作物統計調査
作物統計調査 作況調査(野菜) 確報 平成17年産野菜生産出荷統計
表 6 統計表 市町村別の作付面積・収穫量・出荷量 メロン
        
    統計表ID: 0003001287
    政府統計名: 作物統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 200501-200512
    データ件数: 424件
    公開日: 2008-02-22
    最終更新日: 2024-07-31
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (F005-17-6)集計項目 | (F005-17-246_0)地域 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 出荷量の序列 | 共和町(北海道) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 夕張市(北海道) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 富良野市(北海道) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 中富良野町(北海道) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 上富良野町(北海道) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 苫前町(北海道) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | むかわ町(北海道) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 蘭越町(北海道) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 旭川市(北海道) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 安平町(北海道) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 月形町(北海道) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 栗山町(北海道) | 番 | 12 | 
| 出荷量の序列 | ニセコ町(北海道) | 番 | 13 | 
| 出荷量の序列 | 北竜町(北海道) | 番 | 14 | 
| 出荷量の序列 | 岩見沢市(北海道) | 番 | 15 | 
| 出荷量の序列 | 雨竜町(北海道) | 番 | 16 | 
| 出荷量の序列 | 芦別市(北海道) | 番 | 17 | 
| 出荷量の序列 | 新十津川町(北海道) | 番 | 18 | 
| 出荷量の序列 | 深川市(北海道) | 番 | 19 | 
| 出荷量の序列 | 浦臼町(北海道) | 番 | 20 | 
| 出荷量の序列 | 訓子府町(北海道) | 番 | 21 | 
| 出荷量の序列 | 奈井江町(北海道) | 番 | 22 | 
| 出荷量の序列 | 小平町(北海道) | 番 | 23 | 
| 出荷量の序列 | 喜茂別町(北海道) | 番 | 24 | 
| 出荷量の序列 | 石狩市(北海道) | 番 | 25 | 
| 出荷量の序列 | 倶知安町(北海道) | 番 | 26 | 
| 出荷量の序列 | 森町(北海道) | 番 | 27 | 
| 出荷量の序列 | つがる市(青森県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 黒石市(青森県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 弘前市(青森県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 鰺ヶ沢町(青森県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 青森市(青森県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 平川市(青森県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 酒田市(山形県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 鶴岡市(山形県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 遊佐町(山形県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 鉾田市(茨城県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 八千代町(茨城県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 茨城町(茨城県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 神栖市(茨城県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 鹿嶋市(茨城県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 小美玉市(茨城県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 行方市(茨城県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 牛久市(茨城県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 筑西市(茨城県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 常総市(茨城県) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 下妻市(茨城県) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 古河市(茨城県) | 番 | 12 | 
| 出荷量の序列 | つくば市(茨城県) | 番 | 13 | 
| 出荷量の序列 | 阿見町(茨城県) | 番 | 14 | 
| 出荷量の序列 | 銚子市(千葉県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 旭市(千葉県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 富津市(千葉県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 一宮町(千葉県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 白子町(千葉県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 八街市(千葉県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 山武市(千葉県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 金沢市(石川県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | あわら市(福井県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 坂井市(福井県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 袋井市(静岡県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 磐田市(静岡県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 浜松市(静岡県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 掛川市(静岡県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 御前崎市(静岡県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 菊川市(静岡県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 森町(静岡県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 牧之原市(静岡県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 田原市(愛知県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 豊橋市(愛知県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 豊川市(愛知県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 倉吉市(鳥取県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 南島原市(長崎県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 雲仙市(長崎県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 島原市(長崎県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 壱岐市(長崎県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 松浦市(長崎県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 八代市(熊本県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 宇城市(熊本県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 熊本市(熊本県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 植木町(熊本県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 宇土市(熊本県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 山鹿市(熊本県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 菊池市(熊本県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | あさぎり町(熊本県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 城南町(熊本県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 富合町(熊本県) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 多良木町(熊本県) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 玉名市(熊本県) | 番 | 12 | 
| 出荷量の序列 | 錦町(熊本県) | 番 | 13 | 
| 出荷量の序列 | 美里町(熊本県) | 番 | 14 | 
| 出荷量の序列 | 湯前町(熊本県) | 番 | 15 | 
| 出荷量の序列 | 益城町(熊本県) | 番 | 16 | 
| 出荷量の序列 | 菊陽町(熊本県) | 番 | 17 | 
| 出荷量の序列 | 野尻町(宮崎県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 宮崎市(宮崎県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 小林市(宮崎県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 都農町(宮崎県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 新富町(宮崎県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 川南町(宮崎県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 国富町(宮崎県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 志布志市(鹿児島県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 出水市(鹿児島県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 垂水市(鹿児島県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 東串良町(鹿児島県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 大崎町(鹿児島県) | 番 | 5 | 
| 作付面積 | 共和町(北海道) | ha | 303 | 
| 作付面積 | 夕張市(北海道) | ha | 234 | 
| 作付面積 | 富良野市(北海道) | ha | 180 | 
| 作付面積 | 中富良野町(北海道) | ha | 80 | 
| 作付面積 | 上富良野町(北海道) | ha | 43 | 
| 作付面積 | 苫前町(北海道) | ha | 39 | 
| 作付面積 | むかわ町(北海道) | ha | 52 | 
| 作付面積 | 蘭越町(北海道) | ha | 35 | 
| 作付面積 | 旭川市(北海道) | ha | 35 | 
| 作付面積 | 安平町(北海道) | ha | 47 | 
| 作付面積 | 月形町(北海道) | ha | 34 | 
| 作付面積 | 栗山町(北海道) | ha | 38 | 
| 作付面積 | ニセコ町(北海道) | ha | 30 | 
| 作付面積 | 北竜町(北海道) | ha | 23 | 
| 作付面積 | 岩見沢市(北海道) | ha | 27 | 
| 作付面積 | 雨竜町(北海道) | ha | 24 | 
| 作付面積 | 芦別市(北海道) | ha | 19 | 
| 作付面積 | 新十津川町(北海道) | ha | 23 | 
| 作付面積 | 深川市(北海道) | ha | 19 | 
| 作付面積 | 浦臼町(北海道) | ha | 20 | 
| 作付面積 | 訓子府町(北海道) | ha | 15 | 
| 作付面積 | 奈井江町(北海道) | ha | 15 | 
| 作付面積 | 小平町(北海道) | ha | 15 | 
| 作付面積 | 喜茂別町(北海道) | ha | 15 | 
| 作付面積 | 石狩市(北海道) | ha | 19 | 
| 作付面積 | 倶知安町(北海道) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 森町(北海道) | ha | 17 | 
| 作付面積 | つがる市(青森県) | ha | 619 | 
| 作付面積 | 黒石市(青森県) | ha | 27 | 
| 作付面積 | 弘前市(青森県) | ha | 31 | 
| 作付面積 | 鰺ヶ沢町(青森県) | ha | 25 | 
| 作付面積 | 青森市(青森県) | ha | 27 | 
| 作付面積 | 平川市(青森県) | ha | 18 | 
| 作付面積 | 酒田市(山形県) | ha | 295 | 
| 作付面積 | 鶴岡市(山形県) | ha | 253 | 
| 作付面積 | 遊佐町(山形県) | ha | 90 | 
| 作付面積 | 鉾田市(茨城県) | ha | 1020 | 
| 作付面積 | 八千代町(茨城県) | ha | 308 | 
| 作付面積 | 茨城町(茨城県) | ha | 123 | 
| 作付面積 | 神栖市(茨城県) | ha | 56 | 
| 作付面積 | 鹿嶋市(茨城県) | ha | 43 | 
| 作付面積 | 小美玉市(茨城県) | ha | 44 | 
| 作付面積 | 行方市(茨城県) | ha | 29 | 
| 作付面積 | 牛久市(茨城県) | ha | 32 | 
| 作付面積 | 筑西市(茨城県) | ha | 23 | 
| 作付面積 | 常総市(茨城県) | ha | 21 | 
| 作付面積 | 下妻市(茨城県) | ha | 19 | 
| 作付面積 | 古河市(茨城県) | ha | 19 | 
| 作付面積 | つくば市(茨城県) | ha | 20 | 
| 作付面積 | 阿見町(茨城県) | ha | 13 | 
| 作付面積 | 銚子市(千葉県) | ha | 211 | 
| 作付面積 | 旭市(千葉県) | ha | 114 | 
| 作付面積 | 富津市(千葉県) | ha | 35 | 
| 作付面積 | 一宮町(千葉県) | ha | 13 | 
| 作付面積 | 白子町(千葉県) | ha | 17 | 
| 作付面積 | 八街市(千葉県) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 山武市(千葉県) | ha | 11 | 
| 作付面積 | 金沢市(石川県) | ha | 9 | 
| 作付面積 | あわら市(福井県) | ha | 37 | 
| 作付面積 | 坂井市(福井県) | ha | 15 | 
| 作付面積 | 袋井市(静岡県) | ha | 133 | 
| 作付面積 | 磐田市(静岡県) | ha | 121 | 
| 作付面積 | 浜松市(静岡県) | ha | 89 | 
| 作付面積 | 掛川市(静岡県) | ha | 74 | 
| 作付面積 | 御前崎市(静岡県) | ha | 35 | 
| 作付面積 | 菊川市(静岡県) | ha | 24 | 
| 作付面積 | 森町(静岡県) | ha | 16 | 
| 作付面積 | 牧之原市(静岡県) | ha | 16 | 
| 作付面積 | 田原市(愛知県) | ha | 370 | 
| 作付面積 | 豊橋市(愛知県) | ha | 131 | 
| 作付面積 | 豊川市(愛知県) | ha | 36 | 
| 作付面積 | 倉吉市(鳥取県) | ha | 23 | 
| 作付面積 | 南島原市(長崎県) | ha | 66 | 
| 作付面積 | 雲仙市(長崎県) | ha | 16 | 
| 作付面積 | 島原市(長崎県) | ha | 14 | 
| 作付面積 | 壱岐市(長崎県) | ha | 13 | 
| 作付面積 | 松浦市(長崎県) | ha | 13 | 
| 作付面積 | 八代市(熊本県) | ha | 242 | 
| 作付面積 | 宇城市(熊本県) | ha | 186 | 
| 作付面積 | 熊本市(熊本県) | ha | 323 | 
| 作付面積 | 植木町(熊本県) | ha | 173 | 
| 作付面積 | 宇土市(熊本県) | ha | 47 | 
| 作付面積 | 山鹿市(熊本県) | ha | 79 | 
| 作付面積 | 菊池市(熊本県) | ha | 71 | 
| 作付面積 | あさぎり町(熊本県) | ha | 33 | 
| 作付面積 | 城南町(熊本県) | ha | 38 | 
| 作付面積 | 富合町(熊本県) | ha | 30 | 
| 作付面積 | 多良木町(熊本県) | ha | 26 | 
| 作付面積 | 玉名市(熊本県) | ha | 21 | 
| 作付面積 | 錦町(熊本県) | ha | 20 | 
| 作付面積 | 美里町(熊本県) | ha | 24 | 
| 作付面積 | 湯前町(熊本県) | ha | 11 | 
| 作付面積 | 益城町(熊本県) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 菊陽町(熊本県) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 野尻町(宮崎県) | ha | 74 | 
| 作付面積 | 宮崎市(宮崎県) | ha | 79 | 
| 作付面積 | 小林市(宮崎県) | ha | 62 | 
| 作付面積 | 都農町(宮崎県) | ha | 30 | 
| 作付面積 | 新富町(宮崎県) | ha | 23 | 
| 作付面積 | 川南町(宮崎県) | ha | 23 | 
| 作付面積 | 国富町(宮崎県) | ha | 20 | 
| 作付面積 | 志布志市(鹿児島県) | ha | 31 | 
| 作付面積 | 出水市(鹿児島県) | ha | 16 | 
| 作付面積 | 垂水市(鹿児島県) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 東串良町(鹿児島県) | ha | 9 | 
| 作付面積 | 大崎町(鹿児島県) | ha | 10 | 
| 収穫量 | 共和町(北海道) | t | 7390 | 
| 収穫量 | 夕張市(北海道) | t | 5320 | 
| 収穫量 | 富良野市(北海道) | t | 4230 | 
| 収穫量 | 中富良野町(北海道) | t | 1960 | 
| 収穫量 | 上富良野町(北海道) | t | 1020 | 
| 収穫量 | 苫前町(北海道) | t | 909 | 
| 収穫量 | むかわ町(北海道) | t | 802 | 
| 収穫量 | 蘭越町(北海道) | t | 805 | 
| 収穫量 | 旭川市(北海道) | t | 802 | 
| 収穫量 | 安平町(北海道) | t | 705 | 
| 収穫量 | 月形町(北海道) | t | 720 | 
| 収穫量 | 栗山町(北海道) | t | 722 | 
| 収穫量 | ニセコ町(北海道) | t | 690 | 
| 収穫量 | 北竜町(北海道) | t | 548 | 
| 収穫量 | 岩見沢市(北海道) | t | 546 | 
| 収穫量 | 雨竜町(北海道) | t | 530 | 
| 収穫量 | 芦別市(北海道) | t | 481 | 
| 収穫量 | 新十津川町(北海道) | t | 455 | 
| 収穫量 | 深川市(北海道) | t | 408 | 
| 収穫量 | 浦臼町(北海道) | t | 384 | 
| 収穫量 | 訓子府町(北海道) | t | 357 | 
| 収穫量 | 奈井江町(北海道) | t | 339 | 
| 収穫量 | 小平町(北海道) | t | 339 | 
| 収穫量 | 喜茂別町(北海道) | t | 327 | 
| 収穫量 | 石狩市(北海道) | t | 340 | 
| 収穫量 | 倶知安町(北海道) | t | 276 | 
| 収穫量 | 森町(北海道) | t | 255 | 
| 収穫量 | つがる市(青森県) | t | 10800 | 
| 収穫量 | 黒石市(青森県) | t | 464 | 
| 収穫量 | 弘前市(青森県) | t | 523 | 
| 収穫量 | 鰺ヶ沢町(青森県) | t | 435 | 
| 収穫量 | 青森市(青森県) | t | 406 | 
| 収穫量 | 平川市(青森県) | t | 306 | 
| 収穫量 | 酒田市(山形県) | t | 6460 | 
| 収穫量 | 鶴岡市(山形県) | t | 6120 | 
| 収穫量 | 遊佐町(山形県) | t | 1800 | 
| 収穫量 | 鉾田市(茨城県) | t | 35100 | 
| 収穫量 | 八千代町(茨城県) | t | 7600 | 
| 収穫量 | 茨城町(茨城県) | t | 3850 | 
| 収穫量 | 神栖市(茨城県) | t | 1710 | 
| 収穫量 | 鹿嶋市(茨城県) | t | 1390 | 
| 収穫量 | 小美玉市(茨城県) | t | 1280 | 
| 収穫量 | 行方市(茨城県) | t | 882 | 
| 収穫量 | 牛久市(茨城県) | t | 728 | 
| 収穫量 | 筑西市(茨城県) | t | 523 | 
| 収穫量 | 常総市(茨城県) | t | 514 | 
| 収穫量 | 下妻市(茨城県) | t | 439 | 
| 収穫量 | 古河市(茨城県) | t | 409 | 
| 収穫量 | つくば市(茨城県) | t | 386 | 
| 収穫量 | 阿見町(茨城県) | t | 295 | 
| 収穫量 | 銚子市(千葉県) | t | 5470 | 
| 収穫量 | 旭市(千葉県) | t | 2890 | 
| 収穫量 | 富津市(千葉県) | t | 642 | 
| 収穫量 | 一宮町(千葉県) | t | 381 | 
| 収穫量 | 白子町(千葉県) | t | 401 | 
| 収穫量 | 八街市(千葉県) | t | 269 | 
| 収穫量 | 山武市(千葉県) | t | 287 | 
| 収穫量 | 金沢市(石川県) | t | 263 | 
| 収穫量 | あわら市(福井県) | t | 685 | 
| 収穫量 | 坂井市(福井県) | t | 281 | 
| 収穫量 | 袋井市(静岡県) | t | 4080 | 
| 収穫量 | 磐田市(静岡県) | t | 3550 | 
| 収穫量 | 浜松市(静岡県) | t | 2720 | 
| 収穫量 | 掛川市(静岡県) | t | 1980 | 
| 収穫量 | 御前崎市(静岡県) | t | 949 | 
| 収穫量 | 菊川市(静岡県) | t | 677 | 
| 収穫量 | 森町(静岡県) | t | 506 | 
| 収穫量 | 牧之原市(静岡県) | t | 437 | 
| 収穫量 | 田原市(愛知県) | t | 10300 | 
| 収穫量 | 豊橋市(愛知県) | t | 3410 | 
| 収穫量 | 豊川市(愛知県) | t | 978 | 
| 収穫量 | 倉吉市(鳥取県) | t | 484 | 
| 収穫量 | 南島原市(長崎県) | t | 1530 | 
| 収穫量 | 雲仙市(長崎県) | t | 352 | 
| 収穫量 | 島原市(長崎県) | t | 344 | 
| 収穫量 | 壱岐市(長崎県) | t | 327 | 
| 収穫量 | 松浦市(長崎県) | t | 299 | 
| 収穫量 | 八代市(熊本県) | t | 7150 | 
| 収穫量 | 宇城市(熊本県) | t | 5380 | 
| 収穫量 | 熊本市(熊本県) | t | 5170 | 
| 収穫量 | 植木町(熊本県) | t | 3060 | 
| 収穫量 | 宇土市(熊本県) | t | 1360 | 
| 収穫量 | 山鹿市(熊本県) | t | 1400 | 
| 収穫量 | 菊池市(熊本県) | t | 1350 | 
| 収穫量 | あさぎり町(熊本県) | t | 930 | 
| 収穫量 | 城南町(熊本県) | t | 874 | 
| 収穫量 | 富合町(熊本県) | t | 750 | 
| 収穫量 | 多良木町(熊本県) | t | 726 | 
| 収穫量 | 玉名市(熊本県) | t | 640 | 
| 収穫量 | 錦町(熊本県) | t | 576 | 
| 収穫量 | 美里町(熊本県) | t | 552 | 
| 収穫量 | 湯前町(熊本県) | t | 289 | 
| 収穫量 | 益城町(熊本県) | t | 250 | 
| 収穫量 | 菊陽町(熊本県) | t | 249 | 
| 収穫量 | 野尻町(宮崎県) | t | 1550 | 
| 収穫量 | 宮崎市(宮崎県) | t | 1420 | 
| 収穫量 | 小林市(宮崎県) | t | 1300 | 
| 収穫量 | 都農町(宮崎県) | t | 720 | 
| 収穫量 | 新富町(宮崎県) | t | 644 | 
| 収穫量 | 川南町(宮崎県) | t | 552 | 
| 収穫量 | 国富町(宮崎県) | t | 440 | 
| 収穫量 | 志布志市(鹿児島県) | t | 658 | 
| 収穫量 | 出水市(鹿児島県) | t | 310 | 
| 収穫量 | 垂水市(鹿児島県) | t | 350 | 
| 収穫量 | 東串良町(鹿児島県) | t | 280 | 
| 収穫量 | 大崎町(鹿児島県) | t | 233 | 
| 出荷量 | 共和町(北海道) | t | 6880 | 
| 出荷量 | 夕張市(北海道) | t | 5080 | 
| 出荷量 | 富良野市(北海道) | t | 3800 | 
| 出荷量 | 中富良野町(北海道) | t | 1760 | 
| 出荷量 | 上富良野町(北海道) | t | 910 | 
| 出荷量 | 苫前町(北海道) | t | 809 | 
| 出荷量 | むかわ町(北海道) | t | 750 | 
| 出荷量 | 蘭越町(北海道) | t | 749 | 
| 出荷量 | 旭川市(北海道) | t | 708 | 
| 出荷量 | 安平町(北海道) | t | 655 | 
| 出荷量 | 月形町(北海道) | t | 635 | 
| 出荷量 | 栗山町(北海道) | t | 634 | 
| 出荷量 | ニセコ町(北海道) | t | 628 | 
| 出荷量 | 北竜町(北海道) | t | 475 | 
| 出荷量 | 岩見沢市(北海道) | t | 470 | 
| 出荷量 | 雨竜町(北海道) | t | 464 | 
| 出荷量 | 芦別市(北海道) | t | 432 | 
| 出荷量 | 新十津川町(北海道) | t | 408 | 
| 出荷量 | 深川市(北海道) | t | 360 | 
| 出荷量 | 浦臼町(北海道) | t | 341 | 
| 出荷量 | 訓子府町(北海道) | t | 337 | 
| 出荷量 | 奈井江町(北海道) | t | 305 | 
| 出荷量 | 小平町(北海道) | t | 298 | 
| 出荷量 | 喜茂別町(北海道) | t | 298 | 
| 出荷量 | 石狩市(北海道) | t | 295 | 
| 出荷量 | 倶知安町(北海道) | t | 262 | 
| 出荷量 | 森町(北海道) | t | 235 | 
| 出荷量 | つがる市(青森県) | t | 10200 | 
| 出荷量 | 黒石市(青森県) | t | 421 | 
| 出荷量 | 弘前市(青森県) | t | 397 | 
| 出荷量 | 鰺ヶ沢町(青森県) | t | 382 | 
| 出荷量 | 青森市(青森県) | t | 322 | 
| 出荷量 | 平川市(青森県) | t | 253 | 
| 出荷量 | 酒田市(山形県) | t | 5740 | 
| 出荷量 | 鶴岡市(山形県) | t | 5460 | 
| 出荷量 | 遊佐町(山形県) | t | 1600 | 
| 出荷量 | 鉾田市(茨城県) | t | 32800 | 
| 出荷量 | 八千代町(茨城県) | t | 7140 | 
| 出荷量 | 茨城町(茨城県) | t | 3600 | 
| 出荷量 | 神栖市(茨城県) | t | 1580 | 
| 出荷量 | 鹿嶋市(茨城県) | t | 1290 | 
| 出荷量 | 小美玉市(茨城県) | t | 1180 | 
| 出荷量 | 行方市(茨城県) | t | 807 | 
| 出荷量 | 牛久市(茨城県) | t | 668 | 
| 出荷量 | 筑西市(茨城県) | t | 487 | 
| 出荷量 | 常総市(茨城県) | t | 480 | 
| 出荷量 | 下妻市(茨城県) | t | 396 | 
| 出荷量 | 古河市(茨城県) | t | 377 | 
| 出荷量 | つくば市(茨城県) | t | 366 | 
| 出荷量 | 阿見町(茨城県) | t | 268 | 
| 出荷量 | 銚子市(千葉県) | t | 5450 | 
| 出荷量 | 旭市(千葉県) | t | 2880 | 
| 出荷量 | 富津市(千葉県) | t | 554 | 
| 出荷量 | 一宮町(千葉県) | t | 369 | 
| 出荷量 | 白子町(千葉県) | t | 355 | 
| 出荷量 | 八街市(千葉県) | t | 255 | 
| 出荷量 | 山武市(千葉県) | t | 245 | 
| 出荷量 | 金沢市(石川県) | t | 225 | 
| 出荷量 | あわら市(福井県) | t | 654 | 
| 出荷量 | 坂井市(福井県) | t | 262 | 
| 出荷量 | 袋井市(静岡県) | t | 3980 | 
| 出荷量 | 磐田市(静岡県) | t | 3470 | 
| 出荷量 | 浜松市(静岡県) | t | 2610 | 
| 出荷量 | 掛川市(静岡県) | t | 1880 | 
| 出荷量 | 御前崎市(静岡県) | t | 884 | 
| 出荷量 | 菊川市(静岡県) | t | 624 | 
| 出荷量 | 森町(静岡県) | t | 498 | 
| 出荷量 | 牧之原市(静岡県) | t | 416 | 
| 出荷量 | 田原市(愛知県) | t | 9800 | 
| 出荷量 | 豊橋市(愛知県) | t | 3230 | 
| 出荷量 | 豊川市(愛知県) | t | 923 | 
| 出荷量 | 倉吉市(鳥取県) | t | 443 | 
| 出荷量 | 南島原市(長崎県) | t | 1460 | 
| 出荷量 | 雲仙市(長崎県) | t | 328 | 
| 出荷量 | 島原市(長崎県) | t | 326 | 
| 出荷量 | 壱岐市(長崎県) | t | 318 | 
| 出荷量 | 松浦市(長崎県) | t | 274 | 
| 出荷量 | 八代市(熊本県) | t | 6840 | 
| 出荷量 | 宇城市(熊本県) | t | 5110 | 
| 出荷量 | 熊本市(熊本県) | t | 4910 | 
| 出荷量 | 植木町(熊本県) | t | 2890 | 
| 出荷量 | 宇土市(熊本県) | t | 1300 | 
| 出荷量 | 山鹿市(熊本県) | t | 1290 | 
| 出荷量 | 菊池市(熊本県) | t | 1210 | 
| 出荷量 | あさぎり町(熊本県) | t | 879 | 
| 出荷量 | 城南町(熊本県) | t | 830 | 
| 出荷量 | 富合町(熊本県) | t | 712 | 
| 出荷量 | 多良木町(熊本県) | t | 689 | 
| 出荷量 | 玉名市(熊本県) | t | 620 | 
| 出荷量 | 錦町(熊本県) | t | 538 | 
| 出荷量 | 美里町(熊本県) | t | 523 | 
| 出荷量 | 湯前町(熊本県) | t | 280 | 
| 出荷量 | 益城町(熊本県) | t | 232 | 
| 出荷量 | 菊陽町(熊本県) | t | 228 | 
| 出荷量 | 野尻町(宮崎県) | t | 1410 | 
| 出荷量 | 宮崎市(宮崎県) | t | 1340 | 
| 出荷量 | 小林市(宮崎県) | t | 1190 | 
| 出荷量 | 都農町(宮崎県) | t | 677 | 
| 出荷量 | 新富町(宮崎県) | t | 605 | 
| 出荷量 | 川南町(宮崎県) | t | 519 | 
| 出荷量 | 国富町(宮崎県) | t | 410 | 
| 出荷量 | 志布志市(鹿児島県) | t | 624 | 
| 出荷量 | 出水市(鹿児島県) | t | 293 | 
| 出荷量 | 垂水市(鹿児島県) | t | 280 | 
| 出荷量 | 東串良町(鹿児島県) | t | 270 | 
| 出荷量 | 大崎町(鹿児島県) | t | 221 |