農業経営統計調査
農業経営統計調査 農産物生産費 確報 平成17年産米及び小麦の生産費
表 1-1 小麦生産費 小麦の全国・全国農業地域別生産費 田畑計 調査農家の生産概要・経営概況
        
    統計表ID: 0003001435
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 200501-200512
    データ件数: 710件
    公開日: 2008-04-22
    最終更新日: 2023-12-19
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (E007-17)小麦概要概況 | (E007-17-2)地域ブロック別 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 労働力(世帯員数) | 全国 | 人/戸 | 4.5 | 
| 労働力(世帯員数) | 北海道 | 人/戸 | 4.9 | 
| 労働力(世帯員数) | 都府県 | 人/戸 | 4.3 | 
| 労働力(世帯員数) | 東北 | 人/戸 | 5.6 | 
| 労働力(世帯員数) | 関東・東山 | 人/戸 | 4.0 | 
| 労働力(世帯員数) | 東海 | 人/戸 | 4.1 | 
| 労働力(世帯員数) | 近畿 | 人/戸 | 4.0 | 
| 労働力(世帯員数) | 中国 | 人/戸 | X | 
| 労働力(世帯員数) | 四国 | 人/戸 | 5.8 | 
| 労働力(世帯員数) | 九州 | 人/戸 | 4.5 | 
| 労働力(世帯員数)(男) | 全国 | 人/戸 | 2.2 | 
| 労働力(世帯員数)(男) | 北海道 | 人/戸 | 2.4 | 
| 労働力(世帯員数)(男) | 都府県 | 人/戸 | 2.1 | 
| 労働力(世帯員数)(男) | 東北 | 人/戸 | 2.4 | 
| 労働力(世帯員数)(男) | 関東・東山 | 人/戸 | 2.0 | 
| 労働力(世帯員数)(男) | 東海 | 人/戸 | 2.2 | 
| 労働力(世帯員数)(男) | 近畿 | 人/戸 | 1.9 | 
| 労働力(世帯員数)(男) | 中国 | 人/戸 | X | 
| 労働力(世帯員数)(男) | 四国 | 人/戸 | 3.2 | 
| 労働力(世帯員数)(男) | 九州 | 人/戸 | 2.1 | 
| 労働力(世帯員数)(女) | 全国 | 人/戸 | 2.3 | 
| 労働力(世帯員数)(女) | 北海道 | 人/戸 | 2.5 | 
| 労働力(世帯員数)(女) | 都府県 | 人/戸 | 2.2 | 
| 労働力(世帯員数)(女) | 東北 | 人/戸 | 3.2 | 
| 労働力(世帯員数)(女) | 関東・東山 | 人/戸 | 2.0 | 
| 労働力(世帯員数)(女) | 東海 | 人/戸 | 1.9 | 
| 労働力(世帯員数)(女) | 近畿 | 人/戸 | 2.1 | 
| 労働力(世帯員数)(女) | 中国 | 人/戸 | X | 
| 労働力(世帯員数)(女) | 四国 | 人/戸 | 2.6 | 
| 労働力(世帯員数)(女) | 九州 | 人/戸 | 2.4 | 
| 労働力(家族員数) | 全国 | 人/戸 | 4.5 | 
| 労働力(家族員数) | 北海道 | 人/戸 | 4.9 | 
| 労働力(家族員数) | 都府県 | 人/戸 | 4.3 | 
| 労働力(家族員数) | 東北 | 人/戸 | 5.6 | 
| 労働力(家族員数) | 関東・東山 | 人/戸 | 4.0 | 
| 労働力(家族員数) | 東海 | 人/戸 | 4.1 | 
| 労働力(家族員数) | 近畿 | 人/戸 | 4.0 | 
| 労働力(家族員数) | 中国 | 人/戸 | X | 
| 労働力(家族員数) | 四国 | 人/戸 | 5.8 | 
| 労働力(家族員数) | 九州 | 人/戸 | 4.5 | 
| 労働力(家族員数)(男) | 全国 | 人/戸 | 2.2 | 
| 労働力(家族員数)(男) | 北海道 | 人/戸 | 2.4 | 
| 労働力(家族員数)(男) | 都府県 | 人/戸 | 2.1 | 
| 労働力(家族員数)(男) | 東北 | 人/戸 | 2.4 | 
| 労働力(家族員数)(男) | 関東・東山 | 人/戸 | 2.0 | 
| 労働力(家族員数)(男) | 東海 | 人/戸 | 2.2 | 
| 労働力(家族員数)(男) | 近畿 | 人/戸 | 1.9 | 
| 労働力(家族員数)(男) | 中国 | 人/戸 | X | 
| 労働力(家族員数)(男) | 四国 | 人/戸 | 3.2 | 
| 労働力(家族員数)(男) | 九州 | 人/戸 | 2.1 | 
| 労働力(家族員数)(女) | 全国 | 人/戸 | 2.3 | 
| 労働力(家族員数)(女) | 北海道 | 人/戸 | 2.5 | 
| 労働力(家族員数)(女) | 都府県 | 人/戸 | 2.2 | 
| 労働力(家族員数)(女) | 東北 | 人/戸 | 3.2 | 
| 労働力(家族員数)(女) | 関東・東山 | 人/戸 | 2.0 | 
| 労働力(家族員数)(女) | 東海 | 人/戸 | 1.9 | 
| 労働力(家族員数)(女) | 近畿 | 人/戸 | 2.1 | 
| 労働力(家族員数)(女) | 中国 | 人/戸 | X | 
| 労働力(家族員数)(女) | 四国 | 人/戸 | 2.6 | 
| 労働力(家族員数)(女) | 九州 | 人/戸 | 2.4 | 
| 労働力(農業就業者) | 全国 | 人/戸 | 1.8 | 
| 労働力(農業就業者) | 北海道 | 人/戸 | 2.5 | 
| 労働力(農業就業者) | 都府県 | 人/戸 | 1.6 | 
| 労働力(農業就業者) | 東北 | 人/戸 | 2.7 | 
| 労働力(農業就業者) | 関東・東山 | 人/戸 | 1.7 | 
| 労働力(農業就業者) | 東海 | 人/戸 | 1.1 | 
| 労働力(農業就業者) | 近畿 | 人/戸 | 0.8 | 
| 労働力(農業就業者) | 中国 | 人/戸 | X | 
| 労働力(農業就業者) | 四国 | 人/戸 | 0.4 | 
| 労働力(農業就業者) | 九州 | 人/戸 | 1.8 | 
| 労働力(農業就業者)(男) | 全国 | 人/戸 | 1.1 | 
| 労働力(農業就業者)(男) | 北海道 | 人/戸 | 1.4 | 
| 労働力(農業就業者)(男) | 都府県 | 人/戸 | 1.0 | 
| 労働力(農業就業者)(男) | 東北 | 人/戸 | 1.4 | 
| 労働力(農業就業者)(男) | 関東・東山 | 人/戸 | 1.0 | 
| 労働力(農業就業者)(男) | 東海 | 人/戸 | 0.6 | 
| 労働力(農業就業者)(男) | 近畿 | 人/戸 | 0.6 | 
| 労働力(農業就業者)(男) | 中国 | 人/戸 | X | 
| 労働力(農業就業者)(男) | 四国 | 人/戸 | 0.3 | 
| 労働力(農業就業者)(男) | 九州 | 人/戸 | 1.1 | 
| 労働力(農業就業者)(女) | 全国 | 人/戸 | 0.7 | 
| 労働力(農業就業者)(女) | 北海道 | 人/戸 | 1.1 | 
| 労働力(農業就業者)(女) | 都府県 | 人/戸 | 0.6 | 
| 労働力(農業就業者)(女) | 東北 | 人/戸 | 1.3 | 
| 労働力(農業就業者)(女) | 関東・東山 | 人/戸 | 0.7 | 
| 労働力(農業就業者)(女) | 東海 | 人/戸 | 0.5 | 
| 労働力(農業就業者)(女) | 近畿 | 人/戸 | 0.2 | 
| 労働力(農業就業者)(女) | 中国 | 人/戸 | X | 
| 労働力(農業就業者)(女) | 四国 | 人/戸 | 0.1 | 
| 労働力(農業就業者)(女) | 九州 | 人/戸 | 0.7 | 
| 労働力(農業専従者) | 全国 | 人/戸 | 1.1 | 
| 労働力(農業専従者) | 北海道 | 人/戸 | 1.7 | 
| 労働力(農業専従者) | 都府県 | 人/戸 | 0.8 | 
| 労働力(農業専従者) | 東北 | 人/戸 | 1.6 | 
| 労働力(農業専従者) | 関東・東山 | 人/戸 | 1.0 | 
| 労働力(農業専従者) | 東海 | 人/戸 | 0.5 | 
| 労働力(農業専従者) | 近畿 | 人/戸 | 0.3 | 
| 労働力(農業専従者) | 中国 | 人/戸 | X | 
| 労働力(農業専従者) | 四国 | 人/戸 | 0.2 | 
| 労働力(農業専従者) | 九州 | 人/戸 | 0.8 | 
| 労働力(農業専従者)(男) | 全国 | 人/戸 | 0.7 | 
| 労働力(農業専従者)(男) | 北海道 | 人/戸 | 1.1 | 
| 労働力(農業専従者)(男) | 都府県 | 人/戸 | 0.5 | 
| 労働力(農業専従者)(男) | 東北 | 人/戸 | 1.0 | 
| 労働力(農業専従者)(男) | 関東・東山 | 人/戸 | 0.6 | 
| 労働力(農業専従者)(男) | 東海 | 人/戸 | 0.4 | 
| 労働力(農業専従者)(男) | 近畿 | 人/戸 | 0.2 | 
| 労働力(農業専従者)(男) | 中国 | 人/戸 | X | 
| 労働力(農業専従者)(男) | 四国 | 人/戸 | 0.1 | 
| 労働力(農業専従者)(男) | 九州 | 人/戸 | 0.5 | 
| 労働力(農業専従者)(女) | 全国 | 人/戸 | 0.4 | 
| 労働力(農業専従者)(女) | 北海道 | 人/戸 | 0.6 | 
| 労働力(農業専従者)(女) | 都府県 | 人/戸 | 0.3 | 
| 労働力(農業専従者)(女) | 東北 | 人/戸 | 0.6 | 
| 労働力(農業専従者)(女) | 関東・東山 | 人/戸 | 0.4 | 
| 労働力(農業専従者)(女) | 東海 | 人/戸 | 0.1 | 
| 労働力(農業専従者)(女) | 近畿 | 人/戸 | 0.1 | 
| 労働力(農業専従者)(女) | 中国 | 人/戸 | X | 
| 労働力(農業専従者)(女) | 四国 | 人/戸 | 0.1 | 
| 労働力(農業専従者)(女) | 九州 | 人/戸 | 0.3 | 
| 土地(経営耕地面積) | 全国 | a/戸 | 803 | 
| 土地(経営耕地面積) | 北海道 | a/戸 | 2237 | 
| 土地(経営耕地面積) | 都府県 | a/戸 | 354 | 
| 土地(経営耕地面積) | 東北 | a/戸 | 823 | 
| 土地(経営耕地面積) | 関東・東山 | a/戸 | 343 | 
| 土地(経営耕地面積) | 東海 | a/戸 | 564 | 
| 土地(経営耕地面積) | 近畿 | a/戸 | 308 | 
| 土地(経営耕地面積) | 中国 | a/戸 | X | 
| 土地(経営耕地面積) | 四国 | a/戸 | 112 | 
| 土地(経営耕地面積) | 九州 | a/戸 | 301 | 
| 土地(経営耕地面積)(田) | 全国 | a/戸 | 388 | 
| 土地(経営耕地面積)(田) | 北海道 | a/戸 | 601 | 
| 土地(経営耕地面積)(田) | 都府県 | a/戸 | 321 | 
| 土地(経営耕地面積)(田) | 東北 | a/戸 | 773 | 
| 土地(経営耕地面積)(田) | 関東・東山 | a/戸 | 284 | 
| 土地(経営耕地面積)(田) | 東海 | a/戸 | 545 | 
| 土地(経営耕地面積)(田) | 近畿 | a/戸 | 300 | 
| 土地(経営耕地面積)(田) | 中国 | a/戸 | X | 
| 土地(経営耕地面積)(田) | 四国 | a/戸 | 112 | 
| 土地(経営耕地面積)(田) | 九州 | a/戸 | 277 | 
| 土地(経営耕地面積)(畑) | 全国 | a/戸 | 409 | 
| 土地(経営耕地面積)(畑) | 北海道 | a/戸 | 1612 | 
| 土地(経営耕地面積)(畑) | 都府県 | a/戸 | 33 | 
| 土地(経営耕地面積)(畑) | 東北 | a/戸 | 44 | 
| 土地(経営耕地面積)(畑) | 関東・東山 | a/戸 | 58 | 
| 土地(経営耕地面積)(畑) | 東海 | a/戸 | 19 | 
| 土地(経営耕地面積)(畑) | 近畿 | a/戸 | 8 | 
| 土地(経営耕地面積)(畑) | 中国 | a/戸 | X | 
| 土地(経営耕地面積)(畑) | 四国 | a/戸 | - | 
| 土地(経営耕地面積)(畑) | 九州 | a/戸 | 24 | 
| 土地(経営耕地面積)(普通畑) | 全国 | a/戸 | 404 | 
| 土地(経営耕地面積)(普通畑) | 北海道 | a/戸 | 1607 | 
| 土地(経営耕地面積)(普通畑) | 都府県 | a/戸 | 26 | 
| 土地(経営耕地面積)(普通畑) | 東北 | a/戸 | 44 | 
| 土地(経営耕地面積)(普通畑) | 関東・東山 | a/戸 | 55 | 
| 土地(経営耕地面積)(普通畑) | 東海 | a/戸 | 14 | 
| 土地(経営耕地面積)(普通畑) | 近畿 | a/戸 | 7 | 
| 土地(経営耕地面積)(普通畑) | 中国 | a/戸 | X | 
| 土地(経営耕地面積)(普通畑) | 四国 | a/戸 | - | 
| 土地(経営耕地面積)(普通畑) | 九州 | a/戸 | 13 | 
| 土地(経営耕地面積)(樹園地) | 全国 | a/戸 | 5 | 
| 土地(経営耕地面積)(樹園地) | 北海道 | a/戸 | 5 | 
| 土地(経営耕地面積)(樹園地) | 都府県 | a/戸 | 7 | 
| 土地(経営耕地面積)(樹園地) | 東北 | a/戸 | 0 | 
| 土地(経営耕地面積)(樹園地) | 関東・東山 | a/戸 | 3 | 
| 土地(経営耕地面積)(樹園地) | 東海 | a/戸 | 5 | 
| 土地(経営耕地面積)(樹園地) | 近畿 | a/戸 | 1 | 
| 土地(経営耕地面積)(樹園地) | 中国 | a/戸 | X | 
| 土地(経営耕地面積)(樹園地) | 四国 | a/戸 | - | 
| 土地(経営耕地面積)(樹園地) | 九州 | a/戸 | 11 | 
| 土地(経営耕地面積)(牧草地) | 全国 | a/戸 | 6 | 
| 土地(経営耕地面積)(牧草地) | 北海道 | a/戸 | 24 | 
| 土地(経営耕地面積)(牧草地) | 都府県 | a/戸 | 0 | 
| 土地(経営耕地面積)(牧草地) | 東北 | a/戸 | 6 | 
| 土地(経営耕地面積)(牧草地) | 関東・東山 | a/戸 | 1 | 
| 土地(経営耕地面積)(牧草地) | 東海 | a/戸 | - | 
| 土地(経営耕地面積)(牧草地) | 近畿 | a/戸 | - | 
| 土地(経営耕地面積)(牧草地) | 中国 | a/戸 | X | 
| 土地(経営耕地面積)(牧草地) | 四国 | a/戸 | - | 
| 土地(経営耕地面積)(牧草地) | 九州 | a/戸 | - | 
| 土地(耕地以外の土地) | 全国 | a/戸 | 121 | 
| 土地(耕地以外の土地) | 北海道 | a/戸 | 369 | 
| 土地(耕地以外の土地) | 都府県 | a/戸 | 43 | 
| 土地(耕地以外の土地) | 東北 | a/戸 | 154 | 
| 土地(耕地以外の土地) | 関東・東山 | a/戸 | 49 | 
| 土地(耕地以外の土地) | 東海 | a/戸 | 43 | 
| 土地(耕地以外の土地) | 近畿 | a/戸 | 26 | 
| 土地(耕地以外の土地) | 中国 | a/戸 | X | 
| 土地(耕地以外の土地) | 四国 | a/戸 | 9 | 
| 土地(耕地以外の土地) | 九州 | a/戸 | 36 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地) | 全国 | a/戸 | 264.2 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地) | 北海道 | a/戸 | 619.0 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地) | 都府県 | a/戸 | 152.5 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地) | 東北 | a/戸 | 151.1 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地) | 関東・東山 | a/戸 | 124.5 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地) | 東海 | a/戸 | 272.9 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地) | 近畿 | a/戸 | 89.0 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地) | 中国 | a/戸 | X | 
| 小麦(使用地面積)(作付地) | 四国 | a/戸 | 101.0 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地) | 九州 | a/戸 | 167.4 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地)(自作地) | 全国 | a/戸 | 173.3 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地)(自作地) | 北海道 | a/戸 | 510.8 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地)(自作地) | 都府県 | a/戸 | 67.1 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地)(自作地) | 東北 | a/戸 | 55.7 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地)(自作地) | 関東・東山 | a/戸 | 62.1 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地)(自作地) | 東海 | a/戸 | 36.7 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地)(自作地) | 近畿 | a/戸 | 29.5 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地)(自作地) | 中国 | a/戸 | X | 
| 小麦(使用地面積)(作付地)(自作地) | 四国 | a/戸 | 63.0 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地)(自作地) | 九州 | a/戸 | 84.9 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地)(小作地) | 全国 | a/戸 | 90.9 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地)(小作地) | 北海道 | a/戸 | 108.2 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地)(小作地) | 都府県 | a/戸 | 85.4 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地)(小作地) | 東北 | a/戸 | 95.4 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地)(小作地) | 関東・東山 | a/戸 | 62.4 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地)(小作地) | 東海 | a/戸 | 236.2 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地)(小作地) | 近畿 | a/戸 | 59.5 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地)(小作地) | 中国 | a/戸 | X | 
| 小麦(使用地面積)(作付地)(小作地) | 四国 | a/戸 | 38.0 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地)(小作地) | 九州 | a/戸 | 82.5 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地以外) | 全国 | a/戸 | 4.0 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地以外) | 北海道 | a/戸 | 9.3 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地以外) | 都府県 | a/戸 | 2.3 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地以外) | 東北 | a/戸 | 0.4 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地以外) | 関東・東山 | a/戸 | 2.3 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地以外) | 東海 | a/戸 | 2.2 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地以外) | 近畿 | a/戸 | 1.5 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地以外) | 中国 | a/戸 | X | 
| 小麦(使用地面積)(作付地以外) | 四国 | a/戸 | 1.3 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地以外) | 九州 | a/戸 | 2.7 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地以外)(所有地) | 全国 | a/戸 | 4.0 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地以外)(所有地) | 北海道 | a/戸 | 9.3 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地以外)(所有地) | 都府県 | a/戸 | 2.3 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地以外)(所有地) | 東北 | a/戸 | 0.4 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地以外)(所有地) | 関東・東山 | a/戸 | 2.3 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地以外)(所有地) | 東海 | a/戸 | 2.2 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地以外)(所有地) | 近畿 | a/戸 | 1.5 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地以外)(所有地) | 中国 | a/戸 | X | 
| 小麦(使用地面積)(作付地以外)(所有地) | 四国 | a/戸 | 1.3 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地以外)(所有地) | 九州 | a/戸 | 2.7 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地以外)(借入地) | 全国 | a/戸 | 0.0 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地以外)(借入地) | 北海道 | a/戸 | - | 
| 小麦(使用地面積)(作付地以外)(借入地) | 都府県 | a/戸 | 0.0 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地以外)(借入地) | 東北 | a/戸 | - | 
| 小麦(使用地面積)(作付地以外)(借入地) | 関東・東山 | a/戸 | 0.0 | 
| 小麦(使用地面積)(作付地以外)(借入地) | 東海 | a/戸 | - | 
| 小麦(使用地面積)(作付地以外)(借入地) | 近畿 | a/戸 | - | 
| 小麦(使用地面積)(作付地以外)(借入地) | 中国 | a/戸 | X | 
| 小麦(使用地面積)(作付地以外)(借入地) | 四国 | a/戸 | - | 
| 小麦(使用地面積)(作付地以外)(借入地) | 九州 | a/戸 | - | 
| 小麦(作付地の実勢地代) | 全国 | 円/10a | 13070 | 
| 小麦(作付地の実勢地代) | 北海道 | 円/10a | 10699 | 
| 小麦(作付地の実勢地代) | 都府県 | 円/10a | 15995 | 
| 小麦(作付地の実勢地代) | 東北 | 円/10a | 17622 | 
| 小麦(作付地の実勢地代) | 関東・東山 | 円/10a | 12943 | 
| 小麦(作付地の実勢地代) | 東海 | 円/10a | 13631 | 
| 小麦(作付地の実勢地代) | 近畿 | 円/10a | 12860 | 
| 小麦(作付地の実勢地代) | 中国 | 円/10a | X | 
| 小麦(作付地の実勢地代) | 四国 | 円/10a | 11614 | 
| 小麦(作付地の実勢地代) | 九州 | 円/10a | 19124 | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(自作地) | 全国 | 円/10a | 12728 | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(自作地) | 北海道 | 円/10a | 10714 | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(自作地) | 都府県 | 円/10a | 17413 | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(自作地) | 東北 | 円/10a | 14988 | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(自作地) | 関東・東山 | 円/10a | 13686 | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(自作地) | 東海 | 円/10a | 13723 | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(自作地) | 近畿 | 円/10a | 12293 | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(自作地) | 中国 | 円/10a | X | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(自作地) | 四国 | 円/10a | 15107 | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(自作地) | 九州 | 円/10a | 20762 | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(小作地) | 全国 | 円/10a | 13717 | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(小作地) | 北海道 | 円/10a | 10626 | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(小作地) | 都府県 | 円/10a | 14883 | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(小作地) | 東北 | 円/10a | 19165 | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(小作地) | 関東・東山 | 円/10a | 12264 | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(小作地) | 東海 | 円/10a | 13616 | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(小作地) | 近畿 | 円/10a | 13164 | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(小作地) | 中国 | 円/10a | X | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(小作地) | 四国 | 円/10a | 5950 | 
| 小麦(作付地の実勢地代)(小作地) | 九州 | 円/10a | 17413 | 
| 小麦(投下資本額) | 全国 | 円/10a | 63741 | 
| 小麦(投下資本額) | 北海道 | 円/10a | 57882 | 
| 小麦(投下資本額) | 都府県 | 円/10a | 71234 | 
| 小麦(投下資本額) | 東北 | 円/10a | 43312 | 
| 小麦(投下資本額) | 関東・東山 | 円/10a | 76632 | 
| 小麦(投下資本額) | 東海 | 円/10a | 69102 | 
| 小麦(投下資本額) | 近畿 | 円/10a | 83762 | 
| 小麦(投下資本額) | 中国 | 円/10a | X | 
| 小麦(投下資本額) | 四国 | 円/10a | 77926 | 
| 小麦(投下資本額) | 九州 | 円/10a | 69285 | 
| 小麦(固定資本額) | 全国 | 円/10a | 41883 | 
| 小麦(固定資本額) | 北海道 | 円/10a | 33729 | 
| 小麦(固定資本額) | 都府県 | 円/10a | 52310 | 
| 小麦(固定資本額) | 東北 | 円/10a | 26424 | 
| 小麦(固定資本額) | 関東・東山 | 円/10a | 57706 | 
| 小麦(固定資本額) | 東海 | 円/10a | 53293 | 
| 小麦(固定資本額) | 近畿 | 円/10a | 61856 | 
| 小麦(固定資本額) | 中国 | 円/10a | X | 
| 小麦(固定資本額) | 四国 | 円/10a | 57328 | 
| 小麦(固定資本額) | 九州 | 円/10a | 49823 | 
| 小麦(固定資本額)(建物・構築物) | 全国 | 円/10a | 11279 | 
| 小麦(固定資本額)(建物・構築物) | 北海道 | 円/10a | 9725 | 
| 小麦(固定資本額)(建物・構築物) | 都府県 | 円/10a | 13267 | 
| 小麦(固定資本額)(建物・構築物) | 東北 | 円/10a | 5683 | 
| 小麦(固定資本額)(建物・構築物) | 関東・東山 | 円/10a | 15113 | 
| 小麦(固定資本額)(建物・構築物) | 東海 | 円/10a | 13407 | 
| 小麦(固定資本額)(建物・構築物) | 近畿 | 円/10a | 30096 | 
| 小麦(固定資本額)(建物・構築物) | 中国 | 円/10a | X | 
| 小麦(固定資本額)(建物・構築物) | 四国 | 円/10a | 14408 | 
| 小麦(固定資本額)(建物・構築物) | 九州 | 円/10a | 10913 | 
| 小麦(固定資本額)(土地改良設備) | 全国 | 円/10a | 435 | 
| 小麦(固定資本額)(土地改良設備) | 北海道 | 円/10a | 586 | 
| 小麦(固定資本額)(土地改良設備) | 都府県 | 円/10a | 243 | 
| 小麦(固定資本額)(土地改良設備) | 東北 | 円/10a | - | 
| 小麦(固定資本額)(土地改良設備) | 関東・東山 | 円/10a | - | 
| 小麦(固定資本額)(土地改良設備) | 東海 | 円/10a | 15 | 
| 小麦(固定資本額)(土地改良設備) | 近畿 | 円/10a | - | 
| 小麦(固定資本額)(土地改良設備) | 中国 | 円/10a | X | 
| 小麦(固定資本額)(土地改良設備) | 四国 | 円/10a | - | 
| 小麦(固定資本額)(土地改良設備) | 九州 | 円/10a | 512 | 
| 小麦(固定資本額)(自動車) | 全国 | 円/10a | 2362 | 
| 小麦(固定資本額)(自動車) | 北海道 | 円/10a | 2174 | 
| 小麦(固定資本額)(自動車) | 都府県 | 円/10a | 2601 | 
| 小麦(固定資本額)(自動車) | 東北 | 円/10a | 1557 | 
| 小麦(固定資本額)(自動車) | 関東・東山 | 円/10a | 3487 | 
| 小麦(固定資本額)(自動車) | 東海 | 円/10a | 3219 | 
| 小麦(固定資本額)(自動車) | 近畿 | 円/10a | 3699 | 
| 小麦(固定資本額)(自動車) | 中国 | 円/10a | X | 
| 小麦(固定資本額)(自動車) | 四国 | 円/10a | 648 | 
| 小麦(固定資本額)(自動車) | 九州 | 円/10a | 2057 | 
| 小麦(固定資本額)(農機具) | 全国 | 円/10a | 27807 | 
| 小麦(固定資本額)(農機具) | 北海道 | 円/10a | 21244 | 
| 小麦(固定資本額)(農機具) | 都府県 | 円/10a | 36199 | 
| 小麦(固定資本額)(農機具) | 東北 | 円/10a | 19184 | 
| 小麦(固定資本額)(農機具) | 関東・東山 | 円/10a | 39106 | 
| 小麦(固定資本額)(農機具) | 東海 | 円/10a | 36652 | 
| 小麦(固定資本額)(農機具) | 近畿 | 円/10a | 28061 | 
| 小麦(固定資本額)(農機具) | 中国 | 円/10a | X | 
| 小麦(固定資本額)(農機具) | 四国 | 円/10a | 42272 | 
| 小麦(固定資本額)(農機具) | 九州 | 円/10a | 36341 | 
| 小麦(流動資本額) | 全国 | 円/10a | 17555 | 
| 小麦(流動資本額) | 北海道 | 円/10a | 21408 | 
| 小麦(流動資本額) | 都府県 | 円/10a | 12628 | 
| 小麦(流動資本額) | 東北 | 円/10a | 12413 | 
| 小麦(流動資本額) | 関東・東山 | 円/10a | 11827 | 
| 小麦(流動資本額) | 東海 | 円/10a | 11768 | 
| 小麦(流動資本額) | 近畿 | 円/10a | 15888 | 
| 小麦(流動資本額) | 中国 | 円/10a | X | 
| 小麦(流動資本額) | 四国 | 円/10a | 11409 | 
| 小麦(流動資本額) | 九州 | 円/10a | 13076 | 
| 小麦(労賃資本額) | 全国 | 円/10a | 4303 | 
| 小麦(労賃資本額) | 北海道 | 円/10a | 2745 | 
| 小麦(労賃資本額) | 都府県 | 円/10a | 6296 | 
| 小麦(労賃資本額) | 東北 | 円/10a | 4475 | 
| 小麦(労賃資本額) | 関東・東山 | 円/10a | 7099 | 
| 小麦(労賃資本額) | 東海 | 円/10a | 4041 | 
| 小麦(労賃資本額) | 近畿 | 円/10a | 6018 | 
| 小麦(労賃資本額) | 中国 | 円/10a | X | 
| 小麦(労賃資本額) | 四国 | 円/10a | 9189 | 
| 小麦(労賃資本額) | 九州 | 円/10a | 6386 | 
| 自動車所有台数(四輪自動車) | 全国 | 台/10戸 | 26.2 | 
| 自動車所有台数(四輪自動車) | 北海道 | 台/10戸 | 38.9 | 
| 自動車所有台数(四輪自動車) | 都府県 | 台/10戸 | 22.2 | 
| 自動車所有台数(四輪自動車) | 東北 | 台/10戸 | 35.8 | 
| 自動車所有台数(四輪自動車) | 関東・東山 | 台/10戸 | 20.8 | 
| 自動車所有台数(四輪自動車) | 東海 | 台/10戸 | 28.2 | 
| 自動車所有台数(四輪自動車) | 近畿 | 台/10戸 | 23.2 | 
| 自動車所有台数(四輪自動車) | 中国 | 台/10戸 | X | 
| 自動車所有台数(四輪自動車) | 四国 | 台/10戸 | 10.0 | 
| 自動車所有台数(四輪自動車) | 九州 | 台/10戸 | 21.8 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(20馬力未満) | 全国 | 台/10戸 | 1.7 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(20馬力未満) | 北海道 | 台/10戸 | 1.9 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(20馬力未満) | 都府県 | 台/10戸 | 1.6 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(20馬力未満) | 東北 | 台/10戸 | 1.3 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(20馬力未満) | 関東・東山 | 台/10戸 | 1.5 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(20馬力未満) | 東海 | 台/10戸 | 2.9 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(20馬力未満) | 近畿 | 台/10戸 | 2.9 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(20馬力未満) | 中国 | 台/10戸 | X | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(20馬力未満) | 四国 | 台/10戸 | 1.3 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(20馬力未満) | 九州 | 台/10戸 | 1.3 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(20~50馬力未満) | 全国 | 台/10戸 | 9.6 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(20~50馬力未満) | 北海道 | 台/10戸 | 7.7 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(20~50馬力未満) | 都府県 | 台/10戸 | 10.2 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(20~50馬力未満) | 東北 | 台/10戸 | 9.8 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(20~50馬力未満) | 関東・東山 | 台/10戸 | 9.5 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(20~50馬力未満) | 東海 | 台/10戸 | 9.6 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(20~50馬力未満) | 近畿 | 台/10戸 | 8.3 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(20~50馬力未満) | 中国 | 台/10戸 | X | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(20~50馬力未満) | 四国 | 台/10戸 | 8.7 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(20~50馬力未満) | 九州 | 台/10戸 | 11.5 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(50馬力以上) | 全国 | 台/10戸 | 6.7 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(50馬力以上) | 北海道 | 台/10戸 | 24.1 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(50馬力以上) | 都府県 | 台/10戸 | 1.2 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(50馬力以上) | 東北 | 台/10戸 | 1.6 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(50馬力以上) | 関東・東山 | 台/10戸 | 2.0 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(50馬力以上) | 東海 | 台/10戸 | 4.3 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(50馬力以上) | 近畿 | 台/10戸 | 0.3 | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(50馬力以上) | 中国 | 台/10戸 | X | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(50馬力以上) | 四国 | 台/10戸 | - | 
| 農機具所有台数(乗用型トラクタ)(50馬力以上) | 九州 | 台/10戸 | 0.4 | 
| 農機具所有台数(歩行型トラクタ) | 全国 | 台/10戸 | 5.3 | 
| 農機具所有台数(歩行型トラクタ) | 北海道 | 台/10戸 | 3.2 | 
| 農機具所有台数(歩行型トラクタ) | 都府県 | 台/10戸 | 5.9 | 
| 農機具所有台数(歩行型トラクタ) | 東北 | 台/10戸 | 0.4 | 
| 農機具所有台数(歩行型トラクタ) | 関東・東山 | 台/10戸 | 8.2 | 
| 農機具所有台数(歩行型トラクタ) | 東海 | 台/10戸 | 1.8 | 
| 農機具所有台数(歩行型トラクタ) | 近畿 | 台/10戸 | 7.1 | 
| 農機具所有台数(歩行型トラクタ) | 中国 | 台/10戸 | X | 
| 農機具所有台数(歩行型トラクタ) | 四国 | 台/10戸 | 10.0 | 
| 農機具所有台数(歩行型トラクタ) | 九州 | 台/10戸 | 5.4 | 
| 農機具所有台数(たい肥等散布機) | 全国 | 台/10戸 | 0.7 | 
| 農機具所有台数(たい肥等散布機) | 北海道 | 台/10戸 | 2.1 | 
| 農機具所有台数(たい肥等散布機) | 都府県 | 台/10戸 | 0.3 | 
| 農機具所有台数(たい肥等散布機) | 東北 | 台/10戸 | 1.7 | 
| 農機具所有台数(たい肥等散布機) | 関東・東山 | 台/10戸 | 0.4 | 
| 農機具所有台数(たい肥等散布機) | 東海 | 台/10戸 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(たい肥等散布機) | 近畿 | 台/10戸 | - | 
| 農機具所有台数(たい肥等散布機) | 中国 | 台/10戸 | X | 
| 農機具所有台数(たい肥等散布機) | 四国 | 台/10戸 | - | 
| 農機具所有台数(たい肥等散布機) | 九州 | 台/10戸 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(総合は種機) | 全国 | 台/10戸 | 7.7 | 
| 農機具所有台数(総合は種機) | 北海道 | 台/10戸 | 16.0 | 
| 農機具所有台数(総合は種機) | 都府県 | 台/10戸 | 5.1 | 
| 農機具所有台数(総合は種機) | 東北 | 台/10戸 | 0.8 | 
| 農機具所有台数(総合は種機) | 関東・東山 | 台/10戸 | 3.7 | 
| 農機具所有台数(総合は種機) | 東海 | 台/10戸 | 2.0 | 
| 農機具所有台数(総合は種機) | 近畿 | 台/10戸 | 2.1 | 
| 農機具所有台数(総合は種機) | 中国 | 台/10戸 | X | 
| 農機具所有台数(総合は種機) | 四国 | 台/10戸 | 8.7 | 
| 農機具所有台数(総合は種機) | 九州 | 台/10戸 | 7.7 | 
| 農機具所有台数(移植機) | 全国 | 台/10戸 | 1.6 | 
| 農機具所有台数(移植機) | 北海道 | 台/10戸 | 6.3 | 
| 農機具所有台数(移植機) | 都府県 | 台/10戸 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(移植機) | 東北 | 台/10戸 | - | 
| 農機具所有台数(移植機) | 関東・東山 | 台/10戸 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(移植機) | 東海 | 台/10戸 | - | 
| 農機具所有台数(移植機) | 近畿 | 台/10戸 | - | 
| 農機具所有台数(移植機) | 中国 | 台/10戸 | X | 
| 農機具所有台数(移植機) | 四国 | 台/10戸 | - | 
| 農機具所有台数(移植機) | 九州 | 台/10戸 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(中耕除草機) | 全国 | 台/10戸 | 4.7 | 
| 農機具所有台数(中耕除草機) | 北海道 | 台/10戸 | 11.9 | 
| 農機具所有台数(中耕除草機) | 都府県 | 台/10戸 | 2.5 | 
| 農機具所有台数(中耕除草機) | 東北 | 台/10戸 | - | 
| 農機具所有台数(中耕除草機) | 関東・東山 | 台/10戸 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(中耕除草機) | 東海 | 台/10戸 | 1.0 | 
| 農機具所有台数(中耕除草機) | 近畿 | 台/10戸 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(中耕除草機) | 中国 | 台/10戸 | X | 
| 農機具所有台数(中耕除草機) | 四国 | 台/10戸 | - | 
| 農機具所有台数(中耕除草機) | 九州 | 台/10戸 | 5.4 | 
| 農機具所有台数(肥料散布機) | 全国 | 台/10戸 | 3.4 | 
| 農機具所有台数(肥料散布機) | 北海道 | 台/10戸 | 9.0 | 
| 農機具所有台数(肥料散布機) | 都府県 | 台/10戸 | 1.6 | 
| 農機具所有台数(肥料散布機) | 東北 | 台/10戸 | 1.0 | 
| 農機具所有台数(肥料散布機) | 関東・東山 | 台/10戸 | 1.6 | 
| 農機具所有台数(肥料散布機) | 東海 | 台/10戸 | 0.8 | 
| 農機具所有台数(肥料散布機) | 近畿 | 台/10戸 | 1.1 | 
| 農機具所有台数(肥料散布機) | 中国 | 台/10戸 | X | 
| 農機具所有台数(肥料散布機) | 四国 | 台/10戸 | 1.3 | 
| 農機具所有台数(肥料散布機) | 九州 | 台/10戸 | 2.0 | 
| 農機具所有台数(動力噴霧機) | 全国 | 台/10戸 | 6.1 | 
| 農機具所有台数(動力噴霧機) | 北海道 | 台/10戸 | 9.6 | 
| 農機具所有台数(動力噴霧機) | 都府県 | 台/10戸 | 5.0 | 
| 農機具所有台数(動力噴霧機) | 東北 | 台/10戸 | 6.9 | 
| 農機具所有台数(動力噴霧機) | 関東・東山 | 台/10戸 | 4.0 | 
| 農機具所有台数(動力噴霧機) | 東海 | 台/10戸 | 5.5 | 
| 農機具所有台数(動力噴霧機) | 近畿 | 台/10戸 | 1.5 | 
| 農機具所有台数(動力噴霧機) | 中国 | 台/10戸 | X | 
| 農機具所有台数(動力噴霧機) | 四国 | 台/10戸 | 1.3 | 
| 農機具所有台数(動力噴霧機) | 九州 | 台/10戸 | 6.2 | 
| 農機具所有台数(動力散粉機) | 全国 | 台/10戸 | 1.9 | 
| 農機具所有台数(動力散粉機) | 北海道 | 台/10戸 | 0.6 | 
| 農機具所有台数(動力散粉機) | 都府県 | 台/10戸 | 2.4 | 
| 農機具所有台数(動力散粉機) | 東北 | 台/10戸 | - | 
| 農機具所有台数(動力散粉機) | 関東・東山 | 台/10戸 | 0.5 | 
| 農機具所有台数(動力散粉機) | 東海 | 台/10戸 | 2.3 | 
| 農機具所有台数(動力散粉機) | 近畿 | 台/10戸 | 4.1 | 
| 農機具所有台数(動力散粉機) | 中国 | 台/10戸 | X | 
| 農機具所有台数(動力散粉機) | 四国 | 台/10戸 | - | 
| 農機具所有台数(動力散粉機) | 九州 | 台/10戸 | 3.8 | 
| 農機具所有台数(自脱型コンバイン)(3条以下) | 全国 | 台/10戸 | 4.4 | 
| 農機具所有台数(自脱型コンバイン)(3条以下) | 北海道 | 台/10戸 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(自脱型コンバイン)(3条以下) | 都府県 | 台/10戸 | 5.8 | 
| 農機具所有台数(自脱型コンバイン)(3条以下) | 東北 | 台/10戸 | 2.6 | 
| 農機具所有台数(自脱型コンバイン)(3条以下) | 関東・東山 | 台/10戸 | 6.3 | 
| 農機具所有台数(自脱型コンバイン)(3条以下) | 東海 | 台/10戸 | 6.4 | 
| 農機具所有台数(自脱型コンバイン)(3条以下) | 近畿 | 台/10戸 | 5.9 | 
| 農機具所有台数(自脱型コンバイン)(3条以下) | 中国 | 台/10戸 | X | 
| 農機具所有台数(自脱型コンバイン)(3条以下) | 四国 | 台/10戸 | 10.0 | 
| 農機具所有台数(自脱型コンバイン)(3条以下) | 九州 | 台/10戸 | 5.5 | 
| 農機具所有台数(自脱型コンバイン)(4条以上) | 全国 | 台/10戸 | 2.5 | 
| 農機具所有台数(自脱型コンバイン)(4条以上) | 北海道 | 台/10戸 | 2.7 | 
| 農機具所有台数(自脱型コンバイン)(4条以上) | 都府県 | 台/10戸 | 2.5 | 
| 農機具所有台数(自脱型コンバイン)(4条以上) | 東北 | 台/10戸 | 7.8 | 
| 農機具所有台数(自脱型コンバイン)(4条以上) | 関東・東山 | 台/10戸 | 2.2 | 
| 農機具所有台数(自脱型コンバイン)(4条以上) | 東海 | 台/10戸 | 3.7 | 
| 農機具所有台数(自脱型コンバイン)(4条以上) | 近畿 | 台/10戸 | 1.9 | 
| 農機具所有台数(自脱型コンバイン)(4条以上) | 中国 | 台/10戸 | X | 
| 農機具所有台数(自脱型コンバイン)(4条以上) | 四国 | 台/10戸 | - | 
| 農機具所有台数(自脱型コンバイン)(4条以上) | 九州 | 台/10戸 | 2.0 | 
| 農機具所有台数(普通型コンバイン) | 全国 | 台/10戸 | 0.3 | 
| 農機具所有台数(普通型コンバイン) | 北海道 | 台/10戸 | 0.9 | 
| 農機具所有台数(普通型コンバイン) | 都府県 | 台/10戸 | 0.2 | 
| 農機具所有台数(普通型コンバイン) | 東北 | 台/10戸 | - | 
| 農機具所有台数(普通型コンバイン) | 関東・東山 | 台/10戸 | 0.3 | 
| 農機具所有台数(普通型コンバイン) | 東海 | 台/10戸 | 0.8 | 
| 農機具所有台数(普通型コンバイン) | 近畿 | 台/10戸 | - | 
| 農機具所有台数(普通型コンバイン) | 中国 | 台/10戸 | X | 
| 農機具所有台数(普通型コンバイン) | 四国 | 台/10戸 | - | 
| 農機具所有台数(普通型コンバイン) | 九州 | 台/10戸 | 0.0 | 
| 農機具所有台数(脱穀機) | 全国 | 台/10戸 | 1.1 | 
| 農機具所有台数(脱穀機) | 北海道 | 台/10戸 | 4.0 | 
| 農機具所有台数(脱穀機) | 都府県 | 台/10戸 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(脱穀機) | 東北 | 台/10戸 | 0.2 | 
| 農機具所有台数(脱穀機) | 関東・東山 | 台/10戸 | 0.3 | 
| 農機具所有台数(脱穀機) | 東海 | 台/10戸 | - | 
| 農機具所有台数(脱穀機) | 近畿 | 台/10戸 | - | 
| 農機具所有台数(脱穀機) | 中国 | 台/10戸 | X | 
| 農機具所有台数(脱穀機) | 四国 | 台/10戸 | - | 
| 農機具所有台数(脱穀機) | 九州 | 台/10戸 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(乾燥機) | 全国 | 台/10戸 | 7.8 | 
| 農機具所有台数(乾燥機) | 北海道 | 台/10戸 | 9.0 | 
| 農機具所有台数(乾燥機) | 都府県 | 台/10戸 | 7.4 | 
| 農機具所有台数(乾燥機) | 東北 | 台/10戸 | 3.2 | 
| 農機具所有台数(乾燥機) | 関東・東山 | 台/10戸 | 10.5 | 
| 農機具所有台数(乾燥機) | 東海 | 台/10戸 | 6.1 | 
| 農機具所有台数(乾燥機) | 近畿 | 台/10戸 | 10.2 | 
| 農機具所有台数(乾燥機) | 中国 | 台/10戸 | X | 
| 農機具所有台数(乾燥機) | 四国 | 台/10戸 | 10.0 | 
| 農機具所有台数(乾燥機) | 九州 | 台/10戸 | 4.7 | 
| 農機具所有台数(トレーラー) | 全国 | 台/10戸 | 0.7 | 
| 農機具所有台数(トレーラー) | 北海道 | 台/10戸 | 1.9 | 
| 農機具所有台数(トレーラー) | 都府県 | 台/10戸 | 0.3 | 
| 農機具所有台数(トレーラー) | 東北 | 台/10戸 | 0.6 | 
| 農機具所有台数(トレーラー) | 関東・東山 | 台/10戸 | 0.4 | 
| 農機具所有台数(トレーラー) | 東海 | 台/10戸 | 0.3 | 
| 農機具所有台数(トレーラー) | 近畿 | 台/10戸 | 0.2 | 
| 農機具所有台数(トレーラー) | 中国 | 台/10戸 | X | 
| 農機具所有台数(トレーラー) | 四国 | 台/10戸 | - | 
| 農機具所有台数(トレーラー) | 九州 | 台/10戸 | 0.4 | 
| 小麦(10a当たり主産物数量) | 全国 | kg | 441 | 
| 小麦(10a当たり主産物数量) | 北海道 | kg | 493 | 
| 小麦(10a当たり主産物数量) | 都府県 | kg | 378 | 
| 小麦(10a当たり主産物数量) | 東北 | kg | 146 | 
| 小麦(10a当たり主産物数量) | 関東・東山 | kg | 394 | 
| 小麦(10a当たり主産物数量) | 東海 | kg | 354 | 
| 小麦(10a当たり主産物数量) | 近畿 | kg | 269 | 
| 小麦(10a当たり主産物数量) | 中国 | kg | X | 
| 小麦(10a当たり主産物数量) | 四国 | kg | 387 | 
| 小麦(10a当たり主産物数量) | 九州 | kg | 412 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり) | 全国 | 円 | 60614 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり) | 北海道 | 円 | 69448 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり) | 都府県 | 円 | 49319 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり) | 東北 | 円 | 15739 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり) | 関東・東山 | 円 | 49529 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり) | 東海 | 円 | 40116 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり) | 近畿 | 円 | 34505 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり) | 中国 | 円 | X | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり) | 四国 | 円 | 53720 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり) | 九州 | 円 | 56745 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり)(主産物) | 全国 | 円 | 58718 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり)(主産物) | 北海道 | 円 | 66212 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり)(主産物) | 都府県 | 円 | 49136 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり)(主産物) | 東北 | 円 | 15533 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり)(主産物) | 関東・東山 | 円 | 49386 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり)(主産物) | 東海 | 円 | 40103 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり)(主産物) | 近畿 | 円 | 34433 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり)(主産物) | 中国 | 円 | X | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり)(主産物) | 四国 | 円 | 53715 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり)(主産物) | 九州 | 円 | 56467 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり)(副産物) | 全国 | 円 | 1896 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり)(副産物) | 北海道 | 円 | 3236 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり)(副産物) | 都府県 | 円 | 183 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり)(副産物) | 東北 | 円 | 206 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり)(副産物) | 関東・東山 | 円 | 143 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり)(副産物) | 東海 | 円 | 13 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり)(副産物) | 近畿 | 円 | 72 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり)(副産物) | 中国 | 円 | X | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり)(副産物) | 四国 | 円 | 5 | 
| 小麦(粗収益)(10a当たり)(副産物) | 九州 | 円 | 278 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり) | 全国 | 円 | 8210 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり) | 北海道 | 円 | 8448 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり) | 都府県 | 円 | 7816 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり) | 東北 | 円 | 6477 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり) | 関東・東山 | 円 | 7545 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり) | 東海 | 円 | 6803 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり) | 近畿 | 円 | 7661 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり) | 中国 | 円 | X | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり) | 四国 | 円 | 8318 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり) | 九州 | 円 | 8261 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり)(主産物) | 全国 | 円 | 7954 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり)(主産物) | 北海道 | 円 | 8055 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり)(主産物) | 都府県 | 円 | 7788 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり)(主産物) | 東北 | 円 | 6392 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり)(主産物) | 関東・東山 | 円 | 7522 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり)(主産物) | 東海 | 円 | 6801 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり)(主産物) | 近畿 | 円 | 7645 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり)(主産物) | 中国 | 円 | X | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり)(主産物) | 四国 | 円 | 8317 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり)(主産物) | 九州 | 円 | 8221 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり)(副産物) | 全国 | 円 | 256 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり)(副産物) | 北海道 | 円 | 393 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり)(副産物) | 都府県 | 円 | 28 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり)(副産物) | 東北 | 円 | 85 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり)(副産物) | 関東・東山 | 円 | 23 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり)(副産物) | 東海 | 円 | 2 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり)(副産物) | 近畿 | 円 | 16 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり)(副産物) | 中国 | 円 | X | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり)(副産物) | 四国 | 円 | 1 | 
| 小麦(粗収益)(60kg当たり)(副産物) | 九州 | 円 | 40 | 
| 小麦(10a当たり所得) | 全国 | 円 | 15313 | 
| 小麦(10a当たり所得) | 北海道 | 円 | 19293 | 
| 小麦(10a当たり所得) | 都府県 | 円 | 10232 | 
| 小麦(10a当たり所得) | 東北 | 円 | -25844 | 
| 小麦(10a当たり所得) | 関東・東山 | 円 | 12028 | 
| 小麦(10a当たり所得) | 東海 | 円 | -1280 | 
| 小麦(10a当たり所得) | 近畿 | 円 | -8043 | 
| 小麦(10a当たり所得) | 中国 | 円 | X | 
| 小麦(10a当たり所得) | 四国 | 円 | 20866 | 
| 小麦(10a当たり所得) | 九州 | 円 | 17624 | 
| 小麦(1日当たり所得) | 全国 | 円 | 22396 | 
| 小麦(1日当たり所得) | 北海道 | 円 | 45936 | 
| 小麦(1日当たり所得) | 都府県 | 円 | 9946 | 
| 小麦(1日当たり所得) | 東北 | 円 | - | 
| 小麦(1日当たり所得) | 関東・東山 | 円 | 10644 | 
| 小麦(1日当たり所得) | 東海 | 円 | - | 
| 小麦(1日当たり所得) | 近畿 | 円 | - | 
| 小麦(1日当たり所得) | 中国 | 円 | X | 
| 小麦(1日当たり所得) | 四国 | 円 | 13301 | 
| 小麦(1日当たり所得) | 九州 | 円 | 15967 | 
| 小麦(10a当たり家族労働報酬) | 全国 | 円 | 6167 | 
| 小麦(10a当たり家族労働報酬) | 北海道 | 円 | 8800 | 
| 小麦(10a当たり家族労働報酬) | 都府県 | 円 | 2808 | 
| 小麦(10a当たり家族労働報酬) | 東北 | 円 | -33238 | 
| 小麦(10a当たり家族労働報酬) | 関東・東山 | 円 | 3773 | 
| 小麦(10a当たり家族労働報酬) | 東海 | 円 | -5416 | 
| 小麦(10a当たり家族労働報酬) | 近畿 | 円 | -14411 | 
| 小麦(10a当たり家族労働報酬) | 中国 | 円 | X | 
| 小麦(10a当たり家族労働報酬) | 四国 | 円 | 14702 | 
| 小麦(10a当たり家族労働報酬) | 九州 | 円 | 9400 | 
| 小麦(1日当たり家族労働報酬) | 全国 | 円 | 9019 | 
| 小麦(1日当たり家族労働報酬) | 北海道 | 円 | 20952 | 
| 小麦(1日当たり家族労働報酬) | 都府県 | 円 | 2730 | 
| 小麦(1日当たり家族労働報酬) | 東北 | 円 | - | 
| 小麦(1日当たり家族労働報酬) | 関東・東山 | 円 | 3339 | 
| 小麦(1日当たり家族労働報酬) | 東海 | 円 | - | 
| 小麦(1日当たり家族労働報酬) | 近畿 | 円 | - | 
| 小麦(1日当たり家族労働報酬) | 中国 | 円 | X | 
| 小麦(1日当たり家族労働報酬) | 四国 | 円 | 9372 | 
| 小麦(1日当たり家族労働報酬) | 九州 | 円 | 8516 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(10a当たり粗収益) | 全国 | 円 | 64600 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(10a当たり粗収益) | 北海道 | 円 | 73877 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(10a当たり粗収益) | 都府県 | 円 | 52739 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(10a当たり粗収益) | 東北 | 円 | 16221 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(10a当たり粗収益) | 関東・東山 | 円 | 53637 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(10a当たり粗収益) | 東海 | 円 | 44756 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(10a当たり粗収益) | 近畿 | 円 | 39386 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(10a当たり粗収益) | 中国 | 円 | X | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(10a当たり粗収益) | 四国 | 円 | 55608 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(10a当たり粗収益) | 九州 | 円 | 59718 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(60kg当たり粗収益) | 全国 | 円 | 8750 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(60kg当たり粗収益) | 北海道 | 円 | 8987 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(60kg当たり粗収益) | 都府県 | 円 | 8358 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(60kg当たり粗収益) | 東北 | 円 | 6675 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(60kg当たり粗収益) | 関東・東山 | 円 | 8171 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(60kg当たり粗収益) | 東海 | 円 | 7590 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(60kg当たり粗収益) | 近畿 | 円 | 8745 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(60kg当たり粗収益) | 中国 | 円 | X | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(60kg当たり粗収益) | 四国 | 円 | 8610 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(60kg当たり粗収益) | 九州 | 円 | 8694 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(10a当たり所得) | 全国 | 円 | 19299 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(10a当たり所得) | 北海道 | 円 | 23722 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(10a当たり所得) | 都府県 | 円 | 13652 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(10a当たり所得) | 東北 | 円 | -25362 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(10a当たり所得) | 関東・東山 | 円 | 16136 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(10a当たり所得) | 東海 | 円 | 3360 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(10a当たり所得) | 近畿 | 円 | -3162 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(10a当たり所得) | 中国 | 円 | X | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(10a当たり所得) | 四国 | 円 | 22754 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(10a当たり所得) | 九州 | 円 | 20597 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(1日当たり所得) | 全国 | 円 | 28225 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(1日当たり所得) | 北海道 | 円 | 56481 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(1日当たり所得) | 都府県 | 円 | 13270 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(1日当たり所得) | 東北 | 円 | - | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(1日当たり所得) | 関東・東山 | 円 | 14280 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(1日当たり所得) | 東海 | 円 | 6540 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(1日当たり所得) | 近畿 | 円 | - | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(1日当たり所得) | 中国 | 円 | X | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(1日当たり所得) | 四国 | 円 | 14505 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(1日当たり所得) | 九州 | 円 | 18661 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(10a当たり家族労働報酬) | 全国 | 円 | 10153 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(10a当たり家族労働報酬) | 北海道 | 円 | 13229 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(10a当たり家族労働報酬) | 都府県 | 円 | 6228 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(10a当たり家族労働報酬) | 東北 | 円 | -32756 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(10a当たり家族労働報酬) | 関東・東山 | 円 | 7881 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(10a当たり家族労働報酬) | 東海 | 円 | -776 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(10a当たり家族労働報酬) | 近畿 | 円 | -9530 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(10a当たり家族労働報酬) | 中国 | 円 | X | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(10a当たり家族労働報酬) | 四国 | 円 | 16590 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(10a当たり家族労働報酬) | 九州 | 円 | 12373 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(1日当たり家族労働報酬) | 全国 | 円 | 14849 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(1日当たり家族労働報酬) | 北海道 | 円 | 31498 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(1日当たり家族労働報酬) | 都府県 | 円 | 6054 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(1日当たり家族労働報酬) | 東北 | 円 | - | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(1日当たり家族労働報酬) | 関東・東山 | 円 | 6974 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(1日当たり家族労働報酬) | 東海 | 円 | - | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(1日当たり家族労働報酬) | 近畿 | 円 | - | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(1日当たり家族労働報酬) | 中国 | 円 | X | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(1日当たり家族労働報酬) | 四国 | 円 | 10575 | 
| 小麦((参考) 奨励金等を加えた場合)(1日当たり家族労働報酬) | 九州 | 円 | 11210 |