学校基本調査
学校基本調査 平成18年度 高等教育機関《報告書掲載集計》 学校調査 大学・大学院
表 6 大学院の研究科数
        
    統計表ID: 0003005462
    政府統計名: 学校基本調査
    作成機関名: 文部科学省
    調査年月: 200601-200612
    データ件数: 7904件
    公開日: 2006-12-21
    最終更新日: 2008-08-15
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| H18研究科 | 学校区分(院) | 時間軸(年次) | 値 | 
|---|---|---|---|
| 平成18年度 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1637 | 
| 平成18年度 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 420 | 
| 平成18年度 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 168 | 
| 平成18年度 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1049 | 
| 平成18年度 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1201 | 
| 平成18年度 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 372 | 
| 平成18年度 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 130 | 
| 平成18年度 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 699 | 
| 平成18年度 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 136 | 
| 平成18年度 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 45 | 
| 平成18年度 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 4 | 
| 平成18年度 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 87 | 
| 平成18年度 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 76 | 
| 平成18年度 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 23 | 
| 平成18年度 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 3 | 
| 平成18年度 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 50 | 
| 文学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 121 | 
| 文学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 11 | 
| 文学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 9 | 
| 文学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 101 | 
| 文学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 78 | 
| 文学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 7 | 
| 文学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 3 | 
| 文学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 68 | 
| 文学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 文学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 文学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 文学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 文学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 文学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 文学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 文学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 外国語学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 17 | 
| 外国語学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 外国語学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 2 | 
| 外国語学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 15 | 
| 外国語学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 7 | 
| 外国語学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 外国語学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 1 | 
| 外国語学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 6 | 
| 外国語学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 外国語学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 外国語学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 外国語学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 外国語学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 外国語学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 外国語学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 外国語学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 文芸学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 2 | 
| 文芸学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 文芸学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 文芸学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 2 | 
| 文芸学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 文芸学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 文芸学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 文芸学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 文芸学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 文芸学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 文芸学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 文芸学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 文芸学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 文芸学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 文芸学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 文芸学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 哲学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 哲学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 哲学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 哲学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 哲学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 哲学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 哲学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 哲学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 哲学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 哲学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 哲学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 哲学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 哲学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 哲学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 哲学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 哲学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 神学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 5 | 
| 神学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 神学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 神学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 5 | 
| 神学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 4 | 
| 神学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 神学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 神学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 4 | 
| 神学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 神学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 神学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 神学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 神学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 神学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 神学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 神学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 人文科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 34 | 
| 人文科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 5 | 
| 人文科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 2 | 
| 人文科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 27 | 
| 人文科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 15 | 
| 人文科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 人文科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 2 | 
| 人文科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 13 | 
| 人文科学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 人文科学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 人文科学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 人文科学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 人文科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 人文科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 人文科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 人文科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 人文学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 5 | 
| 人文学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 人文学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 人文学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 5 | 
| 人文学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 2 | 
| 人文学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 人文学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 人文学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 2 | 
| 人文学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 人文学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 人文学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 人文学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 人文学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 人文学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 人文学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 人文学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 人文科学教育部(府) | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 人文科学教育部(府) | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 人文科学教育部(府) | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 人文科学教育部(府) | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 人文科学教育部(府) | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 人文科学教育部(府) | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 人文科学教育部(府) | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 人文科学教育部(府) | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 人文科学教育部(府) | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 人文科学教育部(府) | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 人文科学教育部(府) | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 人文科学教育部(府) | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 人文科学教育部(府) | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 人文科学教育部(府) | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 人文科学教育部(府) | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 人文科学教育部(府) | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際関係学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 4 | 
| 国際関係学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際関係学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 1 | 
| 国際関係学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 3 | 
| 国際関係学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 2 | 
| 国際関係学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際関係学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際関係学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 2 | 
| 国際関係学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 国際関係学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際関係学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際関係学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際関係学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 国際関係学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際関係学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際関係学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 比較文化研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 4 | 
| 比較文化研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 比較文化研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 比較文化研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 4 | 
| 比較文化研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 3 | 
| 比較文化研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 比較文化研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 比較文化研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 3 | 
| 比較文化研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 比較文化研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 比較文化研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 比較文化研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 比較文化研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 比較文化研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 比較文化研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 比較文化研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 心理学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 9 | 
| 心理学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 心理学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 心理学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 9 | 
| 心理学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 6 | 
| 心理学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 心理学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 心理学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 6 | 
| 心理学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 心理学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 心理学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 心理学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 心理学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 心理学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 心理学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 心理学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 文化科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 2 | 
| 文化科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 2 | 
| 文化科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 文化科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 文化科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 3 | 
| 文化科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 3 | 
| 文化科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 文化科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 文化科学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 文化科学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 文化科学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 文化科学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 文化科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 文化科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 文化科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 文化科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際関係研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 2 | 
| 国際関係研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際関係研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際関係研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 2 | 
| 国際関係研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 2 | 
| 国際関係研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際関係研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際関係研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 2 | 
| 国際関係研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 国際関係研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際関係研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際関係研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際関係研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 国際関係研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際関係研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際関係研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 言語文化研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 4 | 
| 言語文化研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 言語文化研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 言語文化研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 3 | 
| 言語文化研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 3 | 
| 言語文化研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 言語文化研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 言語文化研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 2 | 
| 言語文化研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 言語文化研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 言語文化研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 言語文化研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 言語文化研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 言語文化研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 言語文化研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 言語文化研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域文化研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 2 | 
| 地域文化研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 地域文化研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域文化研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 地域文化研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 地域文化研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 地域文化研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域文化研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域文化研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 地域文化研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域文化研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域文化研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域文化研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 地域文化研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域文化研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域文化研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 言語科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 言語科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 言語科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 言語科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 言語科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 言語科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 言語科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 言語科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 言語科学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 言語科学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 言語科学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 言語科学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 言語科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 言語科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 言語科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 言語科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 現代文化研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 2 | 
| 現代文化研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 現代文化研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 現代文化研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 2 | 
| 現代文化研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 現代文化研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 現代文化研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 現代文化研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 現代文化研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 現代文化研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 現代文化研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 現代文化研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 現代文化研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 現代文化研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 現代文化研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 現代文化研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 言語社会研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 2 | 
| 言語社会研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 2 | 
| 言語社会研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 言語社会研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 言語社会研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 2 | 
| 言語社会研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 2 | 
| 言語社会研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 言語社会研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 言語社会研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 言語社会研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 言語社会研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 言語社会研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 言語社会研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 言語社会研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 言語社会研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 言語社会研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際言語文化研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 3 | 
| 国際言語文化研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 国際言語文化研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際言語文化研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 2 | 
| 国際言語文化研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 国際言語文化研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 国際言語文化研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際言語文化研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際言語文化研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 国際言語文化研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際言語文化研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際言語文化研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際言語文化研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 国際言語文化研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際言語文化研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際言語文化研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 仏教学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 仏教学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 仏教学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 仏教学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 仏教学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 3 | 
| 仏教学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 仏教学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 仏教学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 3 | 
| 仏教学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 仏教学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 仏教学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 仏教学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 仏教学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 仏教学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 仏教学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 仏教学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 応用言語学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 応用言語学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 応用言語学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 応用言語学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 応用言語学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 応用言語学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 応用言語学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 応用言語学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 応用言語学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 応用言語学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 応用言語学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 応用言語学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 応用言語学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 応用言語学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 応用言語学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 応用言語学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際文化研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 2 | 
| 国際文化研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際文化研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際文化研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 2 | 
| 国際文化研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 2 | 
| 国際文化研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際文化研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際文化研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 2 | 
| 国際文化研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 国際文化研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際文化研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際文化研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際文化研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 国際文化研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際文化研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際文化研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際文化学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 国際文化学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際文化学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 1 | 
| 国際文化学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際文化学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 国際文化学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際文化学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際文化学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際文化学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 国際文化学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際文化学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際文化学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際文化学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 国際文化学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際文化学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際文化学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際交流研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 2 | 
| 国際交流研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際交流研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際交流研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 2 | 
| 国際交流研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 国際交流研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際交流研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際交流研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 国際交流研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 国際交流研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際交流研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際交流研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際交流研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 国際交流研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際交流研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際交流研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 文化人類学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 文化人類学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 文化人類学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 文化人類学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 文化人類学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 文化人類学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 文化人類学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 文化人類学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 文化人類学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 文化人類学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 文化人類学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 文化人類学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 文化人類学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 文化人類学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 文化人類学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 文化人類学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 言語コミュニケーション文化研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 言語コミュニケーション文化研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 言語コミュニケーション文化研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 言語コミュニケーション文化研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 言語コミュニケーション文化研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 言語コミュニケーション文化研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 言語コミュニケーション文化研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 言語コミュニケーション文化研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 言語コミュニケーション文化研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 言語コミュニケーション文化研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 言語コミュニケーション文化研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 言語コミュニケーション文化研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 言語コミュニケーション文化研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 言語コミュニケーション文化研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 言語コミュニケーション文化研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 言語コミュニケーション文化研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間文化学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 3 | 
| 人間文化学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間文化学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 1 | 
| 人間文化学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 2 | 
| 人間文化学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 4 | 
| 人間文化学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間文化学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 2 | 
| 人間文化学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 2 | 
| 人間文化学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 人間文化学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間文化学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間文化学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間文化学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 人間文化学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間文化学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間文化学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| グローバルコミュニケーション研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| グローバルコミュニケーション研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| グローバルコミュニケーション研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| グローバルコミュニケーション研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| グローバルコミュニケーション研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 0 | 
| グローバルコミュニケーション研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| グローバルコミュニケーション研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| グローバルコミュニケーション研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| グローバルコミュニケーション研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| グローバルコミュニケーション研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| グローバルコミュニケーション研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| グローバルコミュニケーション研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| グローバルコミュニケーション研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| グローバルコミュニケーション研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| グローバルコミュニケーション研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| グローバルコミュニケーション研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間文化研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 12 | 
| 人間文化研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 2 | 
| 人間文化研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 2 | 
| 人間文化研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 8 | 
| 人間文化研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 6 | 
| 人間文化研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 2 | 
| 人間文化研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 1 | 
| 人間文化研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 3 | 
| 人間文化研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 人間文化研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間文化研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間文化研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間文化研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 人間文化研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間文化研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間文化研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 心理科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 2 | 
| 心理科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 心理科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 心理科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 2 | 
| 心理科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 心理科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 心理科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 心理科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 心理科学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 心理科学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 心理科学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 心理科学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 心理科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 心理科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 心理科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 心理科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 臨床人間学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 臨床人間学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 臨床人間学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 臨床人間学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 臨床人間学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 臨床人間学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 臨床人間学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 臨床人間学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 臨床人間学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 臨床人間学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 臨床人間学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 臨床人間学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 臨床人間学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 臨床人間学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 臨床人間学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 臨床人間学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 日本文学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 日本文学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 日本文学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 1 | 
| 日本文学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 日本文学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 日本文学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 日本文学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 日本文学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 日本文学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 日本文学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 日本文学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 日本文学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 日本文学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 日本文学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 日本文学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 日本文学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 3 | 
| 人間学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 3 | 
| 人間学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 人間学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 人間学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 人間学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 人間学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間行動学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 人間行動学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間行動学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間行動学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 人間行動学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 人間行動学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間行動学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間行動学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間行動学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 人間行動学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間行動学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間行動学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間行動学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 人間行動学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間行動学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間行動学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際地域学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 3 | 
| 国際地域学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際地域学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際地域学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 3 | 
| 国際地域学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 国際地域学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際地域学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際地域学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 国際地域学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 国際地域学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際地域学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際地域学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際地域学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 国際地域学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際地域学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際地域学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間発達学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 人間発達学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間発達学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間発達学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 人間発達学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 人間発達学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間発達学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間発達学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間発達学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 人間発達学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間発達学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間発達学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間発達学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 人間発達学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間発達学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間発達学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 心理臨床学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 心理臨床学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 心理臨床学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 心理臨床学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 心理臨床学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 心理臨床学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 心理臨床学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 心理臨床学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 心理臨床学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 心理臨床学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 心理臨床学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 心理臨床学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 心理臨床学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 心理臨床学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 心理臨床学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 心理臨床学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 15 | 
| 人間科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 人間科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 14 | 
| 人間科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 7 | 
| 人間科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 人間科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 6 | 
| 人間科学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 人間科学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間科学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間科学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 人間科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 臨床心理学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 臨床心理学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 臨床心理学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 臨床心理学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 臨床心理学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 臨床心理学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 臨床心理学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 臨床心理学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 臨床心理学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 臨床心理学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 臨床心理学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 臨床心理学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 臨床心理学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 臨床心理学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 臨床心理学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 臨床心理学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 現代心理学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 現代心理学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 現代心理学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 現代心理学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 現代心理学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 現代心理学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 現代心理学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 現代心理学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 現代心理学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 現代心理学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 現代心理学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 現代心理学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 現代心理学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 現代心理学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 現代心理学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 現代心理学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 心身科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 心身科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 心身科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 心身科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 心身科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 心身科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 心身科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 心身科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 心身科学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 心身科学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 心身科学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 心身科学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 心身科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 心身科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 心身科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 心身科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際英語学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 国際英語学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際英語学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際英語学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 国際英語学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 国際英語学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際英語学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際英語学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際英語学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 国際英語学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際英語学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際英語学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際英語学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 国際英語学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際英語学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際英語学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 法学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 73 | 
| 法学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 12 | 
| 法学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 2 | 
| 法学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 59 | 
| 法学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 51 | 
| 法学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 8 | 
| 法学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 1 | 
| 法学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 42 | 
| 法学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 9 | 
| 法学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 6 | 
| 法学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 1 | 
| 法学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 2 | 
| 法学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 9 | 
| 法学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 6 | 
| 法学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 1 | 
| 法学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 2 | 
| 法学政治学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 2 | 
| 法学政治学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 法学政治学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 法学政治学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 法学政治学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 2 | 
| 法学政治学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 法学政治学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 法学政治学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 法学政治学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 1 | 
| 法学政治学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 法学政治学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 法学政治学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 法学政治学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 法学政治学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 法学政治学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 法学政治学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 行政学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 行政学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 行政学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 行政学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 行政学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 行政学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 行政学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 行政学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 行政学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 行政学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 行政学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 行政学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 行政学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 行政学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 行政学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 行政学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 24 | 
| 社会学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 社会学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 23 | 
| 社会学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 18 | 
| 社会学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 社会学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 17 | 
| 社会学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 社会学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 社会学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会福祉学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 20 | 
| 社会福祉学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会福祉学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 2 | 
| 社会福祉学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 18 | 
| 社会福祉学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 10 | 
| 社会福祉学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会福祉学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 2 | 
| 社会福祉学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 8 | 
| 社会福祉学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 社会福祉学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会福祉学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会福祉学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会福祉学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 社会福祉学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会福祉学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会福祉学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 10 | 
| 社会科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 3 | 
| 社会科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 2 | 
| 社会科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 5 | 
| 社会科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 7 | 
| 社会科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 2 | 
| 社会科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 2 | 
| 社会科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 3 | 
| 社会科学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 2 | 
| 社会科学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会科学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 2 | 
| 社会科学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 2 | 
| 社会科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 2 | 
| 社会科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 政治学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 5 | 
| 政治学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 政治学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 政治学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 5 | 
| 政治学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 5 | 
| 政治学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 政治学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 政治学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 5 | 
| 政治学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 政治学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 政治学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 政治学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 政治学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 政治学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 政治学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 政治学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 政治経済学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 政治経済学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 政治経済学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 政治経済学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 政治経済学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 政治経済学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 政治経済学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 政治経済学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 政治経済学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 政治経済学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 政治経済学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 政治経済学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 政治経済学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 政治経済学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 政治経済学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 政治経済学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 107 | 
| 経済学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 22 | 
| 経済学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 11 | 
| 経済学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 74 | 
| 経済学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 70 | 
| 経済学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 10 | 
| 経済学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 7 | 
| 経済学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 53 | 
| 経済学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 2 | 
| 経済学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 2 | 
| 経済学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 経済学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際社会科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 国際社会科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 国際社会科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際社会科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際社会科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 国際社会科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 国際社会科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際社会科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際社会科学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 1 | 
| 国際社会科学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 国際社会科学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際社会科学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際社会科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 国際社会科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 国際社会科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際社会科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| グローバルビジネス研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| グローバルビジネス研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| グローバルビジネス研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| グローバルビジネス研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| グローバルビジネス研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 0 | 
| グローバルビジネス研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| グローバルビジネス研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| グローバルビジネス研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| グローバルビジネス研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| グローバルビジネス研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| グローバルビジネス研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| グローバルビジネス研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| グローバルビジネス研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| グローバルビジネス研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| グローバルビジネス研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| グローバルビジネス研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 現代社会研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 3 | 
| 現代社会研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 現代社会研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 現代社会研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 3 | 
| 現代社会研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 2 | 
| 現代社会研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 現代社会研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 現代社会研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 2 | 
| 現代社会研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 現代社会研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 現代社会研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 現代社会研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 現代社会研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 現代社会研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 現代社会研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 現代社会研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 現代社会学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 現代社会学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 現代社会学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 現代社会学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 現代社会学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 現代社会学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 現代社会学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 現代社会学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 現代社会学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 現代社会学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 現代社会学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 現代社会学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 現代社会学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 現代社会学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 現代社会学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 現代社会学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 情報・経営開発研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 情報・経営開発研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 情報・経営開発研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 情報・経営開発研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 情報・経営開発研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 情報・経営開発研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 情報・経営開発研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 情報・経営開発研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 情報・経営開発研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 情報・経営開発研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 情報・経営開発研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 情報・経営開発研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 情報・経営開発研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 情報・経営開発研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 情報・経営開発研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 情報・経営開発研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 都市情報学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 都市情報学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 都市情報学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 都市情報学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 都市情報学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 都市情報学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 都市情報学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 都市情報学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 都市情報学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 都市情報学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 都市情報学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 都市情報学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 都市情報学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 都市情報学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 都市情報学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 都市情報学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営・流通学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 経営・流通学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営・流通学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営・流通学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 経営・流通学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 経営・流通学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営・流通学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営・流通学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 経営・流通学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 経営・流通学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営・流通学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営・流通学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営・流通学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 経営・流通学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営・流通学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営・流通学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 法学教育部(府) | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 法学教育部(府) | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 法学教育部(府) | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 法学教育部(府) | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 法学教育部(府) | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 法学教育部(府) | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 法学教育部(府) | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 法学教育部(府) | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 法学教育部(府) | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 法学教育部(府) | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 法学教育部(府) | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 法学教育部(府) | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 法学教育部(府) | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 法学教育部(府) | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 法学教育部(府) | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 法学教育部(府) | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済学教育部(府) | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 経済学教育部(府) | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 経済学教育部(府) | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済学教育部(府) | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済学教育部(府) | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 経済学教育部(府) | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 経済学教育部(府) | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済学教育部(府) | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済学教育部(府) | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 1 | 
| 経済学教育部(府) | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 経済学教育部(府) | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済学教育部(府) | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済学教育部(府) | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 経済学教育部(府) | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済学教育部(府) | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済学教育部(府) | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域政策研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 地域政策研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域政策研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 1 | 
| 地域政策研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域政策研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 地域政策研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域政策研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 1 | 
| 地域政策研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域政策研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 地域政策研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域政策研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域政策研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域政策研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 地域政策研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域政策研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域政策研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 企業情報研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 企業情報研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 企業情報研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 企業情報研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 企業情報研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 企業情報研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 企業情報研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 企業情報研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 企業情報研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 企業情報研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 企業情報研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 企業情報研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 企業情報研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 企業情報研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 企業情報研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 企業情報研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 物流情報学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 物流情報学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 物流情報学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 物流情報学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 物流情報学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 物流情報学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 物流情報学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 物流情報学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 物流情報学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 物流情報学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 物流情報学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 物流情報学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 物流情報学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 物流情報学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 物流情報学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 物流情報学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 企業政策研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 企業政策研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 企業政策研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 企業政策研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 企業政策研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 企業政策研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 企業政策研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 企業政策研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 企業政策研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 企業政策研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 企業政策研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 企業政策研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 企業政策研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 企業政策研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 企業政策研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 企業政策研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 法政策研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 法政策研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 法政策研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 法政策研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 法政策研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 法政策研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 法政策研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 法政策研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 法政策研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 法政策研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 法政策研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 法政策研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 法政策研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 法政策研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 法政策研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 法政策研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 環境情報学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 3 | 
| 環境情報学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 環境情報学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 環境情報学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 3 | 
| 環境情報学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 環境情報学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 環境情報学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 環境情報学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 環境情報学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 環境情報学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 環境情報学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 環境情報学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 環境情報学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 環境情報学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 環境情報学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 環境情報学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際マネジメント研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 国際マネジメント研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際マネジメント研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際マネジメント研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 国際マネジメント研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 3 | 
| 国際マネジメント研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際マネジメント研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際マネジメント研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 3 | 
| 国際マネジメント研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 1 | 
| 国際マネジメント研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際マネジメント研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際マネジメント研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 国際マネジメント研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 国際マネジメント研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際マネジメント研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際マネジメント研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 福祉社会学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 2 | 
| 福祉社会学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 福祉社会学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 1 | 
| 福祉社会学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 福祉社会学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 福祉社会学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 福祉社会学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 1 | 
| 福祉社会学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 福祉社会学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 福祉社会学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 福祉社会学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 福祉社会学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 福祉社会学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 福祉社会学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 福祉社会学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 福祉社会学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間福祉学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 3 | 
| 人間福祉学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間福祉学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間福祉学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 3 | 
| 人間福祉学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 人間福祉学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間福祉学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間福祉学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 人間福祉学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 人間福祉学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間福祉学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間福祉学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間福祉学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 人間福祉学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間福祉学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 人間福祉学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| ビジネス科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| ビジネス科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| ビジネス科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| ビジネス科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| ビジネス科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| ビジネス科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| ビジネス科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| ビジネス科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| ビジネス科学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 2 | 
| ビジネス科学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 2 | 
| ビジネス科学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| ビジネス科学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| ビジネス科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 1 | 
| ビジネス科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| ビジネス科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| ビジネス科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 地域科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 地域科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 地域科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域科学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 地域科学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域科学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域科学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 地域科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 東アジア研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 東アジア研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 東アジア研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 東アジア研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 東アジア研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 東アジア研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 東アジア研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 東アジア研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 東アジア研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 東アジア研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 東アジア研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 東アジア研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 東アジア研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 東アジア研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 東アジア研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 東アジア研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 福祉社会科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 福祉社会科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 福祉社会科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 福祉社会科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 福祉社会科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 福祉社会科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 福祉社会科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 福祉社会科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 福祉社会科学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 福祉社会科学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 福祉社会科学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 福祉社会科学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 福祉社会科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 福祉社会科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 福祉社会科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 福祉社会科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会システム研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 社会システム研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会システム研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会システム研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会システム研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 社会システム研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会システム研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 1 | 
| 社会システム研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会システム研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 社会システム研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会システム研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会システム研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会システム研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 社会システム研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会システム研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会システム研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| ビジネスデザイン研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 2 | 
| ビジネスデザイン研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| ビジネスデザイン研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| ビジネスデザイン研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 2 | 
| ビジネスデザイン研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 0 | 
| ビジネスデザイン研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| ビジネスデザイン研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| ビジネスデザイン研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| ビジネスデザイン研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| ビジネスデザイン研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| ビジネスデザイン研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| ビジネスデザイン研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| ビジネスデザイン研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| ビジネスデザイン研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| ビジネスデザイン研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| ビジネスデザイン研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| マネジメント研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 4 | 
| マネジメント研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| マネジメント研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| マネジメント研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 4 | 
| マネジメント研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| マネジメント研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| マネジメント研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| マネジメント研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| マネジメント研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| マネジメント研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| マネジメント研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| マネジメント研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| マネジメント研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| マネジメント研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| マネジメント研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| マネジメント研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 総合福祉学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 3 | 
| 総合福祉学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 総合福祉学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 総合福祉学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 3 | 
| 総合福祉学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 2 | 
| 総合福祉学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 総合福祉学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 総合福祉学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 2 | 
| 総合福祉学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 総合福祉学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 総合福祉学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 総合福祉学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 総合福祉学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 総合福祉学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 総合福祉学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 総合福祉学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 商学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 27 | 
| 商学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 2 | 
| 商学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 商学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 25 | 
| 商学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 21 | 
| 商学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 商学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 商学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 20 | 
| 商学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 1 | 
| 商学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 商学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 商学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 商学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 商学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 商学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 商学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 52 | 
| 経営学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 経営学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 5 | 
| 経営学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 46 | 
| 経営学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 35 | 
| 経営学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 経営学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 4 | 
| 経営学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 30 | 
| 経営学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 1 | 
| 経営学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 経営学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 経営学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 政策科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 3 | 
| 政策科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 政策科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 政策科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 3 | 
| 政策科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 3 | 
| 政策科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 政策科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 政策科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 3 | 
| 政策科学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 政策科学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 政策科学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 政策科学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 政策科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 政策科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 政策科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 政策科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営管理研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 4 | 
| 経営管理研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営管理研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営管理研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 4 | 
| 経営管理研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 経営管理研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営管理研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営管理研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 経営管理研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 1 | 
| 経営管理研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営管理研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営管理研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 経営管理研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 経営管理研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営管理研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営管理研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際政治経済学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 2 | 
| 国際政治経済学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際政治経済学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際政治経済学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 2 | 
| 国際政治経済学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 3 | 
| 国際政治経済学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際政治経済学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際政治経済学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 3 | 
| 国際政治経済学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 国際政治経済学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際政治経済学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際政治経済学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際政治経済学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 国際政治経済学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際政治経済学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際政治経済学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際経営学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 国際経営学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際経営学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際経営学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 国際経営学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 国際経営学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際経営学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際経営学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際経営学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 国際経営学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際経営学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際経営学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際経営学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 国際経営学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際経営学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際経営学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済・社会政策科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 2 | 
| 経済・社会政策科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 2 | 
| 経済・社会政策科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済・社会政策科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済・社会政策科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 経済・社会政策科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済・社会政策科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済・社会政策科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済・社会政策科学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 経済・社会政策科学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済・社会政策科学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済・社会政策科学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済・社会政策科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 経済・社会政策科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済・社会政策科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済・社会政策科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営情報研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 経営情報研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営情報研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営情報研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 経営情報研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 経営情報研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営情報研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営情報研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営情報研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 経営情報研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営情報研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営情報研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営情報研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 経営情報研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営情報研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営情報研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営情報学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 16 | 
| 経営情報学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営情報学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 2 | 
| 経営情報学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 14 | 
| 経営情報学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 9 | 
| 経営情報学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営情報学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 1 | 
| 経営情報学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 8 | 
| 経営情報学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 経営情報学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営情報学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営情報学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営情報学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 経営情報学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営情報学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営情報学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域政策科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 地域政策科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 地域政策科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域政策科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域政策科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 地域政策科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域政策科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域政策科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域政策科学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 地域政策科学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域政策科学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域政策科学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域政策科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 地域政策科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域政策科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域政策科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 3 | 
| 経済科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 2 | 
| 経済科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 経済科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 2 | 
| 経済科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 経済科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 経済科学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 経済科学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済科学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済科学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 経済科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済情報研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 5 | 
| 経済情報研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済情報研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 1 | 
| 経済情報研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 4 | 
| 経済情報研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 経済情報研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済情報研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済情報研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 経済情報研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 経済情報研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済情報研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済情報研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済情報研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 経済情報研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済情報研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済情報研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際公共政策研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 国際公共政策研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 国際公共政策研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際公共政策研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際公共政策研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 国際公共政策研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 国際公共政策研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際公共政策研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際公共政策研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 国際公共政策研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際公共政策研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際公共政策研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際公共政策研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 国際公共政策研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際公共政策研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際公共政策研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 公共政策研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 公共政策研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 公共政策研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 公共政策研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 公共政策研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 公共政策研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 公共政策研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 公共政策研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 公共政策研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 公共政策研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 公共政策研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 公共政策研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 公共政策研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 公共政策研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 公共政策研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 公共政策研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 総合政策科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 総合政策科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 総合政策科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 総合政策科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 総合政策科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 総合政策科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 総合政策科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 総合政策科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 総合政策科学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 総合政策科学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 総合政策科学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 総合政策科学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 総合政策科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 総合政策科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 総合政策科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 総合政策科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済・経営学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 経済・経営学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済・経営学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 1 | 
| 経済・経営学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済・経営学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 経済・経営学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済・経営学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 1 | 
| 経済・経営学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済・経営学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 経済・経営学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済・経営学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済・経営学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済・経営学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 経済・経営学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済・経営学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済・経営学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 政治政策学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 政治政策学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 政治政策学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 政治政策学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 政治政策学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 政治政策学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 政治政策学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 政治政策学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 政治政策学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 政治政策学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 政治政策学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 政治政策学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 政治政策学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 政治政策学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 政治政策学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 政治政策学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際経済研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 国際経済研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際経済研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際経済研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 国際経済研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 国際経済研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際経済研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際経済研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 国際経済研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 国際経済研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際経済研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際経済研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際経済研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 国際経済研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際経済研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際経済研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 流通科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 2 | 
| 流通科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 流通科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 流通科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 2 | 
| 流通科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 流通科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 流通科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 流通科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 流通科学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 流通科学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 流通科学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 流通科学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 流通科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 流通科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 流通科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 流通科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会情報研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 2 | 
| 社会情報研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会情報研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会情報研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 2 | 
| 社会情報研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 社会情報研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会情報研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会情報研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 社会情報研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 社会情報研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会情報研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会情報研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会情報研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 社会情報研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会情報研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会情報研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営経済学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 経営経済学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営経済学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 1 | 
| 経営経済学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営経済学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 経営経済学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営経済学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営経済学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営経済学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 経営経済学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営経済学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営経済学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営経済学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 経営経済学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営経済学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 経営経済学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済経営研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 2 | 
| 経済経営研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済経営研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済経営研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 2 | 
| 経済経営研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 経済経営研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済経営研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済経営研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 経済経営研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 経済経営研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済経営研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済経営研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済経営研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 経済経営研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済経営研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 経済経営研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域政策学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 地域政策学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域政策学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域政策学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 地域政策学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 地域政策学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域政策学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域政策学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 地域政策学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 地域政策学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域政策学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域政策学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域政策学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 地域政策学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域政策学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域政策学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 総合政策研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 6 | 
| 総合政策研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 総合政策研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 1 | 
| 総合政策研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 5 | 
| 総合政策研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 5 | 
| 総合政策研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 総合政策研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 1 | 
| 総合政策研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 4 | 
| 総合政策研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 1 | 
| 総合政策研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 総合政策研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 総合政策研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 総合政策研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 総合政策研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 総合政策研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 総合政策研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 政策研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 政策研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 政策研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 政策研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 政策研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 2 | 
| 政策研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 政策研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 政策研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 政策研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 政策研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 政策研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 政策研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 政策研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 政策研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 政策研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 政策研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会情報学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 社会情報学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 社会情報学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会情報学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会情報学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 社会情報学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会情報学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会情報学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会情報学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 社会情報学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会情報学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会情報学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会情報学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 社会情報学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会情報学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 社会情報学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際企業戦略研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 国際企業戦略研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 国際企業戦略研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際企業戦略研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際企業戦略研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 国際企業戦略研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 国際企業戦略研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際企業戦略研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際企業戦略研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 1 | 
| 国際企業戦略研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 国際企業戦略研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際企業戦略研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際企業戦略研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 国際企業戦略研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際企業戦略研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際企業戦略研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| アドミニストレーション研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| アドミニストレーション研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| アドミニストレーション研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 1 | 
| アドミニストレーション研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| アドミニストレーション研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| アドミニストレーション研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| アドミニストレーション研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 1 | 
| アドミニストレーション研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| アドミニストレーション研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| アドミニストレーション研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| アドミニストレーション研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| アドミニストレーション研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| アドミニストレーション研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| アドミニストレーション研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| アドミニストレーション研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| アドミニストレーション研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 不動産学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 不動産学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 不動産学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 不動産学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 不動産学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 不動産学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 不動産学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 不動産学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 不動産学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 不動産学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 不動産学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 不動産学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 不動産学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 不動産学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 不動産学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 不動産学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 観光学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 3 | 
| 観光学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 観光学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 観光学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 3 | 
| 観光学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 観光学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 観光学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 観光学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 観光学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 観光学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 観光学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 観光学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 観光学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 観光学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 観光学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 観光学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 総合社会科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 総合社会科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 総合社会科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 総合社会科学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 総合社会科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 総合社会科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 総合社会科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 総合社会科学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 総合社会科学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 総合社会科学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 総合社会科学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 総合社会科学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 総合社会科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 総合社会科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 総合社会科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 総合社会科学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域産業研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 地域産業研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域産業研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域産業研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 地域産業研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 地域産業研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域産業研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域産業研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域産業研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 地域産業研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域産業研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域産業研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域産業研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 地域産業研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域産業研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域産業研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 会計学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 会計学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 会計学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 会計学研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 会計学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 会計学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 会計学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 会計学研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 会計学研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 会計学研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 会計学研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 会計学研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 会計学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 会計学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 会計学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 会計学研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際会計研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 国際会計研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際会計研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際会計研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 国際会計研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 国際会計研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際会計研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際会計研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際会計研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 1 | 
| 国際会計研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際会計研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際会計研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 国際会計研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 国際会計研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際会計研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 国際会計研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| グローバル・ビジネスコミュニケーション研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| グローバル・ビジネスコミュニケーション研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| グローバル・ビジネスコミュニケーション研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| グローバル・ビジネスコミュニケーション研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| グローバル・ビジネスコミュニケーション研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 0 | 
| グローバル・ビジネスコミュニケーション研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| グローバル・ビジネスコミュニケーション研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| グローバル・ビジネスコミュニケーション研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| グローバル・ビジネスコミュニケーション研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| グローバル・ビジネスコミュニケーション研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| グローバル・ビジネスコミュニケーション研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| グローバル・ビジネスコミュニケーション研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| グローバル・ビジネスコミュニケーション研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| グローバル・ビジネスコミュニケーション研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| グローバル・ビジネスコミュニケーション研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| グローバル・ビジネスコミュニケーション研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域経済システム研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 地域経済システム研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域経済システム研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域経済システム研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 地域経済システム研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 地域経済システム研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域経済システム研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域経済システム研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域経済システム研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 地域経済システム研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域経済システム研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域経済システム研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域経済システム研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 地域経済システム研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域経済システム研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域経済システム研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 公共経営研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 公共経営研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 公共経営研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 公共経営研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 公共経営研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 公共経営研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 公共経営研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 公共経営研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 公共経営研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 1 | 
| 公共経営研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 公共経営研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 公共経営研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 公共経営研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 公共経営研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 公共経営研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 公共経営研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 北東アジア研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 北東アジア研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 北東アジア研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 1 | 
| 北東アジア研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 北東アジア研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 北東アジア研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 北東アジア研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 1 | 
| 北東アジア研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 北東アジア研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 北東アジア研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 北東アジア研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 北東アジア研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 北東アジア研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 北東アジア研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 北東アジア研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 北東アジア研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| ビジネス・イノベーション研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| ビジネス・イノベーション研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| ビジネス・イノベーション研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| ビジネス・イノベーション研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| ビジネス・イノベーション研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 0 | 
| ビジネス・イノベーション研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| ビジネス・イノベーション研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| ビジネス・イノベーション研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| ビジネス・イノベーション研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| ビジネス・イノベーション研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| ビジネス・イノベーション研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| ビジネス・イノベーション研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| ビジネス・イノベーション研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| ビジネス・イノベーション研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| ビジネス・イノベーション研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| ビジネス・イノベーション研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 開発研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 開発研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 開発研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 1 | 
| 開発研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 開発研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 開発研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 開発研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 開発研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 開発研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 開発研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 開発研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 開発研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 開発研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 開発研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 開発研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 開発研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域社会マネジメント研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 地域社会マネジメント研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域社会マネジメント研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域社会マネジメント研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 地域社会マネジメント研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 地域社会マネジメント研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域社会マネジメント研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域社会マネジメント研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域社会マネジメント研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 0 | 
| 地域社会マネジメント研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域社会マネジメント研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域社会マネジメント研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域社会マネジメント研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 地域社会マネジメント研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域社会マネジメント研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 地域社会マネジメント研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 法務研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 法務研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 法務研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 法務研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 法務研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 法務研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 法務研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 法務研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 法務研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 48 | 
| 法務研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 7 | 
| 法務研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 法務研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 41 | 
| 法務研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 48 | 
| 法務研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 7 | 
| 法務研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 法務研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 41 | 
| 法務学教育部 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 法務学教育部 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 法務学教育部 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 法務学教育部 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 法務学教育部 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 法務学教育部 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 法務学教育部 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 法務学教育部 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 法務学教育部 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 1 | 
| 法務学教育部 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 法務学教育部 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 法務学教育部 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 法務学教育部 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 法務学教育部 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 法務学教育部 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 法務学教育部 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 法曹養成研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 法曹養成研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 法曹養成研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 法曹養成研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 法曹養成研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 法曹養成研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 法曹養成研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 法曹養成研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 法曹養成研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 2 | 
| 法曹養成研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 法曹養成研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 法曹養成研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 法曹養成研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 2 | 
| 法曹養成研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 法曹養成研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 法曹養成研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 1 | 
| 司法政策研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 司法政策研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 司法政策研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 司法政策研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 司法政策研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 司法政策研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 司法政策研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 司法政策研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 司法政策研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 1 | 
| 司法政策研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 司法政策研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 司法政策研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 司法政策研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 司法政策研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 司法政策研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 司法政策研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 高等司法研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 高等司法研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 高等司法研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 高等司法研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 高等司法研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 高等司法研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 高等司法研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 高等司法研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 高等司法研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 1 | 
| 高等司法研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 高等司法研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 高等司法研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 高等司法研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 高等司法研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 高等司法研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 高等司法研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 専門法務研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 専門法務研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 専門法務研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 専門法務研究科 | 修士課程(修士,博士前期)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 専門法務研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【計】 | 2006年 | 0 | 
| 専門法務研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【国立】 | 2006年 | 0 | 
| 専門法務研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 専門法務研究科 | 博士課程(博士後期,一貫制)【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 専門法務研究科 | 専門職学位課程【計】 | 2006年 | 1 | 
| 専門法務研究科 | 専門職学位課程【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 専門法務研究科 | 専門職学位課程【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 専門法務研究科 | 専門職学位課程【私立】 | 2006年 | 0 | 
| 専門法務研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【計】 | 2006年 | 1 | 
| 専門法務研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【国立】 | 2006年 | 1 | 
| 専門法務研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【公立】 | 2006年 | 0 | 
| 専門法務研究科 | 専門職学位課程(うち法科大学院を置く研究科)【私立】 | 2006年 | 0 |