海面漁業生産統計調査
海面漁業生産統計調査 確報 平成16年漁業・養殖業生産統計
表 9 海面養殖業の部 大海区都道府県支庁別統計 魚類養殖 その他の魚類養殖
        
    統計表ID: 0003001705
    政府統計名: 海面漁業生産統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 200401-200412
    データ件数: 385件
    公開日: 2008-02-12
    最終更新日: 2019-01-29
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (C001-16-220_2)収穫量 | (C001-16)地域 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 収獲量(計) | 全国 | t | 16351 | 
| 収獲量(計) | 北海道 | t | 23 | 
| 収獲量(計) | 青森 | t | x | 
| 収獲量(計) | 岩手 | t | 16 | 
| 収獲量(計) | 宮城 | t | 82 | 
| 収獲量(計) | 秋田 | t | x | 
| 収獲量(計) | 山形 | t | - | 
| 収獲量(計) | 福島 | t | x | 
| 収獲量(計) | 茨城 | t | x | 
| 収獲量(計) | 千葉 | t | - | 
| 収獲量(計) | 東京 | t | x | 
| 収獲量(計) | 神奈川 | t | - | 
| 収獲量(計) | 新潟 | t | - | 
| 収獲量(計) | 富山 | t | - | 
| 収獲量(計) | 石川 | t | x | 
| 収獲量(計) | 福井 | t | 145 | 
| 収獲量(計) | 静岡 | t | 693 | 
| 収獲量(計) | 愛知 | t | - | 
| 収獲量(計) | 三重 | t | x | 
| 収獲量(計) | 京都 | t | - | 
| 収獲量(計) | 大阪 | t | - | 
| 収獲量(計) | 兵庫 | t | 157 | 
| 収獲量(計) | 和歌山 | t | 387 | 
| 収獲量(計) | 鳥取 | t | x | 
| 収獲量(計) | 島根 | t | x | 
| 収獲量(計) | 岡山 | t | x | 
| 収獲量(計) | 広島 | t | x | 
| 収獲量(計) | 山口 | t | 96 | 
| 収獲量(計) | 徳島 | t | 13 | 
| 収獲量(計) | 香川 | t | 630 | 
| 収獲量(計) | 愛媛 | t | 4697 | 
| 収獲量(計) | 高知 | t | 938 | 
| 収獲量(計) | 福岡 | t | 2 | 
| 収獲量(計) | 佐賀 | t | 210 | 
| 収獲量(計) | 長崎 | t | 3057 | 
| 収獲量(計) | 熊本 | t | 1594 | 
| 収獲量(計) | 大分 | t | 1099 | 
| 収獲量(計) | 宮崎 | t | 298 | 
| 収獲量(計) | 鹿児島 | t | 790 | 
| 収獲量(計) | 沖縄 | t | 648 | 
| 収獲量(計) | 北海道太平洋北区 | t | x | 
| 収獲量(計) | 太平洋北区 | t | 115 | 
| 収獲量(計) | 太平洋中区 | t | x | 
| 収獲量(計) | 太平洋南区 | t | 7119 | 
| 収獲量(計) | 北海道日本海北区 | t | x | 
| 収獲量(計) | 日本海北区 | t | 8 | 
| 収獲量(計) | 日本海西区 | t | 193 | 
| 収獲量(計) | 東シナ海区 | t | 6341 | 
| 収獲量(計) | 瀬戸内海区 | t | 1317 | 
| 収獲量(計) | 宗谷 | t | - | 
| 収獲量(計) | 網走 | t | - | 
| 収獲量(計) | 根室 | t | - | 
| 収獲量(計) | 釧路 | t | - | 
| 収獲量(計) | 十勝 | t | - | 
| 収獲量(計) | 日高 | t | - | 
| 収獲量(計) | 胆振 | t | x | 
| 収獲量(計) | 渡島 | t | - | 
| 収獲量(計) | 留萌 | t | - | 
| 収獲量(計) | 石狩 | t | - | 
| 収獲量(計) | 後志 | t | x | 
| 収獲量(計) | 檜山 | t | x | 
| 収獲量(計) | 青森(太北) | t | x | 
| 収獲量(計) | 青森(日北) | t | x | 
| 収獲量(計) | 兵庫(日西) | t | - | 
| 収獲量(計) | 兵庫(瀬戸) | t | 157 | 
| 収獲量(計) | 和歌山(太南) | t | 197 | 
| 収獲量(計) | 和歌山(瀬戸) | t | 190 | 
| 収獲量(計) | 山口(東シ) | t | 42 | 
| 収獲量(計) | 山口(瀬戸) | t | 55 | 
| 収獲量(計) | 徳島(太南) | t | x | 
| 収獲量(計) | 徳島(瀬戸) | t | x | 
| 収獲量(計) | 愛媛(太南) | t | 4589 | 
| 収獲量(計) | 愛媛(瀬戸) | t | 108 | 
| 収獲量(計) | 福岡(東シ) | t | 2 | 
| 収獲量(計) | 福岡(瀬戸) | t | - | 
| 収獲量(計) | 大分(太南) | t | x | 
| 収獲量(計) | 大分(瀬戸) | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 全国 | t | 2457 | 
| 収獲量(まあじ) | 北海道 | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 青森 | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 岩手 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 宮城 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 秋田 | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 山形 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 福島 | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 茨城 | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 千葉 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 東京 | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 神奈川 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 新潟 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 富山 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 石川 | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 福井 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 静岡 | t | 582 | 
| 収獲量(まあじ) | 愛知 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 三重 | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 京都 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 大阪 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 兵庫 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 和歌山 | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 鳥取 | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 島根 | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 岡山 | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 広島 | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 山口 | t | 21 | 
| 収獲量(まあじ) | 徳島 | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 香川 | t | 8 | 
| 収獲量(まあじ) | 愛媛 | t | 414 | 
| 収獲量(まあじ) | 高知 | t | 434 | 
| 収獲量(まあじ) | 福岡 | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 佐賀 | t | 43 | 
| 収獲量(まあじ) | 長崎 | t | 235 | 
| 収獲量(まあじ) | 熊本 | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 大分 | t | 188 | 
| 収獲量(まあじ) | 宮崎 | t | 50 | 
| 収獲量(まあじ) | 鹿児島 | t | 15 | 
| 収獲量(まあじ) | 沖縄 | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 北海道太平洋北区 | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 太平洋北区 | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 太平洋中区 | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 太平洋南区 | t | 1085 | 
| 収獲量(まあじ) | 北海道日本海北区 | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 日本海北区 | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 日本海西区 | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 東シナ海区 | t | 544 | 
| 収獲量(まあじ) | 瀬戸内海区 | t | 44 | 
| 収獲量(まあじ) | 宗谷 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 網走 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 根室 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 釧路 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 十勝 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 日高 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 胆振 | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 渡島 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 留萌 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 石狩 | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 後志 | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 檜山 | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 青森(太北) | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 青森(日北) | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 兵庫(日西) | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 兵庫(瀬戸) | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 和歌山(太南) | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 和歌山(瀬戸) | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 山口(東シ) | t | 21 | 
| 収獲量(まあじ) | 山口(瀬戸) | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 徳島(太南) | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 徳島(瀬戸) | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 愛媛(太南) | t | 414 | 
| 収獲量(まあじ) | 愛媛(瀬戸) | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 福岡(東シ) | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 福岡(瀬戸) | t | - | 
| 収獲量(まあじ) | 大分(太南) | t | x | 
| 収獲量(まあじ) | 大分(瀬戸) | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 全国 | t | 2652 | 
| 収獲量(しまあじ) | 北海道 | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 青森 | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 岩手 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 宮城 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 秋田 | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 山形 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 福島 | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 茨城 | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 千葉 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 東京 | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 神奈川 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 新潟 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 富山 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 石川 | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 福井 | t | 7 | 
| 収獲量(しまあじ) | 静岡 | t | 69 | 
| 収獲量(しまあじ) | 愛知 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 三重 | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 京都 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 大阪 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 兵庫 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 和歌山 | t | 214 | 
| 収獲量(しまあじ) | 鳥取 | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 島根 | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 岡山 | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 広島 | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 山口 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 徳島 | t | 6 | 
| 収獲量(しまあじ) | 香川 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 愛媛 | t | 594 | 
| 収獲量(しまあじ) | 高知 | t | 330 | 
| 収獲量(しまあじ) | 福岡 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 佐賀 | t | 1 | 
| 収獲量(しまあじ) | 長崎 | t | 147 | 
| 収獲量(しまあじ) | 熊本 | t | 535 | 
| 収獲量(しまあじ) | 大分 | t | 515 | 
| 収獲量(しまあじ) | 宮崎 | t | 38 | 
| 収獲量(しまあじ) | 鹿児島 | t | 25 | 
| 収獲量(しまあじ) | 沖縄 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 北海道太平洋北区 | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 太平洋北区 | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 太平洋中区 | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 太平洋南区 | t | 1537 | 
| 収獲量(しまあじ) | 北海道日本海北区 | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 日本海北区 | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 日本海西区 | t | 7 | 
| 収獲量(しまあじ) | 東シナ海区 | t | 708 | 
| 収獲量(しまあじ) | 瀬戸内海区 | t | 161 | 
| 収獲量(しまあじ) | 宗谷 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 網走 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 根室 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 釧路 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 十勝 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 日高 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 胆振 | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 渡島 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 留萌 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 石狩 | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 後志 | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 檜山 | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 青森(太北) | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 青森(日北) | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 兵庫(日西) | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 兵庫(瀬戸) | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 和歌山(太南) | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 和歌山(瀬戸) | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 山口(東シ) | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 山口(瀬戸) | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 徳島(太南) | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 徳島(瀬戸) | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 愛媛(太南) | t | 593 | 
| 収獲量(しまあじ) | 愛媛(瀬戸) | t | 1 | 
| 収獲量(しまあじ) | 福岡(東シ) | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 福岡(瀬戸) | t | - | 
| 収獲量(しまあじ) | 大分(太南) | t | x | 
| 収獲量(しまあじ) | 大分(瀬戸) | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 全国 | t | 4329 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 北海道 | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 青森 | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 岩手 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 宮城 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 秋田 | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 山形 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 福島 | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 茨城 | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 千葉 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 東京 | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 神奈川 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 新潟 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 富山 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 石川 | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 福井 | t | 131 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 静岡 | t | 5 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 愛知 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 三重 | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 京都 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 大阪 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 兵庫 | t | 115 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 和歌山 | t | 9 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 鳥取 | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 島根 | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 岡山 | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 広島 | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 山口 | t | 76 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 徳島 | t | 7 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 香川 | t | 286 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 愛媛 | t | 485 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 高知 | t | 33 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 福岡 | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 佐賀 | t | 160 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 長崎 | t | 2090 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 熊本 | t | 654 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 大分 | t | 120 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 宮崎 | t | 9 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 鹿児島 | t | 55 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 沖縄 | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 北海道太平洋北区 | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 太平洋北区 | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 太平洋中区 | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 太平洋南区 | t | 628 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 北海道日本海北区 | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 日本海北区 | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 日本海西区 | t | 165 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 東シナ海区 | t | 2980 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 瀬戸内海区 | t | 510 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 宗谷 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 網走 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 根室 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 釧路 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 十勝 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 日高 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 胆振 | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 渡島 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 留萌 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 石狩 | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 後志 | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 檜山 | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 青森(太北) | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 青森(日北) | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 兵庫(日西) | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 兵庫(瀬戸) | t | 115 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 和歌山(太南) | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 和歌山(瀬戸) | t | 9 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 山口(東シ) | t | 21 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 山口(瀬戸) | t | 55 | 
| 収獲量(ふぐ類) | 徳島(太南) | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 徳島(瀬戸) | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 愛媛(太南) | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 愛媛(瀬戸) | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 福岡(東シ) | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 福岡(瀬戸) | t | - | 
| 収獲量(ふぐ類) | 大分(太南) | t | x | 
| 収獲量(ふぐ類) | 大分(瀬戸) | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 全国 | t | 6913 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 北海道 | t | 23 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 青森 | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 岩手 | t | 16 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 宮城 | t | 82 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 秋田 | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 山形 | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 福島 | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 茨城 | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 千葉 | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 東京 | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 神奈川 | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 新潟 | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 富山 | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 石川 | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 福井 | t | 7 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 静岡 | t | 37 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 愛知 | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 三重 | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 京都 | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 大阪 | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 兵庫 | t | 42 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 和歌山 | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 鳥取 | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 島根 | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 岡山 | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 広島 | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 山口 | t | 0 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 徳島 | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 香川 | t | 336 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 愛媛 | t | 3204 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 高知 | t | 141 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 福岡 | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 佐賀 | t | 7 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 長崎 | t | 586 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 熊本 | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 大分 | t | 276 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 宮崎 | t | 202 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 鹿児島 | t | 695 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 沖縄 | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 北海道太平洋北区 | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 太平洋北区 | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 太平洋中区 | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 太平洋南区 | t | 3868 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 北海道日本海北区 | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 日本海北区 | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 日本海西区 | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 東シナ海区 | t | 2109 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 瀬戸内海区 | t | 602 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 宗谷 | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 網走 | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 根室 | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 釧路 | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 十勝 | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 日高 | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 胆振 | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 渡島 | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 留萌 | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 石狩 | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 後志 | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 檜山 | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 青森(太北) | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 青森(日北) | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 兵庫(日西) | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 兵庫(瀬戸) | t | 42 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 和歌山(太南) | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 和歌山(瀬戸) | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 山口(東シ) | t | 0 | 
| 収獲量(その他の魚類) | 山口(瀬戸) | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 徳島(太南) | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 徳島(瀬戸) | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 愛媛(太南) | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 愛媛(瀬戸) | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 福岡(東シ) | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 福岡(瀬戸) | t | - | 
| 収獲量(その他の魚類) | 大分(太南) | t | x | 
| 収獲量(その他の魚類) | 大分(瀬戸) | t | x |