3960 | 
| 収穫量 | 足利市(栃木県) | t | 3440 | 
| 収穫量 | 真岡市(栃木県) | t | 2600 | 
| 収穫量 | 大田原市(栃木県) | t | 2270 | 
| 収穫量 | 野木町(栃木県) | t | 2030 | 
| 収穫量 | 栃木市(栃木県) | t | 1980 | 
| 収穫量 | 鹿沼市(栃木県) | t | 1960 | 
| 収穫量 | 上三川町(栃木県) | t | 1930 | 
| 収穫量 | 壬生町(栃木県) | t | 1490 | 
| 収穫量 | 芳賀町(栃木県) | t | 1050 | 
| 収穫量 | 下野市(栃木県) | t | 940 | 
| 収穫量 | 大平町(栃木県) | t | 850 | 
| 収穫量 | 益子町(栃木県) | t | 683 | 
| 収穫量 | 那須塩原市(栃木県) | t | 753 | 
| 収穫量 | 伊勢崎市(群馬県) | t | 5240 | 
| 収穫量 | みどり市(群馬県) | t | 4940 | 
| 収穫量 | 沼田市(群馬県) | t | 2720 | 
| 収穫量 | 藤岡市(群馬県) | t | 2620 | 
| 収穫量 | 昭和村(群馬県) | t | 1950 | 
| 収穫量 | 太田市(群馬県) | t | 1870 | 
| 収穫量 | 高崎市(群馬県) | t | 1800 | 
| 収穫量 | 前橋市(群馬県) | t | 1890 | 
| 収穫量 | 渋川市(群馬県) | t | 1640 | 
| 収穫量 | 片品村(群馬県) | t | 1450 | 
| 収穫量 | 館林市(群馬県) | t | 866 | 
| 収穫量 | 深谷市(埼玉県) | t | 3500 | 
| 収穫量 | 北川辺町(埼玉県) | t | 1950 | 
| 収穫量 | さいたま市(埼玉県) | t | 1390 | 
| 収穫量 | 本庄市(埼玉県) | t | 1170 | 
| 収穫量 | 上里町(埼玉県) | t | 1000 | 
| 収穫量 | 川島町(埼玉県) | t | 707 | 
| 収穫量 | 旭市(千葉県) | t | 7380 | 
| 収穫量 | 白子町(千葉県) | t | 3260 | 
| 収穫量 | 一宮町(千葉県) | t | 3220 | 
| 収穫量 | 八街市(千葉県) | t | 2610 | 
| 収穫量 | 銚子市(千葉県) | t | 2250 | 
| 収穫量 | 富里市(千葉県) | t | 1910 | 
| 収穫量 | 芝山町(千葉県) | t | 1770 | 
| 収穫量 | 柏市(千葉県) | t | 1650 | 
| 収穫量 | 野田市(千葉県) | t | 1530 | 
| 収穫量 | 山武市(千葉県) | t | 1550 | 
| 収穫量 | 匝瑳市(千葉県) | t | 1410 | 
| 収穫量 | 船橋市(千葉県) | t | 1410 | 
| 収穫量 | 佐倉市(千葉県) | t | 1380 | 
| 収穫量 | 印西市(千葉県) | t | 1180 | 
| 収穫量 | 香取市(千葉県) | t | 1050 | 
| 収穫量 | 富津市(千葉県) | t | 949 | 
| 収穫量 | 長生村(千葉県) | t | 973 | 
| 収穫量 | 横芝光町(千葉県) | t | 856 | 
| 収穫量 | 我孫子市(千葉県) | t | 753 | 
| 収穫量 | 横浜市(神奈川県) | t | 4040 | 
| 収穫量 | 藤沢市(神奈川県) | t | 2950 | 
| 収穫量 | 川崎市(神奈川県) | t | 1200 | 
| 収穫量 | 茅ヶ崎市(神奈川県) | t | 957 | 
| 収穫量 | 平塚市(神奈川県) | t | 930 | 
| 収穫量 | 厚木市(神奈川県) | t | 774 | 
| 収穫量 | 海老名市(神奈川県) | t | 724 | 
| 収穫量 | 新潟市(新潟県) | t | 4850 | 
| 収穫量 | 津南町(新潟県) | t | 1340 | 
| 収穫量 | 小松市(石川県) | t | 1980 | 
| 収穫量 | 白山市(石川県) | t | 848 | 
| 収穫量 | 金沢市(石川県) | t | 799 | 
| 収穫量 | 中央市(山梨県) | t | 3120 | 
| 収穫量 | 北杜市(山梨県) | t | 1190 | 
| 収穫量 | 南アルプス市(山梨県) | t | 935 | 
| 収穫量 | 松本市(長野県) | t | 5130 | 
| 収穫量 | 安曇野市(長野県) | t | 3080 | 
| 収穫量 | 塩尻市(長野県) | t | 1510 | 
| 収穫量 | 長野市(長野県) | t | 1850 | 
| 収穫量 | 山形村(長野県) | t | 1060 | 
| 収穫量 | 佐久市(長野県) | t | 957 | 
| 収穫量 | 中川村(長野県) | t | 761 | 
| 収穫量 | 東御市(長野県) | t | 736 | 
| 収穫量 | 高山市(岐阜県) | t | 12000 | 
| 収穫量 | 海津市(岐阜県) | t | 5200 | 
| 収穫量 | 中津川市(岐阜県) | t | 2490 | 
| 収穫量 | 下呂市(岐阜県) | t | 1720 | 
| 収穫量 | 飛騨市(岐阜県) | t | 1590 | 
| 収穫量 | 恵那市(岐阜県) | t | 836 | 
| 収穫量 | 養老町(岐阜県) | t | 742 | 
| 収穫量 | 掛川市(静岡県) | t | 1920 | 
| 収穫量 | 浜松市(静岡県) | t | 1860 | 
| 収穫量 | 菊川市(静岡県) | t | 1720 | 
| 収穫量 | 静岡市(静岡県) | t | 1410 | 
| 収穫量 | 磐田市(静岡県) | t | 1060 | 
| 収穫量 | 三島市(静岡県) | t | 970 | 
| 収穫量 | 函南町(静岡県) | t | 871 | 
| 収穫量 | 伊豆の国市(静岡県) | t | 873 | 
| 収穫量 | 焼津市(静岡県) | t | 834 | 
| 収穫量 | 御前崎市(静岡県) | t | 689 | 
| 収穫量 | 田原市(愛知県) | t | 13300 | 
| 収穫量 | 豊橋市(愛知県) | t | 11400 | 
| 収穫量 | 豊川市(愛知県) | t | 4550 | 
| 収穫量 | 弥富市(愛知県) | t | 2970 | 
| 収穫量 | 愛西市(愛知県) | t | 2030 | 
| 収穫量 | 碧南市(愛知県) | t | 1700 | 
| 収穫量 | 設楽町(愛知県) | t | 1260 | 
| 収穫量 | 御津町(愛知県) | t | 1050 | 
| 収穫量 | 稲沢市(愛知県) | t | 1070 | 
| 収穫量 | 吉良町(愛知県) | t | 806 | 
| 収穫量 | 木曽岬町(三重県) | t | 3640 | 
| 収穫量 | 桑名市(三重県) | t | 1980 | 
| 収穫量 | 東近江市(滋賀県) | t | 1010 | 
| 収穫量 | 京都市(京都府) | t | 1540 | 
| 収穫量 | 神戸市(兵庫県) | t | 1090 | 
| 収穫量 | 天理市(奈良県) | t | 1530 | 
| 収穫量 | 和歌山市(和歌山県) | t | 1540 | 
| 収穫量 | 印南町(和歌山県) | t | 1070 | 
| 収穫量 | 紀の川市(和歌山県) | t | 920 | 
| 収穫量 | 日高町(和歌山県) | t | 765 | 
| 収穫量 | 益田市(島根県) | t | 1070 | 
| 収穫量 | 高梁市(岡山県) | t | 1650 | 
| 収穫量 | 新見市(岡山県) | t | 892 | 
| 収穫量 | 世羅町(広島県) | t | 2230 | 
| 収穫量 | 尾道市(広島県) | t | 1050 | 
| 収穫量 | 神石高原町(広島県) | t | 922 | 
| 収穫量 | 北広島町(広島県) | t | 705 | 
| 収穫量 | 下関市(山口県) | t | 848 | 
| 収穫量 | 阿波市(徳島県) | t | 2730 | 
| 収穫量 | 徳島市(徳島県) | t | 768 | 
| 収穫量 | さぬき市(香川県) | t | 997 | 
| 収穫量 | 久万高原町(愛媛県) | t | 2110 | 
| 収穫量 | 大洲市(愛媛県) | t | 1530 | 
| 収穫量 | 伊予市(愛媛県) | t | 881 | 
| 収穫量 | 春野町(高知県) | t | 1130 | 
| 収穫量 | 三原村(高知県) | t | 716 | 
| 収穫量 | うきは市(福岡県) | t | 2530 | 
| 収穫量 | 久留米市(福岡県) | t | 1930 | 
| 収穫量 | 福岡市(福岡県) | t | 1480 | 
| 収穫量 | 筑後市(福岡県) | t | 1360 | 
| 収穫量 | 柳川市(福岡県) | t | 1210 | 
| 収穫量 | みやま市(福岡県) | t | 1150 | 
| 収穫量 | 朝倉市(福岡県) | t | 1100 | 
| 収穫量 | 北九州市(福岡県) | t | 1040 | 
| 収穫量 | 八女市(福岡県) | t | 956 | 
| 収穫量 | 川副町(佐賀県) | t | 1330 | 
| 収穫量 | 唐津市(佐賀県) | t | 1060 | 
| 収穫量 | 鹿島市(佐賀県) | t | 834 | 
| 収穫量 | 南島原市(長崎県) | t | 6920 | 
| 収穫量 | 大村市(長崎県) | t | 1770 | 
| 収穫量 | 雲仙市(長崎県) | t | 888 | 
| 収穫量 | 島原市(長崎県) | t | 863 | 
| 収穫量 | 西海市(長崎県) | t | 713 | 
| 収穫量 | 八代市(熊本県) | t | 36900 | 
| 収穫量 | 玉名市(熊本県) | t | 22400 | 
| 収穫量 | 宇城市(熊本県) | t | 5610 | 
| 収穫量 | 熊本市(熊本県) | t | 3820 | 
| 収穫量 | 阿蘇市(熊本県) | t | 3150 | 
| 収穫量 | 山都町(熊本県) | t | 2970 | 
| 収穫量 | 氷川町(熊本県) | t | 1700 | 
| 収穫量 | 南阿蘇村(熊本県) | t | 1570 | 
| 収穫量 | 宇土市(熊本県) | t | 1420 | 
| 収穫量 | あさぎり町(熊本県) | t | 906 | 
| 収穫量 | 竹田市(大分県) | t | 4050 | 
| 収穫量 | 九重町(大分県) | t | 1100 | 
| 収穫量 | 都農町(宮崎県) | t | 6310 | 
| 収穫量 | 宮崎市(宮崎県) | t | 4030 | 
| 収穫量 | 新富町(宮崎県) | t | 1380 | 
| 収穫量 | 高鍋町(宮崎県) | t | 930 | 
| 収穫量 | 清武町(宮崎県) | t | 931 | 
| 収穫量 | 高千穂町(宮崎県) | t | 860 | 
| 収穫量 | さつま町(鹿児島県) | t | 851 | 
| 収穫量 | 豊見城市(沖縄県) | t | 921 | 
| 出荷量 | 平取町(北海道) | t | 9970 | 
| 出荷量 | 余市町(北海道) | t | 3020 | 
| 出荷量 | 北斗市(北海道) | t | 3010 | 
| 出荷量 | 美瑛町(北海道) | t | 2750 | 
| 出荷量 | 砂川市(北海道) | t | 2020 | 
| 出荷量 | 森町(北海道) | t | 1900 | 
| 出荷量 | 仁木町(北海道) | t | 1760 | 
| 出荷量 | 長沼町(北海道) | t | 1710 | 
| 出荷量 | 伊達市(北海道) | t | 1280 | 
| 出荷量 | 新ひだか町(北海道) | t | 1010 | 
| 出荷量 | 富良野市(北海道) | t | 978 | 
| 出荷量 | むかわ町(北海道) | t | 974 | 
| 出荷量 | 千歳市(北海道) | t | 946 | 
| 出荷量 | 日高町(北海道) | t | 813 | 
| 出荷量 | 士幌町(北海道) | t | 778 | 
| 出荷量 | 中富良野町(北海道) | t | 774 | 
| 出荷量 | 小樽市(北海道) | t | 768 | 
| 出荷量 | 奈井江町(北海道) | t | 722 | 
| 出荷量 | 旭川市(北海道) | t | 713 | 
| 出荷量 | 当麻町(北海道) | t | 675 | 
| 出荷量 | 名寄市(北海道) | t | 655 | 
| 出荷量 | 鷹栖町(北海道) | t | 653 | 
| 出荷量 | 五所川原市(青森県) | t | 2190 | 
| 出荷量 | つがる市(青森県) | t | 2110 | 
| 出荷量 | 三戸町(青森県) | t | 1350 | 
| 出荷量 | 平川市(青森県) | t | 1240 | 
| 出荷量 | 青森市(青森県) | t | 1090 | 
| 出荷量 | 弘前市(青森県) | t | 985 | 
| 出荷量 | 七戸町(青森県) | t | 978 | 
| 出荷量 | 中泊町(青森県) | t | 704 | 
| 出荷量 | 黒石市(青森県) | t | 693 | 
| 出荷量 | 田舎館村(青森県) | t | 663 | 
| 出荷量 | 蓬田村(青森県) | t | 655 | 
| 出荷量 | 石巻市(宮城県) | t | 1400 | 
| 出荷量 | 大崎市(宮城県) | t | 713 | 
| 出荷量 | 山形市(山形県) | t | 2430 | 
| 出荷量 | 尾花沢市(山形県) | t | 991 | 
| 出荷量 | 鶴岡市(山形県) | t | 943 | 
| 出荷量 | 白河市(福島県) | t | 2440 | 
| 出荷量 | いわき市(福島県) | t | 2440 | 
| 出荷量 | 南会津町(福島県) | t | 2370 | 
| 出荷量 | 郡山市(福島県) | t | 2080 | 
| 出荷量 | 矢吹町(福島県) | t | 2020 | 
| 出荷量 | 中島村(福島県) | t | 1330 | 
| 出荷量 | 南相馬市(福島県) | t | 1120 | 
| 出荷量 | 喜多方市(福島県) | t | 950 | 
| 出荷量 | 泉崎村(福島県) | t | 948 | 
| 出荷量 | 新地町(福島県) | t | 912 | 
| 出荷量 | 田村市(福島県) | t | 886 | 
| 出荷量 | 会津若松市(福島県) | t | 852 | 
| 出荷量 | 棚倉町(福島県) | t | 708 | 
| 出荷量 | 二本松市(福島県) | t | 674 | 
| 出荷量 | 鉾田市(茨城県) | t | 12500 | 
| 出荷量 | 筑西市(茨城県) | t | 5940 | 
| 出荷量 | 行方市(茨城県) | t | 3110 | 
| 出荷量 | 茨城町(茨城県) | t | 2320 | 
| 出荷量 | 坂東市(茨城県) | t | 2210 | 
| 出荷量 | 桜川市(茨城県) | t | 2000 | 
| 出荷量 | 石岡市(茨城県) | t | 1470 | 
| 出荷量 | 結城市(茨城県) | t | 1330 | 
| 出荷量 | つくばみらい市(茨城県) | t | 1170 | 
| 出荷量 | つくば市(茨城県) | t | 1130 | 
| 出荷量 | 境町(茨城県) | t | 946 | 
| 出荷量 | 小美玉市(茨城県) | t | 889 | 
| 出荷量 | 八千代町(茨城県) | t | 745 | 
| 出荷量 | 神栖市(茨城県) | t | 738 | 
| 出荷量 | 龍ヶ崎市(茨城県) | t | 682 | 
| 出荷量 | 宇都宮市(栃木県) | t | 4180 | 
| 出荷量 | 小山市(栃木県) | t | 3660 | 
| 出荷量 | 足利市(栃木県) | t | 3240 | 
| 出荷量 | 真岡市(栃木県) | t | 2440 | 
| 出荷量 | 大田原市(栃木県) | t | 2040 | 
| 出荷量 | 野木町(栃木県) | t | 1900 | 
| 出荷量 | 栃木市(栃木県) | t | 1870 | 
| 出荷量 | 鹿沼市(栃木県) | t | 1840 | 
| 出荷量 | 上三川町(栃木県) | t | 1840 | 
| 出荷量 | 壬生町(栃木県) | t | 1410 | 
| 出荷量 | 芳賀町(栃木県) | t | 963 | 
| 出荷量 | 下野市(栃木県) | t | 875 | 
| 出荷量 | 大平町(栃木県) | t | 799 | 
| 出荷量 | 益子町(栃木県) | t | 672 | 
| 出荷量 | 那須塩原市(栃木県) | t | 661 | 
| 出荷量 | 伊勢崎市(群馬県) | t | 4790 | 
| 出荷量 | みどり市(群馬県) | t | 4660 | 
| 出荷量 | 沼田市(群馬県) | t | 2620 | 
| 出荷量 | 藤岡市(群馬県) | t | 2370 | 
| 出荷量 | 昭和村(群馬県) | t | 1950 | 
| 出荷量 | 太田市(群馬県) | t | 1730 | 
| 出荷量 | 高崎市(群馬県) | t | 1630 | 
| 出荷量 | 前橋市(群馬県) | t | 1590 | 
| 出荷量 | 渋川市(群馬県) | t | 1490 | 
| 出荷量 | 片品村(群馬県) | t | 1400 | 
| 出荷量 | 館林市(群馬県) | t | 795 | 
| 出荷量 | 深谷市(埼玉県) | t | 3280 | 
| 出荷量 | 北川辺町(埼玉県) | t | 1790 | 
| 出荷量 | さいたま市(埼玉県) | t | 1230 | 
| 出荷量 | 本庄市(埼玉県) | t | 1080 | 
| 出荷量 | 上里町(埼玉県) | t | 909 | 
| 出荷量 | 川島町(埼玉県) | t | 676 | 
| 出荷量 | 旭市(千葉県) | t | 6990 | 
| 出荷量 | 白子町(千葉県) | t | 2870 | 
| 出荷量 | 一宮町(千葉県) | t | 2850 | 
| 出荷量 | 八街市(千葉県) | t | 2470 | 
| 出荷量 | 銚子市(千葉県) | t | 2130 | 
| 出荷量 | 富里市(千葉県) | t | 1810 | 
| 出荷量 | 芝山町(千葉県) | t | 1640 | 
| 出荷量 | 柏市(千葉県) | t | 1550 | 
| 出荷量 | 野田市(千葉県) | t | 1410 | 
| 出荷量 | 山武市(千葉県) | t | 1380 | 
| 出荷量 | 匝瑳市(千葉県) | t | 1330 | 
| 出荷量 | 船橋市(千葉県) | t | 1310 | 
| 出荷量 | 佐倉市(千葉県) | t | 1280 | 
| 出荷量 | 印西市(千葉県) | t | 1110 | 
| 出荷量 | 香取市(千葉県) | t | 1010 | 
| 出荷量 | 富津市(千葉県) | t | 884 | 
| 出荷量 | 長生村(千葉県) | t | 828 | 
| 出荷量 | 横芝光町(千葉県) | t | 773 | 
| 出荷量 | 我孫子市(千葉県) | t | 699 | 
| 出荷量 | 横浜市(神奈川県) | t | 3580 | 
| 出荷量 | 藤沢市(神奈川県) | t | 2770 | 
| 出荷量 | 川崎市(神奈川県) | t | 1070 | 
| 出荷量 | 茅ヶ崎市(神奈川県) | t | 904 | 
| 出荷量 | 平塚市(神奈川県) | t | 878 | 
| 出荷量 | 厚木市(神奈川県) | t | 670 | 
| 出荷量 | 海老名市(神奈川県) | t | 659 | 
| 出荷量 | 新潟市(新潟県) | t | 3920 | 
| 出荷量 | 津南町(新潟県) | t | 1280 | 
| 出荷量 | 小松市(石川県) | t | 1800 | 
| 出荷量 | 白山市(石川県) | t | 757 | 
| 出荷量 | 金沢市(石川県) | t | 712 | 
| 出荷量 | 中央市(山梨県) | t | 2960 | 
| 出荷量 | 北杜市(山梨県) | t | 1020 | 
| 出荷量 | 南アルプス市(山梨県) | t | 871 | 
| 出荷量 | 松本市(長野県) | t | 4840 | 
| 出荷量 | 安曇野市(長野県) | t | 2850 | 
| 出荷量 | 塩尻市(長野県) | t | 1420 | 
| 出荷量 | 長野市(長野県) | t | 1350 | 
| 出荷量 | 山形村(長野県) | t | 1030 | 
| 出荷量 | 佐久市(長野県) | t | 788 | 
| 出荷量 | 中川村(長野県) | t | 715 | 
| 出荷量 | 東御市(長野県) | t | 673 | 
| 出荷量 | 高山市(岐阜県) | t | 11400 | 
| 出荷量 | 海津市(岐阜県) | t | 4930 | 
| 出荷量 | 中津川市(岐阜県) | t | 2240 | 
| 出荷量 | 下呂市(岐阜県) | t | 1580 | 
| 出荷量 | 飛騨市(岐阜県) | t | 1460 | 
| 出荷量 | 恵那市(岐阜県) | t | 708 | 
| 出荷量 | 養老町(岐阜県) | t | 689 | 
| 出荷量 | 掛川市(静岡県) | t | 1870 | 
| 出荷量 | 浜松市(静岡県) | t | 1680 | 
| 出荷量 | 菊川市(静岡県) | t | 1610 | 
| 出荷量 | 静岡市(静岡県) | t | 1270 | 
| 出荷量 | 磐田市(静岡県) | t | 964 | 
| 出荷量 | 三島市(静岡県) | t | 915 | 
| 出荷量 | 函南町(静岡県) | t | 827 | 
| 出荷量 | 伊豆の国市(静岡県) | t | 798 | 
| 出荷量 | 焼津市(静岡県) | t | 750 | 
| 出荷量 | 御前崎市(静岡県) | t | 666 | 
| 出荷量 | 田原市(愛知県) | t | 12700 | 
| 出荷量 | 豊橋市(愛知県) | t | 10900 | 
| 出荷量 | 豊川市(愛知県) | t | 4360 | 
| 出荷量 | 弥富市(愛知県) | t | 2900 | 
| 出荷量 | 愛西市(愛知県) | t | 1960 | 
| 出荷量 | 碧南市(愛知県) | t | 1550 | 
| 出荷量 | 設楽町(愛知県) | t | 1200 | 
| 出荷量 | 御津町(愛知県) | t | 996 | 
| 出荷量 | 稲沢市(愛知県) | t | 980 | 
| 出荷量 | 吉良町(愛知県) | t | 748 | 
| 出荷量 | 木曽岬町(三重県) | t | 3400 | 
| 出荷量 | 桑名市(三重県) | t | 1850 | 
| 出荷量 | 東近江市(滋賀県) | t | 768 | 
| 出荷量 | 京都市(京都府) | t | 1250 | 
| 出荷量 | 神戸市(兵庫県) | t | 803 | 
| 出荷量 | 天理市(奈良県) | t | 1490 | 
| 出荷量 | 和歌山市(和歌山県) | t | 1480 | 
| 出荷量 | 印南町(和歌山県) | t | 1000 | 
| 出荷量 | 紀の川市(和歌山県) | t | 819 | 
| 出荷量 | 日高町(和歌山県) | t | 704 | 
| 出荷量 | 益田市(島根県) | t | 1020 | 
| 出荷量 | 高梁市(岡山県) | t | 1450 | 
| 出荷量 | 新見市(岡山県) | t | 753 | 
| 出荷量 | 世羅町(広島県) | t | 2170 | 
| 出荷量 | 尾道市(広島県) | t | 867 | 
| 出荷量 | 神石高原町(広島県) | t | 859 | 
| 出荷量 | 北広島町(広島県) | t | 654 | 
| 出荷量 | 下関市(山口県) | t | 695 | 
| 出荷量 | 阿波市(徳島県) | t | 2510 | 
| 出荷量 | 徳島市(徳島県) | t | 661 | 
| 出荷量 | さぬき市(香川県) | t | 873 | 
| 出荷量 | 久万高原町(愛媛県) | t | 1990 | 
| 出荷量 | 大洲市(愛媛県) | t | 1350 | 
| 出荷量 | 伊予市(愛媛県) | t | 798 | 
| 出荷量 | 春野町(高知県) | t | 1080 | 
| 出荷量 | 三原村(高知県) | t | 705 | 
| 出荷量 | うきは市(福岡県) | t | 2390 | 
| 出荷量 | 久留米市(福岡県) | t | 1780 | 
| 出荷量 | 福岡市(福岡県) | t | 1360 | 
| 出荷量 | 筑後市(福岡県) | t | 1340 | 
| 出荷量 | 柳川市(福岡県) | t | 1130 | 
| 出荷量 | みやま市(福岡県) | t | 1090 | 
| 出荷量 | 朝倉市(福岡県) | t | 1010 | 
| 出荷量 | 北九州市(福岡県) | t | 935 | 
| 出荷量 | 八女市(福岡県) | t | 910 | 
| 出荷量 | 川副町(佐賀県) | t | 1250 | 
| 出荷量 | 唐津市(佐賀県) | t | 904 | 
| 出荷量 | 鹿島市(佐賀県) | t | 784 | 
| 出荷量 | 南島原市(長崎県) | t | 6650 | 
| 出荷量 | 大村市(長崎県) | t | 1650 | 
| 出荷量 | 雲仙市(長崎県) | t | 833 | 
| 出荷量 | 島原市(長崎県) | t | 788 | 
| 出荷量 | 西海市(長崎県) | t | 656 | 
| 出荷量 | 八代市(熊本県) | t | 35600 | 
| 出荷量 | 玉名市(熊本県) | t | 21400 | 
| 出荷量 | 宇城市(熊本県) | t | 5220 | 
| 出荷量 | 熊本市(熊本県) | t | 3510 | 
| 出荷量 | 阿蘇市(熊本県) | t | 2950 | 
| 出荷量 | 山都町(熊本県) | t | 2720 | 
| 出荷量 | 氷川町(熊本県) | t | 1570 | 
| 出荷量 | 南阿蘇村(熊本県) | t | 1440 | 
| 出荷量 | 宇土市(熊本県) | t | 1320 | 
| 出荷量 | あさぎり町(熊本県) | t | 815 | 
| 出荷量 | 竹田市(大分県) | t | 3870 | 
| 出荷量 | 九重町(大分県) | t | 1030 | 
| 出荷量 | 都農町(宮崎県) | t | 5990 | 
| 出荷量 | 宮崎市(宮崎県) | t | 3760 | 
| 出荷量 | 新富町(宮崎県) | t | 1310 | 
| 出荷量 | 高鍋町(宮崎県) | t | 884 | 
| 出荷量 | 清武町(宮崎県) | t | 863 | 
| 出荷量 | 高千穂町(宮崎県) | t | 795 | 
| 出荷量 | さつま町(鹿児島県) | t | 764 | 
| 出荷量 | 豊見城市(沖縄県) | t | 812 |