作物統計調査
作物統計調査 作況調査(野菜) 確報 平成18年産野菜生産出荷統計
表 7 市町村別 市町村別の作付面積・収穫量・出荷量 だいこん 夏だいこん
        
    統計表ID: 0003007024
    政府統計名: 作物統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 200601-200612
    データ件数: 432件
    公開日: 2008-06-13
    最終更新日: 2024-07-31
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (F005-18-6)集計項目 | (F005-18-107)地域 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 出荷量の序列 | 留寿都村(北海道) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 帯広市(北海道) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 真狩村(北海道) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 幕別町(北海道) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 美瑛町(北海道) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 恵庭市(北海道) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 豊頃町(北海道) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 厚沢部町(北海道) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 標茶町(北海道) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 上川町(北海道) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 中標津町(北海道) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 東川町(北海道) | 番 | 12 | 
| 出荷量の序列 | 浦幌町(北海道) | 番 | 13 | 
| 出荷量の序列 | 鶴居村(北海道) | 番 | 14 | 
| 出荷量の序列 | 北広島市(北海道) | 番 | 15 | 
| 出荷量の序列 | 大樹町(北海道) | 番 | 16 | 
| 出荷量の序列 | 網走市(北海道) | 番 | 17 | 
| 出荷量の序列 | 標津町(北海道) | 番 | 18 | 
| 出荷量の序列 | 釧路町(北海道) | 番 | 19 | 
| 出荷量の序列 | 石狩市(北海道) | 番 | 20 | 
| 出荷量の序列 | 中札内村(北海道) | 番 | 21 | 
| 出荷量の序列 | 今金町(北海道) | 番 | 22 | 
| 出荷量の序列 | 士別市(北海道) | 番 | 23 | 
| 出荷量の序列 | 東神楽町(北海道) | 番 | 24 | 
| 出荷量の序列 | 斜里町(北海道) | 番 | 25 | 
| 出荷量の序列 | 本別町(北海道) | 番 | 26 | 
| 出荷量の序列 | 函館市(北海道) | 番 | 27 | 
| 出荷量の序列 | 芽室町(北海道) | 番 | 28 | 
| 出荷量の序列 | 洞爺湖町(北海道) | 番 | 29 | 
| 出荷量の序列 | 七飯町(北海道) | 番 | 30 | 
| 出荷量の序列 | 南富良野町(北海道) | 番 | 31 | 
| 出荷量の序列 | 千歳市(北海道) | 番 | 32 | 
| 出荷量の序列 | 小清水町(北海道) | 番 | 33 | 
| 出荷量の序列 | 名寄市(北海道) | 番 | 34 | 
| 出荷量の序列 | 豊浦町(北海道) | 番 | 35 | 
| 出荷量の序列 | 厚岸町(北海道) | 番 | 36 | 
| 出荷量の序列 | 富良野市(北海道) | 番 | 37 | 
| 出荷量の序列 | 北斗市(北海道) | 番 | 38 | 
| 出荷量の序列 | 上富良野町(北海道) | 番 | 39 | 
| 出荷量の序列 | 旭川市(北海道) | 番 | 40 | 
| 出荷量の序列 | ニセコ町(北海道) | 番 | 41 | 
| 出荷量の序列 | 別海町(北海道) | 番 | 42 | 
| 出荷量の序列 | 喜茂別町(北海道) | 番 | 43 | 
| 出荷量の序列 | 伊達市(北海道) | 番 | 44 | 
| 出荷量の序列 | せたな町(北海道) | 番 | 45 | 
| 出荷量の序列 | 八雲町(北海道) | 番 | 46 | 
| 出荷量の序列 | 森町(北海道) | 番 | 47 | 
| 出荷量の序列 | 黒松内町(北海道) | 番 | 48 | 
| 出荷量の序列 | 広尾町(北海道) | 番 | 49 | 
| 出荷量の序列 | 北見市(北海道) | 番 | 50 | 
| 出荷量の序列 | 清里町(北海道) | 番 | 51 | 
| 出荷量の序列 | 東北町(青森県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 六ヶ所村(青森県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | おいらせ町(青森県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 三沢市(青森県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 平川市(青森県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 六戸町(青森県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 新郷村(青森県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 黒石市(青森県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | むつ市(青森県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 田子町(青森県) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | つがる市(青森県) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 東通村(青森県) | 番 | 12 | 
| 出荷量の序列 | 深浦町(青森県) | 番 | 13 | 
| 出荷量の序列 | 五戸町(青森県) | 番 | 14 | 
| 出荷量の序列 | 十和田市(青森県) | 番 | 15 | 
| 出荷量の序列 | 弘前市(青森県) | 番 | 16 | 
| 出荷量の序列 | 七戸町(青森県) | 番 | 17 | 
| 出荷量の序列 | 横浜町(青森県) | 番 | 18 | 
| 出荷量の序列 | 八戸市(青森県) | 番 | 19 | 
| 出荷量の序列 | 岩手町(岩手県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 滝沢村(岩手県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 葛巻町(岩手県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 八幡平市(岩手県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 川井村(岩手県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 雫石町(岩手県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 田野畑村(岩手県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 遠野市(岩手県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 盛岡市(岩手県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 蔵王町(宮城県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 川崎町(宮城県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 郡山市(福島県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 那須塩原市(栃木県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 日光市(栃木県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 片品村(群馬県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 沼田市(群馬県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 長野原町(群馬県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 北杜市(山梨県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 茅野市(長野県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 飯山市(長野県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 長和町(長野県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 郡上市(岐阜県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 高山市(岐阜県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 新温泉町(兵庫県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 養父市(兵庫県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 江府町(鳥取県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 若桜町(鳥取県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 伯耆町(鳥取県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 真庭市(岡山県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 庄原市(広島県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 萩市(山口県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 久万高原町(愛媛県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 小国町(熊本県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 阿蘇市(熊本県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 南小国町(熊本県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 高森町(熊本県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 山都町(熊本県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 竹田市(大分県) | 番 | 1 | 
| 作付面積 | 留寿都村(北海道) | ha | 311 | 
| 作付面積 | 帯広市(北海道) | ha | 178 | 
| 作付面積 | 真狩村(北海道) | ha | 180 | 
| 作付面積 | 幕別町(北海道) | ha | 125 | 
| 作付面積 | 美瑛町(北海道) | ha | 155 | 
| 作付面積 | 恵庭市(北海道) | ha | 87 | 
| 作付面積 | 豊頃町(北海道) | ha | 96 | 
| 作付面積 | 厚沢部町(北海道) | ha | 128 | 
| 作付面積 | 標茶町(北海道) | ha | 89 | 
| 作付面積 | 上川町(北海道) | ha | 87 | 
| 作付面積 | 中標津町(北海道) | ha | 77 | 
| 作付面積 | 東川町(北海道) | ha | 116 | 
| 作付面積 | 浦幌町(北海道) | ha | 69 | 
| 作付面積 | 鶴居村(北海道) | ha | 60 | 
| 作付面積 | 北広島市(北海道) | ha | 68 | 
| 作付面積 | 大樹町(北海道) | ha | 56 | 
| 作付面積 | 網走市(北海道) | ha | 98 | 
| 作付面積 | 標津町(北海道) | ha | 40 | 
| 作付面積 | 釧路町(北海道) | ha | 53 | 
| 作付面積 | 石狩市(北海道) | ha | 54 | 
| 作付面積 | 中札内村(北海道) | ha | 47 | 
| 作付面積 | 今金町(北海道) | ha | 48 | 
| 作付面積 | 士別市(北海道) | ha | 52 | 
| 作付面積 | 東神楽町(北海道) | ha | 50 | 
| 作付面積 | 斜里町(北海道) | ha | 47 | 
| 作付面積 | 本別町(北海道) | ha | 32 | 
| 作付面積 | 函館市(北海道) | ha | 35 | 
| 作付面積 | 芽室町(北海道) | ha | 31 | 
| 作付面積 | 洞爺湖町(北海道) | ha | 29 | 
| 作付面積 | 七飯町(北海道) | ha | 35 | 
| 作付面積 | 南富良野町(北海道) | ha | 24 | 
| 作付面積 | 千歳市(北海道) | ha | 30 | 
| 作付面積 | 小清水町(北海道) | ha | 28 | 
| 作付面積 | 名寄市(北海道) | ha | 32 | 
| 作付面積 | 豊浦町(北海道) | ha | 25 | 
| 作付面積 | 厚岸町(北海道) | ha | 19 | 
| 作付面積 | 富良野市(北海道) | ha | 21 | 
| 作付面積 | 北斗市(北海道) | ha | 15 | 
| 作付面積 | 上富良野町(北海道) | ha | 15 | 
| 作付面積 | 旭川市(北海道) | ha | 16 | 
| 作付面積 | ニセコ町(北海道) | ha | 9 | 
| 作付面積 | 別海町(北海道) | ha | 8 | 
| 作付面積 | 喜茂別町(北海道) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 伊達市(北海道) | ha | 10 | 
| 作付面積 | せたな町(北海道) | ha | 9 | 
| 作付面積 | 八雲町(北海道) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 森町(北海道) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 黒松内町(北海道) | ha | 8 | 
| 作付面積 | 広尾町(北海道) | ha | 8 | 
| 作付面積 | 北見市(北海道) | ha | 9 | 
| 作付面積 | 清里町(北海道) | ha | 7 | 
| 作付面積 | 東北町(青森県) | ha | 488 | 
| 作付面積 | 六ヶ所村(青森県) | ha | 251 | 
| 作付面積 | おいらせ町(青森県) | ha | 222 | 
| 作付面積 | 三沢市(青森県) | ha | 176 | 
| 作付面積 | 平川市(青森県) | ha | 95 | 
| 作付面積 | 六戸町(青森県) | ha | 104 | 
| 作付面積 | 新郷村(青森県) | ha | 100 | 
| 作付面積 | 黒石市(青森県) | ha | 49 | 
| 作付面積 | むつ市(青森県) | ha | 59 | 
| 作付面積 | 田子町(青森県) | ha | 42 | 
| 作付面積 | つがる市(青森県) | ha | 40 | 
| 作付面積 | 東通村(青森県) | ha | 23 | 
| 作付面積 | 深浦町(青森県) | ha | 28 | 
| 作付面積 | 五戸町(青森県) | ha | 27 | 
| 作付面積 | 十和田市(青森県) | ha | 21 | 
| 作付面積 | 弘前市(青森県) | ha | 22 | 
| 作付面積 | 七戸町(青森県) | ha | 11 | 
| 作付面積 | 横浜町(青森県) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 八戸市(青森県) | ha | 14 | 
| 作付面積 | 岩手町(岩手県) | ha | 109 | 
| 作付面積 | 滝沢村(岩手県) | ha | 74 | 
| 作付面積 | 葛巻町(岩手県) | ha | 35 | 
| 作付面積 | 八幡平市(岩手県) | ha | 27 | 
| 作付面積 | 川井村(岩手県) | ha | 33 | 
| 作付面積 | 雫石町(岩手県) | ha | 29 | 
| 作付面積 | 田野畑村(岩手県) | ha | 15 | 
| 作付面積 | 遠野市(岩手県) | ha | 17 | 
| 作付面積 | 盛岡市(岩手県) | ha | 15 | 
| 作付面積 | 蔵王町(宮城県) | ha | 28 | 
| 作付面積 | 川崎町(宮城県) | ha | 23 | 
| 作付面積 | 郡山市(福島県) | ha | 40 | 
| 作付面積 | 那須塩原市(栃木県) | ha | 74 | 
| 作付面積 | 日光市(栃木県) | ha | 35 | 
| 作付面積 | 片品村(群馬県) | ha | 215 | 
| 作付面積 | 沼田市(群馬県) | ha | 58 | 
| 作付面積 | 長野原町(群馬県) | ha | 24 | 
| 作付面積 | 北杜市(山梨県) | ha | 25 | 
| 作付面積 | 茅野市(長野県) | ha | 42 | 
| 作付面積 | 飯山市(長野県) | ha | 17 | 
| 作付面積 | 長和町(長野県) | ha | 13 | 
| 作付面積 | 郡上市(岐阜県) | ha | 150 | 
| 作付面積 | 高山市(岐阜県) | ha | 36 | 
| 作付面積 | 新温泉町(兵庫県) | ha | 23 | 
| 作付面積 | 養父市(兵庫県) | ha | 25 | 
| 作付面積 | 江府町(鳥取県) | ha | 20 | 
| 作付面積 | 若桜町(鳥取県) | ha | 23 | 
| 作付面積 | 伯耆町(鳥取県) | ha | 14 | 
| 作付面積 | 真庭市(岡山県) | ha | 125 | 
| 作付面積 | 庄原市(広島県) | ha | 69 | 
| 作付面積 | 萩市(山口県) | ha | 29 | 
| 作付面積 | 久万高原町(愛媛県) | ha | 31 | 
| 作付面積 | 小国町(熊本県) | ha | 65 | 
| 作付面積 | 阿蘇市(熊本県) | ha | 64 | 
| 作付面積 | 南小国町(熊本県) | ha | 18 | 
| 作付面積 | 高森町(熊本県) | ha | 38 | 
| 作付面積 | 山都町(熊本県) | ha | 33 | 
| 作付面積 | 竹田市(大分県) | ha | 37 | 
| 収穫量 | 留寿都村(北海道) | t | 13700 | 
| 収穫量 | 帯広市(北海道) | t | 7750 | 
| 収穫量 | 真狩村(北海道) | t | 7870 | 
| 収穫量 | 幕別町(北海道) | t | 5510 | 
| 収穫量 | 美瑛町(北海道) | t | 5050 | 
| 収穫量 | 恵庭市(北海道) | t | 4610 | 
| 収穫量 | 豊頃町(北海道) | t | 4630 | 
| 収穫量 | 厚沢部町(北海道) | t | 4300 | 
| 収穫量 | 標茶町(北海道) | t | 4210 | 
| 収穫量 | 上川町(北海道) | t | 3810 | 
| 収穫量 | 中標津町(北海道) | t | 3610 | 
| 収穫量 | 東川町(北海道) | t | 3520 | 
| 収穫量 | 浦幌町(北海道) | t | 2980 | 
| 収穫量 | 鶴居村(北海道) | t | 2890 | 
| 収穫量 | 北広島市(北海道) | t | 2860 | 
| 収穫量 | 大樹町(北海道) | t | 2660 | 
| 収穫量 | 網走市(北海道) | t | 2430 | 
| 収穫量 | 標津町(北海道) | t | 2350 | 
| 収穫量 | 釧路町(北海道) | t | 2410 | 
| 収穫量 | 石狩市(北海道) | t | 2140 | 
| 収穫量 | 中札内村(北海道) | t | 2070 | 
| 収穫量 | 今金町(北海道) | t | 2000 | 
| 収穫量 | 士別市(北海道) | t | 1960 | 
| 収穫量 | 東神楽町(北海道) | t | 1940 | 
| 収穫量 | 斜里町(北海道) | t | 1500 | 
| 収穫量 | 本別町(北海道) | t | 1360 | 
| 収穫量 | 函館市(北海道) | t | 1290 | 
| 収穫量 | 芽室町(北海道) | t | 1320 | 
| 収穫量 | 洞爺湖町(北海道) | t | 1310 | 
| 収穫量 | 七飯町(北海道) | t | 1230 | 
| 収穫量 | 南富良野町(北海道) | t | 1080 | 
| 収穫量 | 千歳市(北海道) | t | 1070 | 
| 収穫量 | 小清水町(北海道) | t | 1000 | 
| 収穫量 | 名寄市(北海道) | t | 1040 | 
| 収穫量 | 豊浦町(北海道) | t | 958 | 
| 収穫量 | 厚岸町(北海道) | t | 864 | 
| 収穫量 | 富良野市(北海道) | t | 845 | 
| 収穫量 | 北斗市(北海道) | t | 568 | 
| 収穫量 | 上富良野町(北海道) | t | 554 | 
| 収穫量 | 旭川市(北海道) | t | 411 | 
| 収穫量 | ニセコ町(北海道) | t | 393 | 
| 収穫量 | 別海町(北海道) | t | 354 | 
| 収穫量 | 喜茂別町(北海道) | t | 399 | 
| 収穫量 | 伊達市(北海道) | t | 357 | 
| 収穫量 | せたな町(北海道) | t | 365 | 
| 収穫量 | 八雲町(北海道) | t | 372 | 
| 収穫量 | 森町(北海道) | t | 330 | 
| 収穫量 | 黒松内町(北海道) | t | 334 | 
| 収穫量 | 広尾町(北海道) | t | 297 | 
| 収穫量 | 北見市(北海道) | t | 301 | 
| 収穫量 | 清里町(北海道) | t | 286 | 
| 収穫量 | 東北町(青森県) | t | 22000 | 
| 収穫量 | 六ヶ所村(青森県) | t | 11300 | 
| 収穫量 | おいらせ町(青森県) | t | 9330 | 
| 収穫量 | 三沢市(青森県) | t | 7780 | 
| 収穫量 | 平川市(青森県) | t | 4410 | 
| 収穫量 | 六戸町(青森県) | t | 4420 | 
| 収穫量 | 新郷村(青森県) | t | 3690 | 
| 収穫量 | 黒石市(青森県) | t | 2470 | 
| 収穫量 | むつ市(青森県) | t | 2430 | 
| 収穫量 | 田子町(青森県) | t | 1370 | 
| 収穫量 | つがる市(青森県) | t | 1290 | 
| 収穫量 | 東通村(青森県) | t | 968 | 
| 収穫量 | 深浦町(青森県) | t | 921 | 
| 収穫量 | 五戸町(青森県) | t | 986 | 
| 収穫量 | 十和田市(青森県) | t | 890 | 
| 収穫量 | 弘前市(青森県) | t | 824 | 
| 収穫量 | 七戸町(青森県) | t | 448 | 
| 収穫量 | 横浜町(青森県) | t | 414 | 
| 収穫量 | 八戸市(青森県) | t | 418 | 
| 収穫量 | 岩手町(岩手県) | t | 4630 | 
| 収穫量 | 滝沢村(岩手県) | t | 2880 | 
| 収穫量 | 葛巻町(岩手県) | t | 1360 | 
| 収穫量 | 八幡平市(岩手県) | t | 997 | 
| 収穫量 | 川井村(岩手県) | t | 867 | 
| 収穫量 | 雫石町(岩手県) | t | 887 | 
| 収穫量 | 田野畑村(岩手県) | t | 524 | 
| 収穫量 | 遠野市(岩手県) | t | 454 | 
| 収穫量 | 盛岡市(岩手県) | t | 434 | 
| 収穫量 | 蔵王町(宮城県) | t | 540 | 
| 収穫量 | 川崎町(宮城県) | t | 367 | 
| 収穫量 | 郡山市(福島県) | t | 1120 | 
| 収穫量 | 那須塩原市(栃木県) | t | 1530 | 
| 収穫量 | 日光市(栃木県) | t | 828 | 
| 収穫量 | 片品村(群馬県) | t | 9680 | 
| 収穫量 | 沼田市(群馬県) | t | 2390 | 
| 収穫量 | 長野原町(群馬県) | t | 443 | 
| 収穫量 | 北杜市(山梨県) | t | 660 | 
| 収穫量 | 茅野市(長野県) | t | 1280 | 
| 収穫量 | 飯山市(長野県) | t | 569 | 
| 収穫量 | 長和町(長野県) | t | 346 | 
| 収穫量 | 郡上市(岐阜県) | t | 7320 | 
| 収穫量 | 高山市(岐阜県) | t | 1530 | 
| 収穫量 | 新温泉町(兵庫県) | t | 1130 | 
| 収穫量 | 養父市(兵庫県) | t | 665 | 
| 収穫量 | 江府町(鳥取県) | t | 1020 | 
| 収穫量 | 若桜町(鳥取県) | t | 877 | 
| 収穫量 | 伯耆町(鳥取県) | t | 738 | 
| 収穫量 | 真庭市(岡山県) | t | 4700 | 
| 収穫量 | 庄原市(広島県) | t | 1200 | 
| 収穫量 | 萩市(山口県) | t | 1080 | 
| 収穫量 | 久万高原町(愛媛県) | t | 359 | 
| 収穫量 | 小国町(熊本県) | t | 1220 | 
| 収穫量 | 阿蘇市(熊本県) | t | 675 | 
| 収穫量 | 南小国町(熊本県) | t | 336 | 
| 収穫量 | 高森町(熊本県) | t | 464 | 
| 収穫量 | 山都町(熊本県) | t | 381 | 
| 収穫量 | 竹田市(大分県) | t | 888 | 
| 出荷量 | 留寿都村(北海道) | t | 12200 | 
| 出荷量 | 帯広市(北海道) | t | 7130 | 
| 出荷量 | 真狩村(北海道) | t | 7000 | 
| 出荷量 | 幕別町(北海道) | t | 5150 | 
| 出荷量 | 美瑛町(北海道) | t | 4440 | 
| 出荷量 | 恵庭市(北海道) | t | 4290 | 
| 出荷量 | 豊頃町(北海道) | t | 4250 | 
| 出荷量 | 厚沢部町(北海道) | t | 4040 | 
| 出荷量 | 標茶町(北海道) | t | 3840 | 
| 出荷量 | 上川町(北海道) | t | 3490 | 
| 出荷量 | 中標津町(北海道) | t | 3470 | 
| 出荷量 | 東川町(北海道) | t | 3130 | 
| 出荷量 | 浦幌町(北海道) | t | 2800 | 
| 出荷量 | 鶴居村(北海道) | t | 2790 | 
| 出荷量 | 北広島市(北海道) | t | 2640 | 
| 出荷量 | 大樹町(北海道) | t | 2440 | 
| 出荷量 | 網走市(北海道) | t | 2270 | 
| 出荷量 | 標津町(北海道) | t | 2260 | 
| 出荷量 | 釧路町(北海道) | t | 2250 | 
| 出荷量 | 石狩市(北海道) | t | 1990 | 
| 出荷量 | 中札内村(北海道) | t | 1900 | 
| 出荷量 | 今金町(北海道) | t | 1840 | 
| 出荷量 | 士別市(北海道) | t | 1830 | 
| 出荷量 | 東神楽町(北海道) | t | 1740 | 
| 出荷量 | 斜里町(北海道) | t | 1450 | 
| 出荷量 | 本別町(北海道) | t | 1270 | 
| 出荷量 | 函館市(北海道) | t | 1230 | 
| 出荷量 | 芽室町(北海道) | t | 1220 | 
| 出荷量 | 洞爺湖町(北海道) | t | 1210 | 
| 出荷量 | 七飯町(北海道) | t | 1170 | 
| 出荷量 | 南富良野町(北海道) | t | 1020 | 
| 出荷量 | 千歳市(北海道) | t | 983 | 
| 出荷量 | 小清水町(北海道) | t | 969 | 
| 出荷量 | 名寄市(北海道) | t | 904 | 
| 出荷量 | 豊浦町(北海道) | t | 885 | 
| 出荷量 | 厚岸町(北海道) | t | 809 | 
| 出荷量 | 富良野市(北海道) | t | 803 | 
| 出荷量 | 北斗市(北海道) | t | 536 | 
| 出荷量 | 上富良野町(北海道) | t | 413 | 
| 出荷量 | 旭川市(北海道) | t | 356 | 
| 出荷量 | ニセコ町(北海道) | t | 354 | 
| 出荷量 | 別海町(北海道) | t | 340 | 
| 出荷量 | 喜茂別町(北海道) | t | 339 | 
| 出荷量 | 伊達市(北海道) | t | 332 | 
| 出荷量 | せたな町(北海道) | t | 324 | 
| 出荷量 | 八雲町(北海道) | t | 323 | 
| 出荷量 | 森町(北海道) | t | 286 | 
| 出荷量 | 黒松内町(北海道) | t | 284 | 
| 出荷量 | 広尾町(北海道) | t | 270 | 
| 出荷量 | 北見市(北海道) | t | 267 | 
| 出荷量 | 清里町(北海道) | t | 258 | 
| 出荷量 | 東北町(青森県) | t | 20000 | 
| 出荷量 | 六ヶ所村(青森県) | t | 10300 | 
| 出荷量 | おいらせ町(青森県) | t | 8460 | 
| 出荷量 | 三沢市(青森県) | t | 7060 | 
| 出荷量 | 平川市(青森県) | t | 4220 | 
| 出荷量 | 六戸町(青森県) | t | 3990 | 
| 出荷量 | 新郷村(青森県) | t | 3410 | 
| 出荷量 | 黒石市(青森県) | t | 2370 | 
| 出荷量 | むつ市(青森県) | t | 2060 | 
| 出荷量 | 田子町(青森県) | t | 1320 | 
| 出荷量 | つがる市(青森県) | t | 1070 | 
| 出荷量 | 東通村(青森県) | t | 840 | 
| 出荷量 | 深浦町(青森県) | t | 834 | 
| 出荷量 | 五戸町(青森県) | t | 825 | 
| 出荷量 | 十和田市(青森県) | t | 796 | 
| 出荷量 | 弘前市(青森県) | t | 659 | 
| 出荷量 | 七戸町(青森県) | t | 383 | 
| 出荷量 | 横浜町(青森県) | t | 370 | 
| 出荷量 | 八戸市(青森県) | t | 331 | 
| 出荷量 | 岩手町(岩手県) | t | 4180 | 
| 出荷量 | 滝沢村(岩手県) | t | 2590 | 
| 出荷量 | 葛巻町(岩手県) | t | 1230 | 
| 出荷量 | 八幡平市(岩手県) | t | 815 | 
| 出荷量 | 川井村(岩手県) | t | 777 | 
| 出荷量 | 雫石町(岩手県) | t | 758 | 
| 出荷量 | 田野畑村(岩手県) | t | 465 | 
| 出荷量 | 遠野市(岩手県) | t | 375 | 
| 出荷量 | 盛岡市(岩手県) | t | 343 | 
| 出荷量 | 蔵王町(宮城県) | t | 489 | 
| 出荷量 | 川崎町(宮城県) | t | 328 | 
| 出荷量 | 郡山市(福島県) | t | 1010 | 
| 出荷量 | 那須塩原市(栃木県) | t | 1340 | 
| 出荷量 | 日光市(栃木県) | t | 695 | 
| 出荷量 | 片品村(群馬県) | t | 9320 | 
| 出荷量 | 沼田市(群馬県) | t | 2190 | 
| 出荷量 | 長野原町(群馬県) | t | 310 | 
| 出荷量 | 北杜市(山梨県) | t | 570 | 
| 出荷量 | 茅野市(長野県) | t | 1150 | 
| 出荷量 | 飯山市(長野県) | t | 484 | 
| 出荷量 | 長和町(長野県) | t | 323 | 
| 出荷量 | 郡上市(岐阜県) | t | 6940 | 
| 出荷量 | 高山市(岐阜県) | t | 1350 | 
| 出荷量 | 新温泉町(兵庫県) | t | 1010 | 
| 出荷量 | 養父市(兵庫県) | t | 586 | 
| 出荷量 | 江府町(鳥取県) | t | 920 | 
| 出荷量 | 若桜町(鳥取県) | t | 833 | 
| 出荷量 | 伯耆町(鳥取県) | t | 700 | 
| 出荷量 | 真庭市(岡山県) | t | 4320 | 
| 出荷量 | 庄原市(広島県) | t | 1170 | 
| 出荷量 | 萩市(山口県) | t | 1000 | 
| 出荷量 | 久万高原町(愛媛県) | t | 314 | 
| 出荷量 | 小国町(熊本県) | t | 1150 | 
| 出荷量 | 阿蘇市(熊本県) | t | 578 | 
| 出荷量 | 南小国町(熊本県) | t | 306 | 
| 出荷量 | 高森町(熊本県) | t | 305 | 
| 出荷量 | 山都町(熊本県) | t | 297 | 
| 出荷量 | 竹田市(大分県) | t | 782 |