作物統計調査
作物統計調査 作況調査(野菜) 確報 平成18年産野菜生産出荷統計
表 7 市町村別 市町村別の作付面積・収穫量・出荷量 ごぼう
        
    統計表ID: 0003007031
    政府統計名: 作物統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 200601-200612
    データ件数: 372件
    公開日: 2008-06-13
    最終更新日: 2024-07-31
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (F005-18-6)集計項目 | (F005-18-114)地域 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 出荷量の序列 | 芽室町(北海道) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 小清水町(北海道) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 帯広市(北海道) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 幕別町(北海道) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 網走市(北海道) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 美幌町(北海道) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 洞爺湖町(北海道) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 清水町(北海道) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 北見市(北海道) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 足寄町(北海道) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 池田町(北海道) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 清里町(北海道) | 番 | 12 | 
| 出荷量の序列 | 由仁町(北海道) | 番 | 13 | 
| 出荷量の序列 | 留寿都村(北海道) | 番 | 14 | 
| 出荷量の序列 | 音更町(北海道) | 番 | 15 | 
| 出荷量の序列 | 大空町(北海道) | 番 | 16 | 
| 出荷量の序列 | 本別町(北海道) | 番 | 17 | 
| 出荷量の序列 | 浦幌町(北海道) | 番 | 18 | 
| 出荷量の序列 | 三沢市(青森県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 東北町(青森県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 六戸町(青森県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 十和田市(青森県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | おいらせ町(青森県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 五戸町(青森県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 六ヶ所村(青森県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 七戸町(青森県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | つがる市(青森県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 八戸市(青森県) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 南部町(青森県) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 横浜町(青森県) | 番 | 12 | 
| 出荷量の序列 | 岩手町(岩手県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 鉾田市(茨城県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 行方市(茨城県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 小美玉市(茨城県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 茨城町(茨城県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 水戸市(茨城県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 鹿嶋市(茨城県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | つくば市(茨城県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 常陸大宮市(茨城県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 牛久市(茨城県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 城里町(茨城県) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 阿見町(茨城県) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 那珂市(茨城県) | 番 | 12 | 
| 出荷量の序列 | 石岡市(茨城県) | 番 | 13 | 
| 出荷量の序列 | 稲敷市(茨城県) | 番 | 14 | 
| 出荷量の序列 | 龍ヶ崎市(茨城県) | 番 | 15 | 
| 出荷量の序列 | 下野市(栃木県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 宇都宮市(栃木県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 壬生町(栃木県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 真岡市(栃木県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 小山市(栃木県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 上三川町(栃木県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 鹿沼市(栃木県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 益子町(栃木県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 二宮町(栃木県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 芳賀町(栃木県) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 伊勢崎市(群馬県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 太田市(群馬県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 安中市(群馬県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 富里市(千葉県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 八街市(千葉県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 成田市(千葉県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 香取市(千葉県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 山武市(千葉県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 芝山町(千葉県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 銚子市(千葉県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 千葉市(千葉県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 旭市(千葉県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 多古町(千葉県) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 袖ヶ浦市(千葉県) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 匝瑳市(千葉県) | 番 | 12 | 
| 出荷量の序列 | 四街道市(千葉県) | 番 | 13 | 
| 出荷量の序列 | 佐倉市(千葉県) | 番 | 14 | 
| 出荷量の序列 | 印西市(千葉県) | 番 | 15 | 
| 出荷量の序列 | 白井市(千葉県) | 番 | 16 | 
| 出荷量の序列 | 菊池市(熊本県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 山都町(熊本県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 竹田市(大分県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 大分市(大分県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 都城市(宮崎県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 小林市(宮崎県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 野尻町(宮崎県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 串間市(宮崎県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 西都市(宮崎県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | えびの市(宮崎県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 宮崎市(宮崎県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 高原町(宮崎県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 鹿屋市(鹿児島県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 曽於市(鹿児島県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 大崎町(鹿児島県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 薩摩川内市(鹿児島県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | さつま町(鹿児島県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 霧島市(鹿児島県) | 番 | 6 | 
| 作付面積 | 芽室町(北海道) | ha | 109 | 
| 作付面積 | 小清水町(北海道) | ha | 77 | 
| 作付面積 | 帯広市(北海道) | ha | 97 | 
| 作付面積 | 幕別町(北海道) | ha | 85 | 
| 作付面積 | 網走市(北海道) | ha | 63 | 
| 作付面積 | 美幌町(北海道) | ha | 32 | 
| 作付面積 | 洞爺湖町(北海道) | ha | 17 | 
| 作付面積 | 清水町(北海道) | ha | 23 | 
| 作付面積 | 北見市(北海道) | ha | 16 | 
| 作付面積 | 足寄町(北海道) | ha | 14 | 
| 作付面積 | 池田町(北海道) | ha | 13 | 
| 作付面積 | 清里町(北海道) | ha | 8 | 
| 作付面積 | 由仁町(北海道) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 留寿都村(北海道) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 音更町(北海道) | ha | 9 | 
| 作付面積 | 大空町(北海道) | ha | 9 | 
| 作付面積 | 本別町(北海道) | ha | 7 | 
| 作付面積 | 浦幌町(北海道) | ha | 7 | 
| 作付面積 | 三沢市(青森県) | ha | 349 | 
| 作付面積 | 東北町(青森県) | ha | 338 | 
| 作付面積 | 六戸町(青森県) | ha | 295 | 
| 作付面積 | 十和田市(青森県) | ha | 210 | 
| 作付面積 | おいらせ町(青森県) | ha | 144 | 
| 作付面積 | 五戸町(青森県) | ha | 140 | 
| 作付面積 | 六ヶ所村(青森県) | ha | 90 | 
| 作付面積 | 七戸町(青森県) | ha | 52 | 
| 作付面積 | つがる市(青森県) | ha | 45 | 
| 作付面積 | 八戸市(青森県) | ha | 51 | 
| 作付面積 | 南部町(青森県) | ha | 51 | 
| 作付面積 | 横浜町(青森県) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 岩手町(岩手県) | ha | 15 | 
| 作付面積 | 鉾田市(茨城県) | ha | 693 | 
| 作付面積 | 行方市(茨城県) | ha | 93 | 
| 作付面積 | 小美玉市(茨城県) | ha | 61 | 
| 作付面積 | 茨城町(茨城県) | ha | 41 | 
| 作付面積 | 水戸市(茨城県) | ha | 33 | 
| 作付面積 | 鹿嶋市(茨城県) | ha | 29 | 
| 作付面積 | つくば市(茨城県) | ha | 34 | 
| 作付面積 | 常陸大宮市(茨城県) | ha | 20 | 
| 作付面積 | 牛久市(茨城県) | ha | 17 | 
| 作付面積 | 城里町(茨城県) | ha | 13 | 
| 作付面積 | 阿見町(茨城県) | ha | 13 | 
| 作付面積 | 那珂市(茨城県) | ha | 11 | 
| 作付面積 | 石岡市(茨城県) | ha | 18 | 
| 作付面積 | 稲敷市(茨城県) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 龍ヶ崎市(茨城県) | ha | 8 | 
| 作付面積 | 下野市(栃木県) | ha | 91 | 
| 作付面積 | 宇都宮市(栃木県) | ha | 79 | 
| 作付面積 | 壬生町(栃木県) | ha | 65 | 
| 作付面積 | 真岡市(栃木県) | ha | 40 | 
| 作付面積 | 小山市(栃木県) | ha | 37 | 
| 作付面積 | 上三川町(栃木県) | ha | 32 | 
| 作付面積 | 鹿沼市(栃木県) | ha | 29 | 
| 作付面積 | 益子町(栃木県) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 二宮町(栃木県) | ha | 9 | 
| 作付面積 | 芳賀町(栃木県) | ha | 9 | 
| 作付面積 | 伊勢崎市(群馬県) | ha | 308 | 
| 作付面積 | 太田市(群馬県) | ha | 200 | 
| 作付面積 | 安中市(群馬県) | ha | 26 | 
| 作付面積 | 富里市(千葉県) | ha | 124 | 
| 作付面積 | 八街市(千葉県) | ha | 119 | 
| 作付面積 | 成田市(千葉県) | ha | 53 | 
| 作付面積 | 香取市(千葉県) | ha | 57 | 
| 作付面積 | 山武市(千葉県) | ha | 46 | 
| 作付面積 | 芝山町(千葉県) | ha | 46 | 
| 作付面積 | 銚子市(千葉県) | ha | 39 | 
| 作付面積 | 千葉市(千葉県) | ha | 43 | 
| 作付面積 | 旭市(千葉県) | ha | 31 | 
| 作付面積 | 多古町(千葉県) | ha | 15 | 
| 作付面積 | 袖ヶ浦市(千葉県) | ha | 15 | 
| 作付面積 | 匝瑳市(千葉県) | ha | 11 | 
| 作付面積 | 四街道市(千葉県) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 佐倉市(千葉県) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 印西市(千葉県) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 白井市(千葉県) | ha | 9 | 
| 作付面積 | 菊池市(熊本県) | ha | 155 | 
| 作付面積 | 山都町(熊本県) | ha | 14 | 
| 作付面積 | 竹田市(大分県) | ha | 33 | 
| 作付面積 | 大分市(大分県) | ha | 32 | 
| 作付面積 | 都城市(宮崎県) | ha | 251 | 
| 作付面積 | 小林市(宮崎県) | ha | 131 | 
| 作付面積 | 野尻町(宮崎県) | ha | 52 | 
| 作付面積 | 串間市(宮崎県) | ha | 72 | 
| 作付面積 | 西都市(宮崎県) | ha | 52 | 
| 作付面積 | えびの市(宮崎県) | ha | 27 | 
| 作付面積 | 宮崎市(宮崎県) | ha | 26 | 
| 作付面積 | 高原町(宮崎県) | ha | 15 | 
| 作付面積 | 鹿屋市(鹿児島県) | ha | 128 | 
| 作付面積 | 曽於市(鹿児島県) | ha | 39 | 
| 作付面積 | 大崎町(鹿児島県) | ha | 25 | 
| 作付面積 | 薩摩川内市(鹿児島県) | ha | 23 | 
| 作付面積 | さつま町(鹿児島県) | ha | 25 | 
| 作付面積 | 霧島市(鹿児島県) | ha | 14 | 
| 収穫量 | 芽室町(北海道) | t | 2600 | 
| 収穫量 | 小清水町(北海道) | t | 2060 | 
| 収穫量 | 帯広市(北海道) | t | 2100 | 
| 収穫量 | 幕別町(北海道) | t | 1960 | 
| 収穫量 | 網走市(北海道) | t | 1690 | 
| 収穫量 | 美幌町(北海道) | t | 684 | 
| 収穫量 | 洞爺湖町(北海道) | t | 493 | 
| 収穫量 | 清水町(北海道) | t | 475 | 
| 収穫量 | 北見市(北海道) | t | 335 | 
| 収穫量 | 足寄町(北海道) | t | 313 | 
| 収穫量 | 池田町(北海道) | t | 290 | 
| 収穫量 | 清里町(北海道) | t | 213 | 
| 収穫量 | 由仁町(北海道) | t | 218 | 
| 収穫量 | 留寿都村(北海道) | t | 210 | 
| 収穫量 | 音更町(北海道) | t | 203 | 
| 収穫量 | 大空町(北海道) | t | 193 | 
| 収穫量 | 本別町(北海道) | t | 161 | 
| 収穫量 | 浦幌町(北海道) | t | 145 | 
| 収穫量 | 三沢市(青森県) | t | 8450 | 
| 収穫量 | 東北町(青森県) | t | 7810 | 
| 収穫量 | 六戸町(青森県) | t | 7050 | 
| 収穫量 | 十和田市(青森県) | t | 4940 | 
| 収穫量 | おいらせ町(青森県) | t | 3350 | 
| 収穫量 | 五戸町(青森県) | t | 2380 | 
| 収穫量 | 六ヶ所村(青森県) | t | 2100 | 
| 収穫量 | 七戸町(青森県) | t | 1120 | 
| 収穫量 | つがる市(青森県) | t | 1000 | 
| 収穫量 | 八戸市(青森県) | t | 780 | 
| 収穫量 | 南部町(青森県) | t | 823 | 
| 収穫量 | 横浜町(青森県) | t | 240 | 
| 収穫量 | 岩手町(岩手県) | t | 253 | 
| 収穫量 | 鉾田市(茨城県) | t | 14900 | 
| 収穫量 | 行方市(茨城県) | t | 1950 | 
| 収穫量 | 小美玉市(茨城県) | t | 1340 | 
| 収穫量 | 茨城町(茨城県) | t | 902 | 
| 収穫量 | 水戸市(茨城県) | t | 759 | 
| 収穫量 | 鹿嶋市(茨城県) | t | 609 | 
| 収穫量 | つくば市(茨城県) | t | 544 | 
| 収穫量 | 常陸大宮市(茨城県) | t | 404 | 
| 収穫量 | 牛久市(茨城県) | t | 340 | 
| 収穫量 | 城里町(茨城県) | t | 286 | 
| 収穫量 | 阿見町(茨城県) | t | 260 | 
| 収穫量 | 那珂市(茨城県) | t | 242 | 
| 収穫量 | 石岡市(茨城県) | t | 270 | 
| 収穫量 | 稲敷市(茨城県) | t | 185 | 
| 収穫量 | 龍ヶ崎市(茨城県) | t | 160 | 
| 収穫量 | 下野市(栃木県) | t | 1730 | 
| 収穫量 | 宇都宮市(栃木県) | t | 1680 | 
| 収穫量 | 壬生町(栃木県) | t | 1170 | 
| 収穫量 | 真岡市(栃木県) | t | 820 | 
| 収穫量 | 小山市(栃木県) | t | 703 | 
| 収穫量 | 上三川町(栃木県) | t | 695 | 
| 収穫量 | 鹿沼市(栃木県) | t | 416 | 
| 収穫量 | 益子町(栃木県) | t | 160 | 
| 収穫量 | 二宮町(栃木県) | t | 144 | 
| 収穫量 | 芳賀町(栃木県) | t | 144 | 
| 収穫量 | 伊勢崎市(群馬県) | t | 4940 | 
| 収穫量 | 太田市(群馬県) | t | 3260 | 
| 収穫量 | 安中市(群馬県) | t | 259 | 
| 収穫量 | 富里市(千葉県) | t | 2630 | 
| 収穫量 | 八街市(千葉県) | t | 2520 | 
| 収穫量 | 成田市(千葉県) | t | 1020 | 
| 収穫量 | 香取市(千葉県) | t | 1030 | 
| 収穫量 | 山武市(千葉県) | t | 1010 | 
| 収穫量 | 芝山町(千葉県) | t | 1010 | 
| 収穫量 | 銚子市(千葉県) | t | 894 | 
| 収穫量 | 千葉市(千葉県) | t | 887 | 
| 収穫量 | 旭市(千葉県) | t | 691 | 
| 収穫量 | 多古町(千葉県) | t | 268 | 
| 収穫量 | 袖ヶ浦市(千葉県) | t | 274 | 
| 収穫量 | 匝瑳市(千葉県) | t | 249 | 
| 収穫量 | 四街道市(千葉県) | t | 198 | 
| 収穫量 | 佐倉市(千葉県) | t | 189 | 
| 収穫量 | 印西市(千葉県) | t | 188 | 
| 収穫量 | 白井市(千葉県) | t | 175 | 
| 収穫量 | 菊池市(熊本県) | t | 2610 | 
| 収穫量 | 山都町(熊本県) | t | 175 | 
| 収穫量 | 竹田市(大分県) | t | 565 | 
| 収穫量 | 大分市(大分県) | t | 608 | 
| 収穫量 | 都城市(宮崎県) | t | 4150 | 
| 収穫量 | 小林市(宮崎県) | t | 2040 | 
| 収穫量 | 野尻町(宮崎県) | t | 816 | 
| 収穫量 | 串間市(宮崎県) | t | 662 | 
| 収穫量 | 西都市(宮崎県) | t | 588 | 
| 収穫量 | えびの市(宮崎県) | t | 438 | 
| 収穫量 | 宮崎市(宮崎県) | t | 418 | 
| 収穫量 | 高原町(宮崎県) | t | 225 | 
| 収穫量 | 鹿屋市(鹿児島県) | t | 2250 | 
| 収穫量 | 曽於市(鹿児島県) | t | 702 | 
| 収穫量 | 大崎町(鹿児島県) | t | 384 | 
| 収穫量 | 薩摩川内市(鹿児島県) | t | 270 | 
| 収穫量 | さつま町(鹿児島県) | t | 262 | 
| 収穫量 | 霧島市(鹿児島県) | t | 202 | 
| 出荷量 | 芽室町(北海道) | t | 2350 | 
| 出荷量 | 小清水町(北海道) | t | 1940 | 
| 出荷量 | 帯広市(北海道) | t | 1910 | 
| 出荷量 | 幕別町(北海道) | t | 1850 | 
| 出荷量 | 網走市(北海道) | t | 1600 | 
| 出荷量 | 美幌町(北海道) | t | 624 | 
| 出荷量 | 洞爺湖町(北海道) | t | 477 | 
| 出荷量 | 清水町(北海道) | t | 437 | 
| 出荷量 | 北見市(北海道) | t | 301 | 
| 出荷量 | 足寄町(北海道) | t | 290 | 
| 出荷量 | 池田町(北海道) | t | 270 | 
| 出荷量 | 清里町(北海道) | t | 201 | 
| 出荷量 | 由仁町(北海道) | t | 200 | 
| 出荷量 | 留寿都村(北海道) | t | 195 | 
| 出荷量 | 音更町(北海道) | t | 187 | 
| 出荷量 | 大空町(北海道) | t | 179 | 
| 出荷量 | 本別町(北海道) | t | 150 | 
| 出荷量 | 浦幌町(北海道) | t | 135 | 
| 出荷量 | 三沢市(青森県) | t | 7870 | 
| 出荷量 | 東北町(青森県) | t | 7280 | 
| 出荷量 | 六戸町(青森県) | t | 6490 | 
| 出荷量 | 十和田市(青森県) | t | 4580 | 
| 出荷量 | おいらせ町(青森県) | t | 3100 | 
| 出荷量 | 五戸町(青森県) | t | 2060 | 
| 出荷量 | 六ヶ所村(青森県) | t | 1950 | 
| 出荷量 | 七戸町(青森県) | t | 1030 | 
| 出荷量 | つがる市(青森県) | t | 886 | 
| 出荷量 | 八戸市(青森県) | t | 651 | 
| 出荷量 | 南部町(青森県) | t | 646 | 
| 出荷量 | 横浜町(青森県) | t | 217 | 
| 出荷量 | 岩手町(岩手県) | t | 179 | 
| 出荷量 | 鉾田市(茨城県) | t | 13000 | 
| 出荷量 | 行方市(茨城県) | t | 1700 | 
| 出荷量 | 小美玉市(茨城県) | t | 1230 | 
| 出荷量 | 茨城町(茨城県) | t | 830 | 
| 出荷量 | 水戸市(茨城県) | t | 698 | 
| 出荷量 | 鹿嶋市(茨城県) | t | 531 | 
| 出荷量 | つくば市(茨城県) | t | 484 | 
| 出荷量 | 常陸大宮市(茨城県) | t | 355 | 
| 出荷量 | 牛久市(茨城県) | t | 301 | 
| 出荷量 | 城里町(茨城県) | t | 260 | 
| 出荷量 | 阿見町(茨城県) | t | 231 | 
| 出荷量 | 那珂市(茨城県) | t | 217 | 
| 出荷量 | 石岡市(茨城県) | t | 191 | 
| 出荷量 | 稲敷市(茨城県) | t | 154 | 
| 出荷量 | 龍ヶ崎市(茨城県) | t | 136 | 
| 出荷量 | 下野市(栃木県) | t | 1520 | 
| 出荷量 | 宇都宮市(栃木県) | t | 1500 | 
| 出荷量 | 壬生町(栃木県) | t | 1020 | 
| 出荷量 | 真岡市(栃木県) | t | 763 | 
| 出荷量 | 小山市(栃木県) | t | 616 | 
| 出荷量 | 上三川町(栃木県) | t | 612 | 
| 出荷量 | 鹿沼市(栃木県) | t | 264 | 
| 出荷量 | 益子町(栃木県) | t | 150 | 
| 出荷量 | 二宮町(栃木県) | t | 134 | 
| 出荷量 | 芳賀町(栃木県) | t | 133 | 
| 出荷量 | 伊勢崎市(群馬県) | t | 4500 | 
| 出荷量 | 太田市(群馬県) | t | 2800 | 
| 出荷量 | 安中市(群馬県) | t | 227 | 
| 出荷量 | 富里市(千葉県) | t | 2460 | 
| 出荷量 | 八街市(千葉県) | t | 2360 | 
| 出荷量 | 成田市(千葉県) | t | 966 | 
| 出荷量 | 香取市(千葉県) | t | 963 | 
| 出荷量 | 山武市(千葉県) | t | 960 | 
| 出荷量 | 芝山町(千葉県) | t | 960 | 
| 出荷量 | 銚子市(千葉県) | t | 826 | 
| 出荷量 | 千葉市(千葉県) | t | 745 | 
| 出荷量 | 旭市(千葉県) | t | 607 | 
| 出荷量 | 多古町(千葉県) | t | 252 | 
| 出荷量 | 袖ヶ浦市(千葉県) | t | 223 | 
| 出荷量 | 匝瑳市(千葉県) | t | 204 | 
| 出荷量 | 四街道市(千葉県) | t | 185 | 
| 出荷量 | 佐倉市(千葉県) | t | 176 | 
| 出荷量 | 印西市(千葉県) | t | 174 | 
| 出荷量 | 白井市(千葉県) | t | 162 | 
| 出荷量 | 菊池市(熊本県) | t | 2050 | 
| 出荷量 | 山都町(熊本県) | t | 144 | 
| 出荷量 | 竹田市(大分県) | t | 477 | 
| 出荷量 | 大分市(大分県) | t | 467 | 
| 出荷量 | 都城市(宮崎県) | t | 3780 | 
| 出荷量 | 小林市(宮崎県) | t | 1840 | 
| 出荷量 | 野尻町(宮崎県) | t | 735 | 
| 出荷量 | 串間市(宮崎県) | t | 622 | 
| 出荷量 | 西都市(宮崎県) | t | 529 | 
| 出荷量 | えびの市(宮崎県) | t | 402 | 
| 出荷量 | 宮崎市(宮崎県) | t | 377 | 
| 出荷量 | 高原町(宮崎県) | t | 205 | 
| 出荷量 | 鹿屋市(鹿児島県) | t | 2040 | 
| 出荷量 | 曽於市(鹿児島県) | t | 635 | 
| 出荷量 | 大崎町(鹿児島県) | t | 350 | 
| 出荷量 | 薩摩川内市(鹿児島県) | t | 250 | 
| 出荷量 | さつま町(鹿児島県) | t | 237 | 
| 出荷量 | 霧島市(鹿児島県) | t | 164 |