作物統計調査
作物統計調査 作況調査(野菜) 確報 平成17年産野菜生産出荷統計
表 6 統計表 市町村別の作付面積・収穫量・出荷量 かぼちゃ
        
    統計表ID: 0003001270
    政府統計名: 作物統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 200501-200512
    データ件数: 620件
    公開日: 2008-02-22
    最終更新日: 2024-07-31
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (F005-17-6)集計項目 | (F005-17-218_0)地域 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 出荷量の序列 | 和寒町(北海道) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 名寄市(北海道) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 美深町(北海道) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 森町(北海道) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 富良野市(北海道) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | むかわ町(北海道) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 上富良野町(北海道) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 芽室町(北海道) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 士別市(北海道) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 佐呂間町(北海道) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 中富良野町(北海道) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 湧別町(北海道) | 番 | 12 | 
| 出荷量の序列 | 剣淵町(北海道) | 番 | 13 | 
| 出荷量の序列 | 岩見沢市(北海道) | 番 | 14 | 
| 出荷量の序列 | 北見市(北海道) | 番 | 15 | 
| 出荷量の序列 | 美瑛町(北海道) | 番 | 16 | 
| 出荷量の序列 | 苫前町(北海道) | 番 | 17 | 
| 出荷量の序列 | 伊達市(北海道) | 番 | 18 | 
| 出荷量の序列 | 安平町(北海道) | 番 | 19 | 
| 出荷量の序列 | 紋別市(北海道) | 番 | 20 | 
| 出荷量の序列 | 上湧別町(北海道) | 番 | 21 | 
| 出荷量の序列 | 遠軽町(北海道) | 番 | 22 | 
| 出荷量の序列 | 恵庭市(北海道) | 番 | 23 | 
| 出荷量の序列 | 帯広市(北海道) | 番 | 24 | 
| 出荷量の序列 | 当別町(北海道) | 番 | 25 | 
| 出荷量の序列 | 大空町(北海道) | 番 | 26 | 
| 出荷量の序列 | 栗山町(北海道) | 番 | 27 | 
| 出荷量の序列 | 幕別町(北海道) | 番 | 28 | 
| 出荷量の序列 | 赤井川村(北海道) | 番 | 29 | 
| 出荷量の序列 | 長沼町(北海道) | 番 | 30 | 
| 出荷量の序列 | 津別町(北海道) | 番 | 31 | 
| 出荷量の序列 | 網走市(北海道) | 番 | 32 | 
| 出荷量の序列 | ニセコ町(北海道) | 番 | 33 | 
| 出荷量の序列 | 旭川市(北海道) | 番 | 34 | 
| 出荷量の序列 | 由仁町(北海道) | 番 | 35 | 
| 出荷量の序列 | 池田町(北海道) | 番 | 36 | 
| 出荷量の序列 | 清水町(北海道) | 番 | 37 | 
| 出荷量の序列 | 千歳市(北海道) | 番 | 38 | 
| 出荷量の序列 | 月形町(北海道) | 番 | 39 | 
| 出荷量の序列 | 石狩市(北海道) | 番 | 40 | 
| 出荷量の序列 | 喜茂別町(北海道) | 番 | 41 | 
| 出荷量の序列 | 洞爺湖町(北海道) | 番 | 42 | 
| 出荷量の序列 | 東神楽町(北海道) | 番 | 43 | 
| 出荷量の序列 | 共和町(北海道) | 番 | 44 | 
| 出荷量の序列 | 函館市(北海道) | 番 | 45 | 
| 出荷量の序列 | 倶知安町(北海道) | 番 | 46 | 
| 出荷量の序列 | 芦別市(北海道) | 番 | 47 | 
| 出荷量の序列 | 留寿都村(北海道) | 番 | 48 | 
| 出荷量の序列 | 豊浦町(北海道) | 番 | 49 | 
| 出荷量の序列 | 厚真町(北海道) | 番 | 50 | 
| 出荷量の序列 | 小平町(北海道) | 番 | 51 | 
| 出荷量の序列 | 八雲町(北海道) | 番 | 52 | 
| 出荷量の序列 | 北広島市(北海道) | 番 | 53 | 
| 出荷量の序列 | 美幌町(北海道) | 番 | 54 | 
| 出荷量の序列 | 東川町(北海道) | 番 | 55 | 
| 出荷量の序列 | 小清水町(北海道) | 番 | 56 | 
| 出荷量の序列 | 当麻町(北海道) | 番 | 57 | 
| 出荷量の序列 | 札幌市(北海道) | 番 | 58 | 
| 出荷量の序列 | 蘭越町(北海道) | 番 | 59 | 
| 出荷量の序列 | 真狩村(北海道) | 番 | 60 | 
| 出荷量の序列 | 平取町(北海道) | 番 | 61 | 
| 出荷量の序列 | 積丹町(北海道) | 番 | 62 | 
| 出荷量の序列 | 更別村(北海道) | 番 | 63 | 
| 出荷量の序列 | 滝上町(北海道) | 番 | 64 | 
| 出荷量の序列 | 三笠市(北海道) | 番 | 65 | 
| 出荷量の序列 | 中川町(北海道) | 番 | 66 | 
| 出荷量の序列 | 厚沢部町(北海道) | 番 | 67 | 
| 出荷量の序列 | 音更町(北海道) | 番 | 68 | 
| 出荷量の序列 | 斜里町(北海道) | 番 | 69 | 
| 出荷量の序列 | 壮瞥町(北海道) | 番 | 70 | 
| 出荷量の序列 | 遠別町(北海道) | 番 | 71 | 
| 出荷量の序列 | 下川町(北海道) | 番 | 72 | 
| 出荷量の序列 | 七飯町(北海道) | 番 | 73 | 
| 出荷量の序列 | 南富良野町(北海道) | 番 | 74 | 
| 出荷量の序列 | 浦幌町(北海道) | 番 | 75 | 
| 出荷量の序列 | 深川市(北海道) | 番 | 76 | 
| 出荷量の序列 | 清里町(北海道) | 番 | 77 | 
| 出荷量の序列 | 北斗市(北海道) | 番 | 78 | 
| 出荷量の序列 | 余市町(北海道) | 番 | 79 | 
| 出荷量の序列 | 新得町(北海道) | 番 | 80 | 
| 出荷量の序列 | 南幌町(北海道) | 番 | 81 | 
| 出荷量の序列 | 初山別村(北海道) | 番 | 82 | 
| 出荷量の序列 | 乙部町(北海道) | 番 | 83 | 
| 出荷量の序列 | つがる市(青森県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 大潟村(秋田県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 大館市(秋田県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 三種町(秋田県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 古河市(茨城県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 八千代町(茨城県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 稲敷市(茨城県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 石岡市(茨城県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | つくば市(茨城県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 結城市(茨城県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 那珂市(茨城県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 笠間市(茨城県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 鉾田市(茨城県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 常総市(茨城県) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 横芝光町(千葉県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 芝山町(千葉県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 旭市(千葉県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 山武市(千葉県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 富津市(千葉県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 三浦市(神奈川県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 横須賀市(神奈川県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 横浜市(神奈川県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 珠洲市(石川県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 能登町(石川県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 加賀市(石川県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 穴水町(石川県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 志賀町(石川県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 豊橋市(愛知県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 京丹後市(京都府) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 御坊市(和歌山県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 瀬戸内市(岡山県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 岡山市(岡山県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 山口市(山口県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 今治市(愛媛県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 唐津市(佐賀県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 南島原市(長崎県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 雲仙市(長崎県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 島原市(長崎県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 西海市(長崎県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 大村市(長崎県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 諫早市(長崎県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 壱岐市(長崎県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 五島市(長崎県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 玉名市(熊本県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 天草市(熊本県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 日出町(大分県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 中津市(大分県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 川南町(宮崎県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 宮崎市(宮崎県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 都農町(宮崎県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 西都市(宮崎県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 高鍋町(宮崎県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 新富町(宮崎県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 都城市(宮崎県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 指宿市(鹿児島県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 曽於市(鹿児島県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 南さつま市(鹿児島県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 大口市(鹿児島県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 志布志市(鹿児島県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 鹿屋市(鹿児島県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 鹿児島市(鹿児島県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 出水市(鹿児島県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | さつま町(鹿児島県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 菱刈町(鹿児島県) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 伊仙町(鹿児島県) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 阿久根市(鹿児島県) | 番 | 12 | 
| 出荷量の序列 | 霧島市(鹿児島県) | 番 | 13 | 
| 出荷量の序列 | いちき串木野市(鹿児島県) | 番 | 14 | 
| 出荷量の序列 | 大崎町(鹿児島県) | 番 | 15 | 
| 出荷量の序列 | 宮古島市(沖縄県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 南風原町(沖縄県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 南大東村(沖縄県) | 番 | 3 | 
| 作付面積 | 和寒町(北海道) | ha | 683 | 
| 作付面積 | 名寄市(北海道) | ha | 579 | 
| 作付面積 | 美深町(北海道) | ha | 354 | 
| 作付面積 | 森町(北海道) | ha | 418 | 
| 作付面積 | 富良野市(北海道) | ha | 400 | 
| 作付面積 | むかわ町(北海道) | ha | 269 | 
| 作付面積 | 上富良野町(北海道) | ha | 300 | 
| 作付面積 | 芽室町(北海道) | ha | 195 | 
| 作付面積 | 士別市(北海道) | ha | 268 | 
| 作付面積 | 佐呂間町(北海道) | ha | 125 | 
| 作付面積 | 中富良野町(北海道) | ha | 200 | 
| 作付面積 | 湧別町(北海道) | ha | 102 | 
| 作付面積 | 剣淵町(北海道) | ha | 166 | 
| 作付面積 | 岩見沢市(北海道) | ha | 134 | 
| 作付面積 | 北見市(北海道) | ha | 110 | 
| 作付面積 | 美瑛町(北海道) | ha | 120 | 
| 作付面積 | 苫前町(北海道) | ha | 126 | 
| 作付面積 | 伊達市(北海道) | ha | 105 | 
| 作付面積 | 安平町(北海道) | ha | 85 | 
| 作付面積 | 紋別市(北海道) | ha | 86 | 
| 作付面積 | 上湧別町(北海道) | ha | 44 | 
| 作付面積 | 遠軽町(北海道) | ha | 68 | 
| 作付面積 | 恵庭市(北海道) | ha | 74 | 
| 作付面積 | 帯広市(北海道) | ha | 64 | 
| 作付面積 | 当別町(北海道) | ha | 78 | 
| 作付面積 | 大空町(北海道) | ha | 68 | 
| 作付面積 | 栗山町(北海道) | ha | 90 | 
| 作付面積 | 幕別町(北海道) | ha | 66 | 
| 作付面積 | 赤井川村(北海道) | ha | 80 | 
| 作付面積 | 長沼町(北海道) | ha | 84 | 
| 作付面積 | 津別町(北海道) | ha | 63 | 
| 作付面積 | 網走市(北海道) | ha | 55 | 
| 作付面積 | ニセコ町(北海道) | ha | 70 | 
| 作付面積 | 旭川市(北海道) | ha | 71 | 
| 作付面積 | 由仁町(北海道) | ha | 56 | 
| 作付面積 | 池田町(北海道) | ha | 44 | 
| 作付面積 | 清水町(北海道) | ha | 50 | 
| 作付面積 | 千歳市(北海道) | ha | 48 | 
| 作付面積 | 月形町(北海道) | ha | 55 | 
| 作付面積 | 石狩市(北海道) | ha | 58 | 
| 作付面積 | 喜茂別町(北海道) | ha | 48 | 
| 作付面積 | 洞爺湖町(北海道) | ha | 45 | 
| 作付面積 | 東神楽町(北海道) | ha | 52 | 
| 作付面積 | 共和町(北海道) | ha | 52 | 
| 作付面積 | 函館市(北海道) | ha | 48 | 
| 作付面積 | 倶知安町(北海道) | ha | 43 | 
| 作付面積 | 芦別市(北海道) | ha | 52 | 
| 作付面積 | 留寿都村(北海道) | ha | 47 | 
| 作付面積 | 豊浦町(北海道) | ha | 40 | 
| 作付面積 | 厚真町(北海道) | ha | 37 | 
| 作付面積 | 小平町(北海道) | ha | 57 | 
| 作付面積 | 八雲町(北海道) | ha | 52 | 
| 作付面積 | 北広島市(北海道) | ha | 36 | 
| 作付面積 | 美幌町(北海道) | ha | 36 | 
| 作付面積 | 東川町(北海道) | ha | 47 | 
| 作付面積 | 小清水町(北海道) | ha | 28 | 
| 作付面積 | 当麻町(北海道) | ha | 48 | 
| 作付面積 | 札幌市(北海道) | ha | 30 | 
| 作付面積 | 蘭越町(北海道) | ha | 40 | 
| 作付面積 | 真狩村(北海道) | ha | 35 | 
| 作付面積 | 平取町(北海道) | ha | 23 | 
| 作付面積 | 積丹町(北海道) | ha | 35 | 
| 作付面積 | 更別村(北海道) | ha | 18 | 
| 作付面積 | 滝上町(北海道) | ha | 31 | 
| 作付面積 | 三笠市(北海道) | ha | 30 | 
| 作付面積 | 中川町(北海道) | ha | 27 | 
| 作付面積 | 厚沢部町(北海道) | ha | 27 | 
| 作付面積 | 音更町(北海道) | ha | 22 | 
| 作付面積 | 斜里町(北海道) | ha | 17 | 
| 作付面積 | 壮瞥町(北海道) | ha | 25 | 
| 作付面積 | 遠別町(北海道) | ha | 25 | 
| 作付面積 | 下川町(北海道) | ha | 21 | 
| 作付面積 | 七飯町(北海道) | ha | 22 | 
| 作付面積 | 南富良野町(北海道) | ha | 23 | 
| 作付面積 | 浦幌町(北海道) | ha | 21 | 
| 作付面積 | 深川市(北海道) | ha | 21 | 
| 作付面積 | 清里町(北海道) | ha | 14 | 
| 作付面積 | 北斗市(北海道) | ha | 19 | 
| 作付面積 | 余市町(北海道) | ha | 22 | 
| 作付面積 | 新得町(北海道) | ha | 17 | 
| 作付面積 | 南幌町(北海道) | ha | 17 | 
| 作付面積 | 初山別村(北海道) | ha | 17 | 
| 作付面積 | 乙部町(北海道) | ha | 18 | 
| 作付面積 | つがる市(青森県) | ha | 33 | 
| 作付面積 | 大潟村(秋田県) | ha | 27 | 
| 作付面積 | 大館市(秋田県) | ha | 35 | 
| 作付面積 | 三種町(秋田県) | ha | 27 | 
| 作付面積 | 古河市(茨城県) | ha | 193 | 
| 作付面積 | 八千代町(茨城県) | ha | 65 | 
| 作付面積 | 稲敷市(茨城県) | ha | 65 | 
| 作付面積 | 石岡市(茨城県) | ha | 24 | 
| 作付面積 | つくば市(茨城県) | ha | 19 | 
| 作付面積 | 結城市(茨城県) | ha | 19 | 
| 作付面積 | 那珂市(茨城県) | ha | 16 | 
| 作付面積 | 笠間市(茨城県) | ha | 14 | 
| 作付面積 | 鉾田市(茨城県) | ha | 15 | 
| 作付面積 | 常総市(茨城県) | ha | 15 | 
| 作付面積 | 横芝光町(千葉県) | ha | 38 | 
| 作付面積 | 芝山町(千葉県) | ha | 30 | 
| 作付面積 | 旭市(千葉県) | ha | 19 | 
| 作付面積 | 山武市(千葉県) | ha | 19 | 
| 作付面積 | 富津市(千葉県) | ha | 15 | 
| 作付面積 | 三浦市(神奈川県) | ha | 123 | 
| 作付面積 | 横須賀市(神奈川県) | ha | 70 | 
| 作付面積 | 横浜市(神奈川県) | ha | 17 | 
| 作付面積 | 珠洲市(石川県) | ha | 59 | 
| 作付面積 | 能登町(石川県) | ha | 25 | 
| 作付面積 | 加賀市(石川県) | ha | 29 | 
| 作付面積 | 穴水町(石川県) | ha | 22 | 
| 作付面積 | 志賀町(石川県) | ha | 17 | 
| 作付面積 | 豊橋市(愛知県) | ha | 16 | 
| 作付面積 | 京丹後市(京都府) | ha | 27 | 
| 作付面積 | 御坊市(和歌山県) | ha | 8 | 
| 作付面積 | 瀬戸内市(岡山県) | ha | 74 | 
| 作付面積 | 岡山市(岡山県) | ha | 43 | 
| 作付面積 | 山口市(山口県) | ha | 21 | 
| 作付面積 | 今治市(愛媛県) | ha | 13 | 
| 作付面積 | 唐津市(佐賀県) | ha | 20 | 
| 作付面積 | 南島原市(長崎県) | ha | 79 | 
| 作付面積 | 雲仙市(長崎県) | ha | 72 | 
| 作付面積 | 島原市(長崎県) | ha | 43 | 
| 作付面積 | 西海市(長崎県) | ha | 31 | 
| 作付面積 | 大村市(長崎県) | ha | 24 | 
| 作付面積 | 諫早市(長崎県) | ha | 25 | 
| 作付面積 | 壱岐市(長崎県) | ha | 20 | 
| 作付面積 | 五島市(長崎県) | ha | 37 | 
| 作付面積 | 玉名市(熊本県) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 天草市(熊本県) | ha | 19 | 
| 作付面積 | 日出町(大分県) | ha | 19 | 
| 作付面積 | 中津市(大分県) | ha | 22 | 
| 作付面積 | 川南町(宮崎県) | ha | 50 | 
| 作付面積 | 宮崎市(宮崎県) | ha | 22 | 
| 作付面積 | 都農町(宮崎県) | ha | 31 | 
| 作付面積 | 西都市(宮崎県) | ha | 15 | 
| 作付面積 | 高鍋町(宮崎県) | ha | 17 | 
| 作付面積 | 新富町(宮崎県) | ha | 13 | 
| 作付面積 | 都城市(宮崎県) | ha | 18 | 
| 作付面積 | 指宿市(鹿児島県) | ha | 298 | 
| 作付面積 | 曽於市(鹿児島県) | ha | 61 | 
| 作付面積 | 南さつま市(鹿児島県) | ha | 82 | 
| 作付面積 | 大口市(鹿児島県) | ha | 43 | 
| 作付面積 | 志布志市(鹿児島県) | ha | 48 | 
| 作付面積 | 鹿屋市(鹿児島県) | ha | 36 | 
| 作付面積 | 鹿児島市(鹿児島県) | ha | 47 | 
| 作付面積 | 出水市(鹿児島県) | ha | 23 | 
| 作付面積 | さつま町(鹿児島県) | ha | 25 | 
| 作付面積 | 菱刈町(鹿児島県) | ha | 21 | 
| 作付面積 | 伊仙町(鹿児島県) | ha | 30 | 
| 作付面積 | 阿久根市(鹿児島県) | ha | 16 | 
| 作付面積 | 霧島市(鹿児島県) | ha | 19 | 
| 作付面積 | いちき串木野市(鹿児島県) | ha | 20 | 
| 作付面積 | 大崎町(鹿児島県) | ha | 8 | 
| 作付面積 | 宮古島市(沖縄県) | ha | 132 | 
| 作付面積 | 南風原町(沖縄県) | ha | 33 | 
| 作付面積 | 南大東村(沖縄県) | ha | 19 | 
| 収穫量 | 和寒町(北海道) | t | 8850 | 
| 収穫量 | 名寄市(北海道) | t | 7700 | 
| 収穫量 | 美深町(北海道) | t | 4890 | 
| 収穫量 | 森町(北海道) | t | 5230 | 
| 収穫量 | 富良野市(北海道) | t | 4680 | 
| 収穫量 | むかわ町(北海道) | t | 3810 | 
| 収穫量 | 上富良野町(北海道) | t | 3900 | 
| 収穫量 | 芽室町(北海道) | t | 3200 | 
| 収穫量 | 士別市(北海道) | t | 2970 | 
| 収穫量 | 佐呂間町(北海道) | t | 2470 | 
| 収穫量 | 中富良野町(北海道) | t | 2200 | 
| 収穫量 | 湧別町(北海道) | t | 1810 | 
| 収穫量 | 剣淵町(北海道) | t | 1950 | 
| 収穫量 | 岩見沢市(北海道) | t | 1960 | 
| 収穫量 | 北見市(北海道) | t | 1780 | 
| 収穫量 | 美瑛町(北海道) | t | 1810 | 
| 収穫量 | 苫前町(北海道) | t | 1720 | 
| 収穫量 | 伊達市(北海道) | t | 1580 | 
| 収穫量 | 安平町(北海道) | t | 1500 | 
| 収穫量 | 紋別市(北海道) | t | 1370 | 
| 収穫量 | 上湧別町(北海道) | t | 1210 | 
| 収穫量 | 遠軽町(北海道) | t | 1190 | 
| 収穫量 | 恵庭市(北海道) | t | 1240 | 
| 収穫量 | 帯広市(北海道) | t | 1240 | 
| 収穫量 | 当別町(北海道) | t | 1220 | 
| 収穫量 | 大空町(北海道) | t | 1100 | 
| 収穫量 | 栗山町(北海道) | t | 1250 | 
| 収穫量 | 幕別町(北海道) | t | 992 | 
| 収穫量 | 赤井川村(北海道) | t | 1010 | 
| 収穫量 | 長沼町(北海道) | t | 1110 | 
| 収穫量 | 津別町(北海道) | t | 910 | 
| 収穫量 | 網走市(北海道) | t | 903 | 
| 収穫量 | ニセコ町(北海道) | t | 883 | 
| 収穫量 | 旭川市(北海道) | t | 923 | 
| 収穫量 | 由仁町(北海道) | t | 886 | 
| 収穫量 | 池田町(北海道) | t | 799 | 
| 収穫量 | 清水町(北海道) | t | 733 | 
| 収穫量 | 千歳市(北海道) | t | 758 | 
| 収穫量 | 月形町(北海道) | t | 780 | 
| 収穫量 | 石狩市(北海道) | t | 781 | 
| 収穫量 | 喜茂別町(北海道) | t | 696 | 
| 収穫量 | 洞爺湖町(北海道) | t | 702 | 
| 収穫量 | 東神楽町(北海道) | t | 713 | 
| 収穫量 | 共和町(北海道) | t | 654 | 
| 収穫量 | 函館市(北海道) | t | 640 | 
| 収穫量 | 倶知安町(北海道) | t | 617 | 
| 収穫量 | 芦別市(北海道) | t | 634 | 
| 収穫量 | 留寿都村(北海道) | t | 596 | 
| 収穫量 | 豊浦町(北海道) | t | 589 | 
| 収穫量 | 厚真町(北海道) | t | 577 | 
| 収穫量 | 小平町(北海道) | t | 635 | 
| 収穫量 | 八雲町(北海道) | t | 620 | 
| 収穫量 | 北広島市(北海道) | t | 551 | 
| 収穫量 | 美幌町(北海道) | t | 540 | 
| 収穫量 | 東川町(北海道) | t | 563 | 
| 収穫量 | 小清水町(北海道) | t | 550 | 
| 収穫量 | 当麻町(北海道) | t | 540 | 
| 収穫量 | 札幌市(北海道) | t | 483 | 
| 収穫量 | 蘭越町(北海道) | t | 463 | 
| 収穫量 | 真狩村(北海道) | t | 441 | 
| 収穫量 | 平取町(北海道) | t | 432 | 
| 収穫量 | 積丹町(北海道) | t | 438 | 
| 収穫量 | 更別村(北海道) | t | 406 | 
| 収穫量 | 滝上町(北海道) | t | 370 | 
| 収穫量 | 三笠市(北海道) | t | 431 | 
| 収穫量 | 中川町(北海道) | t | 364 | 
| 収穫量 | 厚沢部町(北海道) | t | 375 | 
| 収穫量 | 音更町(北海道) | t | 383 | 
| 収穫量 | 斜里町(北海道) | t | 341 | 
| 収穫量 | 壮瞥町(北海道) | t | 333 | 
| 収穫量 | 遠別町(北海道) | t | 341 | 
| 収穫量 | 下川町(北海道) | t | 314 | 
| 収穫量 | 七飯町(北海道) | t | 315 | 
| 収穫量 | 南富良野町(北海道) | t | 311 | 
| 収穫量 | 浦幌町(北海道) | t | 293 | 
| 収穫量 | 深川市(北海道) | t | 272 | 
| 収穫量 | 清里町(北海道) | t | 250 | 
| 収穫量 | 北斗市(北海道) | t | 251 | 
| 収穫量 | 余市町(北海道) | t | 269 | 
| 収穫量 | 新得町(北海道) | t | 230 | 
| 収穫量 | 南幌町(北海道) | t | 233 | 
| 収穫量 | 初山別村(北海道) | t | 219 | 
| 収穫量 | 乙部町(北海道) | t | 221 | 
| 収穫量 | つがる市(青森県) | t | 507 | 
| 収穫量 | 大潟村(秋田県) | t | 238 | 
| 収穫量 | 大館市(秋田県) | t | 261 | 
| 収穫量 | 三種町(秋田県) | t | 246 | 
| 収穫量 | 古河市(茨城県) | t | 3730 | 
| 収穫量 | 八千代町(茨城県) | t | 1290 | 
| 収穫量 | 稲敷市(茨城県) | t | 1250 | 
| 収穫量 | 石岡市(茨城県) | t | 480 | 
| 収穫量 | つくば市(茨城県) | t | 391 | 
| 収穫量 | 結城市(茨城県) | t | 373 | 
| 収穫量 | 那珂市(茨城県) | t | 326 | 
| 収穫量 | 笠間市(茨城県) | t | 275 | 
| 収穫量 | 鉾田市(茨城県) | t | 322 | 
| 収穫量 | 常総市(茨城県) | t | 284 | 
| 収穫量 | 横芝光町(千葉県) | t | 833 | 
| 収穫量 | 芝山町(千葉県) | t | 660 | 
| 収穫量 | 旭市(千葉県) | t | 457 | 
| 収穫量 | 山武市(千葉県) | t | 415 | 
| 収穫量 | 富津市(千葉県) | t | 326 | 
| 収穫量 | 三浦市(神奈川県) | t | 2250 | 
| 収穫量 | 横須賀市(神奈川県) | t | 1360 | 
| 収穫量 | 横浜市(神奈川県) | t | 344 | 
| 収穫量 | 珠洲市(石川県) | t | 945 | 
| 収穫量 | 能登町(石川県) | t | 358 | 
| 収穫量 | 加賀市(石川県) | t | 259 | 
| 収穫量 | 穴水町(石川県) | t | 251 | 
| 収穫量 | 志賀町(石川県) | t | 277 | 
| 収穫量 | 豊橋市(愛知県) | t | 331 | 
| 収穫量 | 京丹後市(京都府) | t | 425 | 
| 収穫量 | 御坊市(和歌山県) | t | 193 | 
| 収穫量 | 瀬戸内市(岡山県) | t | 1680 | 
| 収穫量 | 岡山市(岡山県) | t | 988 | 
| 収穫量 | 山口市(山口県) | t | 242 | 
| 収穫量 | 今治市(愛媛県) | t | 256 | 
| 収穫量 | 唐津市(佐賀県) | t | 264 | 
| 収穫量 | 南島原市(長崎県) | t | 1720 | 
| 収穫量 | 雲仙市(長崎県) | t | 1500 | 
| 収穫量 | 島原市(長崎県) | t | 947 | 
| 収穫量 | 西海市(長崎県) | t | 742 | 
| 収穫量 | 大村市(長崎県) | t | 535 | 
| 収穫量 | 諫早市(長崎県) | t | 474 | 
| 収穫量 | 壱岐市(長崎県) | t | 319 | 
| 収穫量 | 五島市(長崎県) | t | 338 | 
| 収穫量 | 玉名市(熊本県) | t | 315 | 
| 収穫量 | 天草市(熊本県) | t | 308 | 
| 収穫量 | 日出町(大分県) | t | 380 | 
| 収穫量 | 中津市(大分県) | t | 286 | 
| 収穫量 | 川南町(宮崎県) | t | 1200 | 
| 収穫量 | 宮崎市(宮崎県) | t | 974 | 
| 収穫量 | 都農町(宮崎県) | t | 748 | 
| 収穫量 | 西都市(宮崎県) | t | 475 | 
| 収穫量 | 高鍋町(宮崎県) | t | 308 | 
| 収穫量 | 新富町(宮崎県) | t | 234 | 
| 収穫量 | 都城市(宮崎県) | t | 243 | 
| 収穫量 | 指宿市(鹿児島県) | t | 4520 | 
| 収穫量 | 曽於市(鹿児島県) | t | 1270 | 
| 収穫量 | 南さつま市(鹿児島県) | t | 1260 | 
| 収穫量 | 大口市(鹿児島県) | t | 857 | 
| 収穫量 | 志布志市(鹿児島県) | t | 846 | 
| 収穫量 | 鹿屋市(鹿児島県) | t | 588 | 
| 収穫量 | 鹿児島市(鹿児島県) | t | 783 | 
| 収穫量 | 出水市(鹿児島県) | t | 462 | 
| 収穫量 | さつま町(鹿児島県) | t | 411 | 
| 収穫量 | 菱刈町(鹿児島県) | t | 329 | 
| 収穫量 | 伊仙町(鹿児島県) | t | 285 | 
| 収穫量 | 阿久根市(鹿児島県) | t | 279 | 
| 収穫量 | 霧島市(鹿児島県) | t | 232 | 
| 収穫量 | いちき串木野市(鹿児島県) | t | 233 | 
| 収穫量 | 大崎町(鹿児島県) | t | 202 | 
| 収穫量 | 宮古島市(沖縄県) | t | 1340 | 
| 収穫量 | 南風原町(沖縄県) | t | 460 | 
| 収穫量 | 南大東村(沖縄県) | t | 178 | 
| 出荷量 | 和寒町(北海道) | t | 7750 | 
| 出荷量 | 名寄市(北海道) | t | 7280 | 
| 出荷量 | 美深町(北海道) | t | 4620 | 
| 出荷量 | 森町(北海道) | t | 4600 | 
| 出荷量 | 富良野市(北海道) | t | 4240 | 
| 出荷量 | むかわ町(北海道) | t | 3690 | 
| 出荷量 | 上富良野町(北海道) | t | 3510 | 
| 出荷量 | 芽室町(北海道) | t | 2910 | 
| 出荷量 | 士別市(北海道) | t | 2750 | 
| 出荷量 | 佐呂間町(北海道) | t | 2390 | 
| 出荷量 | 中富良野町(北海道) | t | 1980 | 
| 出荷量 | 湧別町(北海道) | t | 1760 | 
| 出荷量 | 剣淵町(北海道) | t | 1710 | 
| 出荷量 | 岩見沢市(北海道) | t | 1690 | 
| 出荷量 | 北見市(北海道) | t | 1650 | 
| 出荷量 | 美瑛町(北海道) | t | 1620 | 
| 出荷量 | 苫前町(北海道) | t | 1520 | 
| 出荷量 | 伊達市(北海道) | t | 1520 | 
| 出荷量 | 安平町(北海道) | t | 1470 | 
| 出荷量 | 紋別市(北海道) | t | 1310 | 
| 出荷量 | 上湧別町(北海道) | t | 1170 | 
| 出荷量 | 遠軽町(北海道) | t | 1150 | 
| 出荷量 | 恵庭市(北海道) | t | 1150 | 
| 出荷量 | 帯広市(北海道) | t | 1110 | 
| 出荷量 | 当別町(北海道) | t | 1090 | 
| 出荷量 | 大空町(北海道) | t | 1040 | 
| 出荷量 | 栗山町(北海道) | t | 1030 | 
| 出荷量 | 幕別町(北海道) | t | 925 | 
| 出荷量 | 赤井川村(北海道) | t | 907 | 
| 出荷量 | 長沼町(北海道) | t | 900 | 
| 出荷量 | 津別町(北海道) | t | 868 | 
| 出荷量 | 網走市(北海道) | t | 841 | 
| 出荷量 | ニセコ町(北海道) | t | 821 | 
| 出荷量 | 旭川市(北海道) | t | 785 | 
| 出荷量 | 由仁町(北海道) | t | 779 | 
| 出荷量 | 池田町(北海道) | t | 760 | 
| 出荷量 | 清水町(北海道) | t | 690 | 
| 出荷量 | 千歳市(北海道) | t | 682 | 
| 出荷量 | 月形町(北海道) | t | 676 | 
| 出荷量 | 石狩市(北海道) | t | 675 | 
| 出荷量 | 喜茂別町(北海道) | t | 668 | 
| 出荷量 | 洞爺湖町(北海道) | t | 660 | 
| 出荷量 | 東神楽町(北海道) | t | 641 | 
| 出荷量 | 共和町(北海道) | t | 589 | 
| 出荷量 | 函館市(北海道) | t | 587 | 
| 出荷量 | 倶知安町(北海道) | t | 580 | 
| 出荷量 | 芦別市(北海道) | t | 570 | 
| 出荷量 | 留寿都村(北海道) | t | 564 | 
| 出荷量 | 豊浦町(北海道) | t | 555 | 
| 出荷量 | 厚真町(北海道) | t | 550 | 
| 出荷量 | 小平町(北海道) | t | 540 | 
| 出荷量 | 八雲町(北海道) | t | 536 | 
| 出荷量 | 北広島市(北海道) | t | 515 | 
| 出荷量 | 美幌町(北海道) | t | 511 | 
| 出荷量 | 東川町(北海道) | t | 495 | 
| 出荷量 | 小清水町(北海道) | t | 490 | 
| 出荷量 | 当麻町(北海道) | t | 476 | 
| 出荷量 | 札幌市(北海道) | t | 444 | 
| 出荷量 | 蘭越町(北海道) | t | 414 | 
| 出荷量 | 真狩村(北海道) | t | 408 | 
| 出荷量 | 平取町(北海道) | t | 405 | 
| 出荷量 | 積丹町(北海道) | t | 393 | 
| 出荷量 | 更別村(北海道) | t | 386 | 
| 出荷量 | 滝上町(北海道) | t | 350 | 
| 出荷量 | 三笠市(北海道) | t | 349 | 
| 出荷量 | 中川町(北海道) | t | 338 | 
| 出荷量 | 厚沢部町(北海道) | t | 328 | 
| 出荷量 | 音更町(北海道) | t | 324 | 
| 出荷量 | 斜里町(北海道) | t | 323 | 
| 出荷量 | 壮瞥町(北海道) | t | 311 | 
| 出荷量 | 遠別町(北海道) | t | 295 | 
| 出荷量 | 下川町(北海道) | t | 293 | 
| 出荷量 | 七飯町(北海道) | t | 291 | 
| 出荷量 | 南富良野町(北海道) | t | 280 | 
| 出荷量 | 浦幌町(北海道) | t | 270 | 
| 出荷量 | 深川市(北海道) | t | 243 | 
| 出荷量 | 清里町(北海道) | t | 231 | 
| 出荷量 | 北斗市(北海道) | t | 230 | 
| 出荷量 | 余市町(北海道) | t | 226 | 
| 出荷量 | 新得町(北海道) | t | 214 | 
| 出荷量 | 南幌町(北海道) | t | 200 | 
| 出荷量 | 初山別村(北海道) | t | 190 | 
| 出荷量 | 乙部町(北海道) | t | 187 | 
| 出荷量 | つがる市(青森県) | t | 212 | 
| 出荷量 | 大潟村(秋田県) | t | 230 | 
| 出荷量 | 大館市(秋田県) | t | 212 | 
| 出荷量 | 三種町(秋田県) | t | 176 | 
| 出荷量 | 古河市(茨城県) | t | 3400 | 
| 出荷量 | 八千代町(茨城県) | t | 1200 | 
| 出荷量 | 稲敷市(茨城県) | t | 1120 | 
| 出荷量 | 石岡市(茨城県) | t | 415 | 
| 出荷量 | つくば市(茨城県) | t | 342 | 
| 出荷量 | 結城市(茨城県) | t | 317 | 
| 出荷量 | 那珂市(茨城県) | t | 276 | 
| 出荷量 | 笠間市(茨城県) | t | 234 | 
| 出荷量 | 鉾田市(茨城県) | t | 216 | 
| 出荷量 | 常総市(茨城県) | t | 197 | 
| 出荷量 | 横芝光町(千葉県) | t | 715 | 
| 出荷量 | 芝山町(千葉県) | t | 604 | 
| 出荷量 | 旭市(千葉県) | t | 372 | 
| 出荷量 | 山武市(千葉県) | t | 369 | 
| 出荷量 | 富津市(千葉県) | t | 238 | 
| 出荷量 | 三浦市(神奈川県) | t | 2090 | 
| 出荷量 | 横須賀市(神奈川県) | t | 1270 | 
| 出荷量 | 横浜市(神奈川県) | t | 193 | 
| 出荷量 | 珠洲市(石川県) | t | 850 | 
| 出荷量 | 能登町(石川県) | t | 307 | 
| 出荷量 | 加賀市(石川県) | t | 227 | 
| 出荷量 | 穴水町(石川県) | t | 226 | 
| 出荷量 | 志賀町(石川県) | t | 212 | 
| 出荷量 | 豊橋市(愛知県) | t | 263 | 
| 出荷量 | 京丹後市(京都府) | t | 186 | 
| 出荷量 | 御坊市(和歌山県) | t | 179 | 
| 出荷量 | 瀬戸内市(岡山県) | t | 1530 | 
| 出荷量 | 岡山市(岡山県) | t | 820 | 
| 出荷量 | 山口市(山口県) | t | 183 | 
| 出荷量 | 今治市(愛媛県) | t | 180 | 
| 出荷量 | 唐津市(佐賀県) | t | 202 | 
| 出荷量 | 南島原市(長崎県) | t | 1440 | 
| 出荷量 | 雲仙市(長崎県) | t | 1270 | 
| 出荷量 | 島原市(長崎県) | t | 810 | 
| 出荷量 | 西海市(長崎県) | t | 600 | 
| 出荷量 | 大村市(長崎県) | t | 496 | 
| 出荷量 | 諫早市(長崎県) | t | 414 | 
| 出荷量 | 壱岐市(長崎県) | t | 311 | 
| 出荷量 | 五島市(長崎県) | t | 272 | 
| 出荷量 | 玉名市(熊本県) | t | 278 | 
| 出荷量 | 天草市(熊本県) | t | 218 | 
| 出荷量 | 日出町(大分県) | t | 340 | 
| 出荷量 | 中津市(大分県) | t | 190 | 
| 出荷量 | 川南町(宮崎県) | t | 1110 | 
| 出荷量 | 宮崎市(宮崎県) | t | 881 | 
| 出荷量 | 都農町(宮崎県) | t | 696 | 
| 出荷量 | 西都市(宮崎県) | t | 440 | 
| 出荷量 | 高鍋町(宮崎県) | t | 281 | 
| 出荷量 | 新富町(宮崎県) | t | 215 | 
| 出荷量 | 都城市(宮崎県) | t | 214 | 
| 出荷量 | 指宿市(鹿児島県) | t | 4000 | 
| 出荷量 | 曽於市(鹿児島県) | t | 1180 | 
| 出荷量 | 南さつま市(鹿児島県) | t | 1180 | 
| 出荷量 | 大口市(鹿児島県) | t | 804 | 
| 出荷量 | 志布志市(鹿児島県) | t | 792 | 
| 出荷量 | 鹿屋市(鹿児島県) | t | 545 | 
| 出荷量 | 鹿児島市(鹿児島県) | t | 490 | 
| 出荷量 | 出水市(鹿児島県) | t | 405 | 
| 出荷量 | さつま町(鹿児島県) | t | 355 | 
| 出荷量 | 菱刈町(鹿児島県) | t | 311 | 
| 出荷量 | 伊仙町(鹿児島県) | t | 270 | 
| 出荷量 | 阿久根市(鹿児島県) | t | 245 | 
| 出荷量 | 霧島市(鹿児島県) | t | 186 | 
| 出荷量 | いちき串木野市(鹿児島県) | t | 184 | 
| 出荷量 | 大崎町(鹿児島県) | t | 182 | 
| 出荷量 | 宮古島市(沖縄県) | t | 1210 | 
| 出荷量 | 南風原町(沖縄県) | t | 391 | 
| 出荷量 | 南大東村(沖縄県) | t | 176 |