作物統計調査
作物統計調査 作況調査(野菜) 確報 平成18年産野菜生産出荷統計
表 7 市町村別 市町村別の作付面積・収穫量・出荷量 だいこん 計
        
    統計表ID: 0003007022
    政府統計名: 作物統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 200601-200612
    データ件数: 636件
    公開日: 2008-06-13
    最終更新日: 2024-07-31
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (F005-18-6)集計項目 | (F005-18-105)地域 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 出荷量の序列 | 留寿都村(北海道) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 帯広市(北海道) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 真狩村(北海道) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 七飯町(北海道) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 恵庭市(北海道) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 厚沢部町(北海道) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 美瑛町(北海道) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 幕別町(北海道) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 函館市(北海道) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 上川町(北海道) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 北広島市(北海道) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 豊頃町(北海道) | 番 | 12 | 
| 出荷量の序列 | 東川町(北海道) | 番 | 13 | 
| 出荷量の序列 | 標茶町(北海道) | 番 | 13 | 
| 出荷量の序列 | 中標津町(北海道) | 番 | 15 | 
| 出荷量の序列 | 石狩市(北海道) | 番 | 16 | 
| 出荷量の序列 | 士別市(北海道) | 番 | 17 | 
| 出荷量の序列 | 北斗市(北海道) | 番 | 18 | 
| 出荷量の序列 | 大樹町(北海道) | 番 | 19 | 
| 出荷量の序列 | 浦幌町(北海道) | 番 | 20 | 
| 出荷量の序列 | 鶴居村(北海道) | 番 | 21 | 
| 出荷量の序列 | 網走市(北海道) | 番 | 22 | 
| 出荷量の序列 | 東神楽町(北海道) | 番 | 23 | 
| 出荷量の序列 | 釧路町(北海道) | 番 | 24 | 
| 出荷量の序列 | 標津町(北海道) | 番 | 25 | 
| 出荷量の序列 | 今金町(北海道) | 番 | 26 | 
| 出荷量の序列 | 中札内村(北海道) | 番 | 27 | 
| 出荷量の序列 | 芽室町(北海道) | 番 | 28 | 
| 出荷量の序列 | 洞爺湖町(北海道) | 番 | 29 | 
| 出荷量の序列 | 斜里町(北海道) | 番 | 30 | 
| 出荷量の序列 | 伊達市(北海道) | 番 | 31 | 
| 出荷量の序列 | 本別町(北海道) | 番 | 32 | 
| 出荷量の序列 | 千歳市(北海道) | 番 | 33 | 
| 出荷量の序列 | 名寄市(北海道) | 番 | 34 | 
| 出荷量の序列 | 東北町(青森県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | おいらせ町(青森県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 六ヶ所村(青森県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 三沢市(青森県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 六戸町(青森県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 新郷村(青森県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 平川市(青森県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 深浦町(青森県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | むつ市(青森県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 黒石市(青森県) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | つがる市(青森県) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 弘前市(青森県) | 番 | 12 | 
| 出荷量の序列 | 五戸町(青森県) | 番 | 13 | 
| 出荷量の序列 | 田子町(青森県) | 番 | 14 | 
| 出荷量の序列 | 東通村(青森県) | 番 | 15 | 
| 出荷量の序列 | 十和田市(青森県) | 番 | 16 | 
| 出荷量の序列 | 岩手町(岩手県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 滝沢村(岩手県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 雫石町(岩手県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 葛巻町(岩手県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 仙台市(宮城県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 川崎町(宮城県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 蔵王町(宮城県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 酒田市(山形県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 遊佐町(山形県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 村山市(山形県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 南相馬市(福島県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 郡山市(福島県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 会津若松市(福島県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 鉾田市(茨城県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 牛久市(茨城県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 小美玉市(茨城県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 古河市(茨城県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 茨城町(茨城県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 行方市(茨城県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 阿見町(茨城県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 稲敷市(茨城県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 結城市(茨城県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 大洗町(茨城県) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 鹿沼市(栃木県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 小山市(栃木県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 壬生町(栃木県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 日光市(栃木県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 那須塩原市(栃木県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 宇都宮市(栃木県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 下野市(栃木県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 片品村(群馬県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 太田市(群馬県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 伊勢崎市(群馬県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 沼田市(群馬県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | みどり市(群馬県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 前橋市(群馬県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 深谷市(埼玉県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 川越市(埼玉県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 銚子市(千葉県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 旭市(千葉県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 成田市(千葉県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 松戸市(千葉県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 柏市(千葉県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 山武市(千葉県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 船橋市(千葉県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 鎌ヶ谷市(千葉県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 市原市(千葉県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 八街市(千葉県) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 袖ヶ浦市(千葉県) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 富里市(千葉県) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 野田市(千葉県) | 番 | 13 | 
| 出荷量の序列 | 千葉市(千葉県) | 番 | 14 | 
| 出荷量の序列 | 多古町(千葉県) | 番 | 15 | 
| 出荷量の序列 | 香取市(千葉県) | 番 | 16 | 
| 出荷量の序列 | 白井市(千葉県) | 番 | 17 | 
| 出荷量の序列 | 印西市(千葉県) | 番 | 18 | 
| 出荷量の序列 | 市川市(千葉県) | 番 | 19 | 
| 出荷量の序列 | 東庄町(千葉県) | 番 | 20 | 
| 出荷量の序列 | 八千代市(千葉県) | 番 | 21 | 
| 出荷量の序列 | 八王子市(東京都) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 三浦市(神奈川県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 横浜市(神奈川県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 横須賀市(神奈川県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 藤沢市(神奈川県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 茅ヶ崎市(神奈川県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 相模原市(神奈川県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 新潟市(新潟県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 胎内市(新潟県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 郡上市(岐阜県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 岐阜市(岐阜県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 輪之内町(岐阜県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 高山市(岐阜県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 各務原市(岐阜県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 浜松市(静岡県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 牧之原市(静岡県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 三島市(静岡県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 御前崎市(静岡県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 江南市(愛知県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 愛西市(愛知県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 豊橋市(愛知県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 田原市(愛知県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 豊川市(愛知県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 一宮市(愛知県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 扶桑町(愛知県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | たつの市(兵庫県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 真庭市(岡山県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 倉敷市(岡山県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 庄原市(広島県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 呉市(広島県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 広島市(広島県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 萩市(山口県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 小国町(熊本県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 阿蘇市(熊本県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 山都町(熊本県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 大津町(熊本県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 高森町(熊本県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 合志市(熊本県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 竹田市(大分県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 臼杵市(大分県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 曽於市(鹿児島県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 錦江町(鹿児島県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 頴娃町(鹿児島県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 鹿屋市(鹿児島県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 大崎町(鹿児島県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 知覧町(鹿児島県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 霧島市(鹿児島県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 志布志市(鹿児島県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 鹿児島市(鹿児島県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 加治木町(鹿児島県) | 番 | 10 | 
| 作付面積 | 留寿都村(北海道) | ha | 351 | 
| 作付面積 | 帯広市(北海道) | ha | 208 | 
| 作付面積 | 真狩村(北海道) | ha | 196 | 
| 作付面積 | 七飯町(北海道) | ha | 167 | 
| 作付面積 | 恵庭市(北海道) | ha | 130 | 
| 作付面積 | 厚沢部町(北海道) | ha | 202 | 
| 作付面積 | 美瑛町(北海道) | ha | 199 | 
| 作付面積 | 幕別町(北海道) | ha | 143 | 
| 作付面積 | 函館市(北海道) | ha | 124 | 
| 作付面積 | 上川町(北海道) | ha | 122 | 
| 作付面積 | 北広島市(北海道) | ha | 106 | 
| 作付面積 | 豊頃町(北海道) | ha | 99 | 
| 作付面積 | 東川町(北海道) | ha | 141 | 
| 作付面積 | 標茶町(北海道) | ha | 97 | 
| 作付面積 | 中標津町(北海道) | ha | 78 | 
| 作付面積 | 石狩市(北海道) | ha | 76 | 
| 作付面積 | 士別市(北海道) | ha | 82 | 
| 作付面積 | 北斗市(北海道) | ha | 68 | 
| 作付面積 | 大樹町(北海道) | ha | 66 | 
| 作付面積 | 浦幌町(北海道) | ha | 70 | 
| 作付面積 | 鶴居村(北海道) | ha | 61 | 
| 作付面積 | 網走市(北海道) | ha | 107 | 
| 作付面積 | 東神楽町(北海道) | ha | 67 | 
| 作付面積 | 釧路町(北海道) | ha | 57 | 
| 作付面積 | 標津町(北海道) | ha | 41 | 
| 作付面積 | 今金町(北海道) | ha | 54 | 
| 作付面積 | 中札内村(北海道) | ha | 52 | 
| 作付面積 | 芽室町(北海道) | ha | 46 | 
| 作付面積 | 洞爺湖町(北海道) | ha | 39 | 
| 作付面積 | 斜里町(北海道) | ha | 49 | 
| 作付面積 | 伊達市(北海道) | ha | 40 | 
| 作付面積 | 本別町(北海道) | ha | 38 | 
| 作付面積 | 千歳市(北海道) | ha | 40 | 
| 作付面積 | 名寄市(北海道) | ha | 43 | 
| 作付面積 | 東北町(青森県) | ha | 759 | 
| 作付面積 | おいらせ町(青森県) | ha | 501 | 
| 作付面積 | 六ヶ所村(青森県) | ha | 406 | 
| 作付面積 | 三沢市(青森県) | ha | 341 | 
| 作付面積 | 六戸町(青森県) | ha | 197 | 
| 作付面積 | 新郷村(青森県) | ha | 154 | 
| 作付面積 | 平川市(青森県) | ha | 117 | 
| 作付面積 | 深浦町(青森県) | ha | 111 | 
| 作付面積 | むつ市(青森県) | ha | 111 | 
| 作付面積 | 黒石市(青森県) | ha | 60 | 
| 作付面積 | つがる市(青森県) | ha | 82 | 
| 作付面積 | 弘前市(青森県) | ha | 69 | 
| 作付面積 | 五戸町(青森県) | ha | 71 | 
| 作付面積 | 田子町(青森県) | ha | 65 | 
| 作付面積 | 東通村(青森県) | ha | 48 | 
| 作付面積 | 十和田市(青森県) | ha | 37 | 
| 作付面積 | 岩手町(岩手県) | ha | 164 | 
| 作付面積 | 滝沢村(岩手県) | ha | 100 | 
| 作付面積 | 雫石町(岩手県) | ha | 70 | 
| 作付面積 | 葛巻町(岩手県) | ha | 47 | 
| 作付面積 | 仙台市(宮城県) | ha | 108 | 
| 作付面積 | 川崎町(宮城県) | ha | 87 | 
| 作付面積 | 蔵王町(宮城県) | ha | 67 | 
| 作付面積 | 酒田市(山形県) | ha | 108 | 
| 作付面積 | 遊佐町(山形県) | ha | 82 | 
| 作付面積 | 村山市(山形県) | ha | 36 | 
| 作付面積 | 南相馬市(福島県) | ha | 102 | 
| 作付面積 | 郡山市(福島県) | ha | 112 | 
| 作付面積 | 会津若松市(福島県) | ha | 74 | 
| 作付面積 | 鉾田市(茨城県) | ha | 480 | 
| 作付面積 | 牛久市(茨城県) | ha | 95 | 
| 作付面積 | 小美玉市(茨城県) | ha | 90 | 
| 作付面積 | 古河市(茨城県) | ha | 58 | 
| 作付面積 | 茨城町(茨城県) | ha | 61 | 
| 作付面積 | 行方市(茨城県) | ha | 64 | 
| 作付面積 | 阿見町(茨城県) | ha | 46 | 
| 作付面積 | 稲敷市(茨城県) | ha | 46 | 
| 作付面積 | 結城市(茨城県) | ha | 36 | 
| 作付面積 | 大洗町(茨城県) | ha | 28 | 
| 作付面積 | 鹿沼市(栃木県) | ha | 62 | 
| 作付面積 | 小山市(栃木県) | ha | 42 | 
| 作付面積 | 壬生町(栃木県) | ha | 32 | 
| 作付面積 | 日光市(栃木県) | ha | 60 | 
| 作付面積 | 那須塩原市(栃木県) | ha | 88 | 
| 作付面積 | 宇都宮市(栃木県) | ha | 44 | 
| 作付面積 | 下野市(栃木県) | ha | 33 | 
| 作付面積 | 片品村(群馬県) | ha | 231 | 
| 作付面積 | 太田市(群馬県) | ha | 138 | 
| 作付面積 | 伊勢崎市(群馬県) | ha | 174 | 
| 作付面積 | 沼田市(群馬県) | ha | 89 | 
| 作付面積 | みどり市(群馬県) | ha | 61 | 
| 作付面積 | 前橋市(群馬県) | ha | 86 | 
| 作付面積 | 深谷市(埼玉県) | ha | 131 | 
| 作付面積 | 川越市(埼玉県) | ha | 55 | 
| 作付面積 | 銚子市(千葉県) | ha | 954 | 
| 作付面積 | 旭市(千葉県) | ha | 169 | 
| 作付面積 | 成田市(千葉県) | ha | 173 | 
| 作付面積 | 松戸市(千葉県) | ha | 128 | 
| 作付面積 | 柏市(千葉県) | ha | 121 | 
| 作付面積 | 山武市(千葉県) | ha | 147 | 
| 作付面積 | 船橋市(千葉県) | ha | 110 | 
| 作付面積 | 鎌ヶ谷市(千葉県) | ha | 103 | 
| 作付面積 | 市原市(千葉県) | ha | 104 | 
| 作付面積 | 八街市(千葉県) | ha | 105 | 
| 作付面積 | 袖ヶ浦市(千葉県) | ha | 95 | 
| 作付面積 | 富里市(千葉県) | ha | 101 | 
| 作付面積 | 野田市(千葉県) | ha | 67 | 
| 作付面積 | 千葉市(千葉県) | ha | 62 | 
| 作付面積 | 多古町(千葉県) | ha | 49 | 
| 作付面積 | 香取市(千葉県) | ha | 56 | 
| 作付面積 | 白井市(千葉県) | ha | 45 | 
| 作付面積 | 印西市(千葉県) | ha | 43 | 
| 作付面積 | 市川市(千葉県) | ha | 31 | 
| 作付面積 | 東庄町(千葉県) | ha | 33 | 
| 作付面積 | 八千代市(千葉県) | ha | 29 | 
| 作付面積 | 八王子市(東京都) | ha | 44 | 
| 作付面積 | 三浦市(神奈川県) | ha | 779 | 
| 作付面積 | 横浜市(神奈川県) | ha | 138 | 
| 作付面積 | 横須賀市(神奈川県) | ha | 24 | 
| 作付面積 | 藤沢市(神奈川県) | ha | 39 | 
| 作付面積 | 茅ヶ崎市(神奈川県) | ha | 30 | 
| 作付面積 | 相模原市(神奈川県) | ha | 35 | 
| 作付面積 | 新潟市(新潟県) | ha | 575 | 
| 作付面積 | 胎内市(新潟県) | ha | 60 | 
| 作付面積 | 郡上市(岐阜県) | ha | 192 | 
| 作付面積 | 岐阜市(岐阜県) | ha | 106 | 
| 作付面積 | 輪之内町(岐阜県) | ha | 51 | 
| 作付面積 | 高山市(岐阜県) | ha | 70 | 
| 作付面積 | 各務原市(岐阜県) | ha | 36 | 
| 作付面積 | 浜松市(静岡県) | ha | 191 | 
| 作付面積 | 牧之原市(静岡県) | ha | 58 | 
| 作付面積 | 三島市(静岡県) | ha | 43 | 
| 作付面積 | 御前崎市(静岡県) | ha | 49 | 
| 作付面積 | 江南市(愛知県) | ha | 60 | 
| 作付面積 | 愛西市(愛知県) | ha | 66 | 
| 作付面積 | 豊橋市(愛知県) | ha | 128 | 
| 作付面積 | 田原市(愛知県) | ha | 45 | 
| 作付面積 | 豊川市(愛知県) | ha | 50 | 
| 作付面積 | 一宮市(愛知県) | ha | 52 | 
| 作付面積 | 扶桑町(愛知県) | ha | 43 | 
| 作付面積 | たつの市(兵庫県) | ha | 113 | 
| 作付面積 | 真庭市(岡山県) | ha | 210 | 
| 作付面積 | 倉敷市(岡山県) | ha | 77 | 
| 作付面積 | 庄原市(広島県) | ha | 146 | 
| 作付面積 | 呉市(広島県) | ha | 38 | 
| 作付面積 | 広島市(広島県) | ha | 42 | 
| 作付面積 | 萩市(山口県) | ha | 136 | 
| 作付面積 | 小国町(熊本県) | ha | 167 | 
| 作付面積 | 阿蘇市(熊本県) | ha | 142 | 
| 作付面積 | 山都町(熊本県) | ha | 94 | 
| 作付面積 | 大津町(熊本県) | ha | 60 | 
| 作付面積 | 高森町(熊本県) | ha | 68 | 
| 作付面積 | 合志市(熊本県) | ha | 41 | 
| 作付面積 | 竹田市(大分県) | ha | 122 | 
| 作付面積 | 臼杵市(大分県) | ha | 51 | 
| 作付面積 | 曽於市(鹿児島県) | ha | 241 | 
| 作付面積 | 錦江町(鹿児島県) | ha | 135 | 
| 作付面積 | 頴娃町(鹿児島県) | ha | 156 | 
| 作付面積 | 鹿屋市(鹿児島県) | ha | 209 | 
| 作付面積 | 大崎町(鹿児島県) | ha | 174 | 
| 作付面積 | 知覧町(鹿児島県) | ha | 112 | 
| 作付面積 | 霧島市(鹿児島県) | ha | 123 | 
| 作付面積 | 志布志市(鹿児島県) | ha | 107 | 
| 作付面積 | 鹿児島市(鹿児島県) | ha | 77 | 
| 作付面積 | 加治木町(鹿児島県) | ha | 40 | 
| 収穫量 | 留寿都村(北海道) | t | 15600 | 
| 収穫量 | 帯広市(北海道) | t | 9200 | 
| 収穫量 | 真狩村(北海道) | t | 8610 | 
| 収穫量 | 七飯町(北海道) | t | 7900 | 
| 収穫量 | 恵庭市(北海道) | t | 7010 | 
| 収穫量 | 厚沢部町(北海道) | t | 6880 | 
| 収穫量 | 美瑛町(北海道) | t | 7060 | 
| 収穫量 | 幕別町(北海道) | t | 6240 | 
| 収穫量 | 函館市(北海道) | t | 5760 | 
| 収穫量 | 上川町(北海道) | t | 5500 | 
| 収穫量 | 北広島市(北海道) | t | 4860 | 
| 収穫量 | 豊頃町(北海道) | t | 4770 | 
| 収穫量 | 東川町(北海道) | t | 4560 | 
| 収穫量 | 標茶町(北海道) | t | 4460 | 
| 収穫量 | 中標津町(北海道) | t | 3630 | 
| 収穫量 | 石狩市(北海道) | t | 3320 | 
| 収穫量 | 士別市(北海道) | t | 3340 | 
| 収穫量 | 北斗市(北海道) | t | 3070 | 
| 収穫量 | 大樹町(北海道) | t | 3110 | 
| 収穫量 | 浦幌町(北海道) | t | 3030 | 
| 収穫量 | 鶴居村(北海道) | t | 2920 | 
| 収穫量 | 網走市(北海道) | t | 2740 | 
| 収穫量 | 東神楽町(北海道) | t | 2760 | 
| 収穫量 | 釧路町(北海道) | t | 2540 | 
| 収穫量 | 標津町(北海道) | t | 2380 | 
| 収穫量 | 今金町(北海道) | t | 2320 | 
| 収穫量 | 中札内村(北海道) | t | 2290 | 
| 収穫量 | 芽室町(北海道) | t | 1980 | 
| 収穫量 | 洞爺湖町(北海道) | t | 1720 | 
| 収穫量 | 斜里町(北海道) | t | 1570 | 
| 収穫量 | 伊達市(北海道) | t | 1590 | 
| 収穫量 | 本別町(北海道) | t | 1580 | 
| 収穫量 | 千歳市(北海道) | t | 1570 | 
| 収穫量 | 名寄市(北海道) | t | 1490 | 
| 収穫量 | 東北町(青森県) | t | 37100 | 
| 収穫量 | おいらせ町(青森県) | t | 24800 | 
| 収穫量 | 六ヶ所村(青森県) | t | 19800 | 
| 収穫量 | 三沢市(青森県) | t | 16600 | 
| 収穫量 | 六戸町(青森県) | t | 9520 | 
| 収穫量 | 新郷村(青森県) | t | 5900 | 
| 収穫量 | 平川市(青森県) | t | 5350 | 
| 収穫量 | 深浦町(青森県) | t | 4480 | 
| 収穫量 | むつ市(青森県) | t | 4210 | 
| 収穫量 | 黒石市(青森県) | t | 2920 | 
| 収穫量 | つがる市(青森県) | t | 3030 | 
| 収穫量 | 弘前市(青森県) | t | 2850 | 
| 収穫量 | 五戸町(青森県) | t | 2740 | 
| 収穫量 | 田子町(青森県) | t | 2270 | 
| 収穫量 | 東通村(青森県) | t | 1880 | 
| 収穫量 | 十和田市(青森県) | t | 1700 | 
| 収穫量 | 岩手町(岩手県) | t | 6550 | 
| 収穫量 | 滝沢村(岩手県) | t | 3770 | 
| 収穫量 | 雫石町(岩手県) | t | 2480 | 
| 収穫量 | 葛巻町(岩手県) | t | 1750 | 
| 収穫量 | 仙台市(宮城県) | t | 3220 | 
| 収穫量 | 川崎町(宮城県) | t | 1990 | 
| 収穫量 | 蔵王町(宮城県) | t | 1680 | 
| 収穫量 | 酒田市(山形県) | t | 3520 | 
| 収穫量 | 遊佐町(山形県) | t | 2610 | 
| 収穫量 | 村山市(山形県) | t | 1920 | 
| 収穫量 | 南相馬市(福島県) | t | 3460 | 
| 収穫量 | 郡山市(福島県) | t | 4030 | 
| 収穫量 | 会津若松市(福島県) | t | 2670 | 
| 収穫量 | 鉾田市(茨城県) | t | 27300 | 
| 収穫量 | 牛久市(茨城県) | t | 4570 | 
| 収穫量 | 小美玉市(茨城県) | t | 4390 | 
| 収穫量 | 古河市(茨城県) | t | 3310 | 
| 収穫量 | 茨城町(茨城県) | t | 3000 | 
| 収穫量 | 行方市(茨城県) | t | 2980 | 
| 収穫量 | 阿見町(茨城県) | t | 2010 | 
| 収穫量 | 稲敷市(茨城県) | t | 2080 | 
| 収穫量 | 結城市(茨城県) | t | 1990 | 
| 収穫量 | 大洗町(茨城県) | t | 1380 | 
| 収穫量 | 鹿沼市(栃木県) | t | 3660 | 
| 収穫量 | 小山市(栃木県) | t | 2460 | 
| 収穫量 | 壬生町(栃木県) | t | 1910 | 
| 収穫量 | 日光市(栃木県) | t | 2120 | 
| 収穫量 | 那須塩原市(栃木県) | t | 1960 | 
| 収穫量 | 宇都宮市(栃木県) | t | 2240 | 
| 収穫量 | 下野市(栃木県) | t | 1650 | 
| 収穫量 | 片品村(群馬県) | t | 10300 | 
| 収穫量 | 太田市(群馬県) | t | 5800 | 
| 収穫量 | 伊勢崎市(群馬県) | t | 5660 | 
| 収穫量 | 沼田市(群馬県) | t | 3540 | 
| 収穫量 | みどり市(群馬県) | t | 2440 | 
| 収穫量 | 前橋市(群馬県) | t | 2900 | 
| 収穫量 | 深谷市(埼玉県) | t | 5840 | 
| 収穫量 | 川越市(埼玉県) | t | 2730 | 
| 収穫量 | 銚子市(千葉県) | t | 57200 | 
| 収穫量 | 旭市(千葉県) | t | 10100 | 
| 収穫量 | 成田市(千葉県) | t | 7550 | 
| 収穫量 | 松戸市(千葉県) | t | 7210 | 
| 収穫量 | 柏市(千葉県) | t | 6640 | 
| 収穫量 | 山武市(千葉県) | t | 7280 | 
| 収穫量 | 船橋市(千葉県) | t | 5840 | 
| 収穫量 | 鎌ヶ谷市(千葉県) | t | 5490 | 
| 収穫量 | 市原市(千葉県) | t | 6320 | 
| 収穫量 | 八街市(千葉県) | t | 4630 | 
| 収穫量 | 袖ヶ浦市(千葉県) | t | 4830 | 
| 収穫量 | 富里市(千葉県) | t | 4370 | 
| 収穫量 | 野田市(千葉県) | t | 3520 | 
| 収穫量 | 千葉市(千葉県) | t | 3760 | 
| 収穫量 | 多古町(千葉県) | t | 2400 | 
| 収穫量 | 香取市(千葉県) | t | 2470 | 
| 収穫量 | 白井市(千葉県) | t | 1890 | 
| 収穫量 | 印西市(千葉県) | t | 1810 | 
| 収穫量 | 市川市(千葉県) | t | 1660 | 
| 収穫量 | 東庄町(千葉県) | t | 1580 | 
| 収穫量 | 八千代市(千葉県) | t | 1670 | 
| 収穫量 | 八王子市(東京都) | t | 1890 | 
| 収穫量 | 三浦市(神奈川県) | t | 74600 | 
| 収穫量 | 横浜市(神奈川県) | t | 6590 | 
| 収穫量 | 横須賀市(神奈川県) | t | 2180 | 
| 収穫量 | 藤沢市(神奈川県) | t | 2220 | 
| 収穫量 | 茅ヶ崎市(神奈川県) | t | 1780 | 
| 収穫量 | 相模原市(神奈川県) | t | 1670 | 
| 収穫量 | 新潟市(新潟県) | t | 28500 | 
| 収穫量 | 胎内市(新潟県) | t | 1850 | 
| 収穫量 | 郡上市(岐阜県) | t | 8100 | 
| 収穫量 | 岐阜市(岐阜県) | t | 5180 | 
| 収穫量 | 輪之内町(岐阜県) | t | 2770 | 
| 収穫量 | 高山市(岐阜県) | t | 2690 | 
| 収穫量 | 各務原市(岐阜県) | t | 1770 | 
| 収穫量 | 浜松市(静岡県) | t | 13300 | 
| 収穫量 | 牧之原市(静岡県) | t | 3730 | 
| 収穫量 | 三島市(静岡県) | t | 2360 | 
| 収穫量 | 御前崎市(静岡県) | t | 2730 | 
| 収穫量 | 江南市(愛知県) | t | 2970 | 
| 収穫量 | 愛西市(愛知県) | t | 2990 | 
| 収穫量 | 豊橋市(愛知県) | t | 2830 | 
| 収穫量 | 田原市(愛知県) | t | 2740 | 
| 収穫量 | 豊川市(愛知県) | t | 2760 | 
| 収穫量 | 一宮市(愛知県) | t | 2550 | 
| 収穫量 | 扶桑町(愛知県) | t | 1780 | 
| 収穫量 | たつの市(兵庫県) | t | 5510 | 
| 収穫量 | 真庭市(岡山県) | t | 7810 | 
| 収穫量 | 倉敷市(岡山県) | t | 4030 | 
| 収穫量 | 庄原市(広島県) | t | 3400 | 
| 収穫量 | 呉市(広島県) | t | 2110 | 
| 収穫量 | 広島市(広島県) | t | 2080 | 
| 収穫量 | 萩市(山口県) | t | 5290 | 
| 収穫量 | 小国町(熊本県) | t | 6500 | 
| 収穫量 | 阿蘇市(熊本県) | t | 4270 | 
| 収穫量 | 山都町(熊本県) | t | 2490 | 
| 収穫量 | 大津町(熊本県) | t | 2270 | 
| 収穫量 | 高森町(熊本県) | t | 1630 | 
| 収穫量 | 合志市(熊本県) | t | 1520 | 
| 収穫量 | 竹田市(大分県) | t | 3870 | 
| 収穫量 | 臼杵市(大分県) | t | 2580 | 
| 収穫量 | 曽於市(鹿児島県) | t | 12200 | 
| 収穫量 | 錦江町(鹿児島県) | t | 10000 | 
| 収穫量 | 頴娃町(鹿児島県) | t | 10500 | 
| 収穫量 | 鹿屋市(鹿児島県) | t | 10300 | 
| 収穫量 | 大崎町(鹿児島県) | t | 9300 | 
| 収穫量 | 知覧町(鹿児島県) | t | 7560 | 
| 収穫量 | 霧島市(鹿児島県) | t | 5630 | 
| 収穫量 | 志布志市(鹿児島県) | t | 5060 | 
| 収穫量 | 鹿児島市(鹿児島県) | t | 2660 | 
| 収穫量 | 加治木町(鹿児島県) | t | 1800 | 
| 出荷量 | 留寿都村(北海道) | t | 13900 | 
| 出荷量 | 帯広市(北海道) | t | 8460 | 
| 出荷量 | 真狩村(北海道) | t | 7630 | 
| 出荷量 | 七飯町(北海道) | t | 7540 | 
| 出荷量 | 恵庭市(北海道) | t | 6450 | 
| 出荷量 | 厚沢部町(北海道) | t | 6420 | 
| 出荷量 | 美瑛町(北海道) | t | 6210 | 
| 出荷量 | 幕別町(北海道) | t | 5820 | 
| 出荷量 | 函館市(北海道) | t | 5400 | 
| 出荷量 | 上川町(北海道) | t | 5020 | 
| 出荷量 | 北広島市(北海道) | t | 4440 | 
| 出荷量 | 豊頃町(北海道) | t | 4380 | 
| 出荷量 | 東川町(北海道) | t | 4060 | 
| 出荷量 | 標茶町(北海道) | t | 4060 | 
| 出荷量 | 中標津町(北海道) | t | 3490 | 
| 出荷量 | 石狩市(北海道) | t | 3040 | 
| 出荷量 | 士別市(北海道) | t | 3000 | 
| 出荷量 | 北斗市(北海道) | t | 2860 | 
| 出荷量 | 大樹町(北海道) | t | 2850 | 
| 出荷量 | 浦幌町(北海道) | t | 2840 | 
| 出荷量 | 鶴居村(北海道) | t | 2790 | 
| 出荷量 | 網走市(北海道) | t | 2560 | 
| 出荷量 | 東神楽町(北海道) | t | 2460 | 
| 出荷量 | 釧路町(北海道) | t | 2360 | 
| 出荷量 | 標津町(北海道) | t | 2280 | 
| 出荷量 | 今金町(北海道) | t | 2130 | 
| 出荷量 | 中札内村(北海道) | t | 2100 | 
| 出荷量 | 芽室町(北海道) | t | 1820 | 
| 出荷量 | 洞爺湖町(北海道) | t | 1600 | 
| 出荷量 | 斜里町(北海道) | t | 1500 | 
| 出荷量 | 伊達市(北海道) | t | 1490 | 
| 出荷量 | 本別町(北海道) | t | 1470 | 
| 出荷量 | 千歳市(北海道) | t | 1420 | 
| 出荷量 | 名寄市(北海道) | t | 1320 | 
| 出荷量 | 東北町(青森県) | t | 33300 | 
| 出荷量 | おいらせ町(青森県) | t | 22200 | 
| 出荷量 | 六ヶ所村(青森県) | t | 17800 | 
| 出荷量 | 三沢市(青森県) | t | 15000 | 
| 出荷量 | 六戸町(青森県) | t | 8560 | 
| 出荷量 | 新郷村(青森県) | t | 5050 | 
| 出荷量 | 平川市(青森県) | t | 4930 | 
| 出荷量 | 深浦町(青森県) | t | 4160 | 
| 出荷量 | むつ市(青森県) | t | 2980 | 
| 出荷量 | 黒石市(青森県) | t | 2720 | 
| 出荷量 | つがる市(青森県) | t | 2510 | 
| 出荷量 | 弘前市(青森県) | t | 2460 | 
| 出荷量 | 五戸町(青森県) | t | 2240 | 
| 出荷量 | 田子町(青森県) | t | 2090 | 
| 出荷量 | 東通村(青森県) | t | 1540 | 
| 出荷量 | 十和田市(青森県) | t | 1520 | 
| 出荷量 | 岩手町(岩手県) | t | 5850 | 
| 出荷量 | 滝沢村(岩手県) | t | 3330 | 
| 出荷量 | 雫石町(岩手県) | t | 2170 | 
| 出荷量 | 葛巻町(岩手県) | t | 1550 | 
| 出荷量 | 仙台市(宮城県) | t | 2450 | 
| 出荷量 | 川崎町(宮城県) | t | 1690 | 
| 出荷量 | 蔵王町(宮城県) | t | 1400 | 
| 出荷量 | 酒田市(山形県) | t | 2200 | 
| 出荷量 | 遊佐町(山形県) | t | 1790 | 
| 出荷量 | 村山市(山形県) | t | 1470 | 
| 出荷量 | 南相馬市(福島県) | t | 2530 | 
| 出荷量 | 郡山市(福島県) | t | 2360 | 
| 出荷量 | 会津若松市(福島県) | t | 1780 | 
| 出荷量 | 鉾田市(茨城県) | t | 24900 | 
| 出荷量 | 牛久市(茨城県) | t | 3930 | 
| 出荷量 | 小美玉市(茨城県) | t | 3890 | 
| 出荷量 | 古河市(茨城県) | t | 2750 | 
| 出荷量 | 茨城町(茨城県) | t | 2670 | 
| 出荷量 | 行方市(茨城県) | t | 2200 | 
| 出荷量 | 阿見町(茨城県) | t | 1730 | 
| 出荷量 | 稲敷市(茨城県) | t | 1620 | 
| 出荷量 | 結城市(茨城県) | t | 1610 | 
| 出荷量 | 大洗町(茨城県) | t | 1270 | 
| 出荷量 | 鹿沼市(栃木県) | t | 3020 | 
| 出荷量 | 小山市(栃木県) | t | 2080 | 
| 出荷量 | 壬生町(栃木県) | t | 1670 | 
| 出荷量 | 日光市(栃木県) | t | 1640 | 
| 出荷量 | 那須塩原市(栃木県) | t | 1450 | 
| 出荷量 | 宇都宮市(栃木県) | t | 1450 | 
| 出荷量 | 下野市(栃木県) | t | 1320 | 
| 出荷量 | 片品村(群馬県) | t | 9650 | 
| 出荷量 | 太田市(群馬県) | t | 4880 | 
| 出荷量 | 伊勢崎市(群馬県) | t | 4600 | 
| 出荷量 | 沼田市(群馬県) | t | 2670 | 
| 出荷量 | みどり市(群馬県) | t | 2100 | 
| 出荷量 | 前橋市(群馬県) | t | 1780 | 
| 出荷量 | 深谷市(埼玉県) | t | 4760 | 
| 出荷量 | 川越市(埼玉県) | t | 2450 | 
| 出荷量 | 銚子市(千葉県) | t | 54300 | 
| 出荷量 | 旭市(千葉県) | t | 9280 | 
| 出荷量 | 成田市(千葉県) | t | 6940 | 
| 出荷量 | 松戸市(千葉県) | t | 6840 | 
| 出荷量 | 柏市(千葉県) | t | 6280 | 
| 出荷量 | 山武市(千葉県) | t | 6240 | 
| 出荷量 | 船橋市(千葉県) | t | 5530 | 
| 出荷量 | 鎌ヶ谷市(千葉県) | t | 5190 | 
| 出荷量 | 市原市(千葉県) | t | 5100 | 
| 出荷量 | 八街市(千葉県) | t | 4340 | 
| 出荷量 | 袖ヶ浦市(千葉県) | t | 4110 | 
| 出荷量 | 富里市(千葉県) | t | 4110 | 
| 出荷量 | 野田市(千葉県) | t | 3330 | 
| 出荷量 | 千葉市(千葉県) | t | 3120 | 
| 出荷量 | 多古町(千葉県) | t | 2170 | 
| 出荷量 | 香取市(千葉県) | t | 1980 | 
| 出荷量 | 白井市(千葉県) | t | 1760 | 
| 出荷量 | 印西市(千葉県) | t | 1680 | 
| 出荷量 | 市川市(千葉県) | t | 1560 | 
| 出荷量 | 東庄町(千葉県) | t | 1430 | 
| 出荷量 | 八千代市(千葉県) | t | 1320 | 
| 出荷量 | 八王子市(東京都) | t | 1440 | 
| 出荷量 | 三浦市(神奈川県) | t | 70900 | 
| 出荷量 | 横浜市(神奈川県) | t | 5120 | 
| 出荷量 | 横須賀市(神奈川県) | t | 2070 | 
| 出荷量 | 藤沢市(神奈川県) | t | 1900 | 
| 出荷量 | 茅ヶ崎市(神奈川県) | t | 1560 | 
| 出荷量 | 相模原市(神奈川県) | t | 1280 | 
| 出荷量 | 新潟市(新潟県) | t | 23200 | 
| 出荷量 | 胎内市(新潟県) | t | 1340 | 
| 出荷量 | 郡上市(岐阜県) | t | 6970 | 
| 出荷量 | 岐阜市(岐阜県) | t | 4620 | 
| 出荷量 | 輪之内町(岐阜県) | t | 2410 | 
| 出荷量 | 高山市(岐阜県) | t | 2030 | 
| 出荷量 | 各務原市(岐阜県) | t | 1560 | 
| 出荷量 | 浜松市(静岡県) | t | 10800 | 
| 出荷量 | 牧之原市(静岡県) | t | 3070 | 
| 出荷量 | 三島市(静岡県) | t | 2050 | 
| 出荷量 | 御前崎市(静岡県) | t | 2000 | 
| 出荷量 | 江南市(愛知県) | t | 2800 | 
| 出荷量 | 愛西市(愛知県) | t | 2680 | 
| 出荷量 | 豊橋市(愛知県) | t | 2600 | 
| 出荷量 | 田原市(愛知県) | t | 2510 | 
| 出荷量 | 豊川市(愛知県) | t | 2490 | 
| 出荷量 | 一宮市(愛知県) | t | 2220 | 
| 出荷量 | 扶桑町(愛知県) | t | 1700 | 
| 出荷量 | たつの市(兵庫県) | t | 4750 | 
| 出荷量 | 真庭市(岡山県) | t | 6650 | 
| 出荷量 | 倉敷市(岡山県) | t | 3260 | 
| 出荷量 | 庄原市(広島県) | t | 2420 | 
| 出荷量 | 呉市(広島県) | t | 1710 | 
| 出荷量 | 広島市(広島県) | t | 1420 | 
| 出荷量 | 萩市(山口県) | t | 4640 | 
| 出荷量 | 小国町(熊本県) | t | 5600 | 
| 出荷量 | 阿蘇市(熊本県) | t | 3980 | 
| 出荷量 | 山都町(熊本県) | t | 2110 | 
| 出荷量 | 大津町(熊本県) | t | 1610 | 
| 出荷量 | 高森町(熊本県) | t | 1390 | 
| 出荷量 | 合志市(熊本県) | t | 1370 | 
| 出荷量 | 竹田市(大分県) | t | 3290 | 
| 出荷量 | 臼杵市(大分県) | t | 1910 | 
| 出荷量 | 曽於市(鹿児島県) | t | 11300 | 
| 出荷量 | 錦江町(鹿児島県) | t | 9810 | 
| 出荷量 | 頴娃町(鹿児島県) | t | 9490 | 
| 出荷量 | 鹿屋市(鹿児島県) | t | 8760 | 
| 出荷量 | 大崎町(鹿児島県) | t | 8180 | 
| 出荷量 | 知覧町(鹿児島県) | t | 6550 | 
| 出荷量 | 霧島市(鹿児島県) | t | 5070 | 
| 出荷量 | 志布志市(鹿児島県) | t | 4560 | 
| 出荷量 | 鹿児島市(鹿児島県) | t | 1610 | 
| 出荷量 | 加治木町(鹿児島県) | t | 1460 |