作物統計調査
作物統計調査 作況調査(野菜) 確報 平成18年産野菜生産出荷統計
表 7 市町村別 市町村別の作付面積・収穫量・出荷量 にんじん 春夏にんじん
        
    統計表ID: 0003007028
    政府統計名: 作物統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 200601-200612
    データ件数: 372件
    公開日: 2008-06-13
    最終更新日: 2024-07-31
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (F005-18-6)集計項目 | (F005-18-111)地域 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 出荷量の序列 | おいらせ町(青森県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 三沢市(青森県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 六戸町(青森県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 東北町(青森県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 七戸町(青森県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 六ヶ所村(青森県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 八戸市(青森県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 五戸町(青森県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 九戸村(岩手県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 仙台市(宮城県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 古河市(茨城県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 鉾田市(茨城県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 水戸市(茨城県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 八千代町(茨城県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 小美玉市(茨城県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | つくば市(茨城県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 行方市(茨城県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 足利市(栃木県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 小山市(栃木県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 野木町(栃木県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 熊谷市(埼玉県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 深谷市(埼玉県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 所沢市(埼玉県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 船橋市(千葉県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 成田市(千葉県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 習志野市(千葉県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 八千代市(千葉県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 千葉市(千葉県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 香取市(千葉県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 多古町(千葉県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 鎌ヶ谷市(千葉県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 野田市(千葉県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 八街市(千葉県) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 柏市(千葉県) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 富里市(千葉県) | 番 | 12 | 
| 出荷量の序列 | 山武市(千葉県) | 番 | 13 | 
| 出荷量の序列 | 松戸市(千葉県) | 番 | 14 | 
| 出荷量の序列 | 印西市(千葉県) | 番 | 15 | 
| 出荷量の序列 | 東庄町(千葉県) | 番 | 16 | 
| 出荷量の序列 | 銚子市(千葉県) | 番 | 17 | 
| 出荷量の序列 | 旭市(千葉県) | 番 | 18 | 
| 出荷量の序列 | 白井市(千葉県) | 番 | 19 | 
| 出荷量の序列 | 市川市(千葉県) | 番 | 20 | 
| 出荷量の序列 | 袖ヶ浦市(千葉県) | 番 | 21 | 
| 出荷量の序列 | 茅ヶ崎市(神奈川県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 横浜市(神奈川県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 新潟市(新潟県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 聖篭町(新潟県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 津南町(新潟県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 十日町市(新潟県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 各務原市(岐阜県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 掛川市(静岡県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 牧之原市(静岡県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 御前崎市(静岡県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 豊田市(愛知県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 扶桑町(愛知県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 安城市(愛知県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 久御山町(京都府) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | たつの市(兵庫県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 和歌山市(和歌山県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 岡山市(岡山県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 藍住町(徳島県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 板野町(徳島県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 吉野川市(徳島県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 徳島市(徳島県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 上板町(徳島県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 阿南市(徳島県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 石井町(徳島県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 美馬市(徳島県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 阿波市(徳島県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 鳴門市(徳島県) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 久留米市(福岡県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 添田町(福岡県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 島原市(長崎県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 南島原市(長崎県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 雲仙市(長崎県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 菊陽町(熊本県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 山鹿市(熊本県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 大津町(熊本県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 益城町(熊本県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 熊本市(熊本県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 豊後大野市(大分県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 宮崎市(宮崎県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 小林市(宮崎県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 都城市(宮崎県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 川南町(宮崎県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 清武町(宮崎県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 高鍋町(宮崎県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 野尻町(宮崎県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 鹿屋市(鹿児島県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 錦江町(鹿児島県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 天城町(鹿児島県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 糸満市(沖縄県) | 番 | 1 | 
| 作付面積 | おいらせ町(青森県) | ha | 217 | 
| 作付面積 | 三沢市(青森県) | ha | 147 | 
| 作付面積 | 六戸町(青森県) | ha | 117 | 
| 作付面積 | 東北町(青森県) | ha | 58 | 
| 作付面積 | 七戸町(青森県) | ha | 14 | 
| 作付面積 | 六ヶ所村(青森県) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 八戸市(青森県) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 五戸町(青森県) | ha | 8 | 
| 作付面積 | 九戸村(岩手県) | ha | 7 | 
| 作付面積 | 仙台市(宮城県) | ha | 17 | 
| 作付面積 | 古河市(茨城県) | ha | 43 | 
| 作付面積 | 鉾田市(茨城県) | ha | 23 | 
| 作付面積 | 水戸市(茨城県) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 八千代町(茨城県) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 小美玉市(茨城県) | ha | 7 | 
| 作付面積 | つくば市(茨城県) | ha | 6 | 
| 作付面積 | 行方市(茨城県) | ha | 8 | 
| 作付面積 | 足利市(栃木県) | ha | 21 | 
| 作付面積 | 小山市(栃木県) | ha | 7 | 
| 作付面積 | 野木町(栃木県) | ha | 6 | 
| 作付面積 | 熊谷市(埼玉県) | ha | 130 | 
| 作付面積 | 深谷市(埼玉県) | ha | 62 | 
| 作付面積 | 所沢市(埼玉県) | ha | 5 | 
| 作付面積 | 船橋市(千葉県) | ha | 185 | 
| 作付面積 | 成田市(千葉県) | ha | 88 | 
| 作付面積 | 習志野市(千葉県) | ha | 55 | 
| 作付面積 | 八千代市(千葉県) | ha | 53 | 
| 作付面積 | 千葉市(千葉県) | ha | 55 | 
| 作付面積 | 香取市(千葉県) | ha | 37 | 
| 作付面積 | 多古町(千葉県) | ha | 34 | 
| 作付面積 | 鎌ヶ谷市(千葉県) | ha | 32 | 
| 作付面積 | 野田市(千葉県) | ha | 24 | 
| 作付面積 | 八街市(千葉県) | ha | 21 | 
| 作付面積 | 柏市(千葉県) | ha | 20 | 
| 作付面積 | 富里市(千葉県) | ha | 16 | 
| 作付面積 | 山武市(千葉県) | ha | 13 | 
| 作付面積 | 松戸市(千葉県) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 印西市(千葉県) | ha | 9 | 
| 作付面積 | 東庄町(千葉県) | ha | 9 | 
| 作付面積 | 銚子市(千葉県) | ha | 7 | 
| 作付面積 | 旭市(千葉県) | ha | 7 | 
| 作付面積 | 白井市(千葉県) | ha | 5 | 
| 作付面積 | 市川市(千葉県) | ha | 5 | 
| 作付面積 | 袖ヶ浦市(千葉県) | ha | 6 | 
| 作付面積 | 茅ヶ崎市(神奈川県) | ha | 11 | 
| 作付面積 | 横浜市(神奈川県) | ha | 11 | 
| 作付面積 | 新潟市(新潟県) | ha | 39 | 
| 作付面積 | 聖篭町(新潟県) | ha | 9 | 
| 作付面積 | 津南町(新潟県) | ha | 9 | 
| 作付面積 | 十日町市(新潟県) | ha | 6 | 
| 作付面積 | 各務原市(岐阜県) | ha | 82 | 
| 作付面積 | 掛川市(静岡県) | ha | 56 | 
| 作付面積 | 牧之原市(静岡県) | ha | 7 | 
| 作付面積 | 御前崎市(静岡県) | ha | 6 | 
| 作付面積 | 豊田市(愛知県) | ha | 8 | 
| 作付面積 | 扶桑町(愛知県) | ha | 6 | 
| 作付面積 | 安城市(愛知県) | ha | 6 | 
| 作付面積 | 久御山町(京都府) | ha | 7 | 
| 作付面積 | たつの市(兵庫県) | ha | 54 | 
| 作付面積 | 和歌山市(和歌山県) | ha | 59 | 
| 作付面積 | 岡山市(岡山県) | ha | 6 | 
| 作付面積 | 藍住町(徳島県) | ha | 322 | 
| 作付面積 | 板野町(徳島県) | ha | 216 | 
| 作付面積 | 吉野川市(徳島県) | ha | 86 | 
| 作付面積 | 徳島市(徳島県) | ha | 80 | 
| 作付面積 | 上板町(徳島県) | ha | 81 | 
| 作付面積 | 阿南市(徳島県) | ha | 101 | 
| 作付面積 | 石井町(徳島県) | ha | 26 | 
| 作付面積 | 美馬市(徳島県) | ha | 25 | 
| 作付面積 | 阿波市(徳島県) | ha | 15 | 
| 作付面積 | 鳴門市(徳島県) | ha | 5 | 
| 作付面積 | 久留米市(福岡県) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 添田町(福岡県) | ha | 8 | 
| 作付面積 | 島原市(長崎県) | ha | 187 | 
| 作付面積 | 南島原市(長崎県) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 雲仙市(長崎県) | ha | 8 | 
| 作付面積 | 菊陽町(熊本県) | ha | 83 | 
| 作付面積 | 山鹿市(熊本県) | ha | 34 | 
| 作付面積 | 大津町(熊本県) | ha | 14 | 
| 作付面積 | 益城町(熊本県) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 熊本市(熊本県) | ha | 9 | 
| 作付面積 | 豊後大野市(大分県) | ha | 8 | 
| 作付面積 | 宮崎市(宮崎県) | ha | 38 | 
| 作付面積 | 小林市(宮崎県) | ha | 27 | 
| 作付面積 | 都城市(宮崎県) | ha | 16 | 
| 作付面積 | 川南町(宮崎県) | ha | 8 | 
| 作付面積 | 清武町(宮崎県) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 高鍋町(宮崎県) | ha | 6 | 
| 作付面積 | 野尻町(宮崎県) | ha | 8 | 
| 作付面積 | 鹿屋市(鹿児島県) | ha | 30 | 
| 作付面積 | 錦江町(鹿児島県) | ha | 5 | 
| 作付面積 | 天城町(鹿児島県) | ha | 8 | 
| 作付面積 | 糸満市(沖縄県) | ha | 25 | 
| 収穫量 | おいらせ町(青森県) | t | 7500 | 
| 収穫量 | 三沢市(青森県) | t | 5200 | 
| 収穫量 | 六戸町(青森県) | t | 4140 | 
| 収穫量 | 東北町(青森県) | t | 2070 | 
| 収穫量 | 七戸町(青森県) | t | 452 | 
| 収穫量 | 六ヶ所村(青森県) | t | 327 | 
| 収穫量 | 八戸市(青森県) | t | 304 | 
| 収穫量 | 五戸町(青森県) | t | 265 | 
| 収穫量 | 九戸村(岩手県) | t | 225 | 
| 収穫量 | 仙台市(宮城県) | t | 441 | 
| 収穫量 | 古河市(茨城県) | t | 1580 | 
| 収穫量 | 鉾田市(茨城県) | t | 569 | 
| 収穫量 | 水戸市(茨城県) | t | 360 | 
| 収穫量 | 八千代町(茨城県) | t | 284 | 
| 収穫量 | 小美玉市(茨城県) | t | 238 | 
| 収穫量 | つくば市(茨城県) | t | 171 | 
| 収穫量 | 行方市(茨城県) | t | 177 | 
| 収穫量 | 足利市(栃木県) | t | 861 | 
| 収穫量 | 小山市(栃木県) | t | 252 | 
| 収穫量 | 野木町(栃木県) | t | 204 | 
| 収穫量 | 熊谷市(埼玉県) | t | 5330 | 
| 収穫量 | 深谷市(埼玉県) | t | 2550 | 
| 収穫量 | 所沢市(埼玉県) | t | 243 | 
| 収穫量 | 船橋市(千葉県) | t | 6880 | 
| 収穫量 | 成田市(千葉県) | t | 3360 | 
| 収穫量 | 習志野市(千葉県) | t | 2120 | 
| 収穫量 | 八千代市(千葉県) | t | 2060 | 
| 収穫量 | 千葉市(千葉県) | t | 2060 | 
| 収穫量 | 香取市(千葉県) | t | 1280 | 
| 収穫量 | 多古町(千葉県) | t | 1170 | 
| 収穫量 | 鎌ヶ谷市(千葉県) | t | 1150 | 
| 収穫量 | 野田市(千葉県) | t | 821 | 
| 収穫量 | 八街市(千葉県) | t | 796 | 
| 収穫量 | 柏市(千葉県) | t | 670 | 
| 収穫量 | 富里市(千葉県) | t | 605 | 
| 収穫量 | 山武市(千葉県) | t | 445 | 
| 収穫量 | 松戸市(千葉県) | t | 344 | 
| 収穫量 | 印西市(千葉県) | t | 342 | 
| 収穫量 | 東庄町(千葉県) | t | 308 | 
| 収穫量 | 銚子市(千葉県) | t | 278 | 
| 収穫量 | 旭市(千葉県) | t | 276 | 
| 収穫量 | 白井市(千葉県) | t | 189 | 
| 収穫量 | 市川市(千葉県) | t | 163 | 
| 収穫量 | 袖ヶ浦市(千葉県) | t | 174 | 
| 収穫量 | 茅ヶ崎市(神奈川県) | t | 265 | 
| 収穫量 | 横浜市(神奈川県) | t | 185 | 
| 収穫量 | 新潟市(新潟県) | t | 792 | 
| 収穫量 | 聖篭町(新潟県) | t | 218 | 
| 収穫量 | 津南町(新潟県) | t | 216 | 
| 収穫量 | 十日町市(新潟県) | t | 204 | 
| 収穫量 | 各務原市(岐阜県) | t | 2950 | 
| 収穫量 | 掛川市(静岡県) | t | 2200 | 
| 収穫量 | 牧之原市(静岡県) | t | 263 | 
| 収穫量 | 御前崎市(静岡県) | t | 158 | 
| 収穫量 | 豊田市(愛知県) | t | 222 | 
| 収穫量 | 扶桑町(愛知県) | t | 210 | 
| 収穫量 | 安城市(愛知県) | t | 160 | 
| 収穫量 | 久御山町(京都府) | t | 159 | 
| 収穫量 | たつの市(兵庫県) | t | 2050 | 
| 収穫量 | 和歌山市(和歌山県) | t | 2300 | 
| 収穫量 | 岡山市(岡山県) | t | 161 | 
| 収穫量 | 藍住町(徳島県) | t | 16600 | 
| 収穫量 | 板野町(徳島県) | t | 12000 | 
| 収穫量 | 吉野川市(徳島県) | t | 4030 | 
| 収穫量 | 徳島市(徳島県) | t | 3420 | 
| 収穫量 | 上板町(徳島県) | t | 3400 | 
| 収穫量 | 阿南市(徳島県) | t | 3150 | 
| 収穫量 | 石井町(徳島県) | t | 1080 | 
| 収穫量 | 美馬市(徳島県) | t | 789 | 
| 収穫量 | 阿波市(徳島県) | t | 598 | 
| 収穫量 | 鳴門市(徳島県) | t | 193 | 
| 収穫量 | 久留米市(福岡県) | t | 301 | 
| 収穫量 | 添田町(福岡県) | t | 189 | 
| 収穫量 | 島原市(長崎県) | t | 7070 | 
| 収穫量 | 南島原市(長崎県) | t | 284 | 
| 収穫量 | 雲仙市(長崎県) | t | 244 | 
| 収穫量 | 菊陽町(熊本県) | t | 1660 | 
| 収穫量 | 山鹿市(熊本県) | t | 748 | 
| 収穫量 | 大津町(熊本県) | t | 294 | 
| 収穫量 | 益城町(熊本県) | t | 280 | 
| 収穫量 | 熊本市(熊本県) | t | 207 | 
| 収穫量 | 豊後大野市(大分県) | t | 220 | 
| 収穫量 | 宮崎市(宮崎県) | t | 1100 | 
| 収穫量 | 小林市(宮崎県) | t | 711 | 
| 収穫量 | 都城市(宮崎県) | t | 308 | 
| 収穫量 | 川南町(宮崎県) | t | 312 | 
| 収穫量 | 清武町(宮崎県) | t | 296 | 
| 収穫量 | 高鍋町(宮崎県) | t | 210 | 
| 収穫量 | 野尻町(宮崎県) | t | 178 | 
| 収穫量 | 鹿屋市(鹿児島県) | t | 900 | 
| 収穫量 | 錦江町(鹿児島県) | t | 173 | 
| 収穫量 | 天城町(鹿児島県) | t | 160 | 
| 収穫量 | 糸満市(沖縄県) | t | 625 | 
| 出荷量 | おいらせ町(青森県) | t | 7100 | 
| 出荷量 | 三沢市(青森県) | t | 4900 | 
| 出荷量 | 六戸町(青森県) | t | 3900 | 
| 出荷量 | 東北町(青森県) | t | 1950 | 
| 出荷量 | 七戸町(青森県) | t | 422 | 
| 出荷量 | 六ヶ所村(青森県) | t | 305 | 
| 出荷量 | 八戸市(青森県) | t | 280 | 
| 出荷量 | 五戸町(青森県) | t | 240 | 
| 出荷量 | 九戸村(岩手県) | t | 195 | 
| 出荷量 | 仙台市(宮城県) | t | 383 | 
| 出荷量 | 古河市(茨城県) | t | 1430 | 
| 出荷量 | 鉾田市(茨城県) | t | 520 | 
| 出荷量 | 水戸市(茨城県) | t | 322 | 
| 出荷量 | 八千代町(茨城県) | t | 259 | 
| 出荷量 | 小美玉市(茨城県) | t | 207 | 
| 出荷量 | つくば市(茨城県) | t | 146 | 
| 出荷量 | 行方市(茨城県) | t | 141 | 
| 出荷量 | 足利市(栃木県) | t | 810 | 
| 出荷量 | 小山市(栃木県) | t | 234 | 
| 出荷量 | 野木町(栃木県) | t | 190 | 
| 出荷量 | 熊谷市(埼玉県) | t | 4800 | 
| 出荷量 | 深谷市(埼玉県) | t | 2300 | 
| 出荷量 | 所沢市(埼玉県) | t | 236 | 
| 出荷量 | 船橋市(千葉県) | t | 6500 | 
| 出荷量 | 成田市(千葉県) | t | 3160 | 
| 出荷量 | 習志野市(千葉県) | t | 1950 | 
| 出荷量 | 八千代市(千葉県) | t | 1940 | 
| 出荷量 | 千葉市(千葉県) | t | 1890 | 
| 出荷量 | 香取市(千葉県) | t | 1210 | 
| 出荷量 | 多古町(千葉県) | t | 1100 | 
| 出荷量 | 鎌ヶ谷市(千葉県) | t | 1080 | 
| 出荷量 | 野田市(千葉県) | t | 776 | 
| 出荷量 | 八街市(千葉県) | t | 738 | 
| 出荷量 | 柏市(千葉県) | t | 633 | 
| 出荷量 | 富里市(千葉県) | t | 562 | 
| 出荷量 | 山武市(千葉県) | t | 400 | 
| 出荷量 | 松戸市(千葉県) | t | 325 | 
| 出荷量 | 印西市(千葉県) | t | 317 | 
| 出荷量 | 東庄町(千葉県) | t | 290 | 
| 出荷量 | 銚子市(千葉県) | t | 260 | 
| 出荷量 | 旭市(千葉県) | t | 254 | 
| 出荷量 | 白井市(千葉県) | t | 174 | 
| 出荷量 | 市川市(千葉県) | t | 154 | 
| 出荷量 | 袖ヶ浦市(千葉県) | t | 135 | 
| 出荷量 | 茅ヶ崎市(神奈川県) | t | 241 | 
| 出荷量 | 横浜市(神奈川県) | t | 148 | 
| 出荷量 | 新潟市(新潟県) | t | 701 | 
| 出荷量 | 聖篭町(新潟県) | t | 188 | 
| 出荷量 | 津南町(新潟県) | t | 187 | 
| 出荷量 | 十日町市(新潟県) | t | 183 | 
| 出荷量 | 各務原市(岐阜県) | t | 2770 | 
| 出荷量 | 掛川市(静岡県) | t | 1960 | 
| 出荷量 | 牧之原市(静岡県) | t | 251 | 
| 出荷量 | 御前崎市(静岡県) | t | 144 | 
| 出荷量 | 豊田市(愛知県) | t | 211 | 
| 出荷量 | 扶桑町(愛知県) | t | 196 | 
| 出荷量 | 安城市(愛知県) | t | 145 | 
| 出荷量 | 久御山町(京都府) | t | 149 | 
| 出荷量 | たつの市(兵庫県) | t | 2020 | 
| 出荷量 | 和歌山市(和歌山県) | t | 2190 | 
| 出荷量 | 岡山市(岡山県) | t | 143 | 
| 出荷量 | 藍住町(徳島県) | t | 15300 | 
| 出荷量 | 板野町(徳島県) | t | 11200 | 
| 出荷量 | 吉野川市(徳島県) | t | 3650 | 
| 出荷量 | 徳島市(徳島県) | t | 3130 | 
| 出荷量 | 上板町(徳島県) | t | 3120 | 
| 出荷量 | 阿南市(徳島県) | t | 2980 | 
| 出荷量 | 石井町(徳島県) | t | 990 | 
| 出荷量 | 美馬市(徳島県) | t | 704 | 
| 出荷量 | 阿波市(徳島県) | t | 542 | 
| 出荷量 | 鳴門市(徳島県) | t | 174 | 
| 出荷量 | 久留米市(福岡県) | t | 274 | 
| 出荷量 | 添田町(福岡県) | t | 158 | 
| 出荷量 | 島原市(長崎県) | t | 6680 | 
| 出荷量 | 南島原市(長崎県) | t | 251 | 
| 出荷量 | 雲仙市(長崎県) | t | 205 | 
| 出荷量 | 菊陽町(熊本県) | t | 1560 | 
| 出荷量 | 山鹿市(熊本県) | t | 673 | 
| 出荷量 | 大津町(熊本県) | t | 273 | 
| 出荷量 | 益城町(熊本県) | t | 258 | 
| 出荷量 | 熊本市(熊本県) | t | 186 | 
| 出荷量 | 豊後大野市(大分県) | t | 197 | 
| 出荷量 | 宮崎市(宮崎県) | t | 1010 | 
| 出荷量 | 小林市(宮崎県) | t | 560 | 
| 出荷量 | 都城市(宮崎県) | t | 279 | 
| 出荷量 | 川南町(宮崎県) | t | 275 | 
| 出荷量 | 清武町(宮崎県) | t | 275 | 
| 出荷量 | 高鍋町(宮崎県) | t | 185 | 
| 出荷量 | 野尻町(宮崎県) | t | 160 | 
| 出荷量 | 鹿屋市(鹿児島県) | t | 850 | 
| 出荷量 | 錦江町(鹿児島県) | t | 170 | 
| 出荷量 | 天城町(鹿児島県) | t | 160 | 
| 出荷量 | 糸満市(沖縄県) | t | 500 |