集落営農実態調査
集落営農実態調査 確報 令和4年集落営農実態調査報告書
表 6 集落営農実態調査  全国都道府県別統計 実質化している人・農地プランの中心経営体としての位置付けの有無別集落営農数
        
    統計表ID: 0002011505
    政府統計名: 集落営農実態調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 202201-202212
    データ件数: 186件
    公開日: 2023-03-31
    最終更新日: 2023-03-31
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (D005-04-2-001)地域 | (D005-04-1-005)実質化している人・農地プランの中心経営体としての位置付けの有無別 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 全国 | 計 | 集落営農 | 14364 | 
| 全国 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 7326 | 
| 全国 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 7038 | 
| 全国農業地域_北海道 | 計 | 集落営農 | 208 | 
| 全国農業地域_北海道 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 67 | 
| 全国農業地域_北海道 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 141 | 
| 全国農業地域_都府県 | 計 | 集落営農 | 14156 | 
| 全国農業地域_都府県 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 7259 | 
| 全国農業地域_都府県 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 6897 | 
| 全国農業地域_東北 | 計 | 集落営農 | 3240 | 
| 全国農業地域_東北 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 1850 | 
| 全国農業地域_東北 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 1390 | 
| 全国農業地域_北陸 | 計 | 集落営農 | 2300 | 
| 全国農業地域_北陸 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 1515 | 
| 全国農業地域_北陸 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 785 | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 計 | 集落営農 | 1032 | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 561 | 
| 全国農業地域_関東・東山 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 471 | 
| 全国農業地域_東海 | 計 | 集落営農 | 760 | 
| 全国農業地域_東海 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 358 | 
| 全国農業地域_東海 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 402 | 
| 全国農業地域_近畿 | 計 | 集落営農 | 1935 | 
| 全国農業地域_近畿 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 792 | 
| 全国農業地域_近畿 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 1143 | 
| 全国農業地域_中国 | 計 | 集落営農 | 2089 | 
| 全国農業地域_中国 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 760 | 
| 全国農業地域_中国 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 1329 | 
| 全国農業地域_四国 | 計 | 集落営農 | 560 | 
| 全国農業地域_四国 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 291 | 
| 全国農業地域_四国 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 269 | 
| 全国農業地域_九州 | 計 | 集落営農 | 2233 | 
| 全国農業地域_九州 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 1132 | 
| 全国農業地域_九州 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 1101 | 
| 全国農業地域_沖縄 | 計 | 集落営農 | 7 | 
| 全国農業地域_沖縄 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | - | 
| 全国農業地域_沖縄 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 7 | 
| 都道府県_北海道 | 計 | 集落営農 | 208 | 
| 都道府県_北海道 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 67 | 
| 都道府県_北海道 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 141 | 
| 都道府県_青森 | 計 | 集落営農 | 178 | 
| 都道府県_青森 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 108 | 
| 都道府県_青森 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 70 | 
| 都道府県_岩手 | 計 | 集落営農 | 610 | 
| 都道府県_岩手 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 394 | 
| 都道府県_岩手 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 216 | 
| 都道府県_宮城 | 計 | 集落営農 | 818 | 
| 都道府県_宮城 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 481 | 
| 都道府県_宮城 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 337 | 
| 都道府県_秋田 | 計 | 集落営農 | 738 | 
| 都道府県_秋田 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 572 | 
| 都道府県_秋田 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 166 | 
| 都道府県_山形 | 計 | 集落営農 | 472 | 
| 都道府県_山形 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 216 | 
| 都道府県_山形 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 256 | 
| 都道府県_福島 | 計 | 集落営農 | 424 | 
| 都道府県_福島 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 79 | 
| 都道府県_福島 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 345 | 
| 都道府県_茨城 | 計 | 集落営農 | 138 | 
| 都道府県_茨城 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 74 | 
| 都道府県_茨城 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 64 | 
| 都道府県_栃木 | 計 | 集落営農 | 238 | 
| 都道府県_栃木 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 153 | 
| 都道府県_栃木 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 85 | 
| 都道府県_群馬 | 計 | 集落営農 | 117 | 
| 都道府県_群馬 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 81 | 
| 都道府県_群馬 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 36 | 
| 都道府県_埼玉 | 計 | 集落営農 | 80 | 
| 都道府県_埼玉 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 46 | 
| 都道府県_埼玉 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 34 | 
| 都道府県_千葉 | 計 | 集落営農 | 88 | 
| 都道府県_千葉 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 25 | 
| 都道府県_千葉 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 63 | 
| 都道府県_東京 | 計 | 集落営農 | - | 
| 都道府県_東京 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | - | 
| 都道府県_東京 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | - | 
| 都道府県_神奈川 | 計 | 集落営農 | 5 | 
| 都道府県_神奈川 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | - | 
| 都道府県_神奈川 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 5 | 
| 都道府県_新潟 | 計 | 集落営農 | 716 | 
| 都道府県_新潟 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 310 | 
| 都道府県_新潟 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 406 | 
| 都道府県_富山 | 計 | 集落営農 | 711 | 
| 都道府県_富山 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 595 | 
| 都道府県_富山 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 116 | 
| 都道府県_石川 | 計 | 集落営農 | 292 | 
| 都道府県_石川 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 221 | 
| 都道府県_石川 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 71 | 
| 都道府県_福井 | 計 | 集落営農 | 581 | 
| 都道府県_福井 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 389 | 
| 都道府県_福井 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 192 | 
| 都道府県_山梨 | 計 | 集落営農 | 5 | 
| 都道府県_山梨 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 1 | 
| 都道府県_山梨 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 4 | 
| 都道府県_長野 | 計 | 集落営農 | 361 | 
| 都道府県_長野 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 181 | 
| 都道府県_長野 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 180 | 
| 都道府県_岐阜 | 計 | 集落営農 | 317 | 
| 都道府県_岐阜 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 222 | 
| 都道府県_岐阜 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 95 | 
| 都道府県_静岡 | 計 | 集落営農 | 30 | 
| 都道府県_静岡 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 4 | 
| 都道府県_静岡 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 26 | 
| 都道府県_愛知 | 計 | 集落営農 | 106 | 
| 都道府県_愛知 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 68 | 
| 都道府県_愛知 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 38 | 
| 都道府県_三重 | 計 | 集落営農 | 307 | 
| 都道府県_三重 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 64 | 
| 都道府県_三重 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 243 | 
| 都道府県_滋賀 | 計 | 集落営農 | 673 | 
| 都道府県_滋賀 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 405 | 
| 都道府県_滋賀 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 268 | 
| 都道府県_京都 | 計 | 集落営農 | 323 | 
| 都道府県_京都 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 91 | 
| 都道府県_京都 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 232 | 
| 都道府県_大阪 | 計 | 集落営農 | 8 | 
| 都道府県_大阪 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 1 | 
| 都道府県_大阪 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 7 | 
| 都道府県_兵庫 | 計 | 集落営農 | 881 | 
| 都道府県_兵庫 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 272 | 
| 都道府県_兵庫 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 609 | 
| 都道府県_奈良 | 計 | 集落営農 | 42 | 
| 都道府県_奈良 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 23 | 
| 都道府県_奈良 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 19 | 
| 都道府県_和歌山 | 計 | 集落営農 | 8 | 
| 都道府県_和歌山 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | - | 
| 都道府県_和歌山 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 8 | 
| 都道府県_鳥取 | 計 | 集落営農 | 308 | 
| 都道府県_鳥取 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 61 | 
| 都道府県_鳥取 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 247 | 
| 都道府県_島根 | 計 | 集落営農 | 531 | 
| 都道府県_島根 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 249 | 
| 都道府県_島根 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 282 | 
| 都道府県_岡山 | 計 | 集落営農 | 273 | 
| 都道府県_岡山 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 58 | 
| 都道府県_岡山 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 215 | 
| 都道府県_広島 | 計 | 集落営農 | 651 | 
| 都道府県_広島 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 179 | 
| 都道府県_広島 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 472 | 
| 都道府県_山口 | 計 | 集落営農 | 326 | 
| 都道府県_山口 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 213 | 
| 都道府県_山口 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 113 | 
| 都道府県_徳島 | 計 | 集落営農 | 26 | 
| 都道府県_徳島 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 2 | 
| 都道府県_徳島 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 24 | 
| 都道府県_香川 | 計 | 集落営農 | 231 | 
| 都道府県_香川 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 126 | 
| 都道府県_香川 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 105 | 
| 都道府県_愛媛 | 計 | 集落営農 | 122 | 
| 都道府県_愛媛 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 68 | 
| 都道府県_愛媛 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 54 | 
| 都道府県_高知 | 計 | 集落営農 | 181 | 
| 都道府県_高知 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 95 | 
| 都道府県_高知 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 86 | 
| 都道府県_福岡 | 計 | 集落営農 | 563 | 
| 都道府県_福岡 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 361 | 
| 都道府県_福岡 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 202 | 
| 都道府県_佐賀 | 計 | 集落営農 | 507 | 
| 都道府県_佐賀 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 226 | 
| 都道府県_佐賀 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 281 | 
| 都道府県_長崎 | 計 | 集落営農 | 105 | 
| 都道府県_長崎 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 69 | 
| 都道府県_長崎 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 36 | 
| 都道府県_熊本 | 計 | 集落営農 | 394 | 
| 都道府県_熊本 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 196 | 
| 都道府県_熊本 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 198 | 
| 都道府県_大分 | 計 | 集落営農 | 464 | 
| 都道府県_大分 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 191 | 
| 都道府県_大分 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 273 | 
| 都道府県_宮崎 | 計 | 集落営農 | 99 | 
| 都道府県_宮崎 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 44 | 
| 都道府県_宮崎 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 55 | 
| 都道府県_鹿児島 | 計 | 集落営農 | 101 | 
| 都道府県_鹿児島 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 45 | 
| 都道府県_鹿児島 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 56 | 
| 都道府県_沖縄 | 計 | 集落営農 | 7 | 
| 都道府県_沖縄 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | - | 
| 都道府県_沖縄 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 7 | 
| 関東農政局 | 計 | 集落営農 | 1062 | 
| 関東農政局 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 565 | 
| 関東農政局 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 497 | 
| 東海農政局 | 計 | 集落営農 | 730 | 
| 東海農政局 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 354 | 
| 東海農政局 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 376 | 
| 中国四国農政局 | 計 | 集落営農 | 2649 | 
| 中国四国農政局 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられている | 集落営農 | 1051 | 
| 中国四国農政局 | 実質化している人・農地プランの中心経営体として位置付けられていない | 集落営農 | 1598 |