農道整備状況調査
農道整備状況調査 確報 令和5年農道整備状況調査結果
表 1 農道整備状況調査 農道の管理主体別延長距離(令和5年8月1日現在) 管理主体別計 都道府県が管理 市町村が管理 土地改良区等が管理
        
    統計表ID: 0002110995
    政府統計名: 農道整備状況調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 202301-202312
    データ件数: 2726件
    公開日: 2025-01-31
    最終更新日: 2025-04-09
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (D001-05-2-001)全国農業地域・都道府県 | (D001-05-1-002)農道総延長距離 | (D001-05-1-001)農道の管理主体別延長距離 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|---|
| 全国 | 農道総延長距離 | 管理主体別計 | km | 170682 | 
| 全国 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 管理主体別計 | km | 62370 | 
| 全国 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 管理主体別計 | % | 36.5 | 
| 全国 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 82833 | 
| 全国 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 234 | 
| 全国 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 管理主体別計 | m | 354 | 
| 全国 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 158034 | 
| 全国 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 3548 | 
| 全国 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 管理主体別計 | m | 45 | 
| 全国 | 幅員別_1.8~4.0m_延長距離 | 管理主体別計 | km | 92941 | 
| 全国 | 幅員別_1.8~4.0m_割合 | 管理主体別計 | % | 54.5 | 
| 全国 | 幅員別_4.0m以上_延長距離 | 管理主体別計 | km | 77742 | 
| 全国 | 幅員別_4.0m以上_割合 | 管理主体別計 | % | 45.5 | 
| 全国 | 農道総延長距離 | 都道府県が管理 | km | 45 | 
| 全国 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 都道府県が管理 | km | 43 | 
| 全国 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 都道府県が管理 | % | 95.6 | 
| 全国 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 全国 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 全国 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 全国 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | 483 | 
| 全国 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | 4 | 
| 全国 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 都道府県が管理 | m | 121 | 
| 全国 | 幅員別_1.8~4.0m | 都道府県が管理 | km | 4 | 
| 全国 | 幅員別_4.0m以上 | 都道府県が管理 | km | 42 | 
| 全国 | 農道総延長距離 | 市町村が管理 | km | 114166 | 
| 全国 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 市町村が管理 | km | 49817 | 
| 全国 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 市町村が管理 | % | 43.6 | 
| 全国 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 82833 | 
| 全国 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 234 | 
| 全国 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 市町村が管理 | m | 354 | 
| 全国 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 150914 | 
| 全国 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 3272 | 
| 全国 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 市町村が管理 | m | 46 | 
| 全国 | 幅員別_1.8~4.0m | 市町村が管理 | km | 60454 | 
| 全国 | 幅員別_4.0m以上 | 市町村が管理 | km | 53711 | 
| 全国 | 幅員別_4.0m以上_一定要件 | 市町村が管理 | km | 32647 | 
| 全国 | 農道総延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 56472 | 
| 全国 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 12510 | 
| 全国 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 土地改良区等が管理 | % | 22.2 | 
| 全国 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 全国 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 全国 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 全国 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | 6637 | 
| 全国 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | 272 | 
| 全国 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | 24 | 
| 全国 | 幅員別_1.8~4.0m | 土地改良区等が管理 | km | 32483 | 
| 全国 | 幅員別_4.0m以上 | 土地改良区等が管理 | km | 23988 | 
| 全国農業地域_北海道 | 農道総延長距離 | 管理主体別計 | km | 6609 | 
| 全国農業地域_北海道 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 管理主体別計 | km | 276 | 
| 全国農業地域_北海道 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 管理主体別計 | % | 4.2 | 
| 全国農業地域_北海道 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 管理主体別計 | m | - | 
| 全国農業地域_北海道 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 管理主体別計 | 個 | - | 
| 全国農業地域_北海道 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 管理主体別計 | m | nc | 
| 全国農業地域_北海道 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 2282 | 
| 全国農業地域_北海道 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 70 | 
| 全国農業地域_北海道 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 管理主体別計 | m | 33 | 
| 全国農業地域_北海道 | 幅員別_1.8~4.0m_延長距離 | 管理主体別計 | km | 883 | 
| 全国農業地域_北海道 | 幅員別_1.8~4.0m_割合 | 管理主体別計 | % | 13.4 | 
| 全国農業地域_北海道 | 幅員別_4.0m以上_延長距離 | 管理主体別計 | km | 5726 | 
| 全国農業地域_北海道 | 幅員別_4.0m以上_割合 | 管理主体別計 | % | 86.6 | 
| 全国農業地域_北海道 | 農道総延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 全国農業地域_北海道 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 全国農業地域_北海道 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 都道府県が管理 | % | nc | 
| 全国農業地域_北海道 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 全国農業地域_北海道 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 全国農業地域_北海道 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 全国農業地域_北海道 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 全国農業地域_北海道 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 全国農業地域_北海道 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 全国農業地域_北海道 | 幅員別_1.8~4.0m | 都道府県が管理 | km | - | 
| 全国農業地域_北海道 | 幅員別_4.0m以上 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 全国農業地域_北海道 | 農道総延長距離 | 市町村が管理 | km | 3539 | 
| 全国農業地域_北海道 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 市町村が管理 | km | 275 | 
| 全国農業地域_北海道 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 市町村が管理 | % | 7.8 | 
| 全国農業地域_北海道 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 市町村が管理 | m | - | 
| 全国農業地域_北海道 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 市町村が管理 | 個 | - | 
| 全国農業地域_北海道 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 市町村が管理 | m | nc | 
| 全国農業地域_北海道 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 2263 | 
| 全国農業地域_北海道 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 69 | 
| 全国農業地域_北海道 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 市町村が管理 | m | 33 | 
| 全国農業地域_北海道 | 幅員別_1.8~4.0m | 市町村が管理 | km | 192 | 
| 全国農業地域_北海道 | 幅員別_4.0m以上 | 市町村が管理 | km | 3347 | 
| 全国農業地域_北海道 | 幅員別_4.0m以上_一定要件 | 市町村が管理 | km | 2575 | 
| 全国農業地域_北海道 | 農道総延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 3069 | 
| 全国農業地域_北海道 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 1 | 
| 全国農業地域_北海道 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 土地改良区等が管理 | % | 0.0 | 
| 全国農業地域_北海道 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 全国農業地域_北海道 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 全国農業地域_北海道 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 全国農業地域_北海道 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | 19 | 
| 全国農業地域_北海道 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | 1 | 
| 全国農業地域_北海道 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | 19 | 
| 全国農業地域_北海道 | 幅員別_1.8~4.0m | 土地改良区等が管理 | km | 691 | 
| 全国農業地域_北海道 | 幅員別_4.0m以上 | 土地改良区等が管理 | km | 2378 | 
| 全国農業地域_東北 | 農道総延長距離 | 管理主体別計 | km | 36748 | 
| 全国農業地域_東北 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 管理主体別計 | km | 4723 | 
| 全国農業地域_東北 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 管理主体別計 | % | 12.9 | 
| 全国農業地域_東北 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 1683 | 
| 全国農業地域_東北 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 6 | 
| 全国農業地域_東北 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 管理主体別計 | m | 281 | 
| 全国農業地域_東北 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 17180 | 
| 全国農業地域_東北 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 463 | 
| 全国農業地域_東北 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 管理主体別計 | m | 37 | 
| 全国農業地域_東北 | 幅員別_1.8~4.0m_延長距離 | 管理主体別計 | km | 17952 | 
| 全国農業地域_東北 | 幅員別_1.8~4.0m_割合 | 管理主体別計 | % | 48.9 | 
| 全国農業地域_東北 | 幅員別_4.0m以上_延長距離 | 管理主体別計 | km | 18796 | 
| 全国農業地域_東北 | 幅員別_4.0m以上_割合 | 管理主体別計 | % | 51.1 | 
| 全国農業地域_東北 | 農道総延長距離 | 都道府県が管理 | km | 2 | 
| 全国農業地域_東北 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 都道府県が管理 | km | 2 | 
| 全国農業地域_東北 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 都道府県が管理 | % | 100.0 | 
| 全国農業地域_東北 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 全国農業地域_東北 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 全国農業地域_東北 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 全国農業地域_東北 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 全国農業地域_東北 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 全国農業地域_東北 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 全国農業地域_東北 | 幅員別_1.8~4.0m | 都道府県が管理 | km | - | 
| 全国農業地域_東北 | 幅員別_4.0m以上 | 都道府県が管理 | km | 2 | 
| 全国農業地域_東北 | 農道総延長距離 | 市町村が管理 | km | 21483 | 
| 全国農業地域_東北 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 市町村が管理 | km | 3961 | 
| 全国農業地域_東北 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 市町村が管理 | % | 18.4 | 
| 全国農業地域_東北 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 1683 | 
| 全国農業地域_東北 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 6 | 
| 全国農業地域_東北 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 市町村が管理 | m | 281 | 
| 全国農業地域_東北 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 16573 | 
| 全国農業地域_東北 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 435 | 
| 全国農業地域_東北 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 市町村が管理 | m | 38 | 
| 全国農業地域_東北 | 幅員別_1.8~4.0m | 市町村が管理 | km | 10998 | 
| 全国農業地域_東北 | 幅員別_4.0m以上 | 市町村が管理 | km | 10485 | 
| 全国農業地域_東北 | 幅員別_4.0m以上_一定要件 | 市町村が管理 | km | 7343 | 
| 全国農業地域_東北 | 農道総延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 15264 | 
| 全国農業地域_東北 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 761 | 
| 全国農業地域_東北 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 土地改良区等が管理 | % | 5.0 | 
| 全国農業地域_東北 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 全国農業地域_東北 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 全国農業地域_東北 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 全国農業地域_東北 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | 607 | 
| 全国農業地域_東北 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | 28 | 
| 全国農業地域_東北 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | 22 | 
| 全国農業地域_東北 | 幅員別_1.8~4.0m | 土地改良区等が管理 | km | 6954 | 
| 全国農業地域_東北 | 幅員別_4.0m以上 | 土地改良区等が管理 | km | 8310 | 
| 全国農業地域_北陸 | 農道総延長距離 | 管理主体別計 | km | 29691 | 
| 全国農業地域_北陸 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 管理主体別計 | km | 6534 | 
| 全国農業地域_北陸 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 管理主体別計 | % | 22.0 | 
| 全国農業地域_北陸 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 5372 | 
| 全国農業地域_北陸 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 16 | 
| 全国農業地域_北陸 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 管理主体別計 | m | 336 | 
| 全国農業地域_北陸 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 16353 | 
| 全国農業地域_北陸 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 429 | 
| 全国農業地域_北陸 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 管理主体別計 | m | 38 | 
| 全国農業地域_北陸 | 幅員別_1.8~4.0m_延長距離 | 管理主体別計 | km | 15650 | 
| 全国農業地域_北陸 | 幅員別_1.8~4.0m_割合 | 管理主体別計 | % | 52.7 | 
| 全国農業地域_北陸 | 幅員別_4.0m以上_延長距離 | 管理主体別計 | km | 14041 | 
| 全国農業地域_北陸 | 幅員別_4.0m以上_割合 | 管理主体別計 | % | 47.3 | 
| 全国農業地域_北陸 | 農道総延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 全国農業地域_北陸 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 全国農業地域_北陸 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 都道府県が管理 | % | nc | 
| 全国農業地域_北陸 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 全国農業地域_北陸 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 全国農業地域_北陸 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 全国農業地域_北陸 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 全国農業地域_北陸 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 全国農業地域_北陸 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 全国農業地域_北陸 | 幅員別_1.8~4.0m | 都道府県が管理 | km | - | 
| 全国農業地域_北陸 | 幅員別_4.0m以上 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 全国農業地域_北陸 | 農道総延長距離 | 市町村が管理 | km | 14616 | 
| 全国農業地域_北陸 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 市町村が管理 | km | 4535 | 
| 全国農業地域_北陸 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 市町村が管理 | % | 31.0 | 
| 全国農業地域_北陸 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 5372 | 
| 全国農業地域_北陸 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 16 | 
| 全国農業地域_北陸 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 市町村が管理 | m | 336 | 
| 全国農業地域_北陸 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 12900 | 
| 全国農業地域_北陸 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 297 | 
| 全国農業地域_北陸 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 市町村が管理 | m | 43 | 
| 全国農業地域_北陸 | 幅員別_1.8~4.0m | 市町村が管理 | km | 6526 | 
| 全国農業地域_北陸 | 幅員別_4.0m以上 | 市町村が管理 | km | 8090 | 
| 全国農業地域_北陸 | 幅員別_4.0m以上_一定要件 | 市町村が管理 | km | 5410 | 
| 全国農業地域_北陸 | 農道総延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 15075 | 
| 全国農業地域_北陸 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 1999 | 
| 全国農業地域_北陸 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 土地改良区等が管理 | % | 13.3 | 
| 全国農業地域_北陸 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 全国農業地域_北陸 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 全国農業地域_北陸 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 全国農業地域_北陸 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | 3453 | 
| 全国農業地域_北陸 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | 132 | 
| 全国農業地域_北陸 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | 26 | 
| 全国農業地域_北陸 | 幅員別_1.8~4.0m | 土地改良区等が管理 | km | 9124 | 
| 全国農業地域_北陸 | 幅員別_4.0m以上 | 土地改良区等が管理 | km | 5951 | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 農道総延長距離 | 管理主体別計 | km | 12849 | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 管理主体別計 | km | 5884 | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 管理主体別計 | % | 45.8 | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 4196 | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 17 | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 管理主体別計 | m | 247 | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 12119 | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 292 | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 管理主体別計 | m | 42 | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 幅員別_1.8~4.0m_延長距離 | 管理主体別計 | km | 7944 | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 幅員別_1.8~4.0m_割合 | 管理主体別計 | % | 61.8 | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 幅員別_4.0m以上_延長距離 | 管理主体別計 | km | 4904 | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 幅員別_4.0m以上_割合 | 管理主体別計 | % | 38.2 | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 農道総延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 都道府県が管理 | % | nc | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 幅員別_1.8~4.0m | 都道府県が管理 | km | - | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 幅員別_4.0m以上 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 農道総延長距離 | 市町村が管理 | km | 10407 | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 市町村が管理 | km | 5399 | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 市町村が管理 | % | 51.9 | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 4196 | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 17 | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 市町村が管理 | m | 247 | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 12119 | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 292 | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 市町村が管理 | m | 42 | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 幅員別_1.8~4.0m | 市町村が管理 | km | 6828 | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 幅員別_4.0m以上 | 市町村が管理 | km | 3579 | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 幅員別_4.0m以上_一定要件 | 市町村が管理 | km | 1570 | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 農道総延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 2441 | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 485 | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 土地改良区等が管理 | % | 19.9 | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 幅員別_1.8~4.0m | 土地改良区等が管理 | km | 1116 | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 幅員別_4.0m以上 | 土地改良区等が管理 | km | 1325 | 
| 全国農業地域_東海 | 農道総延長距離 | 管理主体別計 | km | 9510 | 
| 全国農業地域_東海 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 管理主体別計 | km | 5536 | 
| 全国農業地域_東海 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 管理主体別計 | % | 58.2 | 
| 全国農業地域_東海 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 6501 | 
| 全国農業地域_東海 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 21 | 
| 全国農業地域_東海 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 管理主体別計 | m | 310 | 
| 全国農業地域_東海 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 11679 | 
| 全国農業地域_東海 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 296 | 
| 全国農業地域_東海 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 管理主体別計 | m | 39 | 
| 全国農業地域_東海 | 幅員別_1.8~4.0m_延長距離 | 管理主体別計 | km | 5616 | 
| 全国農業地域_東海 | 幅員別_1.8~4.0m_割合 | 管理主体別計 | % | 59.1 | 
| 全国農業地域_東海 | 幅員別_4.0m以上_延長距離 | 管理主体別計 | km | 3894 | 
| 全国農業地域_東海 | 幅員別_4.0m以上_割合 | 管理主体別計 | % | 40.9 | 
| 全国農業地域_東海 | 農道総延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 全国農業地域_東海 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 全国農業地域_東海 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 都道府県が管理 | % | nc | 
| 全国農業地域_東海 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 全国農業地域_東海 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 全国農業地域_東海 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 全国農業地域_東海 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 全国農業地域_東海 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 全国農業地域_東海 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 全国農業地域_東海 | 幅員別_1.8~4.0m | 都道府県が管理 | km | - | 
| 全国農業地域_東海 | 幅員別_4.0m以上 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 全国農業地域_東海 | 農道総延長距離 | 市町村が管理 | km | 8351 | 
| 全国農業地域_東海 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 市町村が管理 | km | 4847 | 
| 全国農業地域_東海 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 市町村が管理 | % | 58.0 | 
| 全国農業地域_東海 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 6501 | 
| 全国農業地域_東海 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 21 | 
| 全国農業地域_東海 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 市町村が管理 | m | 310 | 
| 全国農業地域_東海 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 11679 | 
| 全国農業地域_東海 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 296 | 
| 全国農業地域_東海 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 市町村が管理 | m | 39 | 
| 全国農業地域_東海 | 幅員別_1.8~4.0m | 市町村が管理 | km | 5040 | 
| 全国農業地域_東海 | 幅員別_4.0m以上 | 市町村が管理 | km | 3311 | 
| 全国農業地域_東海 | 幅員別_4.0m以上_一定要件 | 市町村が管理 | km | 1174 | 
| 全国農業地域_東海 | 農道総延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 1158 | 
| 全国農業地域_東海 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 689 | 
| 全国農業地域_東海 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 土地改良区等が管理 | % | 59.5 | 
| 全国農業地域_東海 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 全国農業地域_東海 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 全国農業地域_東海 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 全国農業地域_東海 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 全国農業地域_東海 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 全国農業地域_東海 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 全国農業地域_東海 | 幅員別_1.8~4.0m | 土地改良区等が管理 | km | 576 | 
| 全国農業地域_東海 | 幅員別_4.0m以上 | 土地改良区等が管理 | km | 583 | 
| 全国農業地域_近畿 | 農道総延長距離 | 管理主体別計 | km | 12605 | 
| 全国農業地域_近畿 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 管理主体別計 | km | 6348 | 
| 全国農業地域_近畿 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 管理主体別計 | % | 50.4 | 
| 全国農業地域_近畿 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 7647 | 
| 全国農業地域_近畿 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 16 | 
| 全国農業地域_近畿 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 管理主体別計 | m | 478 | 
| 全国農業地域_近畿 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 9387 | 
| 全国農業地域_近畿 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 279 | 
| 全国農業地域_近畿 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 管理主体別計 | m | 34 | 
| 全国農業地域_近畿 | 幅員別_1.8~4.0m_延長距離 | 管理主体別計 | km | 6658 | 
| 全国農業地域_近畿 | 幅員別_1.8~4.0m_割合 | 管理主体別計 | % | 52.8 | 
| 全国農業地域_近畿 | 幅員別_4.0m以上_延長距離 | 管理主体別計 | km | 5946 | 
| 全国農業地域_近畿 | 幅員別_4.0m以上_割合 | 管理主体別計 | % | 47.2 | 
| 全国農業地域_近畿 | 農道総延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 全国農業地域_近畿 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 全国農業地域_近畿 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 都道府県が管理 | % | nc | 
| 全国農業地域_近畿 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 全国農業地域_近畿 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 全国農業地域_近畿 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 全国農業地域_近畿 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 全国農業地域_近畿 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 全国農業地域_近畿 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 全国農業地域_近畿 | 幅員別_1.8~4.0m | 都道府県が管理 | km | - | 
| 全国農業地域_近畿 | 幅員別_4.0m以上 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 全国農業地域_近畿 | 農道総延長距離 | 市町村が管理 | km | 8160 | 
| 全国農業地域_近畿 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 市町村が管理 | km | 4476 | 
| 全国農業地域_近畿 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 市町村が管理 | % | 54.9 | 
| 全国農業地域_近畿 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 7647 | 
| 全国農業地域_近畿 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 16 | 
| 全国農業地域_近畿 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 市町村が管理 | m | 478 | 
| 全国農業地域_近畿 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 8607 | 
| 全国農業地域_近畿 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 243 | 
| 全国農業地域_近畿 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 市町村が管理 | m | 35 | 
| 全国農業地域_近畿 | 幅員別_1.8~4.0m | 市町村が管理 | km | 4037 | 
| 全国農業地域_近畿 | 幅員別_4.0m以上 | 市町村が管理 | km | 4123 | 
| 全国農業地域_近畿 | 幅員別_4.0m以上_一定要件 | 市町村が管理 | km | 2298 | 
| 全国農業地域_近畿 | 農道総延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 4445 | 
| 全国農業地域_近畿 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 1873 | 
| 全国農業地域_近畿 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 土地改良区等が管理 | % | 42.1 | 
| 全国農業地域_近畿 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 全国農業地域_近畿 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 全国農業地域_近畿 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 全国農業地域_近畿 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | 780 | 
| 全国農業地域_近畿 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | 36 | 
| 全国農業地域_近畿 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | 22 | 
| 全国農業地域_近畿 | 幅員別_1.8~4.0m | 土地改良区等が管理 | km | 2621 | 
| 全国農業地域_近畿 | 幅員別_4.0m以上 | 土地改良区等が管理 | km | 1824 | 
| 全国農業地域_中国 | 農道総延長距離 | 管理主体別計 | km | 16436 | 
| 全国農業地域_中国 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 管理主体別計 | km | 9072 | 
| 全国農業地域_中国 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 管理主体別計 | % | 55.2 | 
| 全国農業地域_中国 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 23779 | 
| 全国農業地域_中国 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 62 | 
| 全国農業地域_中国 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 管理主体別計 | m | 384 | 
| 全国農業地域_中国 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 32116 | 
| 全国農業地域_中国 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 669 | 
| 全国農業地域_中国 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 管理主体別計 | m | 48 | 
| 全国農業地域_中国 | 幅員別_1.8~4.0m_延長距離 | 管理主体別計 | km | 10929 | 
| 全国農業地域_中国 | 幅員別_1.8~4.0m_割合 | 管理主体別計 | % | 66.5 | 
| 全国農業地域_中国 | 幅員別_4.0m以上_延長距離 | 管理主体別計 | km | 5507 | 
| 全国農業地域_中国 | 幅員別_4.0m以上_割合 | 管理主体別計 | % | 33.5 | 
| 全国農業地域_中国 | 農道総延長距離 | 都道府県が管理 | km | 16 | 
| 全国農業地域_中国 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 都道府県が管理 | km | 13 | 
| 全国農業地域_中国 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 都道府県が管理 | % | 81.3 | 
| 全国農業地域_中国 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 全国農業地域_中国 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 全国農業地域_中国 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 全国農業地域_中国 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | 152 | 
| 全国農業地域_中国 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | 1 | 
| 全国農業地域_中国 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 都道府県が管理 | m | 152 | 
| 全国農業地域_中国 | 幅員別_1.8~4.0m | 都道府県が管理 | km | 3 | 
| 全国農業地域_中国 | 幅員別_4.0m以上 | 都道府県が管理 | km | 12 | 
| 全国農業地域_中国 | 農道総延長距離 | 市町村が管理 | km | 11753 | 
| 全国農業地域_中国 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 市町村が管理 | km | 6975 | 
| 全国農業地域_中国 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 市町村が管理 | % | 59.3 | 
| 全国農業地域_中国 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 23779 | 
| 全国農業地域_中国 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 62 | 
| 全国農業地域_中国 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 市町村が管理 | m | 384 | 
| 全国農業地域_中国 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 31637 | 
| 全国農業地域_中国 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 650 | 
| 全国農業地域_中国 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 市町村が管理 | m | 49 | 
| 全国農業地域_中国 | 幅員別_1.8~4.0m | 市町村が管理 | km | 7333 | 
| 全国農業地域_中国 | 幅員別_4.0m以上 | 市町村が管理 | km | 4420 | 
| 全国農業地域_中国 | 幅員別_4.0m以上_一定要件 | 市町村が管理 | km | 2690 | 
| 全国農業地域_中国 | 農道総延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 4667 | 
| 全国農業地域_中国 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 2084 | 
| 全国農業地域_中国 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 土地改良区等が管理 | % | 44.7 | 
| 全国農業地域_中国 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 全国農業地域_中国 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 全国農業地域_中国 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 全国農業地域_中国 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | 327 | 
| 全国農業地域_中国 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | 18 | 
| 全国農業地域_中国 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | 18 | 
| 全国農業地域_中国 | 幅員別_1.8~4.0m | 土地改良区等が管理 | km | 3592 | 
| 全国農業地域_中国 | 幅員別_4.0m以上 | 土地改良区等が管理 | km | 1075 | 
| 全国農業地域_四国 | 農道総延長距離 | 管理主体別計 | km | 6332 | 
| 全国農業地域_四国 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 管理主体別計 | km | 3983 | 
| 全国農業地域_四国 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 管理主体別計 | % | 62.9 | 
| 全国農業地域_四国 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 7554 | 
| 全国農業地域_四国 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 24 | 
| 全国農業地域_四国 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 管理主体別計 | m | 315 | 
| 全国農業地域_四国 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 9455 | 
| 全国農業地域_四国 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 249 | 
| 全国農業地域_四国 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 管理主体別計 | m | 38 | 
| 全国農業地域_四国 | 幅員別_1.8~4.0m_延長距離 | 管理主体別計 | km | 4349 | 
| 全国農業地域_四国 | 幅員別_1.8~4.0m_割合 | 管理主体別計 | % | 68.7 | 
| 全国農業地域_四国 | 幅員別_4.0m以上_延長距離 | 管理主体別計 | km | 1983 | 
| 全国農業地域_四国 | 幅員別_4.0m以上_割合 | 管理主体別計 | % | 31.3 | 
| 全国農業地域_四国 | 農道総延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 全国農業地域_四国 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 全国農業地域_四国 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 都道府県が管理 | % | nc | 
| 全国農業地域_四国 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 全国農業地域_四国 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 全国農業地域_四国 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 全国農業地域_四国 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 全国農業地域_四国 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 全国農業地域_四国 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 全国農業地域_四国 | 幅員別_1.8~4.0m | 都道府県が管理 | km | - | 
| 全国農業地域_四国 | 幅員別_4.0m以上 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 全国農業地域_四国 | 農道総延長距離 | 市町村が管理 | km | 4088 | 
| 全国農業地域_四国 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 市町村が管理 | km | 2790 | 
| 全国農業地域_四国 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 市町村が管理 | % | 68.2 | 
| 全国農業地域_四国 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 7554 | 
| 全国農業地域_四国 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 24 | 
| 全国農業地域_四国 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 市町村が管理 | m | 315 | 
| 全国農業地域_四国 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 8889 | 
| 全国農業地域_四国 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 233 | 
| 全国農業地域_四国 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 市町村が管理 | m | 38 | 
| 全国農業地域_四国 | 幅員別_1.8~4.0m | 市町村が管理 | km | 2574 | 
| 全国農業地域_四国 | 幅員別_4.0m以上 | 市町村が管理 | km | 1514 | 
| 全国農業地域_四国 | 幅員別_4.0m以上_一定要件 | 市町村が管理 | km | 751 | 
| 全国農業地域_四国 | 農道総延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 2244 | 
| 全国農業地域_四国 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 1193 | 
| 全国農業地域_四国 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 土地改良区等が管理 | % | 53.2 | 
| 全国農業地域_四国 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 全国農業地域_四国 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 全国農業地域_四国 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 全国農業地域_四国 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | 566 | 
| 全国農業地域_四国 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | 16 | 
| 全国農業地域_四国 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | 35 | 
| 全国農業地域_四国 | 幅員別_1.8~4.0m | 土地改良区等が管理 | km | 1775 | 
| 全国農業地域_四国 | 幅員別_4.0m以上 | 土地改良区等が管理 | km | 469 | 
| 全国農業地域_九州 | 農道総延長距離 | 管理主体別計 | km | 36287 | 
| 全国農業地域_九州 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 管理主体別計 | km | 18214 | 
| 全国農業地域_九州 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 管理主体別計 | % | 50.2 | 
| 全国農業地域_九州 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 26017 | 
| 全国農業地域_九州 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 71 | 
| 全国農業地域_九州 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 管理主体別計 | m | 366 | 
| 全国農業地域_九州 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 45996 | 
| 全国農業地域_九州 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 761 | 
| 全国農業地域_九州 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 管理主体別計 | m | 60 | 
| 全国農業地域_九州 | 幅員別_1.8~4.0m_延長距離 | 管理主体別計 | km | 22454 | 
| 全国農業地域_九州 | 幅員別_1.8~4.0m_割合 | 管理主体別計 | % | 61.9 | 
| 全国農業地域_九州 | 幅員別_4.0m以上_延長距離 | 管理主体別計 | km | 13833 | 
| 全国農業地域_九州 | 幅員別_4.0m以上_割合 | 管理主体別計 | % | 38.1 | 
| 全国農業地域_九州 | 農道総延長距離 | 都道府県が管理 | km | 28 | 
| 全国農業地域_九州 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 都道府県が管理 | km | 28 | 
| 全国農業地域_九州 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 都道府県が管理 | % | 100.0 | 
| 全国農業地域_九州 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 全国農業地域_九州 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 全国農業地域_九州 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 全国農業地域_九州 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | 271 | 
| 全国農業地域_九州 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | 2 | 
| 全国農業地域_九州 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 都道府県が管理 | m | 136 | 
| 全国農業地域_九州 | 幅員別_1.8~4.0m | 都道府県が管理 | km | 0 | 
| 全国農業地域_九州 | 幅員別_4.0m以上 | 都道府県が管理 | km | 28 | 
| 全国農業地域_九州 | 農道総延長距離 | 市町村が管理 | km | 28242 | 
| 全国農業地域_九州 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 市町村が管理 | km | 14803 | 
| 全国農業地域_九州 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 市町村が管理 | % | 52.4 | 
| 全国農業地域_九州 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 26017 | 
| 全国農業地域_九州 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 71 | 
| 全国農業地域_九州 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 市町村が管理 | m | 366 | 
| 全国農業地域_九州 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 44840 | 
| 全国農業地域_九州 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 718 | 
| 全国農業地域_九州 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 市町村が管理 | m | 62 | 
| 全国農業地域_九州 | 幅員別_1.8~4.0m | 市町村が管理 | km | 16427 | 
| 全国農業地域_九州 | 幅員別_4.0m以上 | 市町村が管理 | km | 11815 | 
| 全国農業地域_九州 | 幅員別_4.0m以上_一定要件 | 市町村が管理 | km | 7056 | 
| 全国農業地域_九州 | 農道総延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 8017 | 
| 全国農業地域_九州 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 3382 | 
| 全国農業地域_九州 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 土地改良区等が管理 | % | 42.2 | 
| 全国農業地域_九州 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 全国農業地域_九州 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 全国農業地域_九州 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 全国農業地域_九州 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | 885 | 
| 全国農業地域_九州 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | 41 | 
| 全国農業地域_九州 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | 22 | 
| 全国農業地域_九州 | 幅員別_1.8~4.0m | 土地改良区等が管理 | km | 6027 | 
| 全国農業地域_九州 | 幅員別_4.0m以上 | 土地改良区等が管理 | km | 1990 | 
| 全国農業地域_沖縄 | 農道総延長距離 | 管理主体別計 | km | 3617 | 
| 全国農業地域_沖縄 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 管理主体別計 | km | 1799 | 
| 全国農業地域_沖縄 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 管理主体別計 | % | 49.7 | 
| 全国農業地域_沖縄 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 84 | 
| 全国農業地域_沖縄 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 1 | 
| 全国農業地域_沖縄 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 管理主体別計 | m | 84 | 
| 全国農業地域_沖縄 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 1467 | 
| 全国農業地域_沖縄 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 40 | 
| 全国農業地域_沖縄 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 管理主体別計 | m | 37 | 
| 全国農業地域_沖縄 | 幅員別_1.8~4.0m_延長距離 | 管理主体別計 | km | 505 | 
| 全国農業地域_沖縄 | 幅員別_1.8~4.0m_割合 | 管理主体別計 | % | 14.0 | 
| 全国農業地域_沖縄 | 幅員別_4.0m以上_延長距離 | 管理主体別計 | km | 3112 | 
| 全国農業地域_沖縄 | 幅員別_4.0m以上_割合 | 管理主体別計 | % | 86.0 | 
| 全国農業地域_沖縄 | 農道総延長距離 | 都道府県が管理 | km | 0 | 
| 全国農業地域_沖縄 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 全国農業地域_沖縄 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 都道府県が管理 | % | nc | 
| 全国農業地域_沖縄 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 全国農業地域_沖縄 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 全国農業地域_沖縄 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 全国農業地域_沖縄 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | 60 | 
| 全国農業地域_沖縄 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | 1 | 
| 全国農業地域_沖縄 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 都道府県が管理 | m | 60 | 
| 全国農業地域_沖縄 | 幅員別_1.8~4.0m | 都道府県が管理 | km | - | 
| 全国農業地域_沖縄 | 幅員別_4.0m以上 | 都道府県が管理 | km | 0 | 
| 全国農業地域_沖縄 | 農道総延長距離 | 市町村が管理 | km | 3526 | 
| 全国農業地域_沖縄 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 市町村が管理 | km | 1756 | 
| 全国農業地域_沖縄 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 市町村が管理 | % | 49.8 | 
| 全国農業地域_沖縄 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 84 | 
| 全国農業地域_沖縄 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 1 | 
| 全国農業地域_沖縄 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 市町村が管理 | m | 84 | 
| 全国農業地域_沖縄 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 1407 | 
| 全国農業地域_沖縄 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 39 | 
| 全国農業地域_沖縄 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 市町村が管理 | m | 36 | 
| 全国農業地域_沖縄 | 幅員別_1.8~4.0m | 市町村が管理 | km | 499 | 
| 全国農業地域_沖縄 | 幅員別_4.0m以上 | 市町村が管理 | km | 3027 | 
| 全国農業地域_沖縄 | 幅員別_4.0m以上_一定要件 | 市町村が管理 | km | 1780 | 
| 全国農業地域_沖縄 | 農道総延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 91 | 
| 全国農業地域_沖縄 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 43 | 
| 全国農業地域_沖縄 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 土地改良区等が管理 | % | 47.3 | 
| 全国農業地域_沖縄 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 全国農業地域_沖縄 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 全国農業地域_沖縄 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 全国農業地域_沖縄 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 全国農業地域_沖縄 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 全国農業地域_沖縄 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 全国農業地域_沖縄 | 幅員別_1.8~4.0m | 土地改良区等が管理 | km | 6 | 
| 全国農業地域_沖縄 | 幅員別_4.0m以上 | 土地改良区等が管理 | km | 85 | 
| 都道府県_北海道 | 農道総延長距離 | 管理主体別計 | km | 6609 | 
| 都道府県_北海道 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 管理主体別計 | km | 276 | 
| 都道府県_北海道 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 管理主体別計 | % | 4.2 | 
| 都道府県_北海道 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 管理主体別計 | m | - | 
| 都道府県_北海道 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 管理主体別計 | 個 | - | 
| 都道府県_北海道 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 管理主体別計 | m | nc | 
| 都道府県_北海道 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 2282 | 
| 都道府県_北海道 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 70 | 
| 都道府県_北海道 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 管理主体別計 | m | 33 | 
| 都道府県_北海道 | 幅員別_1.8~4.0m_延長距離 | 管理主体別計 | km | 883 | 
| 都道府県_北海道 | 幅員別_1.8~4.0m_割合 | 管理主体別計 | % | 13.4 | 
| 都道府県_北海道 | 幅員別_4.0m以上_延長距離 | 管理主体別計 | km | 5726 | 
| 都道府県_北海道 | 幅員別_4.0m以上_割合 | 管理主体別計 | % | 86.6 | 
| 都道府県_北海道 | 農道総延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_北海道 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_北海道 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 都道府県が管理 | % | nc | 
| 都道府県_北海道 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_北海道 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_北海道 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_北海道 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_北海道 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_北海道 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_北海道 | 幅員別_1.8~4.0m | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_北海道 | 幅員別_4.0m以上 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_北海道 | 農道総延長距離 | 市町村が管理 | km | 3539 | 
| 都道府県_北海道 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 市町村が管理 | km | 275 | 
| 都道府県_北海道 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 市町村が管理 | % | 7.8 | 
| 都道府県_北海道 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 市町村が管理 | m | - | 
| 都道府県_北海道 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 市町村が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_北海道 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 市町村が管理 | m | nc | 
| 都道府県_北海道 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 2263 | 
| 都道府県_北海道 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 69 | 
| 都道府県_北海道 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 市町村が管理 | m | 33 | 
| 都道府県_北海道 | 幅員別_1.8~4.0m | 市町村が管理 | km | 192 | 
| 都道府県_北海道 | 幅員別_4.0m以上 | 市町村が管理 | km | 3347 | 
| 都道府県_北海道 | 幅員別_4.0m以上_一定要件 | 市町村が管理 | km | 2575 | 
| 都道府県_北海道 | 農道総延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 3069 | 
| 都道府県_北海道 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 1 | 
| 都道府県_北海道 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 土地改良区等が管理 | % | 0.0 | 
| 都道府県_北海道 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_北海道 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_北海道 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_北海道 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | 19 | 
| 都道府県_北海道 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | 1 | 
| 都道府県_北海道 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | 19 | 
| 都道府県_北海道 | 幅員別_1.8~4.0m | 土地改良区等が管理 | km | 691 | 
| 都道府県_北海道 | 幅員別_4.0m以上 | 土地改良区等が管理 | km | 2378 | 
| 都道府県_青森 | 農道総延長距離 | 管理主体別計 | km | 7341 | 
| 都道府県_青森 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 管理主体別計 | km | 977 | 
| 都道府県_青森 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 管理主体別計 | % | 13.3 | 
| 都道府県_青森 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 管理主体別計 | m | - | 
| 都道府県_青森 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 管理主体別計 | 個 | - | 
| 都道府県_青森 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 管理主体別計 | m | nc | 
| 都道府県_青森 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 5143 | 
| 都道府県_青森 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 112 | 
| 都道府県_青森 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 管理主体別計 | m | 46 | 
| 都道府県_青森 | 幅員別_1.8~4.0m_延長距離 | 管理主体別計 | km | 3687 | 
| 都道府県_青森 | 幅員別_1.8~4.0m_割合 | 管理主体別計 | % | 50.2 | 
| 都道府県_青森 | 幅員別_4.0m以上_延長距離 | 管理主体別計 | km | 3654 | 
| 都道府県_青森 | 幅員別_4.0m以上_割合 | 管理主体別計 | % | 49.8 | 
| 都道府県_青森 | 農道総延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_青森 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_青森 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 都道府県が管理 | % | nc | 
| 都道府県_青森 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_青森 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_青森 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_青森 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_青森 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_青森 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_青森 | 幅員別_1.8~4.0m | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_青森 | 幅員別_4.0m以上 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_青森 | 農道総延長距離 | 市町村が管理 | km | 5421 | 
| 都道府県_青森 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 市町村が管理 | km | 953 | 
| 都道府県_青森 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 市町村が管理 | % | 17.6 | 
| 都道府県_青森 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 市町村が管理 | m | - | 
| 都道府県_青森 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 市町村が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_青森 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 市町村が管理 | m | nc | 
| 都道府県_青森 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 5143 | 
| 都道府県_青森 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 112 | 
| 都道府県_青森 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 市町村が管理 | m | 46 | 
| 都道府県_青森 | 幅員別_1.8~4.0m | 市町村が管理 | km | 2711 | 
| 都道府県_青森 | 幅員別_4.0m以上 | 市町村が管理 | km | 2710 | 
| 都道府県_青森 | 幅員別_4.0m以上_一定要件 | 市町村が管理 | km | 1715 | 
| 都道府県_青森 | 農道総延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 1920 | 
| 都道府県_青森 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 23 | 
| 都道府県_青森 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 土地改良区等が管理 | % | 1.2 | 
| 都道府県_青森 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_青森 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_青森 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_青森 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_青森 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_青森 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_青森 | 幅員別_1.8~4.0m | 土地改良区等が管理 | km | 976 | 
| 都道府県_青森 | 幅員別_4.0m以上 | 土地改良区等が管理 | km | 944 | 
| 都道府県_岩手 | 農道総延長距離 | 管理主体別計 | km | 3950 | 
| 都道府県_岩手 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 管理主体別計 | km | 505 | 
| 都道府県_岩手 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 管理主体別計 | % | 12.8 | 
| 都道府県_岩手 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 426 | 
| 都道府県_岩手 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 1 | 
| 都道府県_岩手 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 管理主体別計 | m | 426 | 
| 都道府県_岩手 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 3504 | 
| 都道府県_岩手 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 109 | 
| 都道府県_岩手 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 管理主体別計 | m | 32 | 
| 都道府県_岩手 | 幅員別_1.8~4.0m_延長距離 | 管理主体別計 | km | 2851 | 
| 都道府県_岩手 | 幅員別_1.8~4.0m_割合 | 管理主体別計 | % | 72.2 | 
| 都道府県_岩手 | 幅員別_4.0m以上_延長距離 | 管理主体別計 | km | 1100 | 
| 都道府県_岩手 | 幅員別_4.0m以上_割合 | 管理主体別計 | % | 27.8 | 
| 都道府県_岩手 | 農道総延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_岩手 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_岩手 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 都道府県が管理 | % | nc | 
| 都道府県_岩手 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_岩手 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_岩手 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_岩手 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_岩手 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_岩手 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_岩手 | 幅員別_1.8~4.0m | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_岩手 | 幅員別_4.0m以上 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_岩手 | 農道総延長距離 | 市町村が管理 | km | 3094 | 
| 都道府県_岩手 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 市町村が管理 | km | 445 | 
| 都道府県_岩手 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 市町村が管理 | % | 14.4 | 
| 都道府県_岩手 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 426 | 
| 都道府県_岩手 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 1 | 
| 都道府県_岩手 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 市町村が管理 | m | 426 | 
| 都道府県_岩手 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 3504 | 
| 都道府県_岩手 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 109 | 
| 都道府県_岩手 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 市町村が管理 | m | 32 | 
| 都道府県_岩手 | 幅員別_1.8~4.0m | 市町村が管理 | km | 2228 | 
| 都道府県_岩手 | 幅員別_4.0m以上 | 市町村が管理 | km | 867 | 
| 都道府県_岩手 | 幅員別_4.0m以上_一定要件 | 市町村が管理 | km | 482 | 
| 都道府県_岩手 | 農道総延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 856 | 
| 都道府県_岩手 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 60 | 
| 都道府県_岩手 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 土地改良区等が管理 | % | 7.0 | 
| 都道府県_岩手 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_岩手 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_岩手 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_岩手 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_岩手 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_岩手 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_岩手 | 幅員別_1.8~4.0m | 土地改良区等が管理 | km | 623 | 
| 都道府県_岩手 | 幅員別_4.0m以上 | 土地改良区等が管理 | km | 233 | 
| 都道府県_宮城 | 農道総延長距離 | 管理主体別計 | km | 6885 | 
| 都道府県_宮城 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 管理主体別計 | km | 900 | 
| 都道府県_宮城 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 管理主体別計 | % | 13.1 | 
| 都道府県_宮城 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 430 | 
| 都道府県_宮城 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 2 | 
| 都道府県_宮城 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 管理主体別計 | m | 215 | 
| 都道府県_宮城 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 1803 | 
| 都道府県_宮城 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 49 | 
| 都道府県_宮城 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 管理主体別計 | m | 37 | 
| 都道府県_宮城 | 幅員別_1.8~4.0m_延長距離 | 管理主体別計 | km | 4699 | 
| 都道府県_宮城 | 幅員別_1.8~4.0m_割合 | 管理主体別計 | % | 68.2 | 
| 都道府県_宮城 | 幅員別_4.0m以上_延長距離 | 管理主体別計 | km | 2186 | 
| 都道府県_宮城 | 幅員別_4.0m以上_割合 | 管理主体別計 | % | 31.8 | 
| 都道府県_宮城 | 農道総延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_宮城 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_宮城 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 都道府県が管理 | % | nc | 
| 都道府県_宮城 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_宮城 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_宮城 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_宮城 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_宮城 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_宮城 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_宮城 | 幅員別_1.8~4.0m | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_宮城 | 幅員別_4.0m以上 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_宮城 | 農道総延長距離 | 市町村が管理 | km | 6628 | 
| 都道府県_宮城 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 市町村が管理 | km | 900 | 
| 都道府県_宮城 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 市町村が管理 | % | 13.6 | 
| 都道府県_宮城 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 430 | 
| 都道府県_宮城 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 2 | 
| 都道府県_宮城 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 市町村が管理 | m | 215 | 
| 都道府県_宮城 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 1803 | 
| 都道府県_宮城 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 49 | 
| 都道府県_宮城 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 市町村が管理 | m | 37 | 
| 都道府県_宮城 | 幅員別_1.8~4.0m | 市町村が管理 | km | 4572 | 
| 都道府県_宮城 | 幅員別_4.0m以上 | 市町村が管理 | km | 2057 | 
| 都道府県_宮城 | 幅員別_4.0m以上_一定要件 | 市町村が管理 | km | 1126 | 
| 都道府県_宮城 | 農道総延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 257 | 
| 都道府県_宮城 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | - | 
| 都道府県_宮城 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 土地改良区等が管理 | % | - | 
| 都道府県_宮城 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_宮城 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_宮城 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_宮城 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_宮城 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_宮城 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_宮城 | 幅員別_1.8~4.0m | 土地改良区等が管理 | km | 128 | 
| 都道府県_宮城 | 幅員別_4.0m以上 | 土地改良区等が管理 | km | 129 | 
| 都道府県_秋田 | 農道総延長距離 | 管理主体別計 | km | 6680 | 
| 都道府県_秋田 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 管理主体別計 | km | 421 | 
| 都道府県_秋田 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 管理主体別計 | % | 6.3 | 
| 都道府県_秋田 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 管理主体別計 | m | - | 
| 都道府県_秋田 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 管理主体別計 | 個 | - | 
| 都道府県_秋田 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 管理主体別計 | m | nc | 
| 都道府県_秋田 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 856 | 
| 都道府県_秋田 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 25 | 
| 都道府県_秋田 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 管理主体別計 | m | 34 | 
| 都道府県_秋田 | 幅員別_1.8~4.0m_延長距離 | 管理主体別計 | km | 2569 | 
| 都道府県_秋田 | 幅員別_1.8~4.0m_割合 | 管理主体別計 | % | 38.5 | 
| 都道府県_秋田 | 幅員別_4.0m以上_延長距離 | 管理主体別計 | km | 4111 | 
| 都道府県_秋田 | 幅員別_4.0m以上_割合 | 管理主体別計 | % | 61.5 | 
| 都道府県_秋田 | 農道総延長距離 | 都道府県が管理 | km | 2 | 
| 都道府県_秋田 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 都道府県が管理 | km | 2 | 
| 都道府県_秋田 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 都道府県が管理 | % | 100.0 | 
| 都道府県_秋田 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_秋田 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_秋田 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_秋田 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_秋田 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_秋田 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_秋田 | 幅員別_1.8~4.0m | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_秋田 | 幅員別_4.0m以上 | 都道府県が管理 | km | 2 | 
| 都道府県_秋田 | 農道総延長距離 | 市町村が管理 | km | 793 | 
| 都道府県_秋田 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 市町村が管理 | km | 196 | 
| 都道府県_秋田 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 市町村が管理 | % | 24.7 | 
| 都道府県_秋田 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 市町村が管理 | m | - | 
| 都道府県_秋田 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 市町村が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_秋田 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 市町村が管理 | m | nc | 
| 都道府県_秋田 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 706 | 
| 都道府県_秋田 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 19 | 
| 都道府県_秋田 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 市町村が管理 | m | 37 | 
| 都道府県_秋田 | 幅員別_1.8~4.0m | 市町村が管理 | km | 174 | 
| 都道府県_秋田 | 幅員別_4.0m以上 | 市町村が管理 | km | 619 | 
| 都道府県_秋田 | 幅員別_4.0m以上_一定要件 | 市町村が管理 | km | 439 | 
| 都道府県_秋田 | 農道総延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 5885 | 
| 都道府県_秋田 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 223 | 
| 都道府県_秋田 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 土地改良区等が管理 | % | 3.8 | 
| 都道府県_秋田 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_秋田 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_秋田 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_秋田 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | 150 | 
| 都道府県_秋田 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | 6 | 
| 都道府県_秋田 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | 25 | 
| 都道府県_秋田 | 幅員別_1.8~4.0m | 土地改良区等が管理 | km | 2395 | 
| 都道府県_秋田 | 幅員別_4.0m以上 | 土地改良区等が管理 | km | 3490 | 
| 都道府県_山形 | 農道総延長距離 | 管理主体別計 | km | 7875 | 
| 都道府県_山形 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 管理主体別計 | km | 1109 | 
| 都道府県_山形 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 管理主体別計 | % | 14.1 | 
| 都道府県_山形 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 管理主体別計 | m | - | 
| 都道府県_山形 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 管理主体別計 | 個 | - | 
| 都道府県_山形 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 管理主体別計 | m | nc | 
| 都道府県_山形 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 2416 | 
| 都道府県_山形 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 71 | 
| 都道府県_山形 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 管理主体別計 | m | 34 | 
| 都道府県_山形 | 幅員別_1.8~4.0m_延長距離 | 管理主体別計 | km | 2849 | 
| 都道府県_山形 | 幅員別_1.8~4.0m_割合 | 管理主体別計 | % | 36.2 | 
| 都道府県_山形 | 幅員別_4.0m以上_延長距離 | 管理主体別計 | km | 5026 | 
| 都道府県_山形 | 幅員別_4.0m以上_割合 | 管理主体別計 | % | 63.8 | 
| 都道府県_山形 | 農道総延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_山形 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_山形 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 都道府県が管理 | % | nc | 
| 都道府県_山形 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_山形 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_山形 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_山形 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_山形 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_山形 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_山形 | 幅員別_1.8~4.0m | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_山形 | 幅員別_4.0m以上 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_山形 | 農道総延長距離 | 市町村が管理 | km | 1714 | 
| 都道府県_山形 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 市町村が管理 | km | 669 | 
| 都道府県_山形 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 市町村が管理 | % | 39.0 | 
| 都道府県_山形 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 市町村が管理 | m | - | 
| 都道府県_山形 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 市町村が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_山形 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 市町村が管理 | m | nc | 
| 都道府県_山形 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 1959 | 
| 都道府県_山形 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 49 | 
| 都道府県_山形 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 市町村が管理 | m | 40 | 
| 都道府県_山形 | 幅員別_1.8~4.0m | 市町村が管理 | km | 175 | 
| 都道府県_山形 | 幅員別_4.0m以上 | 市町村が管理 | km | 1539 | 
| 都道府県_山形 | 幅員別_4.0m以上_一定要件 | 市町村が管理 | km | 1314 | 
| 都道府県_山形 | 農道総延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 6161 | 
| 都道府県_山形 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 440 | 
| 都道府県_山形 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 土地改良区等が管理 | % | 7.1 | 
| 都道府県_山形 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_山形 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_山形 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_山形 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | 457 | 
| 都道府県_山形 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | 22 | 
| 都道府県_山形 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | 21 | 
| 都道府県_山形 | 幅員別_1.8~4.0m | 土地改良区等が管理 | km | 2674 | 
| 都道府県_山形 | 幅員別_4.0m以上 | 土地改良区等が管理 | km | 3487 | 
| 都道府県_福島 | 農道総延長距離 | 管理主体別計 | km | 4017 | 
| 都道府県_福島 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 管理主体別計 | km | 811 | 
| 都道府県_福島 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 管理主体別計 | % | 20.2 | 
| 都道府県_福島 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 827 | 
| 都道府県_福島 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 3 | 
| 都道府県_福島 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 管理主体別計 | m | 276 | 
| 都道府県_福島 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 3458 | 
| 都道府県_福島 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 97 | 
| 都道府県_福島 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 管理主体別計 | m | 36 | 
| 都道府県_福島 | 幅員別_1.8~4.0m_延長距離 | 管理主体別計 | km | 1298 | 
| 都道府県_福島 | 幅員別_1.8~4.0m_割合 | 管理主体別計 | % | 32.3 | 
| 都道府県_福島 | 幅員別_4.0m以上_延長距離 | 管理主体別計 | km | 2719 | 
| 都道府県_福島 | 幅員別_4.0m以上_割合 | 管理主体別計 | % | 67.7 | 
| 都道府県_福島 | 農道総延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_福島 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_福島 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 都道府県が管理 | % | nc | 
| 都道府県_福島 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_福島 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_福島 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_福島 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_福島 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_福島 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_福島 | 幅員別_1.8~4.0m | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_福島 | 幅員別_4.0m以上 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_福島 | 農道総延長距離 | 市町村が管理 | km | 3833 | 
| 都道府県_福島 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 市町村が管理 | km | 797 | 
| 都道府県_福島 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 市町村が管理 | % | 20.8 | 
| 都道府県_福島 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 827 | 
| 都道府県_福島 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 3 | 
| 都道府県_福島 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 市町村が管理 | m | 276 | 
| 都道府県_福島 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 3458 | 
| 都道府県_福島 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 97 | 
| 都道府県_福島 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 市町村が管理 | m | 36 | 
| 都道府県_福島 | 幅員別_1.8~4.0m | 市町村が管理 | km | 1139 | 
| 都道府県_福島 | 幅員別_4.0m以上 | 市町村が管理 | km | 2693 | 
| 都道府県_福島 | 幅員別_4.0m以上_一定要件 | 市町村が管理 | km | 2267 | 
| 都道府県_福島 | 農道総延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 184 | 
| 都道府県_福島 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 15 | 
| 都道府県_福島 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 土地改良区等が管理 | % | 8.2 | 
| 都道府県_福島 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_福島 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_福島 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_福島 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_福島 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_福島 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_福島 | 幅員別_1.8~4.0m | 土地改良区等が管理 | km | 159 | 
| 都道府県_福島 | 幅員別_4.0m以上 | 土地改良区等が管理 | km | 25 | 
| 都道府県_茨城 | 農道総延長距離 | 管理主体別計 | km | 812 | 
| 都道府県_茨城 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 管理主体別計 | km | 112 | 
| 都道府県_茨城 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 管理主体別計 | % | 13.8 | 
| 都道府県_茨城 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 管理主体別計 | m | - | 
| 都道府県_茨城 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 管理主体別計 | 個 | - | 
| 都道府県_茨城 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 管理主体別計 | m | nc | 
| 都道府県_茨城 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 136 | 
| 都道府県_茨城 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 6 | 
| 都道府県_茨城 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 管理主体別計 | m | 23 | 
| 都道府県_茨城 | 幅員別_1.8~4.0m_延長距離 | 管理主体別計 | km | 609 | 
| 都道府県_茨城 | 幅員別_1.8~4.0m_割合 | 管理主体別計 | % | 75.0 | 
| 都道府県_茨城 | 幅員別_4.0m以上_延長距離 | 管理主体別計 | km | 203 | 
| 都道府県_茨城 | 幅員別_4.0m以上_割合 | 管理主体別計 | % | 25.0 | 
| 都道府県_茨城 | 農道総延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_茨城 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_茨城 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 都道府県が管理 | % | nc | 
| 都道府県_茨城 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_茨城 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_茨城 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_茨城 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_茨城 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_茨城 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_茨城 | 幅員別_1.8~4.0m | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_茨城 | 幅員別_4.0m以上 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_茨城 | 農道総延長距離 | 市町村が管理 | km | 773 | 
| 都道府県_茨城 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 市町村が管理 | km | 95 | 
| 都道府県_茨城 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 市町村が管理 | % | 12.3 | 
| 都道府県_茨城 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 市町村が管理 | m | - | 
| 都道府県_茨城 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 市町村が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_茨城 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 市町村が管理 | m | nc | 
| 都道府県_茨城 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 136 | 
| 都道府県_茨城 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 6 | 
| 都道府県_茨城 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 市町村が管理 | m | 23 | 
| 都道府県_茨城 | 幅員別_1.8~4.0m | 市町村が管理 | km | 593 | 
| 都道府県_茨城 | 幅員別_4.0m以上 | 市町村が管理 | km | 180 | 
| 都道府県_茨城 | 幅員別_4.0m以上_一定要件 | 市町村が管理 | km | 102 | 
| 都道府県_茨城 | 農道総延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 39 | 
| 都道府県_茨城 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 17 | 
| 都道府県_茨城 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 土地改良区等が管理 | % | 43.6 | 
| 都道府県_茨城 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_茨城 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_茨城 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_茨城 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_茨城 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_茨城 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_茨城 | 幅員別_1.8~4.0m | 土地改良区等が管理 | km | 17 | 
| 都道府県_茨城 | 幅員別_4.0m以上 | 土地改良区等が管理 | km | 22 | 
| 都道府県_栃木 | 農道総延長距離 | 管理主体別計 | km | 2461 | 
| 都道府県_栃木 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 管理主体別計 | km | 699 | 
| 都道府県_栃木 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 管理主体別計 | % | 28.4 | 
| 都道府県_栃木 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 管理主体別計 | m | - | 
| 都道府県_栃木 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 管理主体別計 | 個 | - | 
| 都道府県_栃木 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 管理主体別計 | m | nc | 
| 都道府県_栃木 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 156 | 
| 都道府県_栃木 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 5 | 
| 都道府県_栃木 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 管理主体別計 | m | 31 | 
| 都道府県_栃木 | 幅員別_1.8~4.0m_延長距離 | 管理主体別計 | km | 1274 | 
| 都道府県_栃木 | 幅員別_1.8~4.0m_割合 | 管理主体別計 | % | 51.8 | 
| 都道府県_栃木 | 幅員別_4.0m以上_延長距離 | 管理主体別計 | km | 1188 | 
| 都道府県_栃木 | 幅員別_4.0m以上_割合 | 管理主体別計 | % | 48.3 | 
| 都道府県_栃木 | 農道総延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_栃木 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_栃木 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 都道府県が管理 | % | nc | 
| 都道府県_栃木 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_栃木 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_栃木 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_栃木 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_栃木 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_栃木 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_栃木 | 幅員別_1.8~4.0m | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_栃木 | 幅員別_4.0m以上 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_栃木 | 農道総延長距離 | 市町村が管理 | km | 1783 | 
| 都道府県_栃木 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 市町村が管理 | km | 679 | 
| 都道府県_栃木 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 市町村が管理 | % | 38.1 | 
| 都道府県_栃木 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 市町村が管理 | m | - | 
| 都道府県_栃木 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 市町村が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_栃木 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 市町村が管理 | m | nc | 
| 都道府県_栃木 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 156 | 
| 都道府県_栃木 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 5 | 
| 都道府県_栃木 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 市町村が管理 | m | 31 | 
| 都道府県_栃木 | 幅員別_1.8~4.0m | 市町村が管理 | km | 799 | 
| 都道府県_栃木 | 幅員別_4.0m以上 | 市町村が管理 | km | 984 | 
| 都道府県_栃木 | 幅員別_4.0m以上_一定要件 | 市町村が管理 | km | 289 | 
| 都道府県_栃木 | 農道総延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 678 | 
| 都道府県_栃木 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 20 | 
| 都道府県_栃木 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 土地改良区等が管理 | % | 2.9 | 
| 都道府県_栃木 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_栃木 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_栃木 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_栃木 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_栃木 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_栃木 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_栃木 | 幅員別_1.8~4.0m | 土地改良区等が管理 | km | 475 | 
| 都道府県_栃木 | 幅員別_4.0m以上 | 土地改良区等が管理 | km | 203 | 
| 都道府県_群馬 | 農道総延長距離 | 管理主体別計 | km | 198 | 
| 都道府県_群馬 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 管理主体別計 | km | 138 | 
| 都道府県_群馬 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 管理主体別計 | % | 69.7 | 
| 都道府県_群馬 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 管理主体別計 | m | - | 
| 都道府県_群馬 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 管理主体別計 | 個 | - | 
| 都道府県_群馬 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 管理主体別計 | m | nc | 
| 都道府県_群馬 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 285 | 
| 都道府県_群馬 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 10 | 
| 都道府県_群馬 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 管理主体別計 | m | 29 | 
| 都道府県_群馬 | 幅員別_1.8~4.0m_延長距離 | 管理主体別計 | km | 88 | 
| 都道府県_群馬 | 幅員別_1.8~4.0m_割合 | 管理主体別計 | % | 44.4 | 
| 都道府県_群馬 | 幅員別_4.0m以上_延長距離 | 管理主体別計 | km | 110 | 
| 都道府県_群馬 | 幅員別_4.0m以上_割合 | 管理主体別計 | % | 55.6 | 
| 都道府県_群馬 | 農道総延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_群馬 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_群馬 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 都道府県が管理 | % | nc | 
| 都道府県_群馬 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_群馬 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_群馬 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_群馬 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_群馬 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_群馬 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_群馬 | 幅員別_1.8~4.0m | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_群馬 | 幅員別_4.0m以上 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_群馬 | 農道総延長距離 | 市町村が管理 | km | 169 | 
| 都道府県_群馬 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 市町村が管理 | km | 109 | 
| 都道府県_群馬 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 市町村が管理 | % | 64.5 | 
| 都道府県_群馬 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 市町村が管理 | m | - | 
| 都道府県_群馬 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 市町村が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_群馬 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 市町村が管理 | m | nc | 
| 都道府県_群馬 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 285 | 
| 都道府県_群馬 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 10 | 
| 都道府県_群馬 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 市町村が管理 | m | 29 | 
| 都道府県_群馬 | 幅員別_1.8~4.0m | 市町村が管理 | km | 88 | 
| 都道府県_群馬 | 幅員別_4.0m以上 | 市町村が管理 | km | 81 | 
| 都道府県_群馬 | 幅員別_4.0m以上_一定要件 | 市町村が管理 | km | 64 | 
| 都道府県_群馬 | 農道総延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 29 | 
| 都道府県_群馬 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 29 | 
| 都道府県_群馬 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 土地改良区等が管理 | % | 100.0 | 
| 都道府県_群馬 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_群馬 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_群馬 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_群馬 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_群馬 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_群馬 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_群馬 | 幅員別_1.8~4.0m | 土地改良区等が管理 | km | - | 
| 都道府県_群馬 | 幅員別_4.0m以上 | 土地改良区等が管理 | km | 29 | 
| 都道府県_埼玉 | 農道総延長距離 | 管理主体別計 | km | 57 | 
| 都道府県_埼玉 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 管理主体別計 | km | 33 | 
| 都道府県_埼玉 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 管理主体別計 | % | 57.9 | 
| 都道府県_埼玉 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 管理主体別計 | m | - | 
| 都道府県_埼玉 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 管理主体別計 | 個 | - | 
| 都道府県_埼玉 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 管理主体別計 | m | nc | 
| 都道府県_埼玉 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 325 | 
| 都道府県_埼玉 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 9 | 
| 都道府県_埼玉 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 管理主体別計 | m | 36 | 
| 都道府県_埼玉 | 幅員別_1.8~4.0m_延長距離 | 管理主体別計 | km | 35 | 
| 都道府県_埼玉 | 幅員別_1.8~4.0m_割合 | 管理主体別計 | % | 61.4 | 
| 都道府県_埼玉 | 幅員別_4.0m以上_延長距離 | 管理主体別計 | km | 22 | 
| 都道府県_埼玉 | 幅員別_4.0m以上_割合 | 管理主体別計 | % | 38.6 | 
| 都道府県_埼玉 | 農道総延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_埼玉 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_埼玉 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 都道府県が管理 | % | nc | 
| 都道府県_埼玉 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_埼玉 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_埼玉 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_埼玉 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_埼玉 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_埼玉 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_埼玉 | 幅員別_1.8~4.0m | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_埼玉 | 幅員別_4.0m以上 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_埼玉 | 農道総延長距離 | 市町村が管理 | km | 52 | 
| 都道府県_埼玉 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 市町村が管理 | km | 28 | 
| 都道府県_埼玉 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 市町村が管理 | % | 53.8 | 
| 都道府県_埼玉 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 市町村が管理 | m | - | 
| 都道府県_埼玉 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 市町村が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_埼玉 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 市町村が管理 | m | nc | 
| 都道府県_埼玉 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 325 | 
| 都道府県_埼玉 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 9 | 
| 都道府県_埼玉 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 市町村が管理 | m | 36 | 
| 都道府県_埼玉 | 幅員別_1.8~4.0m | 市町村が管理 | km | 30 | 
| 都道府県_埼玉 | 幅員別_4.0m以上 | 市町村が管理 | km | 22 | 
| 都道府県_埼玉 | 幅員別_4.0m以上_一定要件 | 市町村が管理 | km | 12 | 
| 都道府県_埼玉 | 農道総延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 5 | 
| 都道府県_埼玉 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 5 | 
| 都道府県_埼玉 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 土地改良区等が管理 | % | 100.0 | 
| 都道府県_埼玉 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_埼玉 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_埼玉 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_埼玉 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_埼玉 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_埼玉 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_埼玉 | 幅員別_1.8~4.0m | 土地改良区等が管理 | km | 5 | 
| 都道府県_埼玉 | 幅員別_4.0m以上 | 土地改良区等が管理 | km | - | 
| 都道府県_千葉 | 農道総延長距離 | 管理主体別計 | km | 2770 | 
| 都道府県_千葉 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 管理主体別計 | km | 959 | 
| 都道府県_千葉 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 管理主体別計 | % | 34.6 | 
| 都道府県_千葉 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 2244 | 
| 都道府県_千葉 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 9 | 
| 都道府県_千葉 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 管理主体別計 | m | 249 | 
| 都道府県_千葉 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 2030 | 
| 都道府県_千葉 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 33 | 
| 都道府県_千葉 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 管理主体別計 | m | 62 | 
| 都道府県_千葉 | 幅員別_1.8~4.0m_延長距離 | 管理主体別計 | km | 1292 | 
| 都道府県_千葉 | 幅員別_1.8~4.0m_割合 | 管理主体別計 | % | 46.6 | 
| 都道府県_千葉 | 幅員別_4.0m以上_延長距離 | 管理主体別計 | km | 1478 | 
| 都道府県_千葉 | 幅員別_4.0m以上_割合 | 管理主体別計 | % | 53.4 | 
| 都道府県_千葉 | 農道総延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_千葉 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_千葉 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 都道府県が管理 | % | nc | 
| 都道府県_千葉 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_千葉 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_千葉 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_千葉 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_千葉 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_千葉 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_千葉 | 幅員別_1.8~4.0m | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_千葉 | 幅員別_4.0m以上 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_千葉 | 農道総延長距離 | 市町村が管理 | km | 1180 | 
| 都道府県_千葉 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 市町村が管理 | km | 576 | 
| 都道府県_千葉 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 市町村が管理 | % | 48.8 | 
| 都道府県_千葉 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 2244 | 
| 都道府県_千葉 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 9 | 
| 都道府県_千葉 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 市町村が管理 | m | 249 | 
| 都道府県_千葉 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 2030 | 
| 都道府県_千葉 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 33 | 
| 都道府県_千葉 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 市町村が管理 | m | 62 | 
| 都道府県_千葉 | 幅員別_1.8~4.0m | 市町村が管理 | km | 759 | 
| 都道府県_千葉 | 幅員別_4.0m以上 | 市町村が管理 | km | 422 | 
| 都道府県_千葉 | 幅員別_4.0m以上_一定要件 | 市町村が管理 | km | 243 | 
| 都道府県_千葉 | 農道総延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 1590 | 
| 都道府県_千葉 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 383 | 
| 都道府県_千葉 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 土地改良区等が管理 | % | 24.1 | 
| 都道府県_千葉 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_千葉 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_千葉 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_千葉 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_千葉 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_千葉 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_千葉 | 幅員別_1.8~4.0m | 土地改良区等が管理 | km | 534 | 
| 都道府県_千葉 | 幅員別_4.0m以上 | 土地改良区等が管理 | km | 1056 | 
| 都道府県_東京 | 農道総延長距離 | 管理主体別計 | km | 81 | 
| 都道府県_東京 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 管理主体別計 | km | 76 | 
| 都道府県_東京 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 管理主体別計 | % | 93.8 | 
| 都道府県_東京 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 管理主体別計 | m | - | 
| 都道府県_東京 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 管理主体別計 | 個 | - | 
| 都道府県_東京 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 管理主体別計 | m | nc | 
| 都道府県_東京 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 管理主体別計 | m | - | 
| 都道府県_東京 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 管理主体別計 | 個 | - | 
| 都道府県_東京 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 管理主体別計 | m | nc | 
| 都道府県_東京 | 幅員別_1.8~4.0m_延長距離 | 管理主体別計 | km | 31 | 
| 都道府県_東京 | 幅員別_1.8~4.0m_割合 | 管理主体別計 | % | 38.3 | 
| 都道府県_東京 | 幅員別_4.0m以上_延長距離 | 管理主体別計 | km | 51 | 
| 都道府県_東京 | 幅員別_4.0m以上_割合 | 管理主体別計 | % | 63.0 | 
| 都道府県_東京 | 農道総延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_東京 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_東京 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 都道府県が管理 | % | nc | 
| 都道府県_東京 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_東京 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_東京 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_東京 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_東京 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_東京 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_東京 | 幅員別_1.8~4.0m | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_東京 | 幅員別_4.0m以上 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_東京 | 農道総延長距離 | 市町村が管理 | km | 81 | 
| 都道府県_東京 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 市町村が管理 | km | 76 | 
| 都道府県_東京 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 市町村が管理 | % | 93.8 | 
| 都道府県_東京 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 市町村が管理 | m | - | 
| 都道府県_東京 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 市町村が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_東京 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 市町村が管理 | m | nc | 
| 都道府県_東京 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 市町村が管理 | m | - | 
| 都道府県_東京 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 市町村が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_東京 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 市町村が管理 | m | nc | 
| 都道府県_東京 | 幅員別_1.8~4.0m | 市町村が管理 | km | 31 | 
| 都道府県_東京 | 幅員別_4.0m以上 | 市町村が管理 | km | 51 | 
| 都道府県_東京 | 幅員別_4.0m以上_一定要件 | 市町村が管理 | km | 29 | 
| 都道府県_東京 | 農道総延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | - | 
| 都道府県_東京 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | - | 
| 都道府県_東京 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 土地改良区等が管理 | % | nc | 
| 都道府県_東京 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_東京 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_東京 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_東京 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_東京 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_東京 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_東京 | 幅員別_1.8~4.0m | 土地改良区等が管理 | km | - | 
| 都道府県_東京 | 幅員別_4.0m以上 | 土地改良区等が管理 | km | - | 
| 都道府県_神奈川 | 農道総延長距離 | 管理主体別計 | km | 369 | 
| 都道府県_神奈川 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 管理主体別計 | km | 270 | 
| 都道府県_神奈川 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 管理主体別計 | % | 73.2 | 
| 都道府県_神奈川 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 393 | 
| 都道府県_神奈川 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 2 | 
| 都道府県_神奈川 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 管理主体別計 | m | 197 | 
| 都道府県_神奈川 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 1412 | 
| 都道府県_神奈川 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 31 | 
| 都道府県_神奈川 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 管理主体別計 | m | 46 | 
| 都道府県_神奈川 | 幅員別_1.8~4.0m_延長距離 | 管理主体別計 | km | 204 | 
| 都道府県_神奈川 | 幅員別_1.8~4.0m_割合 | 管理主体別計 | % | 55.3 | 
| 都道府県_神奈川 | 幅員別_4.0m以上_延長距離 | 管理主体別計 | km | 165 | 
| 都道府県_神奈川 | 幅員別_4.0m以上_割合 | 管理主体別計 | % | 44.7 | 
| 都道府県_神奈川 | 農道総延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_神奈川 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_神奈川 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 都道府県が管理 | % | nc | 
| 都道府県_神奈川 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_神奈川 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_神奈川 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_神奈川 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_神奈川 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_神奈川 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_神奈川 | 幅員別_1.8~4.0m | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_神奈川 | 幅員別_4.0m以上 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_神奈川 | 農道総延長距離 | 市町村が管理 | km | 356 | 
| 都道府県_神奈川 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 市町村が管理 | km | 263 | 
| 都道府県_神奈川 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 市町村が管理 | % | 73.9 | 
| 都道府県_神奈川 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 393 | 
| 都道府県_神奈川 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 2 | 
| 都道府県_神奈川 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 市町村が管理 | m | 197 | 
| 都道府県_神奈川 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 1412 | 
| 都道府県_神奈川 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 31 | 
| 都道府県_神奈川 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 市町村が管理 | m | 46 | 
| 都道府県_神奈川 | 幅員別_1.8~4.0m | 市町村が管理 | km | 198 | 
| 都道府県_神奈川 | 幅員別_4.0m以上 | 市町村が管理 | km | 158 | 
| 都道府県_神奈川 | 幅員別_4.0m以上_一定要件 | 市町村が管理 | km | 55 | 
| 都道府県_神奈川 | 農道総延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 13 | 
| 都道府県_神奈川 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 7 | 
| 都道府県_神奈川 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 土地改良区等が管理 | % | 53.8 | 
| 都道府県_神奈川 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_神奈川 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_神奈川 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_神奈川 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_神奈川 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_神奈川 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_神奈川 | 幅員別_1.8~4.0m | 土地改良区等が管理 | km | 6 | 
| 都道府県_神奈川 | 幅員別_4.0m以上 | 土地改良区等が管理 | km | 7 | 
| 都道府県_新潟 | 農道総延長距離 | 管理主体別計 | km | 14735 | 
| 都道府県_新潟 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 管理主体別計 | km | 1528 | 
| 都道府県_新潟 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 管理主体別計 | % | 10.4 | 
| 都道府県_新潟 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 1376 | 
| 都道府県_新潟 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 3 | 
| 都道府県_新潟 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 管理主体別計 | m | 459 | 
| 都道府県_新潟 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 8628 | 
| 都道府県_新潟 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 222 | 
| 都道府県_新潟 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 管理主体別計 | m | 39 | 
| 都道府県_新潟 | 幅員別_1.8~4.0m_延長距離 | 管理主体別計 | km | 8248 | 
| 都道府県_新潟 | 幅員別_1.8~4.0m_割合 | 管理主体別計 | % | 56.0 | 
| 都道府県_新潟 | 幅員別_4.0m以上_延長距離 | 管理主体別計 | km | 6487 | 
| 都道府県_新潟 | 幅員別_4.0m以上_割合 | 管理主体別計 | % | 44.0 | 
| 都道府県_新潟 | 農道総延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_新潟 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_新潟 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 都道府県が管理 | % | nc | 
| 都道府県_新潟 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_新潟 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_新潟 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_新潟 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_新潟 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_新潟 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_新潟 | 幅員別_1.8~4.0m | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_新潟 | 幅員別_4.0m以上 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_新潟 | 農道総延長距離 | 市町村が管理 | km | 4949 | 
| 都道府県_新潟 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 市町村が管理 | km | 1023 | 
| 都道府県_新潟 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 市町村が管理 | % | 20.7 | 
| 都道府県_新潟 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 1376 | 
| 都道府県_新潟 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 3 | 
| 都道府県_新潟 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 市町村が管理 | m | 459 | 
| 都道府県_新潟 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 6162 | 
| 都道府県_新潟 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 126 | 
| 都道府県_新潟 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 市町村が管理 | m | 49 | 
| 都道府県_新潟 | 幅員別_1.8~4.0m | 市町村が管理 | km | 2130 | 
| 都道府県_新潟 | 幅員別_4.0m以上 | 市町村が管理 | km | 2819 | 
| 都道府県_新潟 | 幅員別_4.0m以上_一定要件 | 市町村が管理 | km | 1799 | 
| 都道府県_新潟 | 農道総延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 9786 | 
| 都道府県_新潟 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 505 | 
| 都道府県_新潟 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 土地改良区等が管理 | % | 5.2 | 
| 都道府県_新潟 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_新潟 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_新潟 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_新潟 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | 2466 | 
| 都道府県_新潟 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | 96 | 
| 都道府県_新潟 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | 26 | 
| 都道府県_新潟 | 幅員別_1.8~4.0m | 土地改良区等が管理 | km | 6118 | 
| 都道府県_新潟 | 幅員別_4.0m以上 | 土地改良区等が管理 | km | 3668 | 
| 都道府県_富山 | 農道総延長距離 | 管理主体別計 | km | 4721 | 
| 都道府県_富山 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 管理主体別計 | km | 1734 | 
| 都道府県_富山 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 管理主体別計 | % | 36.7 | 
| 都道府県_富山 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 管理主体別計 | m | - | 
| 都道府県_富山 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 管理主体別計 | 個 | - | 
| 都道府県_富山 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 管理主体別計 | m | nc | 
| 都道府県_富山 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 1085 | 
| 都道府県_富山 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 31 | 
| 都道府県_富山 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 管理主体別計 | m | 35 | 
| 都道府県_富山 | 幅員別_1.8~4.0m_延長距離 | 管理主体別計 | km | 2531 | 
| 都道府県_富山 | 幅員別_1.8~4.0m_割合 | 管理主体別計 | % | 53.6 | 
| 都道府県_富山 | 幅員別_4.0m以上_延長距離 | 管理主体別計 | km | 2190 | 
| 都道府県_富山 | 幅員別_4.0m以上_割合 | 管理主体別計 | % | 46.4 | 
| 都道府県_富山 | 農道総延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_富山 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_富山 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 都道府県が管理 | % | nc | 
| 都道府県_富山 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_富山 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_富山 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_富山 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_富山 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_富山 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_富山 | 幅員別_1.8~4.0m | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_富山 | 幅員別_4.0m以上 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_富山 | 農道総延長距離 | 市町村が管理 | km | 596 | 
| 都道府県_富山 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 市町村が管理 | km | 440 | 
| 都道府県_富山 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 市町村が管理 | % | 73.8 | 
| 都道府県_富山 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 市町村が管理 | m | - | 
| 都道府県_富山 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 市町村が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_富山 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 市町村が管理 | m | nc | 
| 都道府県_富山 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 465 | 
| 都道府県_富山 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 13 | 
| 都道府県_富山 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 市町村が管理 | m | 36 | 
| 都道府県_富山 | 幅員別_1.8~4.0m | 市町村が管理 | km | 30 | 
| 都道府県_富山 | 幅員別_4.0m以上 | 市町村が管理 | km | 566 | 
| 都道府県_富山 | 幅員別_4.0m以上_一定要件 | 市町村が管理 | km | 525 | 
| 都道府県_富山 | 農道総延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 4125 | 
| 都道府県_富山 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 1295 | 
| 都道府県_富山 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 土地改良区等が管理 | % | 31.4 | 
| 都道府県_富山 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_富山 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_富山 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_富山 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | 620 | 
| 都道府県_富山 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | 18 | 
| 都道府県_富山 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | 34 | 
| 都道府県_富山 | 幅員別_1.8~4.0m | 土地改良区等が管理 | km | 2501 | 
| 都道府県_富山 | 幅員別_4.0m以上 | 土地改良区等が管理 | km | 1624 | 
| 都道府県_石川 | 農道総延長距離 | 管理主体別計 | km | 6994 | 
| 都道府県_石川 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 管理主体別計 | km | 1381 | 
| 都道府県_石川 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 管理主体別計 | % | 19.7 | 
| 都道府県_石川 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 2321 | 
| 都道府県_石川 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 7 | 
| 都道府県_石川 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 管理主体別計 | m | 332 | 
| 都道府県_石川 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 3685 | 
| 都道府県_石川 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 87 | 
| 都道府県_石川 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 管理主体別計 | m | 42 | 
| 都道府県_石川 | 幅員別_1.8~4.0m_延長距離 | 管理主体別計 | km | 3960 | 
| 都道府県_石川 | 幅員別_1.8~4.0m_割合 | 管理主体別計 | % | 56.6 | 
| 都道府県_石川 | 幅員別_4.0m以上_延長距離 | 管理主体別計 | km | 3034 | 
| 都道府県_石川 | 幅員別_4.0m以上_割合 | 管理主体別計 | % | 43.4 | 
| 都道府県_石川 | 農道総延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_石川 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_石川 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 都道府県が管理 | % | nc | 
| 都道府県_石川 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_石川 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_石川 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_石川 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_石川 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_石川 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_石川 | 幅員別_1.8~4.0m | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_石川 | 幅員別_4.0m以上 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_石川 | 農道総延長距離 | 市町村が管理 | km | 6147 | 
| 都道府県_石川 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 市町村が管理 | km | 1280 | 
| 都道府県_石川 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 市町村が管理 | % | 20.8 | 
| 都道府県_石川 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 2321 | 
| 都道府県_石川 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 7 | 
| 都道府県_石川 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 市町村が管理 | m | 332 | 
| 都道府県_石川 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 3318 | 
| 都道府県_石川 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 69 | 
| 都道府県_石川 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 市町村が管理 | m | 48 | 
| 都道府県_石川 | 幅員別_1.8~4.0m | 市町村が管理 | km | 3501 | 
| 都道府県_石川 | 幅員別_4.0m以上 | 市町村が管理 | km | 2646 | 
| 都道府県_石川 | 幅員別_4.0m以上_一定要件 | 市町村が管理 | km | 1792 | 
| 都道府県_石川 | 農道総延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 847 | 
| 都道府県_石川 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 101 | 
| 都道府県_石川 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 土地改良区等が管理 | % | 11.9 | 
| 都道府県_石川 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_石川 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_石川 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_石川 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | 367 | 
| 都道府県_石川 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | 18 | 
| 都道府県_石川 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | 20 | 
| 都道府県_石川 | 幅員別_1.8~4.0m | 土地改良区等が管理 | km | 459 | 
| 都道府県_石川 | 幅員別_4.0m以上 | 土地改良区等が管理 | km | 387 | 
| 都道府県_福井 | 農道総延長距離 | 管理主体別計 | km | 3241 | 
| 都道府県_福井 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 管理主体別計 | km | 1890 | 
| 都道府県_福井 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 管理主体別計 | % | 58.3 | 
| 都道府県_福井 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 1675 | 
| 都道府県_福井 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 6 | 
| 都道府県_福井 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 管理主体別計 | m | 279 | 
| 都道府県_福井 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 2955 | 
| 都道府県_福井 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 89 | 
| 都道府県_福井 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 管理主体別計 | m | 33 | 
| 都道府県_福井 | 幅員別_1.8~4.0m_延長距離 | 管理主体別計 | km | 910 | 
| 都道府県_福井 | 幅員別_1.8~4.0m_割合 | 管理主体別計 | % | 28.1 | 
| 都道府県_福井 | 幅員別_4.0m以上_延長距離 | 管理主体別計 | km | 2330 | 
| 都道府県_福井 | 幅員別_4.0m以上_割合 | 管理主体別計 | % | 71.9 | 
| 都道府県_福井 | 農道総延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_福井 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_福井 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 都道府県が管理 | % | nc | 
| 都道府県_福井 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_福井 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_福井 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_福井 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_福井 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_福井 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_福井 | 幅員別_1.8~4.0m | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_福井 | 幅員別_4.0m以上 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_福井 | 農道総延長距離 | 市町村が管理 | km | 2924 | 
| 都道府県_福井 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 市町村が管理 | km | 1792 | 
| 都道府県_福井 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 市町村が管理 | % | 61.3 | 
| 都道府県_福井 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 1675 | 
| 都道府県_福井 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 6 | 
| 都道府県_福井 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 市町村が管理 | m | 279 | 
| 都道府県_福井 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 2955 | 
| 都道府県_福井 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 89 | 
| 都道府県_福井 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 市町村が管理 | m | 33 | 
| 都道府県_福井 | 幅員別_1.8~4.0m | 市町村が管理 | km | 865 | 
| 都道府県_福井 | 幅員別_4.0m以上 | 市町村が管理 | km | 2059 | 
| 都道府県_福井 | 幅員別_4.0m以上_一定要件 | 市町村が管理 | km | 1293 | 
| 都道府県_福井 | 農道総延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 317 | 
| 都道府県_福井 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 99 | 
| 都道府県_福井 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 土地改良区等が管理 | % | 31.2 | 
| 都道府県_福井 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_福井 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_福井 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_福井 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_福井 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_福井 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_福井 | 幅員別_1.8~4.0m | 土地改良区等が管理 | km | 46 | 
| 都道府県_福井 | 幅員別_4.0m以上 | 土地改良区等が管理 | km | 271 | 
| 都道府県_山梨 | 農道総延長距離 | 管理主体別計 | km | 2959 | 
| 都道府県_山梨 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 管理主体別計 | km | 2170 | 
| 都道府県_山梨 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 管理主体別計 | % | 73.3 | 
| 都道府県_山梨 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 619 | 
| 都道府県_山梨 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 4 | 
| 都道府県_山梨 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 管理主体別計 | m | 155 | 
| 都道府県_山梨 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 6482 | 
| 都道府県_山梨 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 158 | 
| 都道府県_山梨 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 管理主体別計 | m | 41 | 
| 都道府県_山梨 | 幅員別_1.8~4.0m_延長距離 | 管理主体別計 | km | 1948 | 
| 都道府県_山梨 | 幅員別_1.8~4.0m_割合 | 管理主体別計 | % | 65.8 | 
| 都道府県_山梨 | 幅員別_4.0m以上_延長距離 | 管理主体別計 | km | 1011 | 
| 都道府県_山梨 | 幅員別_4.0m以上_割合 | 管理主体別計 | % | 34.2 | 
| 都道府県_山梨 | 農道総延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_山梨 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_山梨 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 都道府県が管理 | % | nc | 
| 都道府県_山梨 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_山梨 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_山梨 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_山梨 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_山梨 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_山梨 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_山梨 | 幅員別_1.8~4.0m | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_山梨 | 幅員別_4.0m以上 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_山梨 | 農道総延長距離 | 市町村が管理 | km | 2959 | 
| 都道府県_山梨 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 市町村が管理 | km | 2170 | 
| 都道府県_山梨 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 市町村が管理 | % | 73.3 | 
| 都道府県_山梨 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 619 | 
| 都道府県_山梨 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 4 | 
| 都道府県_山梨 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 市町村が管理 | m | 155 | 
| 都道府県_山梨 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 6482 | 
| 都道府県_山梨 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 158 | 
| 都道府県_山梨 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 市町村が管理 | m | 41 | 
| 都道府県_山梨 | 幅員別_1.8~4.0m | 市町村が管理 | km | 1948 | 
| 都道府県_山梨 | 幅員別_4.0m以上 | 市町村が管理 | km | 1011 | 
| 都道府県_山梨 | 幅員別_4.0m以上_一定要件 | 市町村が管理 | km | 530 | 
| 都道府県_山梨 | 農道総延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | - | 
| 都道府県_山梨 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | - | 
| 都道府県_山梨 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 土地改良区等が管理 | % | nc | 
| 都道府県_山梨 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_山梨 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_山梨 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_山梨 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_山梨 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_山梨 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_山梨 | 幅員別_1.8~4.0m | 土地改良区等が管理 | km | - | 
| 都道府県_山梨 | 幅員別_4.0m以上 | 土地改良区等が管理 | km | - | 
| 都道府県_長野 | 農道総延長距離 | 管理主体別計 | km | 3141 | 
| 都道府県_長野 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 管理主体別計 | km | 1426 | 
| 都道府県_長野 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 管理主体別計 | % | 45.4 | 
| 都道府県_長野 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 940 | 
| 都道府県_長野 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 2 | 
| 都道府県_長野 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 管理主体別計 | m | 470 | 
| 都道府県_長野 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 1293 | 
| 都道府県_長野 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 40 | 
| 都道府県_長野 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 管理主体別計 | m | 32 | 
| 都道府県_長野 | 幅員別_1.8~4.0m_延長距離 | 管理主体別計 | km | 2463 | 
| 都道府県_長野 | 幅員別_1.8~4.0m_割合 | 管理主体別計 | % | 78.4 | 
| 都道府県_長野 | 幅員別_4.0m以上_延長距離 | 管理主体別計 | km | 678 | 
| 都道府県_長野 | 幅員別_4.0m以上_割合 | 管理主体別計 | % | 21.6 | 
| 都道府県_長野 | 農道総延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_長野 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_長野 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 都道府県が管理 | % | nc | 
| 都道府県_長野 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_長野 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_長野 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_長野 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_長野 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_長野 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_長野 | 幅員別_1.8~4.0m | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_長野 | 幅員別_4.0m以上 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_長野 | 農道総延長距離 | 市町村が管理 | km | 3055 | 
| 都道府県_長野 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 市町村が管理 | km | 1402 | 
| 都道府県_長野 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 市町村が管理 | % | 45.9 | 
| 都道府県_長野 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 940 | 
| 都道府県_長野 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 2 | 
| 都道府県_長野 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 市町村が管理 | m | 470 | 
| 都道府県_長野 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 1293 | 
| 都道府県_長野 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 40 | 
| 都道府県_長野 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 市町村が管理 | m | 32 | 
| 都道府県_長野 | 幅員別_1.8~4.0m | 市町村が管理 | km | 2383 | 
| 都道府県_長野 | 幅員別_4.0m以上 | 市町村が管理 | km | 671 | 
| 都道府県_長野 | 幅員別_4.0m以上_一定要件 | 市町村が管理 | km | 246 | 
| 都道府県_長野 | 農道総延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 87 | 
| 都道府県_長野 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 23 | 
| 都道府県_長野 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 土地改良区等が管理 | % | 26.4 | 
| 都道府県_長野 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_長野 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_長野 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_長野 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_長野 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_長野 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_長野 | 幅員別_1.8~4.0m | 土地改良区等が管理 | km | 80 | 
| 都道府県_長野 | 幅員別_4.0m以上 | 土地改良区等が管理 | km | 7 | 
| 都道府県_岐阜 | 農道総延長距離 | 管理主体別計 | km | 1998 | 
| 都道府県_岐阜 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 管理主体別計 | km | 1185 | 
| 都道府県_岐阜 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 管理主体別計 | % | 59.3 | 
| 都道府県_岐阜 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 2043 | 
| 都道府県_岐阜 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 3 | 
| 都道府県_岐阜 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 管理主体別計 | m | 681 | 
| 都道府県_岐阜 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 3777 | 
| 都道府県_岐阜 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 93 | 
| 都道府県_岐阜 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 管理主体別計 | m | 41 | 
| 都道府県_岐阜 | 幅員別_1.8~4.0m_延長距離 | 管理主体別計 | km | 1281 | 
| 都道府県_岐阜 | 幅員別_1.8~4.0m_割合 | 管理主体別計 | % | 64.1 | 
| 都道府県_岐阜 | 幅員別_4.0m以上_延長距離 | 管理主体別計 | km | 717 | 
| 都道府県_岐阜 | 幅員別_4.0m以上_割合 | 管理主体別計 | % | 35.9 | 
| 都道府県_岐阜 | 農道総延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_岐阜 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_岐阜 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 都道府県が管理 | % | nc | 
| 都道府県_岐阜 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_岐阜 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_岐阜 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_岐阜 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_岐阜 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_岐阜 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_岐阜 | 幅員別_1.8~4.0m | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_岐阜 | 幅員別_4.0m以上 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_岐阜 | 農道総延長距離 | 市町村が管理 | km | 1846 | 
| 都道府県_岐阜 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 市町村が管理 | km | 1097 | 
| 都道府県_岐阜 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 市町村が管理 | % | 59.4 | 
| 都道府県_岐阜 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 2043 | 
| 都道府県_岐阜 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 3 | 
| 都道府県_岐阜 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 市町村が管理 | m | 681 | 
| 都道府県_岐阜 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 3777 | 
| 都道府県_岐阜 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 93 | 
| 都道府県_岐阜 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 市町村が管理 | m | 41 | 
| 都道府県_岐阜 | 幅員別_1.8~4.0m | 市町村が管理 | km | 1210 | 
| 都道府県_岐阜 | 幅員別_4.0m以上 | 市町村が管理 | km | 636 | 
| 都道府県_岐阜 | 幅員別_4.0m以上_一定要件 | 市町村が管理 | km | 149 | 
| 都道府県_岐阜 | 農道総延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 152 | 
| 都道府県_岐阜 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 88 | 
| 都道府県_岐阜 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 土地改良区等が管理 | % | 57.9 | 
| 都道府県_岐阜 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_岐阜 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_岐阜 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_岐阜 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_岐阜 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_岐阜 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_岐阜 | 幅員別_1.8~4.0m | 土地改良区等が管理 | km | 70 | 
| 都道府県_岐阜 | 幅員別_4.0m以上 | 土地改良区等が管理 | km | 82 | 
| 都道府県_静岡 | 農道総延長距離 | 管理主体別計 | km | 3002 | 
| 都道府県_静岡 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 管理主体別計 | km | 1848 | 
| 都道府県_静岡 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 管理主体別計 | % | 61.6 | 
| 都道府県_静岡 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 2071 | 
| 都道府県_静岡 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 11 | 
| 都道府県_静岡 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 管理主体別計 | m | 188 | 
| 都道府県_静岡 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 2993 | 
| 都道府県_静岡 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 67 | 
| 都道府県_静岡 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 管理主体別計 | m | 45 | 
| 都道府県_静岡 | 幅員別_1.8~4.0m_延長距離 | 管理主体別計 | km | 1879 | 
| 都道府県_静岡 | 幅員別_1.8~4.0m_割合 | 管理主体別計 | % | 62.6 | 
| 都道府県_静岡 | 幅員別_4.0m以上_延長距離 | 管理主体別計 | km | 1124 | 
| 都道府県_静岡 | 幅員別_4.0m以上_割合 | 管理主体別計 | % | 37.4 | 
| 都道府県_静岡 | 農道総延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_静岡 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_静岡 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 都道府県が管理 | % | nc | 
| 都道府県_静岡 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_静岡 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_静岡 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_静岡 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_静岡 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_静岡 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_静岡 | 幅員別_1.8~4.0m | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_静岡 | 幅員別_4.0m以上 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_静岡 | 農道総延長距離 | 市町村が管理 | km | 2971 | 
| 都道府県_静岡 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 市町村が管理 | km | 1833 | 
| 都道府県_静岡 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 市町村が管理 | % | 61.7 | 
| 都道府県_静岡 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 2071 | 
| 都道府県_静岡 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 11 | 
| 都道府県_静岡 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 市町村が管理 | m | 188 | 
| 都道府県_静岡 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 2993 | 
| 都道府県_静岡 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 67 | 
| 都道府県_静岡 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 市町村が管理 | m | 45 | 
| 都道府県_静岡 | 幅員別_1.8~4.0m | 市町村が管理 | km | 1876 | 
| 都道府県_静岡 | 幅員別_4.0m以上 | 市町村が管理 | km | 1094 | 
| 都道府県_静岡 | 幅員別_4.0m以上_一定要件 | 市町村が管理 | km | 213 | 
| 都道府県_静岡 | 農道総延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 32 | 
| 都道府県_静岡 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 15 | 
| 都道府県_静岡 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 土地改良区等が管理 | % | 46.9 | 
| 都道府県_静岡 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_静岡 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_静岡 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_静岡 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_静岡 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_静岡 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_静岡 | 幅員別_1.8~4.0m | 土地改良区等が管理 | km | 2 | 
| 都道府県_静岡 | 幅員別_4.0m以上 | 土地改良区等が管理 | km | 30 | 
| 都道府県_愛知 | 農道総延長距離 | 管理主体別計 | km | 2108 | 
| 都道府県_愛知 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 管理主体別計 | km | 1400 | 
| 都道府県_愛知 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 管理主体別計 | % | 66.4 | 
| 都道府県_愛知 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 271 | 
| 都道府県_愛知 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 1 | 
| 都道府県_愛知 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 管理主体別計 | m | 271 | 
| 都道府県_愛知 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 1612 | 
| 都道府県_愛知 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 45 | 
| 都道府県_愛知 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 管理主体別計 | m | 36 | 
| 都道府県_愛知 | 幅員別_1.8~4.0m_延長距離 | 管理主体別計 | km | 1239 | 
| 都道府県_愛知 | 幅員別_1.8~4.0m_割合 | 管理主体別計 | % | 58.8 | 
| 都道府県_愛知 | 幅員別_4.0m以上_延長距離 | 管理主体別計 | km | 869 | 
| 都道府県_愛知 | 幅員別_4.0m以上_割合 | 管理主体別計 | % | 41.2 | 
| 都道府県_愛知 | 農道総延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_愛知 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_愛知 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 都道府県が管理 | % | nc | 
| 都道府県_愛知 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_愛知 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_愛知 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_愛知 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_愛知 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_愛知 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_愛知 | 幅員別_1.8~4.0m | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_愛知 | 幅員別_4.0m以上 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_愛知 | 農道総延長距離 | 市町村が管理 | km | 1452 | 
| 都道府県_愛知 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 市町村が管理 | km | 893 | 
| 都道府県_愛知 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 市町村が管理 | % | 61.5 | 
| 都道府県_愛知 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 271 | 
| 都道府県_愛知 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 1 | 
| 都道府県_愛知 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 市町村が管理 | m | 271 | 
| 都道府県_愛知 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 1612 | 
| 都道府県_愛知 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 45 | 
| 都道府県_愛知 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 市町村が管理 | m | 36 | 
| 都道府県_愛知 | 幅員別_1.8~4.0m | 市町村が管理 | km | 939 | 
| 都道府県_愛知 | 幅員別_4.0m以上 | 市町村が管理 | km | 513 | 
| 都道府県_愛知 | 幅員別_4.0m以上_一定要件 | 市町村が管理 | km | 206 | 
| 都道府県_愛知 | 農道総延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 656 | 
| 都道府県_愛知 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 506 | 
| 都道府県_愛知 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 土地改良区等が管理 | % | 77.1 | 
| 都道府県_愛知 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_愛知 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_愛知 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_愛知 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_愛知 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_愛知 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_愛知 | 幅員別_1.8~4.0m | 土地改良区等が管理 | km | 300 | 
| 都道府県_愛知 | 幅員別_4.0m以上 | 土地改良区等が管理 | km | 356 | 
| 都道府県_三重 | 農道総延長距離 | 管理主体別計 | km | 2401 | 
| 都道府県_三重 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 管理主体別計 | km | 1104 | 
| 都道府県_三重 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 管理主体別計 | % | 46.0 | 
| 都道府県_三重 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 2116 | 
| 都道府県_三重 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 6 | 
| 都道府県_三重 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 管理主体別計 | m | 353 | 
| 都道府県_三重 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 3297 | 
| 都道府県_三重 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 91 | 
| 都道府県_三重 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 管理主体別計 | m | 36 | 
| 都道府県_三重 | 幅員別_1.8~4.0m_延長距離 | 管理主体別計 | km | 1218 | 
| 都道府県_三重 | 幅員別_1.8~4.0m_割合 | 管理主体別計 | % | 50.7 | 
| 都道府県_三重 | 幅員別_4.0m以上_延長距離 | 管理主体別計 | km | 1184 | 
| 都道府県_三重 | 幅員別_4.0m以上_割合 | 管理主体別計 | % | 49.3 | 
| 都道府県_三重 | 農道総延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_三重 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_三重 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 都道府県が管理 | % | nc | 
| 都道府県_三重 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_三重 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_三重 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_三重 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_三重 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_三重 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_三重 | 幅員別_1.8~4.0m | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_三重 | 幅員別_4.0m以上 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_三重 | 農道総延長距離 | 市町村が管理 | km | 2083 | 
| 都道府県_三重 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 市町村が管理 | km | 1024 | 
| 都道府県_三重 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 市町村が管理 | % | 49.2 | 
| 都道府県_三重 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 2116 | 
| 都道府県_三重 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 6 | 
| 都道府県_三重 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 市町村が管理 | m | 353 | 
| 都道府県_三重 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 3297 | 
| 都道府県_三重 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 91 | 
| 都道府県_三重 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 市町村が管理 | m | 36 | 
| 都道府県_三重 | 幅員別_1.8~4.0m | 市町村が管理 | km | 1014 | 
| 都道府県_三重 | 幅員別_4.0m以上 | 市町村が管理 | km | 1069 | 
| 都道府県_三重 | 幅員別_4.0m以上_一定要件 | 市町村が管理 | km | 607 | 
| 都道府県_三重 | 農道総延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 319 | 
| 都道府県_三重 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 80 | 
| 都道府県_三重 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 土地改良区等が管理 | % | 25.1 | 
| 都道府県_三重 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_三重 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_三重 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_三重 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_三重 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_三重 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_三重 | 幅員別_1.8~4.0m | 土地改良区等が管理 | km | 203 | 
| 都道府県_三重 | 幅員別_4.0m以上 | 土地改良区等が管理 | km | 115 | 
| 都道府県_滋賀 | 農道総延長距離 | 管理主体別計 | km | 3600 | 
| 都道府県_滋賀 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 管理主体別計 | km | 2037 | 
| 都道府県_滋賀 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 管理主体別計 | % | 56.6 | 
| 都道府県_滋賀 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 751 | 
| 都道府県_滋賀 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 2 | 
| 都道府県_滋賀 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 管理主体別計 | m | 376 | 
| 都道府県_滋賀 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 3767 | 
| 都道府県_滋賀 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 114 | 
| 都道府県_滋賀 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 管理主体別計 | m | 33 | 
| 都道府県_滋賀 | 幅員別_1.8~4.0m_延長距離 | 管理主体別計 | km | 1253 | 
| 都道府県_滋賀 | 幅員別_1.8~4.0m_割合 | 管理主体別計 | % | 34.8 | 
| 都道府県_滋賀 | 幅員別_4.0m以上_延長距離 | 管理主体別計 | km | 2348 | 
| 都道府県_滋賀 | 幅員別_4.0m以上_割合 | 管理主体別計 | % | 65.2 | 
| 都道府県_滋賀 | 農道総延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_滋賀 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_滋賀 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 都道府県が管理 | % | nc | 
| 都道府県_滋賀 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_滋賀 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_滋賀 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_滋賀 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_滋賀 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_滋賀 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_滋賀 | 幅員別_1.8~4.0m | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_滋賀 | 幅員別_4.0m以上 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_滋賀 | 農道総延長距離 | 市町村が管理 | km | 1968 | 
| 都道府県_滋賀 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 市町村が管理 | km | 1145 | 
| 都道府県_滋賀 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 市町村が管理 | % | 58.2 | 
| 都道府県_滋賀 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 751 | 
| 都道府県_滋賀 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 2 | 
| 都道府県_滋賀 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 市町村が管理 | m | 376 | 
| 都道府県_滋賀 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 3169 | 
| 都道府県_滋賀 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 86 | 
| 都道府県_滋賀 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 市町村が管理 | m | 37 | 
| 都道府県_滋賀 | 幅員別_1.8~4.0m | 市町村が管理 | km | 595 | 
| 都道府県_滋賀 | 幅員別_4.0m以上 | 市町村が管理 | km | 1373 | 
| 都道府県_滋賀 | 幅員別_4.0m以上_一定要件 | 市町村が管理 | km | 896 | 
| 都道府県_滋賀 | 農道総延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 1633 | 
| 都道府県_滋賀 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 892 | 
| 都道府県_滋賀 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 土地改良区等が管理 | % | 54.6 | 
| 都道府県_滋賀 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_滋賀 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_滋賀 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_滋賀 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | 598 | 
| 都道府県_滋賀 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | 28 | 
| 都道府県_滋賀 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | 21 | 
| 都道府県_滋賀 | 幅員別_1.8~4.0m | 土地改良区等が管理 | km | 658 | 
| 都道府県_滋賀 | 幅員別_4.0m以上 | 土地改良区等が管理 | km | 975 | 
| 都道府県_京都 | 農道総延長距離 | 管理主体別計 | km | 1839 | 
| 都道府県_京都 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 管理主体別計 | km | 517 | 
| 都道府県_京都 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 管理主体別計 | % | 28.1 | 
| 都道府県_京都 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 3037 | 
| 都道府県_京都 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 7 | 
| 都道府県_京都 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 管理主体別計 | m | 434 | 
| 都道府県_京都 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 948 | 
| 都道府県_京都 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 39 | 
| 都道府県_京都 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 管理主体別計 | m | 24 | 
| 都道府県_京都 | 幅員別_1.8~4.0m_延長距離 | 管理主体別計 | km | 1230 | 
| 都道府県_京都 | 幅員別_1.8~4.0m_割合 | 管理主体別計 | % | 66.9 | 
| 都道府県_京都 | 幅員別_4.0m以上_延長距離 | 管理主体別計 | km | 609 | 
| 都道府県_京都 | 幅員別_4.0m以上_割合 | 管理主体別計 | % | 33.1 | 
| 都道府県_京都 | 農道総延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_京都 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_京都 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 都道府県が管理 | % | nc | 
| 都道府県_京都 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_京都 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_京都 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_京都 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_京都 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_京都 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_京都 | 幅員別_1.8~4.0m | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_京都 | 幅員別_4.0m以上 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_京都 | 農道総延長距離 | 市町村が管理 | km | 1333 | 
| 都道府県_京都 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 市町村が管理 | km | 419 | 
| 都道府県_京都 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 市町村が管理 | % | 31.4 | 
| 都道府県_京都 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 3037 | 
| 都道府県_京都 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 7 | 
| 都道府県_京都 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 市町村が管理 | m | 434 | 
| 都道府県_京都 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 931 | 
| 都道府県_京都 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 38 | 
| 都道府県_京都 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 市町村が管理 | m | 25 | 
| 都道府県_京都 | 幅員別_1.8~4.0m | 市町村が管理 | km | 831 | 
| 都道府県_京都 | 幅員別_4.0m以上 | 市町村が管理 | km | 502 | 
| 都道府県_京都 | 幅員別_4.0m以上_一定要件 | 市町村が管理 | km | 212 | 
| 都道府県_京都 | 農道総延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 506 | 
| 都道府県_京都 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 98 | 
| 都道府県_京都 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 土地改良区等が管理 | % | 19.4 | 
| 都道府県_京都 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_京都 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_京都 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_京都 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | 17 | 
| 都道府県_京都 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | 1 | 
| 都道府県_京都 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | 17 | 
| 都道府県_京都 | 幅員別_1.8~4.0m | 土地改良区等が管理 | km | 398 | 
| 都道府県_京都 | 幅員別_4.0m以上 | 土地改良区等が管理 | km | 108 | 
| 都道府県_大阪 | 農道総延長距離 | 管理主体別計 | km | 547 | 
| 都道府県_大阪 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 管理主体別計 | km | 291 | 
| 都道府県_大阪 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 管理主体別計 | % | 53.2 | 
| 都道府県_大阪 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 350 | 
| 都道府県_大阪 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 1 | 
| 都道府県_大阪 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 管理主体別計 | m | 350 | 
| 都道府県_大阪 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 769 | 
| 都道府県_大阪 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 12 | 
| 都道府県_大阪 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 管理主体別計 | m | 64 | 
| 都道府県_大阪 | 幅員別_1.8~4.0m_延長距離 | 管理主体別計 | km | 406 | 
| 都道府県_大阪 | 幅員別_1.8~4.0m_割合 | 管理主体別計 | % | 74.2 | 
| 都道府県_大阪 | 幅員別_4.0m以上_延長距離 | 管理主体別計 | km | 141 | 
| 都道府県_大阪 | 幅員別_4.0m以上_割合 | 管理主体別計 | % | 25.8 | 
| 都道府県_大阪 | 農道総延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_大阪 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_大阪 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 都道府県が管理 | % | nc | 
| 都道府県_大阪 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_大阪 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_大阪 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_大阪 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_大阪 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_大阪 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_大阪 | 幅員別_1.8~4.0m | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_大阪 | 幅員別_4.0m以上 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_大阪 | 農道総延長距離 | 市町村が管理 | km | 167 | 
| 都道府県_大阪 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 市町村が管理 | km | 93 | 
| 都道府県_大阪 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 市町村が管理 | % | 55.7 | 
| 都道府県_大阪 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 350 | 
| 都道府県_大阪 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 1 | 
| 都道府県_大阪 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 市町村が管理 | m | 350 | 
| 都道府県_大阪 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 769 | 
| 都道府県_大阪 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 12 | 
| 都道府県_大阪 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 市町村が管理 | m | 64 | 
| 都道府県_大阪 | 幅員別_1.8~4.0m | 市町村が管理 | km | 112 | 
| 都道府県_大阪 | 幅員別_4.0m以上 | 市町村が管理 | km | 56 | 
| 都道府県_大阪 | 幅員別_4.0m以上_一定要件 | 市町村が管理 | km | 17 | 
| 都道府県_大阪 | 農道総延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 380 | 
| 都道府県_大阪 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 198 | 
| 都道府県_大阪 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 土地改良区等が管理 | % | 52.1 | 
| 都道府県_大阪 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_大阪 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_大阪 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_大阪 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_大阪 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_大阪 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_大阪 | 幅員別_1.8~4.0m | 土地改良区等が管理 | km | 295 | 
| 都道府県_大阪 | 幅員別_4.0m以上 | 土地改良区等が管理 | km | 85 | 
| 都道府県_兵庫 | 農道総延長距離 | 管理主体別計 | km | 3789 | 
| 都道府県_兵庫 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 管理主体別計 | km | 1540 | 
| 都道府県_兵庫 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 管理主体別計 | % | 40.6 | 
| 都道府県_兵庫 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 3509 | 
| 都道府県_兵庫 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 6 | 
| 都道府県_兵庫 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 管理主体別計 | m | 585 | 
| 都道府県_兵庫 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 2792 | 
| 都道府県_兵庫 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 84 | 
| 都道府県_兵庫 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 管理主体別計 | m | 33 | 
| 都道府県_兵庫 | 幅員別_1.8~4.0m_延長距離 | 管理主体別計 | km | 1273 | 
| 都道府県_兵庫 | 幅員別_1.8~4.0m_割合 | 管理主体別計 | % | 33.6 | 
| 都道府県_兵庫 | 幅員別_4.0m以上_延長距離 | 管理主体別計 | km | 2515 | 
| 都道府県_兵庫 | 幅員別_4.0m以上_割合 | 管理主体別計 | % | 66.4 | 
| 都道府県_兵庫 | 農道総延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_兵庫 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_兵庫 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 都道府県が管理 | % | nc | 
| 都道府県_兵庫 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_兵庫 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_兵庫 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_兵庫 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_兵庫 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_兵庫 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_兵庫 | 幅員別_1.8~4.0m | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_兵庫 | 幅員別_4.0m以上 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_兵庫 | 農道総延長距離 | 市町村が管理 | km | 2776 | 
| 都道府県_兵庫 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 市町村が管理 | km | 1320 | 
| 都道府県_兵庫 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 市町村が管理 | % | 47.6 | 
| 都道府県_兵庫 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 3509 | 
| 都道府県_兵庫 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 6 | 
| 都道府県_兵庫 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 市町村が管理 | m | 585 | 
| 都道府県_兵庫 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 2627 | 
| 都道府県_兵庫 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 77 | 
| 都道府県_兵庫 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 市町村が管理 | m | 34 | 
| 都道府県_兵庫 | 幅員別_1.8~4.0m | 市町村が管理 | km | 865 | 
| 都道府県_兵庫 | 幅員別_4.0m以上 | 市町村が管理 | km | 1911 | 
| 都道府県_兵庫 | 幅員別_4.0m以上_一定要件 | 市町村が管理 | km | 1051 | 
| 都道府県_兵庫 | 農道総延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 1013 | 
| 都道府県_兵庫 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 220 | 
| 都道府県_兵庫 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 土地改良区等が管理 | % | 21.7 | 
| 都道府県_兵庫 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_兵庫 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_兵庫 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_兵庫 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | 165 | 
| 都道府県_兵庫 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | 7 | 
| 都道府県_兵庫 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | 24 | 
| 都道府県_兵庫 | 幅員別_1.8~4.0m | 土地改良区等が管理 | km | 409 | 
| 都道府県_兵庫 | 幅員別_4.0m以上 | 土地改良区等が管理 | km | 604 | 
| 都道府県_奈良 | 農道総延長距離 | 管理主体別計 | km | 648 | 
| 都道府県_奈良 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 管理主体別計 | km | 336 | 
| 都道府県_奈良 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 管理主体別計 | % | 51.9 | 
| 都道府県_奈良 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 管理主体別計 | m | - | 
| 都道府県_奈良 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 管理主体別計 | 個 | - | 
| 都道府県_奈良 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 管理主体別計 | m | nc | 
| 都道府県_奈良 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 410 | 
| 都道府県_奈良 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 12 | 
| 都道府県_奈良 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 管理主体別計 | m | 34 | 
| 都道府県_奈良 | 幅員別_1.8~4.0m_延長距離 | 管理主体別計 | km | 554 | 
| 都道府県_奈良 | 幅員別_1.8~4.0m_割合 | 管理主体別計 | % | 85.5 | 
| 都道府県_奈良 | 幅員別_4.0m以上_延長距離 | 管理主体別計 | km | 94 | 
| 都道府県_奈良 | 幅員別_4.0m以上_割合 | 管理主体別計 | % | 14.5 | 
| 都道府県_奈良 | 農道総延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_奈良 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_奈良 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 都道府県が管理 | % | nc | 
| 都道府県_奈良 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_奈良 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_奈良 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_奈良 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_奈良 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_奈良 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_奈良 | 幅員別_1.8~4.0m | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_奈良 | 幅員別_4.0m以上 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_奈良 | 農道総延長距離 | 市町村が管理 | km | 239 | 
| 都道府県_奈良 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 市町村が管理 | km | 154 | 
| 都道府県_奈良 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 市町村が管理 | % | 64.4 | 
| 都道府県_奈良 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 市町村が管理 | m | - | 
| 都道府県_奈良 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 市町村が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_奈良 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 市町村が管理 | m | nc | 
| 都道府県_奈良 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 410 | 
| 都道府県_奈良 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 12 | 
| 都道府県_奈良 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 市町村が管理 | m | 34 | 
| 都道府県_奈良 | 幅員別_1.8~4.0m | 市町村が管理 | km | 163 | 
| 都道府県_奈良 | 幅員別_4.0m以上 | 市町村が管理 | km | 76 | 
| 都道府県_奈良 | 幅員別_4.0m以上_一定要件 | 市町村が管理 | km | 40 | 
| 都道府県_奈良 | 農道総延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 409 | 
| 都道府県_奈良 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 181 | 
| 都道府県_奈良 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 土地改良区等が管理 | % | 44.3 | 
| 都道府県_奈良 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_奈良 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_奈良 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_奈良 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_奈良 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_奈良 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_奈良 | 幅員別_1.8~4.0m | 土地改良区等が管理 | km | 390 | 
| 都道府県_奈良 | 幅員別_4.0m以上 | 土地改良区等が管理 | km | 19 | 
| 都道府県_和歌山 | 農道総延長距離 | 管理主体別計 | km | 2182 | 
| 都道府県_和歌山 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 管理主体別計 | km | 1628 | 
| 都道府県_和歌山 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 管理主体別計 | % | 74.6 | 
| 都道府県_和歌山 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 管理主体別計 | m | - | 
| 都道府県_和歌山 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 管理主体別計 | 個 | - | 
| 都道府県_和歌山 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 管理主体別計 | m | nc | 
| 都道府県_和歌山 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 701 | 
| 都道府県_和歌山 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 18 | 
| 都道府県_和歌山 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 管理主体別計 | m | 39 | 
| 都道府県_和歌山 | 幅員別_1.8~4.0m_延長距離 | 管理主体別計 | km | 1943 | 
| 都道府県_和歌山 | 幅員別_1.8~4.0m_割合 | 管理主体別計 | % | 89.0 | 
| 都道府県_和歌山 | 幅員別_4.0m以上_延長距離 | 管理主体別計 | km | 239 | 
| 都道府県_和歌山 | 幅員別_4.0m以上_割合 | 管理主体別計 | % | 11.0 | 
| 都道府県_和歌山 | 農道総延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_和歌山 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_和歌山 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 都道府県が管理 | % | nc | 
| 都道府県_和歌山 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_和歌山 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_和歌山 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_和歌山 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_和歌山 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_和歌山 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_和歌山 | 幅員別_1.8~4.0m | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_和歌山 | 幅員別_4.0m以上 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_和歌山 | 農道総延長距離 | 市町村が管理 | km | 1677 | 
| 都道府県_和歌山 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 市町村が管理 | km | 1345 | 
| 都道府県_和歌山 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 市町村が管理 | % | 80.2 | 
| 都道府県_和歌山 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 市町村が管理 | m | - | 
| 都道府県_和歌山 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 市町村が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_和歌山 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 市町村が管理 | m | nc | 
| 都道府県_和歌山 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 701 | 
| 都道府県_和歌山 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 18 | 
| 都道府県_和歌山 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 市町村が管理 | m | 39 | 
| 都道府県_和歌山 | 幅員別_1.8~4.0m | 市町村が管理 | km | 1471 | 
| 都道府県_和歌山 | 幅員別_4.0m以上 | 市町村が管理 | km | 206 | 
| 都道府県_和歌山 | 幅員別_4.0m以上_一定要件 | 市町村が管理 | km | 83 | 
| 都道府県_和歌山 | 農道総延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 505 | 
| 都道府県_和歌山 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 284 | 
| 都道府県_和歌山 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 土地改良区等が管理 | % | 56.2 | 
| 都道府県_和歌山 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_和歌山 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_和歌山 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_和歌山 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_和歌山 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_和歌山 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_和歌山 | 幅員別_1.8~4.0m | 土地改良区等が管理 | km | 472 | 
| 都道府県_和歌山 | 幅員別_4.0m以上 | 土地改良区等が管理 | km | 33 | 
| 都道府県_鳥取 | 農道総延長距離 | 管理主体別計 | km | 3049 | 
| 都道府県_鳥取 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 管理主体別計 | km | 2442 | 
| 都道府県_鳥取 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 管理主体別計 | % | 80.1 | 
| 都道府県_鳥取 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 391 | 
| 都道府県_鳥取 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 2 | 
| 都道府県_鳥取 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 管理主体別計 | m | 196 | 
| 都道府県_鳥取 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 4434 | 
| 都道府県_鳥取 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 78 | 
| 都道府県_鳥取 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 管理主体別計 | m | 57 | 
| 都道府県_鳥取 | 幅員別_1.8~4.0m_延長距離 | 管理主体別計 | km | 1727 | 
| 都道府県_鳥取 | 幅員別_1.8~4.0m_割合 | 管理主体別計 | % | 56.6 | 
| 都道府県_鳥取 | 幅員別_4.0m以上_延長距離 | 管理主体別計 | km | 1322 | 
| 都道府県_鳥取 | 幅員別_4.0m以上_割合 | 管理主体別計 | % | 43.4 | 
| 都道府県_鳥取 | 農道総延長距離 | 都道府県が管理 | km | 16 | 
| 都道府県_鳥取 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 都道府県が管理 | km | 13 | 
| 都道府県_鳥取 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 都道府県が管理 | % | 81.3 | 
| 都道府県_鳥取 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_鳥取 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_鳥取 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_鳥取 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | 152 | 
| 都道府県_鳥取 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | 1 | 
| 都道府県_鳥取 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 都道府県が管理 | m | 152 | 
| 都道府県_鳥取 | 幅員別_1.8~4.0m | 都道府県が管理 | km | 3 | 
| 都道府県_鳥取 | 幅員別_4.0m以上 | 都道府県が管理 | km | 12 | 
| 都道府県_鳥取 | 農道総延長距離 | 市町村が管理 | km | 1330 | 
| 都道府県_鳥取 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 市町村が管理 | km | 1182 | 
| 都道府県_鳥取 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 市町村が管理 | % | 88.9 | 
| 都道府県_鳥取 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 391 | 
| 都道府県_鳥取 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 2 | 
| 都道府県_鳥取 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 市町村が管理 | m | 196 | 
| 都道府県_鳥取 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 市町村が管理 | m | 4162 | 
| 都道府県_鳥取 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 市町村が管理 | 個 | 71 | 
| 都道府県_鳥取 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 市町村が管理 | m | 59 | 
| 都道府県_鳥取 | 幅員別_1.8~4.0m | 市町村が管理 | km | 464 | 
| 都道府県_鳥取 | 幅員別_4.0m以上 | 市町村が管理 | km | 867 | 
| 都道府県_鳥取 | 幅員別_4.0m以上_一定要件 | 市町村が管理 | km | 641 | 
| 都道府県_鳥取 | 農道総延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 1703 | 
| 都道府県_鳥取 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 土地改良区等が管理 | km | 1246 | 
| 都道府県_鳥取 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 土地改良区等が管理 | % | 73.2 | 
| 都道府県_鳥取 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | - | 
| 都道府県_鳥取 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_鳥取 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | nc | 
| 都道府県_鳥取 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 土地改良区等が管理 | m | 120 | 
| 都道府県_鳥取 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 土地改良区等が管理 | 個 | 6 | 
| 都道府県_鳥取 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 土地改良区等が管理 | m | 20 | 
| 都道府県_鳥取 | 幅員別_1.8~4.0m | 土地改良区等が管理 | km | 1259 | 
| 都道府県_鳥取 | 幅員別_4.0m以上 | 土地改良区等が管理 | km | 443 | 
| 都道府県_島根 | 農道総延長距離 | 管理主体別計 | km | 1730 | 
| 都道府県_島根 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 管理主体別計 | km | 1025 | 
| 都道府県_島根 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 管理主体別計 | % | 59.2 | 
| 都道府県_島根 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 12281 | 
| 都道府県_島根 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 24 | 
| 都道府県_島根 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 管理主体別計 | m | 512 | 
| 都道府県_島根 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 管理主体別計 | m | 10857 | 
| 都道府県_島根 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 管理主体別計 | 個 | 250 | 
| 都道府県_島根 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 管理主体別計 | m | 43 | 
| 都道府県_島根 | 幅員別_1.8~4.0m_延長距離 | 管理主体別計 | km | 907 | 
| 都道府県_島根 | 幅員別_1.8~4.0m_割合 | 管理主体別計 | % | 52.4 | 
| 都道府県_島根 | 幅員別_4.0m以上_延長距離 | 管理主体別計 | km | 822 | 
| 都道府県_島根 | 幅員別_4.0m以上_割合 | 管理主体別計 | % | 47.5 | 
| 都道府県_島根 | 農道総延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_島根 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_島根 | 農道総延長距離_舗装済_舗装率 | 都道府県が管理 | % | nc | 
| 都道府県_島根 | 農道総延長距離_トンネル部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_島根 | 農道総延長距離_トンネル部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_島根 | 農道総延長距離_トンネル部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_島根 | 農道総延長距離_橋りょう部_延長距離 | 都道府県が管理 | m | - | 
| 都道府県_島根 | 農道総延長距離_橋りょう部_個数 | 都道府県が管理 | 個 | - | 
| 都道府県_島根 | 農道総延長距離_橋りょう部_平均 | 都道府県が管理 | m | nc | 
| 都道府県_島根 | 幅員別_1.8~4.0m | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_島根 | 幅員別_4.0m以上 | 都道府県が管理 | km | - | 
| 都道府県_島根 | 農道総延長距離 | 市町村が管理 | km | 1445 | 
| 都道府県_島根 | 農道総延長距離_舗装済_延長距離 | 市町村が管理 | km | 985 |