作物統計調査
作物統計調査 作況調査(野菜) 確報 平成17年産野菜生産出荷統計
表 6 統計表 市町村別の作付面積・収穫量・出荷量 ごぼう
        
    統計表ID: 0003001241
    政府統計名: 作物統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 200501-200512
    データ件数: 400件
    公開日: 2008-02-22
    最終更新日: 2024-07-31
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (F005-17-6)集計項目 | (F005-17-164_1)地域 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 出荷量の序列 | 芽室町(北海道) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 小清水町(北海道) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 幕別町(北海道) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 網走市(北海道) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 帯広市(北海道) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 美幌町(北海道) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 洞爺湖町(北海道) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 北見市(北海道) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 足寄町(北海道) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 本別町(北海道) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 大空町(北海道) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 池田町(北海道) | 番 | 12 | 
| 出荷量の序列 | 清水町(北海道) | 番 | 13 | 
| 出荷量の序列 | 音更町(北海道) | 番 | 14 | 
| 出荷量の序列 | 留寿都村(北海道) | 番 | 15 | 
| 出荷量の序列 | 由仁町(北海道) | 番 | 16 | 
| 出荷量の序列 | 清里町(北海道) | 番 | 17 | 
| 出荷量の序列 | 真狩村(北海道) | 番 | 18 | 
| 出荷量の序列 | 訓子府町(北海道) | 番 | 19 | 
| 出荷量の序列 | 石狩市(北海道) | 番 | 20 | 
| 出荷量の序列 | 三沢市(青森県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 東北町(青森県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 六戸町(青森県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 十和田市(青森県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | おいらせ町(青森県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 五戸町(青森県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 六ヶ所村(青森県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | つがる市(青森県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 七戸町(青森県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 八戸市(青森県) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 南部町(青森県) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 横浜町(青森県) | 番 | 12 | 
| 出荷量の序列 | 階上町(青森県) | 番 | 13 | 
| 出荷量の序列 | 岩手町(岩手県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 鉾田市(茨城県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 行方市(茨城県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 小美玉市(茨城県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 茨城町(茨城県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 水戸市(茨城県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | つくば市(茨城県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 鹿嶋市(茨城県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 常陸大宮市(茨城県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 牛久市(茨城県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 城里町(茨城県) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 石岡市(茨城県) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 阿見町(茨城県) | 番 | 12 | 
| 出荷量の序列 | 那珂市(茨城県) | 番 | 13 | 
| 出荷量の序列 | 稲敷市(茨城県) | 番 | 14 | 
| 出荷量の序列 | 龍ヶ崎市(茨城県) | 番 | 15 | 
| 出荷量の序列 | 下野市(栃木県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 宇都宮市(栃木県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 壬生町(栃木県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 真岡市(栃木県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 小山市(栃木県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 上三川町(栃木県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 鹿沼市(栃木県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 益子町(栃木県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 二宮町(栃木県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 芳賀町(栃木県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 伊勢崎市(群馬県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 太田市(群馬県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 安中市(群馬県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 富岡市(群馬県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 富里市(千葉県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 八街市(千葉県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 香取市(千葉県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 成田市(千葉県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 山武市(千葉県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 芝山町(千葉県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 銚子市(千葉県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 千葉市(千葉県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 旭市(千葉県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 多古町(千葉県) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 袖ヶ浦市(千葉県) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 四街道市(千葉県) | 番 | 12 | 
| 出荷量の序列 | 匝瑳市(千葉県) | 番 | 13 | 
| 出荷量の序列 | 佐倉市(千葉県) | 番 | 14 | 
| 出荷量の序列 | 印西市(千葉県) | 番 | 15 | 
| 出荷量の序列 | 白井市(千葉県) | 番 | 16 | 
| 出荷量の序列 | 柏市(千葉県) | 番 | 17 | 
| 出荷量の序列 | 市原市(千葉県) | 番 | 18 | 
| 出荷量の序列 | 菊池市(熊本県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 山都町(熊本県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 大分市(大分県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 竹田市(大分県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 都城市(宮崎県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 小林市(宮崎県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 野尻町(宮崎県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 串間市(宮崎県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 西都市(宮崎県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | えびの市(宮崎県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 宮崎市(宮崎県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 高原町(宮崎県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 三股町(宮崎県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 鹿屋市(鹿児島県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 曽於市(鹿児島県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 大崎町(鹿児島県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 薩摩川内市(鹿児島県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | さつま町(鹿児島県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 霧島市(鹿児島県) | 番 | 6 | 
| 作付面積 | 芽室町(北海道) | ha | 100 | 
| 作付面積 | 小清水町(北海道) | ha | 79 | 
| 作付面積 | 幕別町(北海道) | ha | 77 | 
| 作付面積 | 網走市(北海道) | ha | 66 | 
| 作付面積 | 帯広市(北海道) | ha | 70 | 
| 作付面積 | 美幌町(北海道) | ha | 26 | 
| 作付面積 | 洞爺湖町(北海道) | ha | 17 | 
| 作付面積 | 北見市(北海道) | ha | 19 | 
| 作付面積 | 足寄町(北海道) | ha | 14 | 
| 作付面積 | 本別町(北海道) | ha | 14 | 
| 作付面積 | 大空町(北海道) | ha | 13 | 
| 作付面積 | 池田町(北海道) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 清水町(北海道) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 音更町(北海道) | ha | 11 | 
| 作付面積 | 留寿都村(北海道) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 由仁町(北海道) | ha | 11 | 
| 作付面積 | 清里町(北海道) | ha | 7 | 
| 作付面積 | 真狩村(北海道) | ha | 8 | 
| 作付面積 | 訓子府町(北海道) | ha | 6 | 
| 作付面積 | 石狩市(北海道) | ha | 7 | 
| 作付面積 | 三沢市(青森県) | ha | 342 | 
| 作付面積 | 東北町(青森県) | ha | 334 | 
| 作付面積 | 六戸町(青森県) | ha | 267 | 
| 作付面積 | 十和田市(青森県) | ha | 210 | 
| 作付面積 | おいらせ町(青森県) | ha | 144 | 
| 作付面積 | 五戸町(青森県) | ha | 135 | 
| 作付面積 | 六ヶ所村(青森県) | ha | 57 | 
| 作付面積 | つがる市(青森県) | ha | 47 | 
| 作付面積 | 七戸町(青森県) | ha | 51 | 
| 作付面積 | 八戸市(青森県) | ha | 60 | 
| 作付面積 | 南部町(青森県) | ha | 48 | 
| 作付面積 | 横浜町(青森県) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 階上町(青森県) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 岩手町(岩手県) | ha | 15 | 
| 作付面積 | 鉾田市(茨城県) | ha | 697 | 
| 作付面積 | 行方市(茨城県) | ha | 94 | 
| 作付面積 | 小美玉市(茨城県) | ha | 60 | 
| 作付面積 | 茨城町(茨城県) | ha | 41 | 
| 作付面積 | 水戸市(茨城県) | ha | 38 | 
| 作付面積 | つくば市(茨城県) | ha | 36 | 
| 作付面積 | 鹿嶋市(茨城県) | ha | 29 | 
| 作付面積 | 常陸大宮市(茨城県) | ha | 21 | 
| 作付面積 | 牛久市(茨城県) | ha | 17 | 
| 作付面積 | 城里町(茨城県) | ha | 15 | 
| 作付面積 | 石岡市(茨城県) | ha | 19 | 
| 作付面積 | 阿見町(茨城県) | ha | 13 | 
| 作付面積 | 那珂市(茨城県) | ha | 11 | 
| 作付面積 | 稲敷市(茨城県) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 龍ヶ崎市(茨城県) | ha | 8 | 
| 作付面積 | 下野市(栃木県) | ha | 93 | 
| 作付面積 | 宇都宮市(栃木県) | ha | 75 | 
| 作付面積 | 壬生町(栃木県) | ha | 67 | 
| 作付面積 | 真岡市(栃木県) | ha | 44 | 
| 作付面積 | 小山市(栃木県) | ha | 38 | 
| 作付面積 | 上三川町(栃木県) | ha | 32 | 
| 作付面積 | 鹿沼市(栃木県) | ha | 29 | 
| 作付面積 | 益子町(栃木県) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 二宮町(栃木県) | ha | 9 | 
| 作付面積 | 芳賀町(栃木県) | ha | 9 | 
| 作付面積 | 伊勢崎市(群馬県) | ha | 330 | 
| 作付面積 | 太田市(群馬県) | ha | 217 | 
| 作付面積 | 安中市(群馬県) | ha | 26 | 
| 作付面積 | 富岡市(群馬県) | ha | 11 | 
| 作付面積 | 富里市(千葉県) | ha | 145 | 
| 作付面積 | 八街市(千葉県) | ha | 139 | 
| 作付面積 | 香取市(千葉県) | ha | 63 | 
| 作付面積 | 成田市(千葉県) | ha | 62 | 
| 作付面積 | 山武市(千葉県) | ha | 52 | 
| 作付面積 | 芝山町(千葉県) | ha | 46 | 
| 作付面積 | 銚子市(千葉県) | ha | 40 | 
| 作付面積 | 千葉市(千葉県) | ha | 43 | 
| 作付面積 | 旭市(千葉県) | ha | 31 | 
| 作付面積 | 多古町(千葉県) | ha | 16 | 
| 作付面積 | 袖ヶ浦市(千葉県) | ha | 17 | 
| 作付面積 | 四街道市(千葉県) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 匝瑳市(千葉県) | ha | 11 | 
| 作付面積 | 佐倉市(千葉県) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 印西市(千葉県) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 白井市(千葉県) | ha | 11 | 
| 作付面積 | 柏市(千葉県) | ha | 8 | 
| 作付面積 | 市原市(千葉県) | ha | 18 | 
| 作付面積 | 菊池市(熊本県) | ha | 134 | 
| 作付面積 | 山都町(熊本県) | ha | 14 | 
| 作付面積 | 大分市(大分県) | ha | 40 | 
| 作付面積 | 竹田市(大分県) | ha | 33 | 
| 作付面積 | 都城市(宮崎県) | ha | 317 | 
| 作付面積 | 小林市(宮崎県) | ha | 141 | 
| 作付面積 | 野尻町(宮崎県) | ha | 52 | 
| 作付面積 | 串間市(宮崎県) | ha | 72 | 
| 作付面積 | 西都市(宮崎県) | ha | 35 | 
| 作付面積 | えびの市(宮崎県) | ha | 29 | 
| 作付面積 | 宮崎市(宮崎県) | ha | 26 | 
| 作付面積 | 高原町(宮崎県) | ha | 11 | 
| 作付面積 | 三股町(宮崎県) | ha | 9 | 
| 作付面積 | 鹿屋市(鹿児島県) | ha | 120 | 
| 作付面積 | 曽於市(鹿児島県) | ha | 39 | 
| 作付面積 | 大崎町(鹿児島県) | ha | 21 | 
| 作付面積 | 薩摩川内市(鹿児島県) | ha | 22 | 
| 作付面積 | さつま町(鹿児島県) | ha | 22 | 
| 作付面積 | 霧島市(鹿児島県) | ha | 15 | 
| 収穫量 | 芽室町(北海道) | t | 2360 | 
| 収穫量 | 小清水町(北海道) | t | 2150 | 
| 収穫量 | 幕別町(北海道) | t | 1850 | 
| 収穫量 | 網走市(北海道) | t | 1760 | 
| 収穫量 | 帯広市(北海道) | t | 1490 | 
| 収穫量 | 美幌町(北海道) | t | 558 | 
| 収穫量 | 洞爺湖町(北海道) | t | 467 | 
| 収穫量 | 北見市(北海道) | t | 451 | 
| 収穫量 | 足寄町(北海道) | t | 372 | 
| 収穫量 | 本別町(北海道) | t | 312 | 
| 収穫量 | 大空町(北海道) | t | 298 | 
| 収穫量 | 池田町(北海道) | t | 247 | 
| 収穫量 | 清水町(北海道) | t | 262 | 
| 収穫量 | 音更町(北海道) | t | 260 | 
| 収穫量 | 留寿都村(北海道) | t | 220 | 
| 収穫量 | 由仁町(北海道) | t | 208 | 
| 収穫量 | 清里町(北海道) | t | 181 | 
| 収穫量 | 真狩村(北海道) | t | 168 | 
| 収穫量 | 訓子府町(北海道) | t | 156 | 
| 収穫量 | 石狩市(北海道) | t | 160 | 
| 収穫量 | 三沢市(青森県) | t | 8000 | 
| 収穫量 | 東北町(青森県) | t | 7470 | 
| 収穫量 | 六戸町(青森県) | t | 6220 | 
| 収穫量 | 十和田市(青森県) | t | 4810 | 
| 収穫量 | おいらせ町(青森県) | t | 3260 | 
| 収穫量 | 五戸町(青森県) | t | 2230 | 
| 収穫量 | 六ヶ所村(青森県) | t | 1270 | 
| 収穫量 | つがる市(青森県) | t | 1130 | 
| 収穫量 | 七戸町(青森県) | t | 1090 | 
| 収穫量 | 八戸市(青森県) | t | 888 | 
| 収穫量 | 南部町(青森県) | t | 750 | 
| 収穫量 | 横浜町(青森県) | t | 238 | 
| 収穫量 | 階上町(青森県) | t | 179 | 
| 収穫量 | 岩手町(岩手県) | t | 204 | 
| 収穫量 | 鉾田市(茨城県) | t | 15000 | 
| 収穫量 | 行方市(茨城県) | t | 2020 | 
| 収穫量 | 小美玉市(茨城県) | t | 1310 | 
| 収穫量 | 茨城町(茨城県) | t | 902 | 
| 収穫量 | 水戸市(茨城県) | t | 817 | 
| 収穫量 | つくば市(茨城県) | t | 612 | 
| 収穫量 | 鹿嶋市(茨城県) | t | 609 | 
| 収穫量 | 常陸大宮市(茨城県) | t | 410 | 
| 収穫量 | 牛久市(茨城県) | t | 340 | 
| 収穫量 | 城里町(茨城県) | t | 315 | 
| 収穫量 | 石岡市(茨城県) | t | 304 | 
| 収穫量 | 阿見町(茨城県) | t | 260 | 
| 収穫量 | 那珂市(茨城県) | t | 231 | 
| 収穫量 | 稲敷市(茨城県) | t | 185 | 
| 収穫量 | 龍ヶ崎市(茨城県) | t | 160 | 
| 収穫量 | 下野市(栃木県) | t | 1950 | 
| 収穫量 | 宇都宮市(栃木県) | t | 1680 | 
| 収穫量 | 壬生町(栃木県) | t | 1340 | 
| 収穫量 | 真岡市(栃木県) | t | 957 | 
| 収穫量 | 小山市(栃木県) | t | 836 | 
| 収穫量 | 上三川町(栃木県) | t | 736 | 
| 収穫量 | 鹿沼市(栃木県) | t | 429 | 
| 収穫量 | 益子町(栃木県) | t | 160 | 
| 収穫量 | 二宮町(栃木県) | t | 144 | 
| 収穫量 | 芳賀町(栃木県) | t | 144 | 
| 収穫量 | 伊勢崎市(群馬県) | t | 5910 | 
| 収穫量 | 太田市(群馬県) | t | 3770 | 
| 収穫量 | 安中市(群馬県) | t | 386 | 
| 収穫量 | 富岡市(群馬県) | t | 157 | 
| 収穫量 | 富里市(千葉県) | t | 3020 | 
| 収穫量 | 八街市(千葉県) | t | 2890 | 
| 収穫量 | 香取市(千葉県) | t | 1190 | 
| 収穫量 | 成田市(千葉県) | t | 1180 | 
| 収穫量 | 山武市(千葉県) | t | 1040 | 
| 収穫量 | 芝山町(千葉県) | t | 966 | 
| 収穫量 | 銚子市(千葉県) | t | 928 | 
| 収穫量 | 千葉市(千葉県) | t | 903 | 
| 収穫量 | 旭市(千葉県) | t | 678 | 
| 収穫量 | 多古町(千葉県) | t | 301 | 
| 収穫量 | 袖ヶ浦市(千葉県) | t | 297 | 
| 収穫量 | 四街道市(千葉県) | t | 233 | 
| 収穫量 | 匝瑳市(千葉県) | t | 253 | 
| 収穫量 | 佐倉市(千葉県) | t | 222 | 
| 収穫量 | 印西市(千葉県) | t | 221 | 
| 収穫量 | 白井市(千葉県) | t | 209 | 
| 収穫量 | 柏市(千葉県) | t | 184 | 
| 収穫量 | 市原市(千葉県) | t | 342 | 
| 収穫量 | 菊池市(熊本県) | t | 2330 | 
| 収穫量 | 山都町(熊本県) | t | 186 | 
| 収穫量 | 大分市(大分県) | t | 720 | 
| 収穫量 | 竹田市(大分県) | t | 620 | 
| 収穫量 | 都城市(宮崎県) | t | 5500 | 
| 収穫量 | 小林市(宮崎県) | t | 2310 | 
| 収穫量 | 野尻町(宮崎県) | t | 850 | 
| 収穫量 | 串間市(宮崎県) | t | 547 | 
| 収穫量 | 西都市(宮崎県) | t | 532 | 
| 収穫量 | えびの市(宮崎県) | t | 480 | 
| 収穫量 | 宮崎市(宮崎県) | t | 384 | 
| 収穫量 | 高原町(宮崎県) | t | 170 | 
| 収穫量 | 三股町(宮崎県) | t | 165 | 
| 収穫量 | 鹿屋市(鹿児島県) | t | 1980 | 
| 収穫量 | 曽於市(鹿児島県) | t | 671 | 
| 収穫量 | 大崎町(鹿児島県) | t | 360 | 
| 収穫量 | 薩摩川内市(鹿児島県) | t | 275 | 
| 収穫量 | さつま町(鹿児島県) | t | 206 | 
| 収穫量 | 霧島市(鹿児島県) | t | 192 | 
| 出荷量 | 芽室町(北海道) | t | 2170 | 
| 出荷量 | 小清水町(北海道) | t | 2030 | 
| 出荷量 | 幕別町(北海道) | t | 1730 | 
| 出荷量 | 網走市(北海道) | t | 1660 | 
| 出荷量 | 帯広市(北海道) | t | 1380 | 
| 出荷量 | 美幌町(北海道) | t | 528 | 
| 出荷量 | 洞爺湖町(北海道) | t | 452 | 
| 出荷量 | 北見市(北海道) | t | 423 | 
| 出荷量 | 足寄町(北海道) | t | 350 | 
| 出荷量 | 本別町(北海道) | t | 295 | 
| 出荷量 | 大空町(北海道) | t | 279 | 
| 出荷量 | 池田町(北海道) | t | 230 | 
| 出荷量 | 清水町(北海道) | t | 222 | 
| 出荷量 | 音更町(北海道) | t | 217 | 
| 出荷量 | 留寿都村(北海道) | t | 204 | 
| 出荷量 | 由仁町(北海道) | t | 191 | 
| 出荷量 | 清里町(北海道) | t | 170 | 
| 出荷量 | 真狩村(北海道) | t | 152 | 
| 出荷量 | 訓子府町(北海道) | t | 147 | 
| 出荷量 | 石狩市(北海道) | t | 142 | 
| 出荷量 | 三沢市(青森県) | t | 7460 | 
| 出荷量 | 東北町(青森県) | t | 6960 | 
| 出荷量 | 六戸町(青森県) | t | 5730 | 
| 出荷量 | 十和田市(青森県) | t | 4460 | 
| 出荷量 | おいらせ町(青森県) | t | 3030 | 
| 出荷量 | 五戸町(青森県) | t | 1930 | 
| 出荷量 | 六ヶ所村(青森県) | t | 1180 | 
| 出荷量 | つがる市(青森県) | t | 1060 | 
| 出荷量 | 七戸町(青森県) | t | 993 | 
| 出荷量 | 八戸市(青森県) | t | 737 | 
| 出荷量 | 南部町(青森県) | t | 589 | 
| 出荷量 | 横浜町(青森県) | t | 215 | 
| 出荷量 | 階上町(青森県) | t | 140 | 
| 出荷量 | 岩手町(岩手県) | t | 176 | 
| 出荷量 | 鉾田市(茨城県) | t | 12900 | 
| 出荷量 | 行方市(茨城県) | t | 1700 | 
| 出荷量 | 小美玉市(茨城県) | t | 1210 | 
| 出荷量 | 茨城町(茨城県) | t | 830 | 
| 出荷量 | 水戸市(茨城県) | t | 752 | 
| 出荷量 | つくば市(茨城県) | t | 545 | 
| 出荷量 | 鹿嶋市(茨城県) | t | 524 | 
| 出荷量 | 常陸大宮市(茨城県) | t | 350 | 
| 出荷量 | 牛久市(茨城県) | t | 301 | 
| 出荷量 | 城里町(茨城県) | t | 286 | 
| 出荷量 | 石岡市(茨城県) | t | 233 | 
| 出荷量 | 阿見町(茨城県) | t | 231 | 
| 出荷量 | 那珂市(茨城県) | t | 207 | 
| 出荷量 | 稲敷市(茨城県) | t | 154 | 
| 出荷量 | 龍ヶ崎市(茨城県) | t | 136 | 
| 出荷量 | 下野市(栃木県) | t | 1740 | 
| 出荷量 | 宇都宮市(栃木県) | t | 1510 | 
| 出荷量 | 壬生町(栃木県) | t | 1180 | 
| 出荷量 | 真岡市(栃木県) | t | 890 | 
| 出荷量 | 小山市(栃木県) | t | 736 | 
| 出荷量 | 上三川町(栃木県) | t | 648 | 
| 出荷量 | 鹿沼市(栃木県) | t | 272 | 
| 出荷量 | 益子町(栃木県) | t | 149 | 
| 出荷量 | 二宮町(栃木県) | t | 134 | 
| 出荷量 | 芳賀町(栃木県) | t | 134 | 
| 出荷量 | 伊勢崎市(群馬県) | t | 5440 | 
| 出荷量 | 太田市(群馬県) | t | 3230 | 
| 出荷量 | 安中市(群馬県) | t | 339 | 
| 出荷量 | 富岡市(群馬県) | t | 136 | 
| 出荷量 | 富里市(千葉県) | t | 2820 | 
| 出荷量 | 八街市(千葉県) | t | 2700 | 
| 出荷量 | 香取市(千葉県) | t | 1120 | 
| 出荷量 | 成田市(千葉県) | t | 1110 | 
| 出荷量 | 山武市(千葉県) | t | 987 | 
| 出荷量 | 芝山町(千葉県) | t | 917 | 
| 出荷量 | 銚子市(千葉県) | t | 856 | 
| 出荷量 | 千葉市(千葉県) | t | 758 | 
| 出荷量 | 旭市(千葉県) | t | 598 | 
| 出荷量 | 多古町(千葉県) | t | 283 | 
| 出荷量 | 袖ヶ浦市(千葉県) | t | 242 | 
| 出荷量 | 四街道市(千葉県) | t | 218 | 
| 出荷量 | 匝瑳市(千葉県) | t | 207 | 
| 出荷量 | 佐倉市(千葉県) | t | 207 | 
| 出荷量 | 印西市(千葉県) | t | 204 | 
| 出荷量 | 白井市(千葉県) | t | 193 | 
| 出荷量 | 柏市(千葉県) | t | 155 | 
| 出荷量 | 市原市(千葉県) | t | 138 | 
| 出荷量 | 菊池市(熊本県) | t | 1930 | 
| 出荷量 | 山都町(熊本県) | t | 151 | 
| 出荷量 | 大分市(大分県) | t | 550 | 
| 出荷量 | 竹田市(大分県) | t | 540 | 
| 出荷量 | 都城市(宮崎県) | t | 5000 | 
| 出荷量 | 小林市(宮崎県) | t | 2100 | 
| 出荷量 | 野尻町(宮崎県) | t | 779 | 
| 出荷量 | 串間市(宮崎県) | t | 519 | 
| 出荷量 | 西都市(宮崎県) | t | 479 | 
| 出荷量 | えびの市(宮崎県) | t | 437 | 
| 出荷量 | 宮崎市(宮崎県) | t | 346 | 
| 出荷量 | 高原町(宮崎県) | t | 157 | 
| 出荷量 | 三股町(宮崎県) | t | 150 | 
| 出荷量 | 鹿屋市(鹿児島県) | t | 1800 | 
| 出荷量 | 曽於市(鹿児島県) | t | 612 | 
| 出荷量 | 大崎町(鹿児島県) | t | 328 | 
| 出荷量 | 薩摩川内市(鹿児島県) | t | 247 | 
| 出荷量 | さつま町(鹿児島県) | t | 169 | 
| 出荷量 | 霧島市(鹿児島県) | t | 169 |