作物統計調査
作物統計調査 作況調査(野菜) 確報 平成18年産野菜生産出荷統計
表 7 市町村別 市町村別の作付面積・収穫量・出荷量 やまのいも
        
    統計表ID: 0003007038
    政府統計名: 作物統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 200601-200612
    データ件数: 272件
    公開日: 2008-06-13
    最終更新日: 2024-07-31
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (F005-18-6)集計項目 | (F005-18-121)地域 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 出荷量の序列 | 帯広市(北海道) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 幕別町(北海道) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 芽室町(北海道) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 音更町(北海道) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 大空町(北海道) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 士幌町(北海道) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 池田町(北海道) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 網走市(北海道) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 洞爺湖町(北海道) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | むかわ町(北海道) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 留寿都村(北海道) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 清里町(北海道) | 番 | 12 | 
| 出荷量の序列 | 北見市(北海道) | 番 | 13 | 
| 出荷量の序列 | 中札内村(北海道) | 番 | 14 | 
| 出荷量の序列 | 美幌町(北海道) | 番 | 15 | 
| 出荷量の序列 | 伊達市(北海道) | 番 | 16 | 
| 出荷量の序列 | 深川市(北海道) | 番 | 17 | 
| 出荷量の序列 | 足寄町(北海道) | 番 | 18 | 
| 出荷量の序列 | 本別町(北海道) | 番 | 19 | 
| 出荷量の序列 | 真狩村(北海道) | 番 | 20 | 
| 出荷量の序列 | 小清水町(北海道) | 番 | 21 | 
| 出荷量の序列 | 石狩市(北海道) | 番 | 22 | 
| 出荷量の序列 | 浦幌町(北海道) | 番 | 23 | 
| 出荷量の序列 | 北斗市(北海道) | 番 | 24 | 
| 出荷量の序列 | 上士幌町(北海道) | 番 | 25 | 
| 出荷量の序列 | 由仁町(北海道) | 番 | 26 | 
| 出荷量の序列 | 東北町(青森県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 五戸町(青森県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 三沢市(青森県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 十和田市(青森県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 六戸町(青森県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 七戸町(青森県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 八戸市(青森県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 六ヶ所村(青森県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 南部町(青森県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | おいらせ町(青森県) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 新郷村(青森県) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 階上町(青森県) | 番 | 12 | 
| 出荷量の序列 | つがる市(青森県) | 番 | 13 | 
| 出荷量の序列 | 横浜町(青森県) | 番 | 14 | 
| 出荷量の序列 | 野辺地町(青森県) | 番 | 15 | 
| 出荷量の序列 | 五所川原市(青森県) | 番 | 16 | 
| 出荷量の序列 | 三戸町(青森県) | 番 | 17 | 
| 出荷量の序列 | 鰺ヶ沢町(青森県) | 番 | 18 | 
| 出荷量の序列 | むつ市(青森県) | 番 | 19 | 
| 出荷量の序列 | 岩手町(岩手県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 滝沢村(岩手県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 雫石町(岩手県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 大館市(秋田県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 鉾田市(茨城県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 水戸市(茨城県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 城里町(茨城県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 行方市(茨城県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 那珂市(茨城県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 太田市(群馬県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 伊勢崎市(群馬県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 多古町(千葉県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 佐倉市(千葉県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 香取市(千葉県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 旭市(千葉県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 八街市(千葉県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 成田市(千葉県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 北杜市(山梨県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 山形村(長野県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 長野市(長野県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 松本市(長野県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 塩尻市(長野県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 北栄町(鳥取県) | 番 | 1 | 
| 作付面積 | 帯広市(北海道) | ha | 474 | 
| 作付面積 | 幕別町(北海道) | ha | 450 | 
| 作付面積 | 芽室町(北海道) | ha | 277 | 
| 作付面積 | 音更町(北海道) | ha | 116 | 
| 作付面積 | 大空町(北海道) | ha | 109 | 
| 作付面積 | 士幌町(北海道) | ha | 47 | 
| 作付面積 | 池田町(北海道) | ha | 53 | 
| 作付面積 | 網走市(北海道) | ha | 50 | 
| 作付面積 | 洞爺湖町(北海道) | ha | 34 | 
| 作付面積 | むかわ町(北海道) | ha | 42 | 
| 作付面積 | 留寿都村(北海道) | ha | 51 | 
| 作付面積 | 清里町(北海道) | ha | 31 | 
| 作付面積 | 北見市(北海道) | ha | 22 | 
| 作付面積 | 中札内村(北海道) | ha | 17 | 
| 作付面積 | 美幌町(北海道) | ha | 18 | 
| 作付面積 | 伊達市(北海道) | ha | 14 | 
| 作付面積 | 深川市(北海道) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 足寄町(北海道) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 本別町(北海道) | ha | 13 | 
| 作付面積 | 真狩村(北海道) | ha | 20 | 
| 作付面積 | 小清水町(北海道) | ha | 11 | 
| 作付面積 | 石狩市(北海道) | ha | 13 | 
| 作付面積 | 浦幌町(北海道) | ha | 9 | 
| 作付面積 | 北斗市(北海道) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 上士幌町(北海道) | ha | 8 | 
| 作付面積 | 由仁町(北海道) | ha | 16 | 
| 作付面積 | 東北町(青森県) | ha | 507 | 
| 作付面積 | 五戸町(青森県) | ha | 364 | 
| 作付面積 | 三沢市(青森県) | ha | 279 | 
| 作付面積 | 十和田市(青森県) | ha | 255 | 
| 作付面積 | 六戸町(青森県) | ha | 176 | 
| 作付面積 | 七戸町(青森県) | ha | 157 | 
| 作付面積 | 八戸市(青森県) | ha | 169 | 
| 作付面積 | 六ヶ所村(青森県) | ha | 130 | 
| 作付面積 | 南部町(青森県) | ha | 132 | 
| 作付面積 | おいらせ町(青森県) | ha | 95 | 
| 作付面積 | 新郷村(青森県) | ha | 103 | 
| 作付面積 | 階上町(青森県) | ha | 84 | 
| 作付面積 | つがる市(青森県) | ha | 69 | 
| 作付面積 | 横浜町(青森県) | ha | 44 | 
| 作付面積 | 野辺地町(青森県) | ha | 23 | 
| 作付面積 | 五所川原市(青森県) | ha | 32 | 
| 作付面積 | 三戸町(青森県) | ha | 18 | 
| 作付面積 | 鰺ヶ沢町(青森県) | ha | 13 | 
| 作付面積 | むつ市(青森県) | ha | 30 | 
| 作付面積 | 岩手町(岩手県) | ha | 72 | 
| 作付面積 | 滝沢村(岩手県) | ha | 38 | 
| 作付面積 | 雫石町(岩手県) | ha | 8 | 
| 作付面積 | 大館市(秋田県) | ha | 51 | 
| 作付面積 | 鉾田市(茨城県) | ha | 46 | 
| 作付面積 | 水戸市(茨城県) | ha | 25 | 
| 作付面積 | 城里町(茨城県) | ha | 17 | 
| 作付面積 | 行方市(茨城県) | ha | 16 | 
| 作付面積 | 那珂市(茨城県) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 太田市(群馬県) | ha | 518 | 
| 作付面積 | 伊勢崎市(群馬県) | ha | 49 | 
| 作付面積 | 多古町(千葉県) | ha | 200 | 
| 作付面積 | 佐倉市(千葉県) | ha | 109 | 
| 作付面積 | 香取市(千葉県) | ha | 57 | 
| 作付面積 | 旭市(千葉県) | ha | 61 | 
| 作付面積 | 八街市(千葉県) | ha | 30 | 
| 作付面積 | 成田市(千葉県) | ha | 17 | 
| 作付面積 | 北杜市(山梨県) | ha | 24 | 
| 作付面積 | 山形村(長野県) | ha | 113 | 
| 作付面積 | 長野市(長野県) | ha | 125 | 
| 作付面積 | 松本市(長野県) | ha | 18 | 
| 作付面積 | 塩尻市(長野県) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 北栄町(鳥取県) | ha | 61 | 
| 収穫量 | 帯広市(北海道) | t | 16300 | 
| 収穫量 | 幕別町(北海道) | t | 14400 | 
| 収穫量 | 芽室町(北海道) | t | 9840 | 
| 収穫量 | 音更町(北海道) | t | 4600 | 
| 収穫量 | 大空町(北海道) | t | 3430 | 
| 収穫量 | 士幌町(北海道) | t | 1940 | 
| 収穫量 | 池田町(北海道) | t | 1540 | 
| 収穫量 | 網走市(北海道) | t | 1350 | 
| 収穫量 | 洞爺湖町(北海道) | t | 993 | 
| 収穫量 | むかわ町(北海道) | t | 976 | 
| 収穫量 | 留寿都村(北海道) | t | 800 | 
| 収穫量 | 清里町(北海道) | t | 769 | 
| 収穫量 | 北見市(北海道) | t | 611 | 
| 収穫量 | 中札内村(北海道) | t | 553 | 
| 収穫量 | 美幌町(北海道) | t | 464 | 
| 収穫量 | 伊達市(北海道) | t | 387 | 
| 収穫量 | 深川市(北海道) | t | 334 | 
| 収穫量 | 足寄町(北海道) | t | 336 | 
| 収穫量 | 本別町(北海道) | t | 333 | 
| 収穫量 | 真狩村(北海道) | t | 342 | 
| 収穫量 | 小清水町(北海道) | t | 302 | 
| 収穫量 | 石狩市(北海道) | t | 260 | 
| 収穫量 | 浦幌町(北海道) | t | 260 | 
| 収穫量 | 北斗市(北海道) | t | 245 | 
| 収穫量 | 上士幌町(北海道) | t | 311 | 
| 収穫量 | 由仁町(北海道) | t | 239 | 
| 収穫量 | 東北町(青森県) | t | 14200 | 
| 収穫量 | 五戸町(青森県) | t | 9440 | 
| 収穫量 | 三沢市(青森県) | t | 7950 | 
| 収穫量 | 十和田市(青森県) | t | 7170 | 
| 収穫量 | 六戸町(青森県) | t | 5030 | 
| 収穫量 | 七戸町(青森県) | t | 4160 | 
| 収穫量 | 八戸市(青森県) | t | 4220 | 
| 収穫量 | 六ヶ所村(青森県) | t | 3740 | 
| 収穫量 | 南部町(青森県) | t | 3410 | 
| 収穫量 | おいらせ町(青森県) | t | 2660 | 
| 収穫量 | 新郷村(青森県) | t | 2720 | 
| 収穫量 | 階上町(青森県) | t | 2060 | 
| 収穫量 | つがる市(青森県) | t | 1840 | 
| 収穫量 | 横浜町(青森県) | t | 1040 | 
| 収穫量 | 野辺地町(青森県) | t | 575 | 
| 収穫量 | 五所川原市(青森県) | t | 553 | 
| 収穫量 | 三戸町(青森県) | t | 463 | 
| 収穫量 | 鰺ヶ沢町(青森県) | t | 369 | 
| 収穫量 | むつ市(青森県) | t | 626 | 
| 収穫量 | 岩手町(岩手県) | t | 1150 | 
| 収穫量 | 滝沢村(岩手県) | t | 829 | 
| 収穫量 | 雫石町(岩手県) | t | 198 | 
| 収穫量 | 大館市(秋田県) | t | 350 | 
| 収穫量 | 鉾田市(茨城県) | t | 966 | 
| 収穫量 | 水戸市(茨城県) | t | 625 | 
| 収穫量 | 城里町(茨城県) | t | 408 | 
| 収穫量 | 行方市(茨城県) | t | 312 | 
| 収穫量 | 那珂市(茨城県) | t | 245 | 
| 収穫量 | 太田市(群馬県) | t | 6730 | 
| 収穫量 | 伊勢崎市(群馬県) | t | 735 | 
| 収穫量 | 多古町(千葉県) | t | 3350 | 
| 収穫量 | 佐倉市(千葉県) | t | 1350 | 
| 収穫量 | 香取市(千葉県) | t | 957 | 
| 収穫量 | 旭市(千葉県) | t | 925 | 
| 収穫量 | 八街市(千葉県) | t | 366 | 
| 収穫量 | 成田市(千葉県) | t | 243 | 
| 収穫量 | 北杜市(山梨県) | t | 630 | 
| 収穫量 | 山形村(長野県) | t | 4040 | 
| 収穫量 | 長野市(長野県) | t | 2740 | 
| 収穫量 | 松本市(長野県) | t | 567 | 
| 収穫量 | 塩尻市(長野県) | t | 397 | 
| 収穫量 | 北栄町(鳥取県) | t | 2150 | 
| 出荷量 | 帯広市(北海道) | t | 14000 | 
| 出荷量 | 幕別町(北海道) | t | 12300 | 
| 出荷量 | 芽室町(北海道) | t | 8420 | 
| 出荷量 | 音更町(北海道) | t | 3040 | 
| 出荷量 | 大空町(北海道) | t | 2870 | 
| 出荷量 | 士幌町(北海道) | t | 1690 | 
| 出荷量 | 池田町(北海道) | t | 1370 | 
| 出荷量 | 網走市(北海道) | t | 1100 | 
| 出荷量 | 洞爺湖町(北海道) | t | 891 | 
| 出荷量 | むかわ町(北海道) | t | 811 | 
| 出荷量 | 留寿都村(北海道) | t | 663 | 
| 出荷量 | 清里町(北海道) | t | 622 | 
| 出荷量 | 北見市(北海道) | t | 492 | 
| 出荷量 | 中札内村(北海道) | t | 469 | 
| 出荷量 | 美幌町(北海道) | t | 357 | 
| 出荷量 | 伊達市(北海道) | t | 338 | 
| 出荷量 | 深川市(北海道) | t | 306 | 
| 出荷量 | 足寄町(北海道) | t | 300 | 
| 出荷量 | 本別町(北海道) | t | 290 | 
| 出荷量 | 真狩村(北海道) | t | 273 | 
| 出荷量 | 小清水町(北海道) | t | 241 | 
| 出荷量 | 石狩市(北海道) | t | 233 | 
| 出荷量 | 浦幌町(北海道) | t | 230 | 
| 出荷量 | 北斗市(北海道) | t | 221 | 
| 出荷量 | 上士幌町(北海道) | t | 219 | 
| 出荷量 | 由仁町(北海道) | t | 189 | 
| 出荷量 | 東北町(青森県) | t | 12500 | 
| 出荷量 | 五戸町(青森県) | t | 8080 | 
| 出荷量 | 三沢市(青森県) | t | 6890 | 
| 出荷量 | 十和田市(青森県) | t | 6340 | 
| 出荷量 | 六戸町(青森県) | t | 4440 | 
| 出荷量 | 七戸町(青森県) | t | 3620 | 
| 出荷量 | 八戸市(青森県) | t | 3450 | 
| 出荷量 | 六ヶ所村(青森県) | t | 3270 | 
| 出荷量 | 南部町(青森県) | t | 2780 | 
| 出荷量 | おいらせ町(青森県) | t | 2350 | 
| 出荷量 | 新郷村(青森県) | t | 2340 | 
| 出荷量 | 階上町(青森県) | t | 1730 | 
| 出荷量 | つがる市(青森県) | t | 1580 | 
| 出荷量 | 横浜町(青森県) | t | 908 | 
| 出荷量 | 野辺地町(青森県) | t | 510 | 
| 出荷量 | 五所川原市(青森県) | t | 464 | 
| 出荷量 | 三戸町(青森県) | t | 386 | 
| 出荷量 | 鰺ヶ沢町(青森県) | t | 350 | 
| 出荷量 | むつ市(青森県) | t | 342 | 
| 出荷量 | 岩手町(岩手県) | t | 1020 | 
| 出荷量 | 滝沢村(岩手県) | t | 724 | 
| 出荷量 | 雫石町(岩手県) | t | 170 | 
| 出荷量 | 大館市(秋田県) | t | 317 | 
| 出荷量 | 鉾田市(茨城県) | t | 863 | 
| 出荷量 | 水戸市(茨城県) | t | 572 | 
| 出荷量 | 城里町(茨城県) | t | 373 | 
| 出荷量 | 行方市(茨城県) | t | 275 | 
| 出荷量 | 那珂市(茨城県) | t | 223 | 
| 出荷量 | 太田市(群馬県) | t | 5410 | 
| 出荷量 | 伊勢崎市(群馬県) | t | 584 | 
| 出荷量 | 多古町(千葉県) | t | 2510 | 
| 出荷量 | 佐倉市(千葉県) | t | 934 | 
| 出荷量 | 香取市(千葉県) | t | 689 | 
| 出荷量 | 旭市(千葉県) | t | 610 | 
| 出荷量 | 八街市(千葉県) | t | 252 | 
| 出荷量 | 成田市(千葉県) | t | 173 | 
| 出荷量 | 北杜市(山梨県) | t | 457 | 
| 出荷量 | 山形村(長野県) | t | 3430 | 
| 出荷量 | 長野市(長野県) | t | 2050 | 
| 出荷量 | 松本市(長野県) | t | 373 | 
| 出荷量 | 塩尻市(長野県) | t | 287 | 
| 出荷量 | 北栄町(鳥取県) | t | 1540 |