作物統計調査
作物統計調査 作況調査(野菜) 確報 平成18年産野菜生産出荷統計
表 7 市町村別 市町村別の作付面積・収穫量・出荷量 だいこん 秋冬だいこん
        
    統計表ID: 0003007025
    政府統計名: 作物統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 200601-200612
    データ件数: 728件
    公開日: 2008-06-13
    最終更新日: 2024-07-31
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (F005-18-6)集計項目 | (F005-18-108)地域 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 出荷量の序列 | 函館市(北海道) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 厚沢部町(北海道) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 北広島市(北海道) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 美瑛町(北海道) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 恵庭市(北海道) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 北斗市(北海道) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 留寿都村(北海道) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 上川町(北海道) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 帯広市(北海道) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 七飯町(北海道) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 士別市(北海道) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 石狩市(北海道) | 番 | 12 | 
| 出荷量の序列 | 伊達市(北海道) | 番 | 13 | 
| 出荷量の序列 | 東川町(北海道) | 番 | 14 | 
| 出荷量の序列 | 東北町(青森県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | おいらせ町(青森県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 六ヶ所村(青森県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 三沢市(青森県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 深浦町(青森県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 弘前市(青森県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 新郷村(青森県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 六戸町(青森県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | つがる市(青森県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 五戸町(青森県) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | むつ市(青森県) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 岩手町(岩手県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 雫石町(岩手県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 川崎町(宮城県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 仙台市(宮城県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 酒田市(山形県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 遊佐町(山形県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 村山市(山形県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 大石田町(山形県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 山形市(山形県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 南相馬市(福島県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 会津若松市(福島県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 郡山市(福島県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 鉾田市(茨城県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 牛久市(茨城県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 小美玉市(茨城県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 茨城町(茨城県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 行方市(茨城県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 稲敷市(茨城県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 阿見町(茨城県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 鹿嶋市(茨城県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 古河市(茨城県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 龍ヶ崎市(茨城県) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 鹿沼市(栃木県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 壬生町(栃木県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 宇都宮市(栃木県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 下野市(栃木県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 太田市(群馬県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 伊勢崎市(群馬県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 前橋市(群馬県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | みどり市(群馬県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 深谷市(埼玉県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 川越市(埼玉県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 銚子市(千葉県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 旭市(千葉県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 成田市(千葉県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 市原市(千葉県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 袖ヶ浦市(千葉県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 船橋市(千葉県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 千葉市(千葉県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 富里市(千葉県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 鎌ヶ谷市(千葉県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 八街市(千葉県) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 柏市(千葉県) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 松戸市(千葉県) | 番 | 12 | 
| 出荷量の序列 | 山武市(千葉県) | 番 | 13 | 
| 出荷量の序列 | 野田市(千葉県) | 番 | 14 | 
| 出荷量の序列 | 白井市(千葉県) | 番 | 15 | 
| 出荷量の序列 | 八千代市(千葉県) | 番 | 16 | 
| 出荷量の序列 | 香取市(千葉県) | 番 | 17 | 
| 出荷量の序列 | 印西市(千葉県) | 番 | 18 | 
| 出荷量の序列 | 芝山町(千葉県) | 番 | 19 | 
| 出荷量の序列 | 多古町(千葉県) | 番 | 20 | 
| 出荷量の序列 | 木更津市(千葉県) | 番 | 21 | 
| 出荷量の序列 | 君津市(千葉県) | 番 | 22 | 
| 出荷量の序列 | 八王子市(東京都) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 東久留米市(東京都) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 三浦市(神奈川県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 横浜市(神奈川県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 横須賀市(神奈川県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 藤沢市(神奈川県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 相模原市(神奈川県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 秦野市(神奈川県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 新潟市(新潟県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 胎内市(新潟県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 新発田市(新潟県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 長岡市(新潟県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 佐渡市(新潟県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 金沢市(石川県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 羽咋市(石川県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 内灘町(石川県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 北杜市(山梨県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 岐阜市(岐阜県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 輪之内町(岐阜県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 海津市(岐阜県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 浜松市(静岡県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 牧之原市(静岡県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 御前崎市(静岡県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 三島市(静岡県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 湖西市(静岡県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 沼津市(静岡県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 田原市(愛知県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 豊橋市(愛知県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 豊川市(愛知県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 一宮市(愛知県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 扶桑町(愛知県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 豊田市(愛知県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 江南市(愛知県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 刈谷市(愛知県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 津市(三重県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 鈴鹿市(三重県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 四日市市(三重県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 京丹後市(京都府) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | たつの市(兵庫県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 和歌山市(和歌山県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 境港市(鳥取県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 北栄町(鳥取県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 真庭市(岡山県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 倉敷市(岡山県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 呉市(広島県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 庄原市(広島県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 広島市(広島県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 萩市(山口県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 下関市(山口県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 鳴門市(徳島県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 松茂町(徳島県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 阿波市(徳島県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 吉野川市(徳島県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 徳島市(徳島県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 石井町(徳島県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 坂出市(香川県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 今治市(愛媛県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 福岡市(福岡県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 北九州市(福岡県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 福津市(福岡県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 志摩町(福岡県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 島原市(長崎県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 西海市(長崎県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 雲仙市(長崎県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 諫早市(長崎県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 南島原市(長崎県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 五島市(長崎県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 阿蘇市(熊本県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 小国町(熊本県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 山都町(熊本県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 合志市(熊本県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 大津町(熊本県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 竹田市(大分県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 臼杵市(大分県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 玖珠町(大分県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 中津市(大分県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 豊後大野市(大分県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 宮崎市(宮崎県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 西都市(宮崎県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 国富町(宮崎県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 清武町(宮崎県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 小林市(宮崎県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 新富町(宮崎県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 都城市(宮崎県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 木城町(宮崎県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 川南町(宮崎県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 高鍋町(宮崎県) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 都農町(宮崎県) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 野尻町(宮崎県) | 番 | 12 | 
| 出荷量の序列 | 日向市(宮崎県) | 番 | 13 | 
| 出荷量の序列 | 高原町(宮崎県) | 番 | 14 | 
| 出荷量の序列 | 三股町(宮崎県) | 番 | 15 | 
| 出荷量の序列 | 曽於市(鹿児島県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 錦江町(鹿児島県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 頴娃町(鹿児島県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 鹿屋市(鹿児島県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 大崎町(鹿児島県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 知覧町(鹿児島県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 志布志市(鹿児島県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 霧島市(鹿児島県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 鹿児島市(鹿児島県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 指宿市(鹿児島県) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 加治木町(鹿児島県) | 番 | 11 | 
| 作付面積 | 函館市(北海道) | ha | 64 | 
| 作付面積 | 厚沢部町(北海道) | ha | 74 | 
| 作付面積 | 北広島市(北海道) | ha | 38 | 
| 作付面積 | 美瑛町(北海道) | ha | 44 | 
| 作付面積 | 恵庭市(北海道) | ha | 33 | 
| 作付面積 | 北斗市(北海道) | ha | 40 | 
| 作付面積 | 留寿都村(北海道) | ha | 40 | 
| 作付面積 | 上川町(北海道) | ha | 35 | 
| 作付面積 | 帯広市(北海道) | ha | 30 | 
| 作付面積 | 七飯町(北海道) | ha | 27 | 
| 作付面積 | 士別市(北海道) | ha | 30 | 
| 作付面積 | 石狩市(北海道) | ha | 22 | 
| 作付面積 | 伊達市(北海道) | ha | 27 | 
| 作付面積 | 東川町(北海道) | ha | 25 | 
| 作付面積 | 東北町(青森県) | ha | 172 | 
| 作付面積 | おいらせ町(青森県) | ha | 111 | 
| 作付面積 | 六ヶ所村(青森県) | ha | 97 | 
| 作付面積 | 三沢市(青森県) | ha | 87 | 
| 作付面積 | 深浦町(青森県) | ha | 82 | 
| 作付面積 | 弘前市(青森県) | ha | 47 | 
| 作付面積 | 新郷村(青森県) | ha | 52 | 
| 作付面積 | 六戸町(青森県) | ha | 29 | 
| 作付面積 | つがる市(青森県) | ha | 37 | 
| 作付面積 | 五戸町(青森県) | ha | 34 | 
| 作付面積 | むつ市(青森県) | ha | 52 | 
| 作付面積 | 岩手町(岩手県) | ha | 55 | 
| 作付面積 | 雫石町(岩手県) | ha | 40 | 
| 作付面積 | 川崎町(宮城県) | ha | 50 | 
| 作付面積 | 仙台市(宮城県) | ha | 63 | 
| 作付面積 | 酒田市(山形県) | ha | 90 | 
| 作付面積 | 遊佐町(山形県) | ha | 68 | 
| 作付面積 | 村山市(山形県) | ha | 32 | 
| 作付面積 | 大石田町(山形県) | ha | 19 | 
| 作付面積 | 山形市(山形県) | ha | 30 | 
| 作付面積 | 南相馬市(福島県) | ha | 90 | 
| 作付面積 | 会津若松市(福島県) | ha | 58 | 
| 作付面積 | 郡山市(福島県) | ha | 70 | 
| 作付面積 | 鉾田市(茨城県) | ha | 414 | 
| 作付面積 | 牛久市(茨城県) | ha | 81 | 
| 作付面積 | 小美玉市(茨城県) | ha | 54 | 
| 作付面積 | 茨城町(茨城県) | ha | 47 | 
| 作付面積 | 行方市(茨城県) | ha | 51 | 
| 作付面積 | 稲敷市(茨城県) | ha | 40 | 
| 作付面積 | 阿見町(茨城県) | ha | 33 | 
| 作付面積 | 鹿嶋市(茨城県) | ha | 27 | 
| 作付面積 | 古河市(茨城県) | ha | 27 | 
| 作付面積 | 龍ヶ崎市(茨城県) | ha | 21 | 
| 作付面積 | 鹿沼市(栃木県) | ha | 50 | 
| 作付面積 | 壬生町(栃木県) | ha | 28 | 
| 作付面積 | 宇都宮市(栃木県) | ha | 39 | 
| 作付面積 | 下野市(栃木県) | ha | 22 | 
| 作付面積 | 太田市(群馬県) | ha | 114 | 
| 作付面積 | 伊勢崎市(群馬県) | ha | 131 | 
| 作付面積 | 前橋市(群馬県) | ha | 82 | 
| 作付面積 | みどり市(群馬県) | ha | 42 | 
| 作付面積 | 深谷市(埼玉県) | ha | 94 | 
| 作付面積 | 川越市(埼玉県) | ha | 29 | 
| 作付面積 | 銚子市(千葉県) | ha | 565 | 
| 作付面積 | 旭市(千葉県) | ha | 90 | 
| 作付面積 | 成田市(千葉県) | ha | 127 | 
| 作付面積 | 市原市(千葉県) | ha | 72 | 
| 作付面積 | 袖ヶ浦市(千葉県) | ha | 66 | 
| 作付面積 | 船橋市(千葉県) | ha | 62 | 
| 作付面積 | 千葉市(千葉県) | ha | 56 | 
| 作付面積 | 富里市(千葉県) | ha | 69 | 
| 作付面積 | 鎌ヶ谷市(千葉県) | ha | 57 | 
| 作付面積 | 八街市(千葉県) | ha | 64 | 
| 作付面積 | 柏市(千葉県) | ha | 43 | 
| 作付面積 | 松戸市(千葉県) | ha | 42 | 
| 作付面積 | 山武市(千葉県) | ha | 41 | 
| 作付面積 | 野田市(千葉県) | ha | 30 | 
| 作付面積 | 白井市(千葉県) | ha | 33 | 
| 作付面積 | 八千代市(千葉県) | ha | 28 | 
| 作付面積 | 香取市(千葉県) | ha | 36 | 
| 作付面積 | 印西市(千葉県) | ha | 27 | 
| 作付面積 | 芝山町(千葉県) | ha | 21 | 
| 作付面積 | 多古町(千葉県) | ha | 25 | 
| 作付面積 | 木更津市(千葉県) | ha | 24 | 
| 作付面積 | 君津市(千葉県) | ha | 26 | 
| 作付面積 | 八王子市(東京都) | ha | 33 | 
| 作付面積 | 東久留米市(東京都) | ha | 18 | 
| 作付面積 | 三浦市(神奈川県) | ha | 775 | 
| 作付面積 | 横浜市(神奈川県) | ha | 97 | 
| 作付面積 | 横須賀市(神奈川県) | ha | 23 | 
| 作付面積 | 藤沢市(神奈川県) | ha | 26 | 
| 作付面積 | 相模原市(神奈川県) | ha | 28 | 
| 作付面積 | 秦野市(神奈川県) | ha | 18 | 
| 作付面積 | 新潟市(新潟県) | ha | 531 | 
| 作付面積 | 胎内市(新潟県) | ha | 55 | 
| 作付面積 | 新発田市(新潟県) | ha | 69 | 
| 作付面積 | 長岡市(新潟県) | ha | 141 | 
| 作付面積 | 佐渡市(新潟県) | ha | 89 | 
| 作付面積 | 金沢市(石川県) | ha | 76 | 
| 作付面積 | 羽咋市(石川県) | ha | 35 | 
| 作付面積 | 内灘町(石川県) | ha | 16 | 
| 作付面積 | 北杜市(山梨県) | ha | 63 | 
| 作付面積 | 岐阜市(岐阜県) | ha | 59 | 
| 作付面積 | 輪之内町(岐阜県) | ha | 49 | 
| 作付面積 | 海津市(岐阜県) | ha | 31 | 
| 作付面積 | 浜松市(静岡県) | ha | 168 | 
| 作付面積 | 牧之原市(静岡県) | ha | 54 | 
| 作付面積 | 御前崎市(静岡県) | ha | 46 | 
| 作付面積 | 三島市(静岡県) | ha | 33 | 
| 作付面積 | 湖西市(静岡県) | ha | 18 | 
| 作付面積 | 沼津市(静岡県) | ha | 21 | 
| 作付面積 | 田原市(愛知県) | ha | 44 | 
| 作付面積 | 豊橋市(愛知県) | ha | 75 | 
| 作付面積 | 豊川市(愛知県) | ha | 23 | 
| 作付面積 | 一宮市(愛知県) | ha | 30 | 
| 作付面積 | 扶桑町(愛知県) | ha | 31 | 
| 作付面積 | 豊田市(愛知県) | ha | 34 | 
| 作付面積 | 江南市(愛知県) | ha | 19 | 
| 作付面積 | 刈谷市(愛知県) | ha | 16 | 
| 作付面積 | 津市(三重県) | ha | 37 | 
| 作付面積 | 鈴鹿市(三重県) | ha | 38 | 
| 作付面積 | 四日市市(三重県) | ha | 30 | 
| 作付面積 | 京丹後市(京都府) | ha | 78 | 
| 作付面積 | たつの市(兵庫県) | ha | 90 | 
| 作付面積 | 和歌山市(和歌山県) | ha | 106 | 
| 作付面積 | 境港市(鳥取県) | ha | 40 | 
| 作付面積 | 北栄町(鳥取県) | ha | 38 | 
| 作付面積 | 真庭市(岡山県) | ha | 85 | 
| 作付面積 | 倉敷市(岡山県) | ha | 30 | 
| 作付面積 | 呉市(広島県) | ha | 31 | 
| 作付面積 | 庄原市(広島県) | ha | 69 | 
| 作付面積 | 広島市(広島県) | ha | 31 | 
| 作付面積 | 萩市(山口県) | ha | 73 | 
| 作付面積 | 下関市(山口県) | ha | 54 | 
| 作付面積 | 鳴門市(徳島県) | ha | 312 | 
| 作付面積 | 松茂町(徳島県) | ha | 50 | 
| 作付面積 | 阿波市(徳島県) | ha | 50 | 
| 作付面積 | 吉野川市(徳島県) | ha | 40 | 
| 作付面積 | 徳島市(徳島県) | ha | 30 | 
| 作付面積 | 石井町(徳島県) | ha | 17 | 
| 作付面積 | 坂出市(香川県) | ha | 33 | 
| 作付面積 | 今治市(愛媛県) | ha | 55 | 
| 作付面積 | 福岡市(福岡県) | ha | 58 | 
| 作付面積 | 北九州市(福岡県) | ha | 40 | 
| 作付面積 | 福津市(福岡県) | ha | 24 | 
| 作付面積 | 志摩町(福岡県) | ha | 17 | 
| 作付面積 | 島原市(長崎県) | ha | 163 | 
| 作付面積 | 西海市(長崎県) | ha | 78 | 
| 作付面積 | 雲仙市(長崎県) | ha | 46 | 
| 作付面積 | 諫早市(長崎県) | ha | 53 | 
| 作付面積 | 南島原市(長崎県) | ha | 33 | 
| 作付面積 | 五島市(長崎県) | ha | 23 | 
| 作付面積 | 阿蘇市(熊本県) | ha | 78 | 
| 作付面積 | 小国町(熊本県) | ha | 66 | 
| 作付面積 | 山都町(熊本県) | ha | 46 | 
| 作付面積 | 合志市(熊本県) | ha | 30 | 
| 作付面積 | 大津町(熊本県) | ha | 35 | 
| 作付面積 | 竹田市(大分県) | ha | 59 | 
| 作付面積 | 臼杵市(大分県) | ha | 36 | 
| 作付面積 | 玖珠町(大分県) | ha | 27 | 
| 作付面積 | 中津市(大分県) | ha | 30 | 
| 作付面積 | 豊後大野市(大分県) | ha | 37 | 
| 作付面積 | 宮崎市(宮崎県) | ha | 853 | 
| 作付面積 | 西都市(宮崎県) | ha | 247 | 
| 作付面積 | 国富町(宮崎県) | ha | 240 | 
| 作付面積 | 清武町(宮崎県) | ha | 210 | 
| 作付面積 | 小林市(宮崎県) | ha | 157 | 
| 作付面積 | 新富町(宮崎県) | ha | 126 | 
| 作付面積 | 都城市(宮崎県) | ha | 92 | 
| 作付面積 | 木城町(宮崎県) | ha | 67 | 
| 作付面積 | 川南町(宮崎県) | ha | 47 | 
| 作付面積 | 高鍋町(宮崎県) | ha | 47 | 
| 作付面積 | 都農町(宮崎県) | ha | 42 | 
| 作付面積 | 野尻町(宮崎県) | ha | 35 | 
| 作付面積 | 日向市(宮崎県) | ha | 29 | 
| 作付面積 | 高原町(宮崎県) | ha | 23 | 
| 作付面積 | 三股町(宮崎県) | ha | 26 | 
| 作付面積 | 曽於市(鹿児島県) | ha | 227 | 
| 作付面積 | 錦江町(鹿児島県) | ha | 134 | 
| 作付面積 | 頴娃町(鹿児島県) | ha | 150 | 
| 作付面積 | 鹿屋市(鹿児島県) | ha | 183 | 
| 作付面積 | 大崎町(鹿児島県) | ha | 154 | 
| 作付面積 | 知覧町(鹿児島県) | ha | 110 | 
| 作付面積 | 志布志市(鹿児島県) | ha | 97 | 
| 作付面積 | 霧島市(鹿児島県) | ha | 79 | 
| 作付面積 | 鹿児島市(鹿児島県) | ha | 63 | 
| 作付面積 | 指宿市(鹿児島県) | ha | 29 | 
| 作付面積 | 加治木町(鹿児島県) | ha | 27 | 
| 収穫量 | 函館市(北海道) | t | 3220 | 
| 収穫量 | 厚沢部町(北海道) | t | 2580 | 
| 収穫量 | 北広島市(北海道) | t | 1990 | 
| 収穫量 | 美瑛町(北海道) | t | 2010 | 
| 収穫量 | 恵庭市(北海道) | t | 1930 | 
| 収穫量 | 北斗市(北海道) | t | 1860 | 
| 収穫量 | 留寿都村(北海道) | t | 1850 | 
| 収穫量 | 上川町(北海道) | t | 1690 | 
| 収穫量 | 帯広市(北海道) | t | 1430 | 
| 収穫量 | 七飯町(北海道) | t | 1360 | 
| 収穫量 | 士別市(北海道) | t | 1390 | 
| 収穫量 | 石狩市(北海道) | t | 1180 | 
| 収穫量 | 伊達市(北海道) | t | 1100 | 
| 収穫量 | 東川町(北海道) | t | 1040 | 
| 収穫量 | 東北町(青森県) | t | 9570 | 
| 収穫量 | おいらせ町(青森県) | t | 5890 | 
| 収穫量 | 六ヶ所村(青森県) | t | 5300 | 
| 収穫量 | 三沢市(青森県) | t | 4370 | 
| 収穫量 | 深浦町(青森県) | t | 3510 | 
| 収穫量 | 弘前市(青森県) | t | 2030 | 
| 収穫量 | 新郷村(青森県) | t | 2120 | 
| 収穫量 | 六戸町(青森県) | t | 1470 | 
| 収穫量 | つがる市(青森県) | t | 1560 | 
| 収穫量 | 五戸町(青森県) | t | 1340 | 
| 収穫量 | むつ市(青森県) | t | 1750 | 
| 収穫量 | 岩手町(岩手県) | t | 1920 | 
| 収穫量 | 雫石町(岩手県) | t | 1570 | 
| 収穫量 | 川崎町(宮城県) | t | 1250 | 
| 収穫量 | 仙台市(宮城県) | t | 1500 | 
| 収穫量 | 酒田市(山形県) | t | 3160 | 
| 収穫量 | 遊佐町(山形県) | t | 2320 | 
| 収穫量 | 村山市(山形県) | t | 1820 | 
| 収穫量 | 大石田町(山形県) | t | 1090 | 
| 収穫量 | 山形市(山形県) | t | 1390 | 
| 収穫量 | 南相馬市(福島県) | t | 3230 | 
| 収穫量 | 会津若松市(福島県) | t | 2280 | 
| 収穫量 | 郡山市(福島県) | t | 2820 | 
| 収穫量 | 鉾田市(茨城県) | t | 24800 | 
| 収穫量 | 牛久市(茨城県) | t | 3970 | 
| 収穫量 | 小美玉市(茨城県) | t | 2820 | 
| 収穫量 | 茨城町(茨城県) | t | 2390 | 
| 収穫量 | 行方市(茨城県) | t | 2620 | 
| 収穫量 | 稲敷市(茨城県) | t | 1840 | 
| 収穫量 | 阿見町(茨城県) | t | 1490 | 
| 収穫量 | 鹿嶋市(茨城県) | t | 1460 | 
| 収穫量 | 古河市(茨城県) | t | 1400 | 
| 収穫量 | 龍ヶ崎市(茨城県) | t | 956 | 
| 収穫量 | 鹿沼市(栃木県) | t | 3150 | 
| 収穫量 | 壬生町(栃木県) | t | 1740 | 
| 収穫量 | 宇都宮市(栃木県) | t | 2060 | 
| 収穫量 | 下野市(栃木県) | t | 1120 | 
| 収穫量 | 太田市(群馬県) | t | 5000 | 
| 収穫量 | 伊勢崎市(群馬県) | t | 4390 | 
| 収穫量 | 前橋市(群馬県) | t | 2790 | 
| 収穫量 | みどり市(群馬県) | t | 1800 | 
| 収穫量 | 深谷市(埼玉県) | t | 4350 | 
| 収穫量 | 川越市(埼玉県) | t | 1430 | 
| 収穫量 | 銚子市(千葉県) | t | 33300 | 
| 収穫量 | 旭市(千葉県) | t | 5260 | 
| 収穫量 | 成田市(千葉県) | t | 5280 | 
| 収穫量 | 市原市(千葉県) | t | 4530 | 
| 収穫量 | 袖ヶ浦市(千葉県) | t | 3740 | 
| 収穫量 | 船橋市(千葉県) | t | 3090 | 
| 収穫量 | 千葉市(千葉県) | t | 3450 | 
| 収穫量 | 富里市(千葉県) | t | 2890 | 
| 収穫量 | 鎌ヶ谷市(千葉県) | t | 2840 | 
| 収穫量 | 八街市(千葉県) | t | 2690 | 
| 収穫量 | 柏市(千葉県) | t | 2130 | 
| 収穫量 | 松戸市(千葉県) | t | 2080 | 
| 収穫量 | 山武市(千葉県) | t | 2070 | 
| 収穫量 | 野田市(千葉県) | t | 1410 | 
| 収穫量 | 白井市(千葉県) | t | 1370 | 
| 収穫量 | 八千代市(千葉県) | t | 1610 | 
| 収穫量 | 香取市(千葉県) | t | 1430 | 
| 収穫量 | 印西市(千葉県) | t | 1120 | 
| 収穫量 | 芝山町(千葉県) | t | 1120 | 
| 収穫量 | 多古町(千葉県) | t | 1070 | 
| 収穫量 | 木更津市(千葉県) | t | 1200 | 
| 収穫量 | 君津市(千葉県) | t | 1300 | 
| 収穫量 | 八王子市(東京都) | t | 1580 | 
| 収穫量 | 東久留米市(東京都) | t | 1010 | 
| 収穫量 | 三浦市(神奈川県) | t | 74300 | 
| 収穫量 | 横浜市(神奈川県) | t | 4820 | 
| 収穫量 | 横須賀市(神奈川県) | t | 2130 | 
| 収穫量 | 藤沢市(神奈川県) | t | 1470 | 
| 収穫量 | 相模原市(神奈川県) | t | 1370 | 
| 収穫量 | 秦野市(神奈川県) | t | 962 | 
| 収穫量 | 新潟市(新潟県) | t | 27500 | 
| 収穫量 | 胎内市(新潟県) | t | 1730 | 
| 収穫量 | 新発田市(新潟県) | t | 1860 | 
| 収穫量 | 長岡市(新潟県) | t | 3010 | 
| 収穫量 | 佐渡市(新潟県) | t | 2500 | 
| 収穫量 | 金沢市(石川県) | t | 4270 | 
| 収穫量 | 羽咋市(石川県) | t | 1900 | 
| 収穫量 | 内灘町(石川県) | t | 1020 | 
| 収穫量 | 北杜市(山梨県) | t | 1550 | 
| 収穫量 | 岐阜市(岐阜県) | t | 2720 | 
| 収穫量 | 輪之内町(岐阜県) | t | 2660 | 
| 収穫量 | 海津市(岐阜県) | t | 1610 | 
| 収穫量 | 浜松市(静岡県) | t | 12300 | 
| 収穫量 | 牧之原市(静岡県) | t | 3400 | 
| 収穫量 | 御前崎市(静岡県) | t | 2540 | 
| 収穫量 | 三島市(静岡県) | t | 1880 | 
| 収穫量 | 湖西市(静岡県) | t | 1350 | 
| 収穫量 | 沼津市(静岡県) | t | 1160 | 
| 収穫量 | 田原市(愛知県) | t | 2720 | 
| 収穫量 | 豊橋市(愛知県) | t | 2380 | 
| 収穫量 | 豊川市(愛知県) | t | 1460 | 
| 収穫量 | 一宮市(愛知県) | t | 1510 | 
| 収穫量 | 扶桑町(愛知県) | t | 1230 | 
| 収穫量 | 豊田市(愛知県) | t | 1440 | 
| 収穫量 | 江南市(愛知県) | t | 970 | 
| 収穫量 | 刈谷市(愛知県) | t | 968 | 
| 収穫量 | 津市(三重県) | t | 1680 | 
| 収穫量 | 鈴鹿市(三重県) | t | 1630 | 
| 収穫量 | 四日市市(三重県) | t | 1300 | 
| 収穫量 | 京丹後市(京都府) | t | 2390 | 
| 収穫量 | たつの市(兵庫県) | t | 4490 | 
| 収穫量 | 和歌山市(和歌山県) | t | 9750 | 
| 収穫量 | 境港市(鳥取県) | t | 2000 | 
| 収穫量 | 北栄町(鳥取県) | t | 1730 | 
| 収穫量 | 真庭市(岡山県) | t | 3100 | 
| 収穫量 | 倉敷市(岡山県) | t | 1380 | 
| 収穫量 | 呉市(広島県) | t | 1730 | 
| 収穫量 | 庄原市(広島県) | t | 1970 | 
| 収穫量 | 広島市(広島県) | t | 1540 | 
| 収穫量 | 萩市(山口県) | t | 3070 | 
| 収穫量 | 下関市(山口県) | t | 1370 | 
| 収穫量 | 鳴門市(徳島県) | t | 27400 | 
| 収穫量 | 松茂町(徳島県) | t | 4350 | 
| 収穫量 | 阿波市(徳島県) | t | 3900 | 
| 収穫量 | 吉野川市(徳島県) | t | 3140 | 
| 収穫量 | 徳島市(徳島県) | t | 2190 | 
| 収穫量 | 石井町(徳島県) | t | 1180 | 
| 収穫量 | 坂出市(香川県) | t | 1910 | 
| 収穫量 | 今治市(愛媛県) | t | 2040 | 
| 収穫量 | 福岡市(福岡県) | t | 5000 | 
| 収穫量 | 北九州市(福岡県) | t | 1720 | 
| 収穫量 | 福津市(福岡県) | t | 1520 | 
| 収穫量 | 志摩町(福岡県) | t | 1200 | 
| 収穫量 | 島原市(長崎県) | t | 13900 | 
| 収穫量 | 西海市(長崎県) | t | 6510 | 
| 収穫量 | 雲仙市(長崎県) | t | 3240 | 
| 収穫量 | 諫早市(長崎県) | t | 2770 | 
| 収穫量 | 南島原市(長崎県) | t | 1930 | 
| 収穫量 | 五島市(長崎県) | t | 1260 | 
| 収穫量 | 阿蘇市(熊本県) | t | 3600 | 
| 収穫量 | 小国町(熊本県) | t | 3860 | 
| 収穫量 | 山都町(熊本県) | t | 1610 | 
| 収穫量 | 合志市(熊本県) | t | 1140 | 
| 収穫量 | 大津町(熊本県) | t | 1370 | 
| 収穫量 | 竹田市(大分県) | t | 1890 | 
| 収穫量 | 臼杵市(大分県) | t | 1850 | 
| 収穫量 | 玖珠町(大分県) | t | 1130 | 
| 収穫量 | 中津市(大分県) | t | 1410 | 
| 収穫量 | 豊後大野市(大分県) | t | 1180 | 
| 収穫量 | 宮崎市(宮崎県) | t | 37100 | 
| 収穫量 | 西都市(宮崎県) | t | 12000 | 
| 収穫量 | 国富町(宮崎県) | t | 10400 | 
| 収穫量 | 清武町(宮崎県) | t | 9400 | 
| 収穫量 | 小林市(宮崎県) | t | 6970 | 
| 収穫量 | 新富町(宮崎県) | t | 6290 | 
| 収穫量 | 都城市(宮崎県) | t | 3940 | 
| 収穫量 | 木城町(宮崎県) | t | 3250 | 
| 収穫量 | 川南町(宮崎県) | t | 2440 | 
| 収穫量 | 高鍋町(宮崎県) | t | 2190 | 
| 収穫量 | 都農町(宮崎県) | t | 2190 | 
| 収穫量 | 野尻町(宮崎県) | t | 1580 | 
| 収穫量 | 日向市(宮崎県) | t | 1170 | 
| 収穫量 | 高原町(宮崎県) | t | 1030 | 
| 収穫量 | 三股町(宮崎県) | t | 1030 | 
| 収穫量 | 曽於市(鹿児島県) | t | 11500 | 
| 収穫量 | 錦江町(鹿児島県) | t | 10000 | 
| 収穫量 | 頴娃町(鹿児島県) | t | 10300 | 
| 収穫量 | 鹿屋市(鹿児島県) | t | 9300 | 
| 収穫量 | 大崎町(鹿児島県) | t | 8380 | 
| 収穫量 | 知覧町(鹿児島県) | t | 7500 | 
| 収穫量 | 志布志市(鹿児島県) | t | 4640 | 
| 収穫量 | 霧島市(鹿児島県) | t | 3480 | 
| 収穫量 | 鹿児島市(鹿児島県) | t | 2300 | 
| 収穫量 | 指宿市(鹿児島県) | t | 1430 | 
| 収穫量 | 加治木町(鹿児島県) | t | 1190 | 
| 出荷量 | 函館市(北海道) | t | 2990 | 
| 出荷量 | 厚沢部町(北海道) | t | 2390 | 
| 出荷量 | 北広島市(北海道) | t | 1780 | 
| 出荷量 | 美瑛町(北海道) | t | 1770 | 
| 出荷量 | 恵庭市(北海道) | t | 1730 | 
| 出荷量 | 北斗市(北海道) | t | 1720 | 
| 出荷量 | 留寿都村(北海道) | t | 1640 | 
| 出荷量 | 上川町(北海道) | t | 1530 | 
| 出荷量 | 帯広市(北海道) | t | 1310 | 
| 出荷量 | 七飯町(北海道) | t | 1250 | 
| 出荷量 | 士別市(北海道) | t | 1170 | 
| 出荷量 | 石狩市(北海道) | t | 1050 | 
| 出荷量 | 伊達市(北海道) | t | 1030 | 
| 出荷量 | 東川町(北海道) | t | 930 | 
| 出荷量 | 東北町(青森県) | t | 8310 | 
| 出荷量 | おいらせ町(青森県) | t | 5160 | 
| 出荷量 | 六ヶ所村(青森県) | t | 4600 | 
| 出荷量 | 三沢市(青森県) | t | 3930 | 
| 出荷量 | 深浦町(青森県) | t | 3280 | 
| 出荷量 | 弘前市(青森県) | t | 1800 | 
| 出荷量 | 新郷村(青森県) | t | 1560 | 
| 出荷量 | 六戸町(青森県) | t | 1320 | 
| 出荷量 | つがる市(青森県) | t | 1280 | 
| 出荷量 | 五戸町(青森県) | t | 1040 | 
| 出荷量 | むつ市(青森県) | t | 895 | 
| 出荷量 | 岩手町(岩手県) | t | 1670 | 
| 出荷量 | 雫石町(岩手県) | t | 1400 | 
| 出荷量 | 川崎町(宮城県) | t | 1050 | 
| 出荷量 | 仙台市(宮城県) | t | 928 | 
| 出荷量 | 酒田市(山形県) | t | 1960 | 
| 出荷量 | 遊佐町(山形県) | t | 1570 | 
| 出荷量 | 村山市(山形県) | t | 1390 | 
| 出荷量 | 大石田町(山形県) | t | 948 | 
| 出荷量 | 山形市(山形県) | t | 817 | 
| 出荷量 | 南相馬市(福島県) | t | 2350 | 
| 出荷量 | 会津若松市(福島県) | t | 1440 | 
| 出荷量 | 郡山市(福島県) | t | 1290 | 
| 出荷量 | 鉾田市(茨城県) | t | 22800 | 
| 出荷量 | 牛久市(茨城県) | t | 3400 | 
| 出荷量 | 小美玉市(茨城県) | t | 2480 | 
| 出荷量 | 茨城町(茨城県) | t | 2120 | 
| 出荷量 | 行方市(茨城県) | t | 2040 | 
| 出荷量 | 稲敷市(茨城県) | t | 1450 | 
| 出荷量 | 阿見町(茨城県) | t | 1300 | 
| 出荷量 | 鹿嶋市(茨城県) | t | 1050 | 
| 出荷量 | 古河市(茨城県) | t | 1010 | 
| 出荷量 | 龍ヶ崎市(茨城県) | t | 810 | 
| 出荷量 | 鹿沼市(栃木県) | t | 2550 | 
| 出荷量 | 壬生町(栃木県) | t | 1500 | 
| 出荷量 | 宇都宮市(栃木県) | t | 1330 | 
| 出荷量 | 下野市(栃木県) | t | 826 | 
| 出荷量 | 太田市(群馬県) | t | 4130 | 
| 出荷量 | 伊勢崎市(群馬県) | t | 3500 | 
| 出荷量 | 前橋市(群馬県) | t | 1720 | 
| 出荷量 | みどり市(群馬県) | t | 1520 | 
| 出荷量 | 深谷市(埼玉県) | t | 3540 | 
| 出荷量 | 川越市(埼玉県) | t | 1290 | 
| 出荷量 | 銚子市(千葉県) | t | 31600 | 
| 出荷量 | 旭市(千葉県) | t | 4840 | 
| 出荷量 | 成田市(千葉県) | t | 4820 | 
| 出荷量 | 市原市(千葉県) | t | 3430 | 
| 出荷量 | 袖ヶ浦市(千葉県) | t | 3180 | 
| 出荷量 | 船橋市(千葉県) | t | 2930 | 
| 出荷量 | 千葉市(千葉県) | t | 2890 | 
| 出荷量 | 富里市(千葉県) | t | 2720 | 
| 出荷量 | 鎌ヶ谷市(千葉県) | t | 2700 | 
| 出荷量 | 八街市(千葉県) | t | 2510 | 
| 出荷量 | 柏市(千葉県) | t | 2020 | 
| 出荷量 | 松戸市(千葉県) | t | 1970 | 
| 出荷量 | 山武市(千葉県) | t | 1820 | 
| 出荷量 | 野田市(千葉県) | t | 1340 | 
| 出荷量 | 白井市(千葉県) | t | 1280 | 
| 出荷量 | 八千代市(千葉県) | t | 1270 | 
| 出荷量 | 香取市(千葉県) | t | 1140 | 
| 出荷量 | 印西市(千葉県) | t | 1040 | 
| 出荷量 | 芝山町(千葉県) | t | 988 | 
| 出荷量 | 多古町(千葉県) | t | 931 | 
| 出荷量 | 木更津市(千葉県) | t | 900 | 
| 出荷量 | 君津市(千葉県) | t | 850 | 
| 出荷量 | 八王子市(東京都) | t | 1180 | 
| 出荷量 | 東久留米市(東京都) | t | 883 | 
| 出荷量 | 三浦市(神奈川県) | t | 70600 | 
| 出荷量 | 横浜市(神奈川県) | t | 3620 | 
| 出荷量 | 横須賀市(神奈川県) | t | 2030 | 
| 出荷量 | 藤沢市(神奈川県) | t | 1250 | 
| 出荷量 | 相模原市(神奈川県) | t | 1060 | 
| 出荷量 | 秦野市(神奈川県) | t | 818 | 
| 出荷量 | 新潟市(新潟県) | t | 22500 | 
| 出荷量 | 胎内市(新潟県) | t | 1250 | 
| 出荷量 | 新発田市(新潟県) | t | 1070 | 
| 出荷量 | 長岡市(新潟県) | t | 914 | 
| 出荷量 | 佐渡市(新潟県) | t | 893 | 
| 出荷量 | 金沢市(石川県) | t | 3690 | 
| 出荷量 | 羽咋市(石川県) | t | 1620 | 
| 出荷量 | 内灘町(石川県) | t | 943 | 
| 出荷量 | 北杜市(山梨県) | t | 1070 | 
| 出荷量 | 岐阜市(岐阜県) | t | 2340 | 
| 出荷量 | 輪之内町(岐阜県) | t | 2310 | 
| 出荷量 | 海津市(岐阜県) | t | 1230 | 
| 出荷量 | 浜松市(静岡県) | t | 9870 | 
| 出荷量 | 牧之原市(静岡県) | t | 2800 | 
| 出荷量 | 御前崎市(静岡県) | t | 1840 | 
| 出荷量 | 三島市(静岡県) | t | 1600 | 
| 出荷量 | 湖西市(静岡県) | t | 1130 | 
| 出荷量 | 沼津市(静岡県) | t | 900 | 
| 出荷量 | 田原市(愛知県) | t | 2490 | 
| 出荷量 | 豊橋市(愛知県) | t | 2200 | 
| 出荷量 | 豊川市(愛知県) | t | 1290 | 
| 出荷量 | 一宮市(愛知県) | t | 1240 | 
| 出荷量 | 扶桑町(愛知県) | t | 1180 | 
| 出荷量 | 豊田市(愛知県) | t | 1140 | 
| 出荷量 | 江南市(愛知県) | t | 901 | 
| 出荷量 | 刈谷市(愛知県) | t | 860 | 
| 出荷量 | 津市(三重県) | t | 1300 | 
| 出荷量 | 鈴鹿市(三重県) | t | 1300 | 
| 出荷量 | 四日市市(三重県) | t | 1030 | 
| 出荷量 | 京丹後市(京都府) | t | 1450 | 
| 出荷量 | たつの市(兵庫県) | t | 3790 | 
| 出荷量 | 和歌山市(和歌山県) | t | 9170 | 
| 出荷量 | 境港市(鳥取県) | t | 1860 | 
| 出荷量 | 北栄町(鳥取県) | t | 1560 | 
| 出荷量 | 真庭市(岡山県) | t | 2320 | 
| 出荷量 | 倉敷市(岡山県) | t | 909 | 
| 出荷量 | 呉市(広島県) | t | 1410 | 
| 出荷量 | 庄原市(広島県) | t | 1040 | 
| 出荷量 | 広島市(広島県) | t | 952 | 
| 出荷量 | 萩市(山口県) | t | 2590 | 
| 出荷量 | 下関市(山口県) | t | 957 | 
| 出荷量 | 鳴門市(徳島県) | t | 24000 | 
| 出荷量 | 松茂町(徳島県) | t | 3510 | 
| 出荷量 | 阿波市(徳島県) | t | 3060 | 
| 出荷量 | 吉野川市(徳島県) | t | 2540 | 
| 出荷量 | 徳島市(徳島県) | t | 1870 | 
| 出荷量 | 石井町(徳島県) | t | 950 | 
| 出荷量 | 坂出市(香川県) | t | 1720 | 
| 出荷量 | 今治市(愛媛県) | t | 1020 | 
| 出荷量 | 福岡市(福岡県) | t | 4530 | 
| 出荷量 | 北九州市(福岡県) | t | 1450 | 
| 出荷量 | 福津市(福岡県) | t | 1320 | 
| 出荷量 | 志摩町(福岡県) | t | 998 | 
| 出荷量 | 島原市(長崎県) | t | 13300 | 
| 出荷量 | 西海市(長崎県) | t | 6060 | 
| 出荷量 | 雲仙市(長崎県) | t | 3030 | 
| 出荷量 | 諫早市(長崎県) | t | 2270 | 
| 出荷量 | 南島原市(長崎県) | t | 1780 | 
| 出荷量 | 五島市(長崎県) | t | 1100 | 
| 出荷量 | 阿蘇市(熊本県) | t | 3400 | 
| 出荷量 | 小国町(熊本県) | t | 3150 | 
| 出荷量 | 山都町(熊本県) | t | 1370 | 
| 出荷量 | 合志市(熊本県) | t | 1030 | 
| 出荷量 | 大津町(熊本県) | t | 870 | 
| 出荷量 | 竹田市(大分県) | t | 1510 | 
| 出荷量 | 臼杵市(大分県) | t | 1300 | 
| 出荷量 | 玖珠町(大分県) | t | 1010 | 
| 出荷量 | 中津市(大分県) | t | 879 | 
| 出荷量 | 豊後大野市(大分県) | t | 858 | 
| 出荷量 | 宮崎市(宮崎県) | t | 32600 | 
| 出荷量 | 西都市(宮崎県) | t | 10600 | 
| 出荷量 | 国富町(宮崎県) | t | 9100 | 
| 出荷量 | 清武町(宮崎県) | t | 8300 | 
| 出荷量 | 小林市(宮崎県) | t | 5610 | 
| 出荷量 | 新富町(宮崎県) | t | 5490 | 
| 出荷量 | 都城市(宮崎県) | t | 3120 | 
| 出荷量 | 木城町(宮崎県) | t | 2170 | 
| 出荷量 | 川南町(宮崎県) | t | 2030 | 
| 出荷量 | 高鍋町(宮崎県) | t | 1740 | 
| 出荷量 | 都農町(宮崎県) | t | 1670 | 
| 出荷量 | 野尻町(宮崎県) | t | 1440 | 
| 出荷量 | 日向市(宮崎県) | t | 1040 | 
| 出荷量 | 高原町(宮崎県) | t | 889 | 
| 出荷量 | 三股町(宮崎県) | t | 825 | 
| 出荷量 | 曽於市(鹿児島県) | t | 10700 | 
| 出荷量 | 錦江町(鹿児島県) | t | 9780 | 
| 出荷量 | 頴娃町(鹿児島県) | t | 9290 | 
| 出荷量 | 鹿屋市(鹿児島県) | t | 7890 | 
| 出荷量 | 大崎町(鹿児島県) | t | 7350 | 
| 出荷量 | 知覧町(鹿児島県) | t | 6500 | 
| 出荷量 | 志布志市(鹿児島県) | t | 4250 | 
| 出荷量 | 霧島市(鹿児島県) | t | 3090 | 
| 出荷量 | 鹿児島市(鹿児島県) | t | 1400 | 
| 出荷量 | 指宿市(鹿児島県) | t | 1180 | 
| 出荷量 | 加治木町(鹿児島県) | t | 950 |