国民生活基礎調査
令和4年国民生活基礎調査 所得・貯蓄
表 228 閲覧公表(第209表~第234表) 高齢者世帯数,公的年金-恩給の総所得に占める割合・貯蓄の増減状況-減額理由(複数回答)別
        
    統計表ID: 0002043010
    政府統計名: 国民生活基礎調査
    作成機関名: 厚生労働省
    調査年月: 202201-202212
    データ件数: 90件
    公開日: 2024-03-25
    最終更新日: 2025-03-19
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| 表章項目 | 公的年金-恩給の総所得に占める割合_002 | 貯蓄の増減状況-減額理由(複数回答)_101 | 調査年度 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 高齢者世帯数 | 総数 | 総数 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 3439 | 
| 高齢者世帯数 | 総数 | 貯蓄が増えた | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 207 | 
| 高齢者世帯数 | 総数 | 変わらない | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 1295 | 
| 高齢者世帯数 | 総数 | 貯蓄が減った | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 1382 | 
| 高齢者世帯数 | 総数 | 貯蓄が減った_日常の生活費への支出 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 1047 | 
| 高齢者世帯数 | 総数 | 貯蓄が減った_土地・住宅の購入費 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 48 | 
| 高齢者世帯数 | 総数 | 貯蓄が減った_入学金、結婚費用、旅行等の一時的な支出 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 179 | 
| 高齢者世帯数 | 総数 | 貯蓄が減った_株式等の評価額の減少 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 152 | 
| 高齢者世帯数 | 総数 | 貯蓄が減った_その他 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 386 | 
| 高齢者世帯数 | 総数 | 不詳 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 555 | 
| 高齢者世帯数 | 受給なし | 総数 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 124 | 
| 高齢者世帯数 | 受給なし | 貯蓄が増えた | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 10 | 
| 高齢者世帯数 | 受給なし | 変わらない | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 40 | 
| 高齢者世帯数 | 受給なし | 貯蓄が減った | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 39 | 
| 高齢者世帯数 | 受給なし | 貯蓄が減った_日常の生活費への支出 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 26 | 
| 高齢者世帯数 | 受給なし | 貯蓄が減った_土地・住宅の購入費 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 3 | 
| 高齢者世帯数 | 受給なし | 貯蓄が減った_入学金、結婚費用、旅行等の一時的な支出 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 2 | 
| 高齢者世帯数 | 受給なし | 貯蓄が減った_株式等の評価額の減少 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 2 | 
| 高齢者世帯数 | 受給なし | 貯蓄が減った_その他 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 9 | 
| 高齢者世帯数 | 受給なし | 不詳 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 36 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり | 総数 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 3315 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり | 貯蓄が増えた | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 198 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり | 変わらない | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 1255 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり | 貯蓄が減った | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 1342 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり | 貯蓄が減った_日常の生活費への支出 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 1022 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり | 貯蓄が減った_土地・住宅の購入費 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 45 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり | 貯蓄が減った_入学金、結婚費用、旅行等の一時的な支出 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 176 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり | 貯蓄が減った_株式等の評価額の減少 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 150 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり | 貯蓄が減った_その他 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 377 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり | 不詳 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 520 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_20%未満 | 総数 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 121 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_20%未満 | 貯蓄が増えた | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 20 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_20%未満 | 変わらない | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 53 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_20%未満 | 貯蓄が減った | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 30 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_20%未満 | 貯蓄が減った_日常の生活費への支出 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 17 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_20%未満 | 貯蓄が減った_土地・住宅の購入費 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 2 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_20%未満 | 貯蓄が減った_入学金、結婚費用、旅行等の一時的な支出 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 2 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_20%未満 | 貯蓄が減った_株式等の評価額の減少 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 8 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_20%未満 | 貯蓄が減った_その他 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 6 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_20%未満 | 不詳 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 18 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_20~40%未満 | 総数 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 282 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_20~40%未満 | 貯蓄が増えた | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 34 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_20~40%未満 | 変わらない | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 106 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_20~40%未満 | 貯蓄が減った | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 99 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_20~40%未満 | 貯蓄が減った_日常の生活費への支出 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 68 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_20~40%未満 | 貯蓄が減った_土地・住宅の購入費 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 5 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_20~40%未満 | 貯蓄が減った_入学金、結婚費用、旅行等の一時的な支出 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 13 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_20~40%未満 | 貯蓄が減った_株式等の評価額の減少 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 18 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_20~40%未満 | 貯蓄が減った_その他 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 32 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_20~40%未満 | 不詳 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 42 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_40~60%未満 | 総数 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 447 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_40~60%未満 | 貯蓄が増えた | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 47 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_40~60%未満 | 変わらない | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 173 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_40~60%未満 | 貯蓄が減った | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 162 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_40~60%未満 | 貯蓄が減った_日常の生活費への支出 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 118 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_40~60%未満 | 貯蓄が減った_土地・住宅の購入費 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 6 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_40~60%未満 | 貯蓄が減った_入学金、結婚費用、旅行等の一時的な支出 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 23 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_40~60%未満 | 貯蓄が減った_株式等の評価額の減少 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 20 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_40~60%未満 | 貯蓄が減った_その他 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 52 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_40~60%未満 | 不詳 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 65 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_60~80%未満 | 総数 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 462 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_60~80%未満 | 貯蓄が増えた | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 26 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_60~80%未満 | 変わらない | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 189 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_60~80%未満 | 貯蓄が減った | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 189 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_60~80%未満 | 貯蓄が減った_日常の生活費への支出 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 146 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_60~80%未満 | 貯蓄が減った_土地・住宅の購入費 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 5 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_60~80%未満 | 貯蓄が減った_入学金、結婚費用、旅行等の一時的な支出 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 25 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_60~80%未満 | 貯蓄が減った_株式等の評価額の減少 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 29 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_60~80%未満 | 貯蓄が減った_その他 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 60 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_60~80%未満 | 不詳 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 57 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_80~100%未満 | 総数 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 547 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_80~100%未満 | 貯蓄が増えた | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 28 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_80~100%未満 | 変わらない | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 199 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_80~100%未満 | 貯蓄が減った | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 256 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_80~100%未満 | 貯蓄が減った_日常の生活費への支出 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 193 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_80~100%未満 | 貯蓄が減った_土地・住宅の購入費 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 9 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_80~100%未満 | 貯蓄が減った_入学金、結婚費用、旅行等の一時的な支出 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 39 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_80~100%未満 | 貯蓄が減った_株式等の評価額の減少 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 36 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_80~100%未満 | 貯蓄が減った_その他 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 80 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_80~100%未満 | 不詳 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 65 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_100% | 総数 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 1457 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_100% | 貯蓄が増えた | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 43 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_100% | 変わらない | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 534 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_100% | 貯蓄が減った | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 605 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_100% | 貯蓄が減った_日常の生活費への支出 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 479 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_100% | 貯蓄が減った_土地・住宅の購入費 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 17 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_100% | 貯蓄が減った_入学金、結婚費用、旅行等の一時的な支出 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 72 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_100% | 貯蓄が減った_株式等の評価額の減少 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 39 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_100% | 貯蓄が減った_その他 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 146 | 
| 高齢者世帯数 | 受給あり_100% | 不詳 | 2022年(令和4年) | 世帯数1万対 | 274 |