集落営農実態調査
集落営農実態調査 確報 平成31年集落営農実態調査市町村別統計 青森県
表 5 集落営農数(詳細) 人・農地プランにおける位置付け状況別集落営農数 中心経営体として位置付けられた集落営農の構成員・従業員数
        
    統計表ID: 0001897228
    政府統計名: 集落営農実態調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 201901-201912
    データ件数: 60件
    公開日: 2021-12-24
    最終更新日: 2022-01-18
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (D005-31-2-004)市町村_長期累年 | (D005-31-1-007)集落営農の構成員・従業員数_長期累年 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 計 | 計 | 人 | 4754 | 
| 計 | 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | 人 | 4598 | 
| 計 | 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | 人 | 156 | 
| 青森市 | 計 | 人 | 294 | 
| 青森市 | 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | 人 | 294 | 
| 青森市 | 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | 人 | - | 
| 弘前市 | 計 | 人 | 1342 | 
| 弘前市 | 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | 人 | 1324 | 
| 弘前市 | 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | 人 | 18 | 
| 八戸市 | 計 | 人 | 232 | 
| 八戸市 | 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | 人 | 232 | 
| 八戸市 | 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | 人 | - | 
| 黒石市 | 計 | 人 | 431 | 
| 黒石市 | 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | 人 | 424 | 
| 黒石市 | 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | 人 | 7 | 
| 五所川原市 | 計 | 人 | 31 | 
| 五所川原市 | 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | 人 | 22 | 
| 五所川原市 | 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | 人 | 9 | 
| 十和田市 | 計 | 人 | 361 | 
| 十和田市 | 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | 人 | 357 | 
| 十和田市 | 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | 人 | 4 | 
| むつ市 | 計 | 人 | 438 | 
| むつ市 | 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | 人 | 438 | 
| むつ市 | 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | 人 | - | 
| つがる市 | 計 | 人 | 58 | 
| つがる市 | 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | 人 | 22 | 
| つがる市 | 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | 人 | 36 | 
| 平川市 | 計 | 人 | 347 | 
| 平川市 | 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | 人 | 326 | 
| 平川市 | 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | 人 | 21 | 
| 外ヶ浜町 | 計 | 人 | 188 | 
| 外ヶ浜町 | 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | 人 | 187 | 
| 外ヶ浜町 | 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | 人 | 1 | 
| 西目屋村 | 計 | 人 | 121 | 
| 西目屋村 | 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | 人 | 121 | 
| 西目屋村 | 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | 人 | - | 
| 藤崎町 | 計 | 人 | 152 | 
| 藤崎町 | 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | 人 | 152 | 
| 藤崎町 | 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | 人 | - | 
| 田舎館村 | 計 | 人 | 130 | 
| 田舎館村 | 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | 人 | 127 | 
| 田舎館村 | 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | 人 | 3 | 
| 板柳町 | 計 | 人 | 264 | 
| 板柳町 | 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | 人 | 222 | 
| 板柳町 | 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | 人 | 42 | 
| 鶴田町 | 計 | 人 | 50 | 
| 鶴田町 | 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | 人 | 50 | 
| 鶴田町 | 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | 人 | - | 
| 東北町 | 計 | 人 | 34 | 
| 東北町 | 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | 人 | 34 | 
| 東北町 | 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | 人 | - | 
| 東通村 | 計 | 人 | 67 | 
| 東通村 | 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | 人 | 67 | 
| 東通村 | 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | 人 | - | 
| 五戸町 | 計 | 人 | 130 | 
| 五戸町 | 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | 人 | 125 | 
| 五戸町 | 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | 人 | 5 | 
| 上記以外 | 計 | 人 | 84 | 
| 上記以外 | 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | 人 | 74 | 
| 上記以外 | 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | 人 | 10 |