作物統計調査
作物統計調査 作況調査(野菜) 確報 平成17年産野菜生産出荷統計
表 6 統計表 市町村別の作付面積・収穫量・出荷量 アスパラガス
        
    統計表ID: 0003001226
    政府統計名: 作物統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 200501-200512
    データ件数: 648件
    公開日: 2008-02-22
    最終更新日: 2024-07-31
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (F005-17-6)集計項目 | (F005-17-190_2)地域 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 出荷量の序列 | 名寄市(北海道) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 美瑛町(北海道) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 東神楽町(北海道) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 富良野市(北海道) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 美唄市(北海道) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 留寿都村(北海道) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 帯広市(北海道) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 中富良野町(北海道) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 小清水町(北海道) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 下川町(北海道) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 美深町(北海道) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 士別市(北海道) | 番 | 12 | 
| 出荷量の序列 | 剣淵町(北海道) | 番 | 13 | 
| 出荷量の序列 | 真狩村(北海道) | 番 | 14 | 
| 出荷量の序列 | 共和町(北海道) | 番 | 15 | 
| 出荷量の序列 | 厚沢部町(北海道) | 番 | 16 | 
| 出荷量の序列 | 滝川市(北海道) | 番 | 17 | 
| 出荷量の序列 | 鹿追町(北海道) | 番 | 18 | 
| 出荷量の序列 | 大空町(北海道) | 番 | 19 | 
| 出荷量の序列 | 羽幌町(北海道) | 番 | 20 | 
| 出荷量の序列 | 蘭越町(北海道) | 番 | 21 | 
| 出荷量の序列 | 清里町(北海道) | 番 | 22 | 
| 出荷量の序列 | 石狩市(北海道) | 番 | 23 | 
| 出荷量の序列 | 旭川市(北海道) | 番 | 24 | 
| 出荷量の序列 | 北見市(北海道) | 番 | 25 | 
| 出荷量の序列 | 新十津川町(北海道) | 番 | 26 | 
| 出荷量の序列 | 深川市(北海道) | 番 | 27 | 
| 出荷量の序列 | 美幌町(北海道) | 番 | 28 | 
| 出荷量の序列 | 喜茂別町(北海道) | 番 | 29 | 
| 出荷量の序列 | 清水町(北海道) | 番 | 30 | 
| 出荷量の序列 | 七飯町(北海道) | 番 | 31 | 
| 出荷量の序列 | 札幌市(北海道) | 番 | 32 | 
| 出荷量の序列 | 東川町(北海道) | 番 | 33 | 
| 出荷量の序列 | 和寒町(北海道) | 番 | 34 | 
| 出荷量の序列 | 当別町(北海道) | 番 | 35 | 
| 出荷量の序列 | 乙部町(北海道) | 番 | 36 | 
| 出荷量の序列 | 岩見沢市(北海道) | 番 | 37 | 
| 出荷量の序列 | ニセコ町(北海道) | 番 | 38 | 
| 出荷量の序列 | 上富良野町(北海道) | 番 | 39 | 
| 出荷量の序列 | 長沼町(北海道) | 番 | 40 | 
| 出荷量の序列 | 幕別町(北海道) | 番 | 41 | 
| 出荷量の序列 | 洞爺湖町(北海道) | 番 | 42 | 
| 出荷量の序列 | 上川町(北海道) | 番 | 43 | 
| 出荷量の序列 | 更別村(北海道) | 番 | 44 | 
| 出荷量の序列 | 倶知安町(北海道) | 番 | 45 | 
| 出荷量の序列 | 浦臼町(北海道) | 番 | 46 | 
| 出荷量の序列 | 津別町(北海道) | 番 | 47 | 
| 出荷量の序列 | 北上市(岩手県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 花巻市(岩手県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 金ヶ崎町(岩手県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 一戸町(岩手県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 岩手町(岩手県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 横手市(秋田県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 大仙市(秋田県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 大館市(秋田県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 由利本荘市(秋田県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 三種町(秋田県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 湯沢市(秋田県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 美郷町(秋田県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 鹿角市(秋田県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 仙北市(秋田県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 能代市(秋田県) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 喜多方市(福島県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 南会津町(福島県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 会津若松市(福島県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 会津坂下町(福島県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 猪苗代町(福島県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 会津美里町(福島県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 北塩原村(福島県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 西会津町(福島県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 昭和村(群馬県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 沼田市(群馬県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 飯山市(長野県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 中野市(長野県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 伊那市(長野県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 木島平村(長野県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 飯田市(長野県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 長野市(長野県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 東御市(長野県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 塩尻市(長野県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 下條村(長野県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 小布施町(長野県) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 南箕輪村(長野県) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 野沢温泉村(長野県) | 番 | 12 | 
| 出荷量の序列 | 上田市(長野県) | 番 | 13 | 
| 出荷量の序列 | 山形村(長野県) | 番 | 14 | 
| 出荷量の序列 | 小諸市(長野県) | 番 | 15 | 
| 出荷量の序列 | 安曇野市(長野県) | 番 | 16 | 
| 出荷量の序列 | 松本市(長野県) | 番 | 17 | 
| 出荷量の序列 | 喬木村(長野県) | 番 | 18 | 
| 出荷量の序列 | 山ノ内町(長野県) | 番 | 19 | 
| 出荷量の序列 | 栄村(長野県) | 番 | 20 | 
| 出荷量の序列 | 宮田村(長野県) | 番 | 21 | 
| 出荷量の序列 | 立科町(長野県) | 番 | 22 | 
| 出荷量の序列 | 佐久市(長野県) | 番 | 23 | 
| 出荷量の序列 | 豊丘村(長野県) | 番 | 24 | 
| 出荷量の序列 | 高森町(長野県) | 番 | 25 | 
| 出荷量の序列 | 飯綱町(長野県) | 番 | 26 | 
| 出荷量の序列 | 箕輪町(長野県) | 番 | 27 | 
| 出荷量の序列 | 松川町(長野県) | 番 | 28 | 
| 出荷量の序列 | 津山市(岡山県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 三次市(広島県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 世羅町(広島県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 庄原市(広島県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 安芸高田市(広島県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 福山市(広島県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 東広島市(広島県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 観音寺市(香川県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 丸亀市(香川県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 坂出市(香川県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 高松市(香川県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 三豊市(香川県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | まんのう町(香川県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 東かがわ市(香川県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | さぬき市(香川県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 善通寺市(香川県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 三木町(香川県) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 土庄町(香川県) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 西条市(愛媛県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 今治市(愛媛県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 松山市(愛媛県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 白石町(佐賀県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 川副町(佐賀県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 神埼市(佐賀県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | みやき町(佐賀県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 伊万里市(佐賀県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 佐賀市(佐賀県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 鳥栖市(佐賀県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 鹿島市(佐賀県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 基山町(佐賀県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 小城市(佐賀県) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 多久市(佐賀県) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 吉野ヶ里町(佐賀県) | 番 | 12 | 
| 出荷量の序列 | 上峰町(佐賀県) | 番 | 13 | 
| 出荷量の序列 | 有田町(佐賀県) | 番 | 14 | 
| 出荷量の序列 | 太良町(佐賀県) | 番 | 15 | 
| 出荷量の序列 | 唐津市(佐賀県) | 番 | 16 | 
| 出荷量の序列 | 江北町(佐賀県) | 番 | 17 | 
| 出荷量の序列 | 東与賀町(佐賀県) | 番 | 18 | 
| 出荷量の序列 | 南島原市(長崎県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 諫早市(長崎県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 西海市(長崎県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 波佐見町(長崎県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 平戸市(長崎県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 壱岐市(長崎県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 東彼杵町(長崎県) | 番 | 7 | 
| 出荷量の序列 | 五島市(長崎県) | 番 | 8 | 
| 出荷量の序列 | 川棚町(長崎県) | 番 | 9 | 
| 出荷量の序列 | 松浦市(長崎県) | 番 | 10 | 
| 出荷量の序列 | 長崎市(長崎県) | 番 | 11 | 
| 出荷量の序列 | 佐世保市(長崎県) | 番 | 12 | 
| 出荷量の序列 | 大村市(長崎県) | 番 | 13 | 
| 出荷量の序列 | 雲仙市(長崎県) | 番 | 14 | 
| 出荷量の序列 | 対馬市(長崎県) | 番 | 15 | 
| 出荷量の序列 | 時津町(長崎県) | 番 | 16 | 
| 出荷量の序列 | 山鹿市(熊本県) | 番 | 1 | 
| 出荷量の序列 | 阿蘇市(熊本県) | 番 | 2 | 
| 出荷量の序列 | 菊池市(熊本県) | 番 | 3 | 
| 出荷量の序列 | 美里町(熊本県) | 番 | 4 | 
| 出荷量の序列 | 玉名市(熊本県) | 番 | 5 | 
| 出荷量の序列 | 八代市(熊本県) | 番 | 6 | 
| 出荷量の序列 | 佐伯市(大分県) | 番 | 1 | 
| 作付面積 | 名寄市(北海道) | ha | 205 | 
| 作付面積 | 美瑛町(北海道) | ha | 169 | 
| 作付面積 | 東神楽町(北海道) | ha | 112 | 
| 作付面積 | 富良野市(北海道) | ha | 63 | 
| 作付面積 | 美唄市(北海道) | ha | 38 | 
| 作付面積 | 留寿都村(北海道) | ha | 59 | 
| 作付面積 | 帯広市(北海道) | ha | 49 | 
| 作付面積 | 中富良野町(北海道) | ha | 35 | 
| 作付面積 | 小清水町(北海道) | ha | 31 | 
| 作付面積 | 下川町(北海道) | ha | 35 | 
| 作付面積 | 美深町(北海道) | ha | 46 | 
| 作付面積 | 士別市(北海道) | ha | 33 | 
| 作付面積 | 剣淵町(北海道) | ha | 31 | 
| 作付面積 | 真狩村(北海道) | ha | 39 | 
| 作付面積 | 共和町(北海道) | ha | 40 | 
| 作付面積 | 厚沢部町(北海道) | ha | 4 | 
| 作付面積 | 滝川市(北海道) | ha | 32 | 
| 作付面積 | 鹿追町(北海道) | ha | 18 | 
| 作付面積 | 大空町(北海道) | ha | 19 | 
| 作付面積 | 羽幌町(北海道) | ha | 45 | 
| 作付面積 | 蘭越町(北海道) | ha | 25 | 
| 作付面積 | 清里町(北海道) | ha | 15 | 
| 作付面積 | 石狩市(北海道) | ha | 22 | 
| 作付面積 | 旭川市(北海道) | ha | 20 | 
| 作付面積 | 北見市(北海道) | ha | 20 | 
| 作付面積 | 新十津川町(北海道) | ha | 22 | 
| 作付面積 | 深川市(北海道) | ha | 23 | 
| 作付面積 | 美幌町(北海道) | ha | 17 | 
| 作付面積 | 喜茂別町(北海道) | ha | 27 | 
| 作付面積 | 清水町(北海道) | ha | 16 | 
| 作付面積 | 七飯町(北海道) | ha | 5 | 
| 作付面積 | 札幌市(北海道) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 東川町(北海道) | ha | 18 | 
| 作付面積 | 和寒町(北海道) | ha | 15 | 
| 作付面積 | 当別町(北海道) | ha | 13 | 
| 作付面積 | 乙部町(北海道) | ha | 2 | 
| 作付面積 | 岩見沢市(北海道) | ha | 19 | 
| 作付面積 | ニセコ町(北海道) | ha | 19 | 
| 作付面積 | 上富良野町(北海道) | ha | 20 | 
| 作付面積 | 長沼町(北海道) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 幕別町(北海道) | ha | 11 | 
| 作付面積 | 洞爺湖町(北海道) | ha | 18 | 
| 作付面積 | 上川町(北海道) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 更別村(北海道) | ha | 6 | 
| 作付面積 | 倶知安町(北海道) | ha | 16 | 
| 作付面積 | 浦臼町(北海道) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 津別町(北海道) | ha | 9 | 
| 作付面積 | 北上市(岩手県) | ha | 76 | 
| 作付面積 | 花巻市(岩手県) | ha | 33 | 
| 作付面積 | 金ヶ崎町(岩手県) | ha | 22 | 
| 作付面積 | 一戸町(岩手県) | ha | 13 | 
| 作付面積 | 岩手町(岩手県) | ha | 18 | 
| 作付面積 | 横手市(秋田県) | ha | 110 | 
| 作付面積 | 大仙市(秋田県) | ha | 86 | 
| 作付面積 | 大館市(秋田県) | ha | 51 | 
| 作付面積 | 由利本荘市(秋田県) | ha | 29 | 
| 作付面積 | 三種町(秋田県) | ha | 55 | 
| 作付面積 | 湯沢市(秋田県) | ha | 31 | 
| 作付面積 | 美郷町(秋田県) | ha | 14 | 
| 作付面積 | 鹿角市(秋田県) | ha | 28 | 
| 作付面積 | 仙北市(秋田県) | ha | 11 | 
| 作付面積 | 能代市(秋田県) | ha | 18 | 
| 作付面積 | 喜多方市(福島県) | ha | 176 | 
| 作付面積 | 南会津町(福島県) | ha | 58 | 
| 作付面積 | 会津若松市(福島県) | ha | 41 | 
| 作付面積 | 会津坂下町(福島県) | ha | 33 | 
| 作付面積 | 猪苗代町(福島県) | ha | 21 | 
| 作付面積 | 会津美里町(福島県) | ha | 20 | 
| 作付面積 | 北塩原村(福島県) | ha | 14 | 
| 作付面積 | 西会津町(福島県) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 昭和村(群馬県) | ha | 93 | 
| 作付面積 | 沼田市(群馬県) | ha | 49 | 
| 作付面積 | 飯山市(長野県) | ha | 531 | 
| 作付面積 | 中野市(長野県) | ha | 199 | 
| 作付面積 | 伊那市(長野県) | ha | 63 | 
| 作付面積 | 木島平村(長野県) | ha | 87 | 
| 作付面積 | 飯田市(長野県) | ha | 48 | 
| 作付面積 | 長野市(長野県) | ha | 99 | 
| 作付面積 | 東御市(長野県) | ha | 47 | 
| 作付面積 | 塩尻市(長野県) | ha | 32 | 
| 作付面積 | 下條村(長野県) | ha | 20 | 
| 作付面積 | 小布施町(長野県) | ha | 34 | 
| 作付面積 | 南箕輪村(長野県) | ha | 16 | 
| 作付面積 | 野沢温泉村(長野県) | ha | 26 | 
| 作付面積 | 上田市(長野県) | ha | 23 | 
| 作付面積 | 山形村(長野県) | ha | 16 | 
| 作付面積 | 小諸市(長野県) | ha | 24 | 
| 作付面積 | 安曇野市(長野県) | ha | 24 | 
| 作付面積 | 松本市(長野県) | ha | 17 | 
| 作付面積 | 喬木村(長野県) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 山ノ内町(長野県) | ha | 25 | 
| 作付面積 | 栄村(長野県) | ha | 28 | 
| 作付面積 | 宮田村(長野県) | ha | 7 | 
| 作付面積 | 立科町(長野県) | ha | 13 | 
| 作付面積 | 佐久市(長野県) | ha | 14 | 
| 作付面積 | 豊丘村(長野県) | ha | 7 | 
| 作付面積 | 高森町(長野県) | ha | 6 | 
| 作付面積 | 飯綱町(長野県) | ha | 14 | 
| 作付面積 | 箕輪町(長野県) | ha | 6 | 
| 作付面積 | 松川町(長野県) | ha | 7 | 
| 作付面積 | 津山市(岡山県) | ha | 7 | 
| 作付面積 | 三次市(広島県) | ha | 49 | 
| 作付面積 | 世羅町(広島県) | ha | 32 | 
| 作付面積 | 庄原市(広島県) | ha | 18 | 
| 作付面積 | 安芸高田市(広島県) | ha | 17 | 
| 作付面積 | 福山市(広島県) | ha | 7 | 
| 作付面積 | 東広島市(広島県) | ha | 6 | 
| 作付面積 | 観音寺市(香川県) | ha | 17 | 
| 作付面積 | 丸亀市(香川県) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 坂出市(香川県) | ha | 5 | 
| 作付面積 | 高松市(香川県) | ha | 9 | 
| 作付面積 | 三豊市(香川県) | ha | 12 | 
| 作付面積 | まんのう町(香川県) | ha | 7 | 
| 作付面積 | 東かがわ市(香川県) | ha | 3 | 
| 作付面積 | さぬき市(香川県) | ha | 5 | 
| 作付面積 | 善通寺市(香川県) | ha | 6 | 
| 作付面積 | 三木町(香川県) | ha | 3 | 
| 作付面積 | 土庄町(香川県) | ha | 3 | 
| 作付面積 | 西条市(愛媛県) | ha | 34 | 
| 作付面積 | 今治市(愛媛県) | ha | 6 | 
| 作付面積 | 松山市(愛媛県) | ha | 6 | 
| 作付面積 | 白石町(佐賀県) | ha | 21 | 
| 作付面積 | 川副町(佐賀県) | ha | 16 | 
| 作付面積 | 神埼市(佐賀県) | ha | 13 | 
| 作付面積 | みやき町(佐賀県) | ha | 11 | 
| 作付面積 | 伊万里市(佐賀県) | ha | 11 | 
| 作付面積 | 佐賀市(佐賀県) | ha | 8 | 
| 作付面積 | 鳥栖市(佐賀県) | ha | 13 | 
| 作付面積 | 鹿島市(佐賀県) | ha | 4 | 
| 作付面積 | 基山町(佐賀県) | ha | 4 | 
| 作付面積 | 小城市(佐賀県) | ha | 4 | 
| 作付面積 | 多久市(佐賀県) | ha | 4 | 
| 作付面積 | 吉野ヶ里町(佐賀県) | ha | 3 | 
| 作付面積 | 上峰町(佐賀県) | ha | 3 | 
| 作付面積 | 有田町(佐賀県) | ha | 3 | 
| 作付面積 | 太良町(佐賀県) | ha | 2 | 
| 作付面積 | 唐津市(佐賀県) | ha | 1 | 
| 作付面積 | 江北町(佐賀県) | ha | 2 | 
| 作付面積 | 東与賀町(佐賀県) | ha | 1 | 
| 作付面積 | 南島原市(長崎県) | ha | 30 | 
| 作付面積 | 諫早市(長崎県) | ha | 17 | 
| 作付面積 | 西海市(長崎県) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 波佐見町(長崎県) | ha | 11 | 
| 作付面積 | 平戸市(長崎県) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 壱岐市(長崎県) | ha | 7 | 
| 作付面積 | 東彼杵町(長崎県) | ha | 8 | 
| 作付面積 | 五島市(長崎県) | ha | 10 | 
| 作付面積 | 川棚町(長崎県) | ha | 6 | 
| 作付面積 | 松浦市(長崎県) | ha | 5 | 
| 作付面積 | 長崎市(長崎県) | ha | 7 | 
| 作付面積 | 佐世保市(長崎県) | ha | 5 | 
| 作付面積 | 大村市(長崎県) | ha | 7 | 
| 作付面積 | 雲仙市(長崎県) | ha | 7 | 
| 作付面積 | 対馬市(長崎県) | ha | 7 | 
| 作付面積 | 時津町(長崎県) | ha | 2 | 
| 作付面積 | 山鹿市(熊本県) | ha | 21 | 
| 作付面積 | 阿蘇市(熊本県) | ha | 12 | 
| 作付面積 | 菊池市(熊本県) | ha | 9 | 
| 作付面積 | 美里町(熊本県) | ha | 3 | 
| 作付面積 | 玉名市(熊本県) | ha | 3 | 
| 作付面積 | 八代市(熊本県) | ha | 3 | 
| 作付面積 | 佐伯市(大分県) | ha | 7 | 
| 収穫量 | 名寄市(北海道) | t | 471 | 
| 収穫量 | 美瑛町(北海道) | t | 451 | 
| 収穫量 | 東神楽町(北海道) | t | 275 | 
| 収穫量 | 富良野市(北海道) | t | 202 | 
| 収穫量 | 美唄市(北海道) | t | 153 | 
| 収穫量 | 留寿都村(北海道) | t | 129 | 
| 収穫量 | 帯広市(北海道) | t | 122 | 
| 収穫量 | 中富良野町(北海道) | t | 126 | 
| 収穫量 | 小清水町(北海道) | t | 92 | 
| 収穫量 | 下川町(北海道) | t | 88 | 
| 収穫量 | 美深町(北海道) | t | 93 | 
| 収穫量 | 士別市(北海道) | t | 80 | 
| 収穫量 | 剣淵町(北海道) | t | 82 | 
| 収穫量 | 真狩村(北海道) | t | 79 | 
| 収穫量 | 共和町(北海道) | t | 78 | 
| 収穫量 | 厚沢部町(北海道) | t | 72 | 
| 収穫量 | 滝川市(北海道) | t | 76 | 
| 収穫量 | 鹿追町(北海道) | t | 66 | 
| 収穫量 | 大空町(北海道) | t | 62 | 
| 収穫量 | 羽幌町(北海道) | t | 69 | 
| 収穫量 | 蘭越町(北海道) | t | 60 | 
| 収穫量 | 清里町(北海道) | t | 58 | 
| 収穫量 | 石狩市(北海道) | t | 60 | 
| 収穫量 | 旭川市(北海道) | t | 60 | 
| 収穫量 | 北見市(北海道) | t | 58 | 
| 収穫量 | 新十津川町(北海道) | t | 53 | 
| 収穫量 | 深川市(北海道) | t | 52 | 
| 収穫量 | 美幌町(北海道) | t | 50 | 
| 収穫量 | 喜茂別町(北海道) | t | 52 | 
| 収穫量 | 清水町(北海道) | t | 49 | 
| 収穫量 | 七飯町(北海道) | t | 48 | 
| 収穫量 | 札幌市(北海道) | t | 44 | 
| 収穫量 | 東川町(北海道) | t | 41 | 
| 収穫量 | 和寒町(北海道) | t | 41 | 
| 収穫量 | 当別町(北海道) | t | 40 | 
| 収穫量 | 乙部町(北海道) | t | 39 | 
| 収穫量 | 岩見沢市(北海道) | t | 39 | 
| 収穫量 | ニセコ町(北海道) | t | 36 | 
| 収穫量 | 上富良野町(北海道) | t | 42 | 
| 収穫量 | 長沼町(北海道) | t | 34 | 
| 収穫量 | 幕別町(北海道) | t | 33 | 
| 収穫量 | 洞爺湖町(北海道) | t | 32 | 
| 収穫量 | 上川町(北海道) | t | 31 | 
| 収穫量 | 更別村(北海道) | t | 29 | 
| 収穫量 | 倶知安町(北海道) | t | 31 | 
| 収穫量 | 浦臼町(北海道) | t | 29 | 
| 収穫量 | 津別町(北海道) | t | 27 | 
| 収穫量 | 北上市(岩手県) | t | 174 | 
| 収穫量 | 花巻市(岩手県) | t | 70 | 
| 収穫量 | 金ヶ崎町(岩手県) | t | 38 | 
| 収穫量 | 一戸町(岩手県) | t | 37 | 
| 収穫量 | 岩手町(岩手県) | t | 31 | 
| 収穫量 | 横手市(秋田県) | t | 515 | 
| 収穫量 | 大仙市(秋田県) | t | 395 | 
| 収穫量 | 大館市(秋田県) | t | 118 | 
| 収穫量 | 由利本荘市(秋田県) | t | 81 | 
| 収穫量 | 三種町(秋田県) | t | 82 | 
| 収穫量 | 湯沢市(秋田県) | t | 103 | 
| 収穫量 | 美郷町(秋田県) | t | 56 | 
| 収穫量 | 鹿角市(秋田県) | t | 47 | 
| 収穫量 | 仙北市(秋田県) | t | 41 | 
| 収穫量 | 能代市(秋田県) | t | 38 | 
| 収穫量 | 喜多方市(福島県) | t | 1040 | 
| 収穫量 | 南会津町(福島県) | t | 210 | 
| 収穫量 | 会津若松市(福島県) | t | 180 | 
| 収穫量 | 会津坂下町(福島県) | t | 110 | 
| 収穫量 | 猪苗代町(福島県) | t | 85 | 
| 収穫量 | 会津美里町(福島県) | t | 69 | 
| 収穫量 | 北塩原村(福島県) | t | 48 | 
| 収穫量 | 西会津町(福島県) | t | 33 | 
| 収穫量 | 昭和村(群馬県) | t | 274 | 
| 収穫量 | 沼田市(群馬県) | t | 126 | 
| 収穫量 | 飯山市(長野県) | t | 1770 | 
| 収穫量 | 中野市(長野県) | t | 658 | 
| 収穫量 | 伊那市(長野県) | t | 337 | 
| 収穫量 | 木島平村(長野県) | t | 283 | 
| 収穫量 | 飯田市(長野県) | t | 228 | 
| 収穫量 | 長野市(長野県) | t | 211 | 
| 収穫量 | 東御市(長野県) | t | 146 | 
| 収穫量 | 塩尻市(長野県) | t | 129 | 
| 収穫量 | 下條村(長野県) | t | 93 | 
| 収穫量 | 小布施町(長野県) | t | 87 | 
| 収穫量 | 南箕輪村(長野県) | t | 84 | 
| 収穫量 | 野沢温泉村(長野県) | t | 86 | 
| 収穫量 | 上田市(長野県) | t | 70 | 
| 収穫量 | 山形村(長野県) | t | 58 | 
| 収穫量 | 小諸市(長野県) | t | 66 | 
| 収穫量 | 安曇野市(長野県) | t | 71 | 
| 収穫量 | 松本市(長野県) | t | 55 | 
| 収穫量 | 喬木村(長野県) | t | 48 | 
| 収穫量 | 山ノ内町(長野県) | t | 62 | 
| 収穫量 | 栄村(長野県) | t | 52 | 
| 収穫量 | 宮田村(長野県) | t | 38 | 
| 収穫量 | 立科町(長野県) | t | 37 | 
| 収穫量 | 佐久市(長野県) | t | 40 | 
| 収穫量 | 豊丘村(長野県) | t | 32 | 
| 収穫量 | 高森町(長野県) | t | 32 | 
| 収穫量 | 飯綱町(長野県) | t | 30 | 
| 収穫量 | 箕輪町(長野県) | t | 31 | 
| 収穫量 | 松川町(長野県) | t | 30 | 
| 収穫量 | 津山市(岡山県) | t | 30 | 
| 収穫量 | 三次市(広島県) | t | 300 | 
| 収穫量 | 世羅町(広島県) | t | 205 | 
| 収穫量 | 庄原市(広島県) | t | 78 | 
| 収穫量 | 安芸高田市(広島県) | t | 73 | 
| 収穫量 | 福山市(広島県) | t | 50 | 
| 収穫量 | 東広島市(広島県) | t | 33 | 
| 収穫量 | 観音寺市(香川県) | t | 142 | 
| 収穫量 | 丸亀市(香川県) | t | 128 | 
| 収穫量 | 坂出市(香川県) | t | 71 | 
| 収穫量 | 高松市(香川県) | t | 78 | 
| 収穫量 | 三豊市(香川県) | t | 71 | 
| 収穫量 | まんのう町(香川県) | t | 60 | 
| 収穫量 | 東かがわ市(香川県) | t | 47 | 
| 収穫量 | さぬき市(香川県) | t | 44 | 
| 収穫量 | 善通寺市(香川県) | t | 43 | 
| 収穫量 | 三木町(香川県) | t | 42 | 
| 収穫量 | 土庄町(香川県) | t | 30 | 
| 収穫量 | 西条市(愛媛県) | t | 628 | 
| 収穫量 | 今治市(愛媛県) | t | 52 | 
| 収穫量 | 松山市(愛媛県) | t | 41 | 
| 収穫量 | 白石町(佐賀県) | t | 588 | 
| 収穫量 | 川副町(佐賀県) | t | 450 | 
| 収穫量 | 神埼市(佐賀県) | t | 332 | 
| 収穫量 | みやき町(佐賀県) | t | 208 | 
| 収穫量 | 伊万里市(佐賀県) | t | 209 | 
| 収穫量 | 佐賀市(佐賀県) | t | 186 | 
| 収穫量 | 鳥栖市(佐賀県) | t | 178 | 
| 収穫量 | 鹿島市(佐賀県) | t | 109 | 
| 収穫量 | 基山町(佐賀県) | t | 91 | 
| 収穫量 | 小城市(佐賀県) | t | 85 | 
| 収穫量 | 多久市(佐賀県) | t | 71 | 
| 収穫量 | 吉野ヶ里町(佐賀県) | t | 55 | 
| 収穫量 | 上峰町(佐賀県) | t | 52 | 
| 収穫量 | 有田町(佐賀県) | t | 48 | 
| 収穫量 | 太良町(佐賀県) | t | 42 | 
| 収穫量 | 唐津市(佐賀県) | t | 36 | 
| 収穫量 | 江北町(佐賀県) | t | 42 | 
| 収穫量 | 東与賀町(佐賀県) | t | 32 | 
| 収穫量 | 南島原市(長崎県) | t | 520 | 
| 収穫量 | 諫早市(長崎県) | t | 370 | 
| 収穫量 | 西海市(長崎県) | t | 284 | 
| 収穫量 | 波佐見町(長崎県) | t | 279 | 
| 収穫量 | 平戸市(長崎県) | t | 197 | 
| 収穫量 | 壱岐市(長崎県) | t | 181 | 
| 収穫量 | 東彼杵町(長崎県) | t | 150 | 
| 収穫量 | 五島市(長崎県) | t | 135 | 
| 収穫量 | 川棚町(長崎県) | t | 132 | 
| 収穫量 | 松浦市(長崎県) | t | 124 | 
| 収穫量 | 長崎市(長崎県) | t | 114 | 
| 収穫量 | 佐世保市(長崎県) | t | 109 | 
| 収穫量 | 大村市(長崎県) | t | 100 | 
| 収穫量 | 雲仙市(長崎県) | t | 89 | 
| 収穫量 | 対馬市(長崎県) | t | 79 | 
| 収穫量 | 時津町(長崎県) | t | 35 | 
| 収穫量 | 山鹿市(熊本県) | t | 349 | 
| 収穫量 | 阿蘇市(熊本県) | t | 197 | 
| 収穫量 | 菊池市(熊本県) | t | 139 | 
| 収穫量 | 美里町(熊本県) | t | 42 | 
| 収穫量 | 玉名市(熊本県) | t | 38 | 
| 収穫量 | 八代市(熊本県) | t | 33 | 
| 収穫量 | 佐伯市(大分県) | t | 71 | 
| 出荷量 | 名寄市(北海道) | t | 449 | 
| 出荷量 | 美瑛町(北海道) | t | 410 | 
| 出荷量 | 東神楽町(北海道) | t | 252 | 
| 出荷量 | 富良野市(北海道) | t | 180 | 
| 出荷量 | 美唄市(北海道) | t | 136 | 
| 出荷量 | 留寿都村(北海道) | t | 120 | 
| 出荷量 | 帯広市(北海道) | t | 116 | 
| 出荷量 | 中富良野町(北海道) | t | 110 | 
| 出荷量 | 小清水町(北海道) | t | 86 | 
| 出荷量 | 下川町(北海道) | t | 83 | 
| 出荷量 | 美深町(北海道) | t | 78 | 
| 出荷量 | 士別市(北海道) | t | 75 | 
| 出荷量 | 剣淵町(北海道) | t | 74 | 
| 出荷量 | 真狩村(北海道) | t | 73 | 
| 出荷量 | 共和町(北海道) | t | 71 | 
| 出荷量 | 厚沢部町(北海道) | t | 66 | 
| 出荷量 | 滝川市(北海道) | t | 63 | 
| 出荷量 | 鹿追町(北海道) | t | 61 | 
| 出荷量 | 大空町(北海道) | t | 57 | 
| 出荷量 | 羽幌町(北海道) | t | 55 | 
| 出荷量 | 蘭越町(北海道) | t | 53 | 
| 出荷量 | 清里町(北海道) | t | 53 | 
| 出荷量 | 石狩市(北海道) | t | 52 | 
| 出荷量 | 旭川市(北海道) | t | 52 | 
| 出荷量 | 北見市(北海道) | t | 51 | 
| 出荷量 | 新十津川町(北海道) | t | 48 | 
| 出荷量 | 深川市(北海道) | t | 47 | 
| 出荷量 | 美幌町(北海道) | t | 47 | 
| 出荷量 | 喜茂別町(北海道) | t | 45 | 
| 出荷量 | 清水町(北海道) | t | 45 | 
| 出荷量 | 七飯町(北海道) | t | 39 | 
| 出荷量 | 札幌市(北海道) | t | 38 | 
| 出荷量 | 東川町(北海道) | t | 37 | 
| 出荷量 | 和寒町(北海道) | t | 37 | 
| 出荷量 | 当別町(北海道) | t | 36 | 
| 出荷量 | 乙部町(北海道) | t | 35 | 
| 出荷量 | 岩見沢市(北海道) | t | 34 | 
| 出荷量 | ニセコ町(北海道) | t | 34 | 
| 出荷量 | 上富良野町(北海道) | t | 33 | 
| 出荷量 | 長沼町(北海道) | t | 31 | 
| 出荷量 | 幕別町(北海道) | t | 29 | 
| 出荷量 | 洞爺湖町(北海道) | t | 29 | 
| 出荷量 | 上川町(北海道) | t | 28 | 
| 出荷量 | 更別村(北海道) | t | 28 | 
| 出荷量 | 倶知安町(北海道) | t | 27 | 
| 出荷量 | 浦臼町(北海道) | t | 26 | 
| 出荷量 | 津別町(北海道) | t | 25 | 
| 出荷量 | 北上市(岩手県) | t | 161 | 
| 出荷量 | 花巻市(岩手県) | t | 60 | 
| 出荷量 | 金ヶ崎町(岩手県) | t | 36 | 
| 出荷量 | 一戸町(岩手県) | t | 29 | 
| 出荷量 | 岩手町(岩手県) | t | 26 | 
| 出荷量 | 横手市(秋田県) | t | 450 | 
| 出荷量 | 大仙市(秋田県) | t | 349 | 
| 出荷量 | 大館市(秋田県) | t | 108 | 
| 出荷量 | 由利本荘市(秋田県) | t | 73 | 
| 出荷量 | 三種町(秋田県) | t | 69 | 
| 出荷量 | 湯沢市(秋田県) | t | 66 | 
| 出荷量 | 美郷町(秋田県) | t | 48 | 
| 出荷量 | 鹿角市(秋田県) | t | 43 | 
| 出荷量 | 仙北市(秋田県) | t | 31 | 
| 出荷量 | 能代市(秋田県) | t | 30 | 
| 出荷量 | 喜多方市(福島県) | t | 944 | 
| 出荷量 | 南会津町(福島県) | t | 181 | 
| 出荷量 | 会津若松市(福島県) | t | 157 | 
| 出荷量 | 会津坂下町(福島県) | t | 99 | 
| 出荷量 | 猪苗代町(福島県) | t | 74 | 
| 出荷量 | 会津美里町(福島県) | t | 59 | 
| 出荷量 | 北塩原村(福島県) | t | 42 | 
| 出荷量 | 西会津町(福島県) | t | 27 | 
| 出荷量 | 昭和村(群馬県) | t | 180 | 
| 出荷量 | 沼田市(群馬県) | t | 97 | 
| 出荷量 | 飯山市(長野県) | t | 1630 | 
| 出荷量 | 中野市(長野県) | t | 566 | 
| 出荷量 | 伊那市(長野県) | t | 317 | 
| 出荷量 | 木島平村(長野県) | t | 254 | 
| 出荷量 | 飯田市(長野県) | t | 212 | 
| 出荷量 | 長野市(長野県) | t | 186 | 
| 出荷量 | 東御市(長野県) | t | 136 | 
| 出荷量 | 塩尻市(長野県) | t | 121 | 
| 出荷量 | 下條村(長野県) | t | 87 | 
| 出荷量 | 小布施町(長野県) | t | 80 | 
| 出荷量 | 南箕輪村(長野県) | t | 79 | 
| 出荷量 | 野沢温泉村(長野県) | t | 73 | 
| 出荷量 | 上田市(長野県) | t | 57 | 
| 出荷量 | 山形村(長野県) | t | 55 | 
| 出荷量 | 小諸市(長野県) | t | 52 | 
| 出荷量 | 安曇野市(長野県) | t | 51 | 
| 出荷量 | 松本市(長野県) | t | 46 | 
| 出荷量 | 喬木村(長野県) | t | 44 | 
| 出荷量 | 山ノ内町(長野県) | t | 43 | 
| 出荷量 | 栄村(長野県) | t | 43 | 
| 出荷量 | 宮田村(長野県) | t | 37 | 
| 出荷量 | 立科町(長野県) | t | 33 | 
| 出荷量 | 佐久市(長野県) | t | 29 | 
| 出荷量 | 豊丘村(長野県) | t | 29 | 
| 出荷量 | 高森町(長野県) | t | 29 | 
| 出荷量 | 飯綱町(長野県) | t | 27 | 
| 出荷量 | 箕輪町(長野県) | t | 26 | 
| 出荷量 | 松川町(長野県) | t | 26 | 
| 出荷量 | 津山市(岡山県) | t | 27 | 
| 出荷量 | 三次市(広島県) | t | 297 | 
| 出荷量 | 世羅町(広島県) | t | 204 | 
| 出荷量 | 庄原市(広島県) | t | 76 | 
| 出荷量 | 安芸高田市(広島県) | t | 68 | 
| 出荷量 | 福山市(広島県) | t | 35 | 
| 出荷量 | 東広島市(広島県) | t | 31 | 
| 出荷量 | 観音寺市(香川県) | t | 121 | 
| 出荷量 | 丸亀市(香川県) | t | 118 | 
| 出荷量 | 坂出市(香川県) | t | 68 | 
| 出荷量 | 高松市(香川県) | t | 65 | 
| 出荷量 | 三豊市(香川県) | t | 59 | 
| 出荷量 | まんのう町(香川県) | t | 56 | 
| 出荷量 | 東かがわ市(香川県) | t | 46 | 
| 出荷量 | さぬき市(香川県) | t | 42 | 
| 出荷量 | 善通寺市(香川県) | t | 38 | 
| 出荷量 | 三木町(香川県) | t | 38 | 
| 出荷量 | 土庄町(香川県) | t | 27 | 
| 出荷量 | 西条市(愛媛県) | t | 470 | 
| 出荷量 | 今治市(愛媛県) | t | 39 | 
| 出荷量 | 松山市(愛媛県) | t | 34 | 
| 出荷量 | 白石町(佐賀県) | t | 534 | 
| 出荷量 | 川副町(佐賀県) | t | 421 | 
| 出荷量 | 神埼市(佐賀県) | t | 317 | 
| 出荷量 | みやき町(佐賀県) | t | 193 | 
| 出荷量 | 伊万里市(佐賀県) | t | 179 | 
| 出荷量 | 佐賀市(佐賀県) | t | 175 | 
| 出荷量 | 鳥栖市(佐賀県) | t | 165 | 
| 出荷量 | 鹿島市(佐賀県) | t | 100 | 
| 出荷量 | 基山町(佐賀県) | t | 86 | 
| 出荷量 | 小城市(佐賀県) | t | 79 | 
| 出荷量 | 多久市(佐賀県) | t | 65 | 
| 出荷量 | 吉野ヶ里町(佐賀県) | t | 52 | 
| 出荷量 | 上峰町(佐賀県) | t | 48 | 
| 出荷量 | 有田町(佐賀県) | t | 43 | 
| 出荷量 | 太良町(佐賀県) | t | 39 | 
| 出荷量 | 唐津市(佐賀県) | t | 35 | 
| 出荷量 | 江北町(佐賀県) | t | 30 | 
| 出荷量 | 東与賀町(佐賀県) | t | 30 | 
| 出荷量 | 南島原市(長崎県) | t | 488 | 
| 出荷量 | 諫早市(長崎県) | t | 349 | 
| 出荷量 | 西海市(長崎県) | t | 270 | 
| 出荷量 | 波佐見町(長崎県) | t | 267 | 
| 出荷量 | 平戸市(長崎県) | t | 187 | 
| 出荷量 | 壱岐市(長崎県) | t | 177 | 
| 出荷量 | 東彼杵町(長崎県) | t | 146 | 
| 出荷量 | 五島市(長崎県) | t | 130 | 
| 出荷量 | 川棚町(長崎県) | t | 127 | 
| 出荷量 | 松浦市(長崎県) | t | 120 | 
| 出荷量 | 長崎市(長崎県) | t | 104 | 
| 出荷量 | 佐世保市(長崎県) | t | 98 | 
| 出荷量 | 大村市(長崎県) | t | 97 | 
| 出荷量 | 雲仙市(長崎県) | t | 81 | 
| 出荷量 | 対馬市(長崎県) | t | 73 | 
| 出荷量 | 時津町(長崎県) | t | 33 | 
| 出荷量 | 山鹿市(熊本県) | t | 304 | 
| 出荷量 | 阿蘇市(熊本県) | t | 162 | 
| 出荷量 | 菊池市(熊本県) | t | 118 | 
| 出荷量 | 美里町(熊本県) | t | 39 | 
| 出荷量 | 玉名市(熊本県) | t | 32 | 
| 出荷量 | 八代市(熊本県) | t | 29 | 
| 出荷量 | 佐伯市(大分県) | t | 68 |